ブログ記事2,078件
去年末に少し古いAndroidスマホを手に入れました。今年からはiPhoneと同じように便利な使い方をお伝えしていきたいと思います。今日お伝えするのはAndroidスマホでのCapsLockの方法設定方法・CapsLock機能を設定する場合シフトキーを長押し・CapsLock機能を解除する場合シフトキーを1回タップiPhoneと同じく、下に横線が入った特徴的な矢印を覚えてくださいね。文字数が少なければ、入力のたびにシフトキーを押して大文字変換し
昨日は2024年11月のLINEアップデートで消えてしまった「デフォルト絵文字」をダウンロードする方法について紹介しました。今日はダウンロードしたスタンプや絵文字を自分が使いやすいように並べ替える方法を紹介します。画面はiPhoneですが、Androidも同じです!!設定方法①トークを開く(私の画面はKeepメモ)②移動したいスタンプを長押したまま、設置したい場所へ移動する③設置したい場所で指を離す小さなコトですが、使用頻度が高い順に並んでいる
あなたがホストのZoomに入室があった時に音で知らせてくれる機能があるのをご存知ですか?Zoom開始前にちょっとパソコン前から離れたいときやうっかりしてしまうことの防止になります。設定方法今日の設定はパソコンからのブラウザ(ウェブポータル)が作業します①Zoomウェブポータルにサインイン②左側のナビメニューで「アカウント管理」を選択③メニューの「ミーティング内(ベーシック)」を選択⑤「誰かが参加するときまたは退出するときに音声で通知」をオンにして、音声通知
2024年1月にのブログを書きましたが、まだトラブルが続いていて2月と3月で10件以上のサポートをしました。先日3月のアップデートがありましたが、改善どころか深刻な状態のようです。今しばらくWindowsUpdateは行わず、様子を見るのが良さそうです。設定方法①パソコンのスタートメニューから設定を選択②メニューの中のWindowsUpdateを開き、「利用可能になったらすぐに最新の・・・」をオフ、「更新の一時停止」を一時的に「5週間一時停止する」を
『毎日が発見ネット』更新です!最近は利用者様もスマホを持ってることも多いんだけど‥高齢者には、やっぱり難しい面も多くて‥⬇️続きはこちら!スマホの使い方が分からない訪問介護の利用者さん。教える側の私も.../ゆらりゆうら介護のことをいろいろ発信しております、ゆらりゆうらと申します。【前回】毎朝「あんただれー?」と聞かれるけれど...訪問介護職5年目の今、思うことは最近、利用者様の中でもスマホを使用されている方が増えてきました。しかし、使いこなしておられるケースは稀で...ガッ
iPhoneをご利用のみなさん、カギカッコ「」はどのように入力していますか?"かっこ"と入力して変換したり、数字キーに切り替えて"7"キーをフリックしたり、していませんか?"や"を左右フリックする方法はご存知ですか?今のところ、一番簡単な方法のように思います。私も結構最近までかっこ入力変換勢でしたもっと早く覚えればよかったなぁと思うTipsの1つです。今日の関連ブログスタバでノマド中、おじさまに話かけられたワケ接続しているWi-FiのパスワードをiPhoneで確
全く知らない人からfacebookアカウントに友達リクエストが届く理由の1つに、自分の友達の誰かが友達リストを誰でも見られるように設定していることがあります。友達リストの設定を非公開にすると友達になった後は「共通の友達」は表示されますがなる前は友達リストは表示されません。こちらの設定をすると見ず知らずの人からの友達申請を防ぐことができます。では、行ってみましょう♪①メニューの下のメニューをタップ②下の方へスクロール③「設定とプライバシー」を選択④「検
LINEVoomをご存知ですか?メッセージのやり取りに使うことが多いLINEですが、世の中の動きが分かるLINENews、音楽をまるっと楽しめるLINEミュージック、支払いや送金ができるLINEPay、診察予約や診療・決済まで可能なLINEドクターなど色々なサービスがあります。LINEVoomはLINE版のTikTok、インスタストーリーズ。ショート動画を投稿したり、視聴して楽しめるプラットフォームです。LINEVoomでは2024年10月22日からLI
昨日のチケット抽選申し込みでの話。パソコンもiPhoneも予め、いくつかのタブで申し込みサイトを開いていましたが、ド緊張していた私はギリギリに間違えてタブを消しちゃった時間は2分前・・・でもこの危機を救う機能がSafariにはあるんです!!実はSafariは最近閉じたタブを記録しています。設定方法ファンクラブのログイン画面を消しちゃった(致命的・・・)②Safari左下の「+」を長押し③最近開いたタブが表示されるので、開きたいリンクをタップ④さっ
こんにちはどんぐりです。新年度、クラス替えもあり新しい友達関係ができる時期。小6の下の子はすでにスマホを持っています。LINEトラブルが起きてほしくない母は先手を打ってスマホの使い方を再確認することにクラスLINEや学年LINEのグループには入らない。ここはトラブルの温床。大人数になればなるほど重要な事は話してない。入らなくても困る事はたぶんない。仲のいい子との少人数グループLINEは可。
「Androidのお役立ち記事はないんですか?」そんな声をいただいて、先日、少し前のAndroidを手に入れました。来年からのお役立ち記事はiPhoneだけでなく、Androidもお届けしたいなぁと思い、日々触りまくっています。今回はお問い合わせいただいた、「Googleフォトの自動アップロードをやめる方法」についてです。Googleフォトの設定が無料無制限の時のままという方はこちらの設定をしてください設定方法①「Googleフォト」を開く②右上の自分のアカウン
写真があまり得意でない私は収まりが良い、構図を撮りやすいなどの理由でカメラ・写真のサイズをスクエア(正方形)にしています。どうやったら変更できるの?と質問いただいたので、今日のブログはこちらを書いていきます。①「カメラ」アプリを開きます②「∧」をタップ③「4:3」(縦横比)のところをタップ④「4:3」、「スクエア」、「16:9」の中から「スクエア」を選択すると、写真サイズが変わります後で正方形にトリミングする方法もありますが、横着な私は最初から正方
あちこちに出かけるようになってよく聞かれる質問の1つ、「交通乗り換えアプリは何を使っているの?」に答えていこうと思います。私が使っているのは「駅すぱあと」というアプリ。シンプルなUIで、入力のしやすいことに加えて電車やバスだけでなく、飛行機や船も検索対象なのでこれ1つあれば、交通アプリはバッチリです①出発地と到着地・日時を入力すると②コースがいくつか出てきます料金や所要時間、楽ちんさからコースを選択します。(私はコース1の直行バスを選択)③
SNSや写真・動画アプリをはじめ、iPhoneやAndroid携帯でよく見るこんなマーク・・・便利なのですが、使ったことはありますか?例えば、写真アプリで写真を1枚選択し共有マークをタップするとこんな感じの表示が各SNSやメッセージアプリにすぐに共有できるようになっています。この画面はそれぞれのアプリで違います。なので、もし作業中に上の共有マークが出ていたら積極的に押してみてください。一旦保存して、誰かに送る・・・なんて二度手間がなくなります。共有マークを押
アプリの表示や読み込みを早くするために一時的にアプリに保存されているデータのことを"キャッシュ"といいます。これが多いほど、アプリの起動が遅くなったり、アプリ内での動きが遅くなってしまいます。今日紹介するのはアメブロアプリのキャッシュ削除の方法です。画像はiPhoneのものですが、Androidもほぼ同じです。キャッシュを削除すると再ログインの必要があるので、ログインIDとパスワードをお手元にご準備ください。設定方法①アメブロAppを開きます②左上のメニューを
届いたZoom招待リンクを押すとこちらの画面になり、「タップしてみてください」リンクが切れていてZoomに入る方法が分からないとご質問をいただきました。(ありがとうございます)今日はこの画面が出てもZoomに入れる方法・その1をお伝えします。たった2ステップなので、ぜひ覚えてくださいね。①右下の三点メニューをタップ②3つの選択肢の中の「ブラウザで開く」を選択これだけです。Zoomが起動します。これはあらかじめ、Zoomアプリが入っているガジェット
パソコンやブログのサポートの時、お客さまのブログURLをお聞きしますが、「(アメブロの)スマホアプリだから、URLは分かりません」と言われる方が実はとっても多いです。アプリでも自分のブログURLは分かります。今日はURLをコピーする方法をお伝えします!!Androidは少し配置が違いますが操作は同じです。①アメブロアプリを開き、下のメニューバーから「ブログ管理」を選択。②「自分のブログを見る」を選択③「共有マーク」をタップ④「URLをコピー」を選択します。
いちいち行動が遅い長女。お風呂に1時間入ったあとスマホ持ってドライヤーのため洗面所に長時間籠城。他の家族が待たされ迷惑なので、お風呂は長女が最後。そしてお風呂のあと夕食の我が家は腹ペコモンスター達が待てないし、長女が遅すぎるのでもう待たないことにした。みんな家にいるのに夕食に全員揃わないその原因はとにかくスマホ!お風呂以外はワイヤレスイヤホンをつけてYouTubeを流して動画をみながら、音楽を聴きながら生活。全てがながら作業で家族に迷惑をかけるほか就寝時間がいつも破ら
午前中のパソコンサポートで「パスワードをどうやって決めていますか?」と質問をいただきました。あなたはログインIDやパスワードなど個人情報を守るために何か工夫をしていますか?今日はパスワード決めで避けるべきことを5つ紹介します。1.名前や誕生日などの個人情報を使う(原則家族の個人情報も使わない)2.意味のある文字列(英単語など)だけをそのまま使う3.長過ぎ、短過ぎ4.推測しやすい文字・数字の並び5.複数のサイトでパスワードの使い回し以上5つを避けて作成す
朝、昨日書いたブログが役に立ったとメッセージが来て、とっても嬉しい昨日は2ステップで届いたLINEからZoomを開く方法を紹介しました。今日はもう1つの方法をお伝えします。下のようなZoomの招待が送られてきて「タップしてください」を押してもZoomが開かなかった時の対処方法です。ゆっくりやっていきましょう。①「リンクをコピー」をタップでコピー②Zoomを閉じる③ブラウザ(WEBサイトをを見る)を開く・Safari・GoogleChrome・Mic
木曜日から東京に来ています。SalondeLaMerのまちこさんがサンクチュアリ出版で開催する、トークイベントのお手伝いをするためです。スタッフとして参加しましたが、まちこさんもマツコさんと一緒に登壇した徳光さんも今まで順風満帆ではなかったけど、それを言い訳にせずその時にできることや好きなことを選んできたことを聞きました。60歳は区切りの歳。定年の年齢なので、何かを失う歳という印象がありました。でも、そうじゃない!!"自由度が増すことで転機にできる歳"
購入サポートでは何に使いたいか、家には他にその方が使えるタブレットやパソコンがあるか、・・・など、いくつかの質問を聞きながらお客様が使い続けられるパソコンを選びます。選ぶ基準は新しいパソコンで何をしたいか。インターネットやSNS、音楽・Youtubeやオンデマンド視聴、写真や動画管理、スライドや文書作成、表計算多くの人はこれができれば十分だと思います。買ったばかりなのに、CPU(パソコンを動かす頭脳に当たる部分)がパソコンを動かすには足りず、なかなか立ち上がら
2017年4月に大切な息子を旅立させてしまいましたもがき苦しんで彷徨ってここにたどり着きましたみなさんのブログを読んで自分ひとりが辛いんじゃないなんとか踏ん張って生きなくちゃ一周忌までは絶対死なないと自分に言い聞かせここまでこれました2019年3月末で三回忌です今年に入って感情の波が激しく上がったり下がったりと毎日なんとか生きていますそんな時は大好きなお寺さん巡りをして心を落ちつかせ息子の供養をしていますゆっくりと息子の事を想い出して綴って生きたいと思います
就寝時にiPhoneを枕元に置いていませんか?マナーモードにしておいても着信や通知があれば、iPhoneは点灯したりバイブしてしまいます。"おやすみモード"を使えば、邪魔されずにゆっくり眠ることができます。少し長いけど写真多めにしていくので、ゆっくり設定してみてください。設定方法①iPhoneの右上から下に向かってスワイプ②「コントロールパネル」を開く「集中モード」もしくは「おやすみモード」を長押しする③おやすみモード「・・・」をタップ④おやす
ブログを読むのが大好きな私。新しいブログも読みたいと思ったら読者登録の「フォロー」をします。あなたは「フォロー」をどのように受け付けていますか?アメブロではマイページから確認できます。確認方法アメブロブログ管理の「設定・管理」の中の「アメブロの基本設定」>「フォロー設定」で確認できます。フォロー受付形態は3つ。・すべて承認する・すべて拒否する・選択するあなたはどれに設定していますか?私はこう思うせっかくコミュニケーションが取れるアメブロを使ってい
こんにちは。今日は風が強く吹いていますが暖かいですね。アパートの近くのさくらです。先週、今年は咲かないのかなぁと思っていたら今週になって満開になりました。最近はまっているのはZOZOTOWNでのお買い物です。初回限定の2000円クーポンがあったので早速ワイドパンツとサンダルを購入。なぜかペイペイが使えなくてつけ払いにしましたが2点で商品、送料、手数料で600円でした。商品が届いてすぐ代金を払ったらまた2000円のクーポンを頂けました。早速前から欲しかったぶんぶんチョッパーと綿シャ
突然ですが私は洗車機が嫌いです・・・なんか中にいると怖い=閉所恐怖症だから昔のMRIなんか怖すぎたそれと高所恐怖症でもある展望台から下見る高い釣り橋人生最大の恐怖はグランド・キャニオンの展望台アメリカっておかしいの?手すりとかほぼない景観上アレなわけ訳でない??私に比して夫はそういう恐怖心はない・・・1人で端っこまでいって観光洗車はいつも夫に行ってもらうのだが今日は自分の車も洗車したいそうそもそも私が今日洗車を希望してたわけじゃなくて夫が今日は水曜日で洗車が半額日
iOS18がリリースされてもうすぐ20日。18にアップデートしてから今日まで一番使っている機能を紹介!iPhoneのロック画面には2つのショートカットを設置されています。初期設定は「フラッシュライト」と「カメラ」でこれは変更できなかったのですが、今回のアップデートで自分がよく使うアプリを2つ設置できるように。私は「カメラ」と「LINE」にしましたが、これが実にいい今日もiPhoneネタでスイマセン・・・設定方法①ロック画面の何もないところで長押し②「
この所、なかなかブログが更新できません。その一番の原因は、「大阪万博」に「居合の演武」でエントリーしているものの手続きが複雑すぎて、なかなか進まないことによる、睡眠不足の深刻化です。大阪万博の場合、手続きを進めるためには「【EXPO2025】イベント管理システム」と言うシステムにログインして、その中でのチャット形式でしか質問も出来ません。この期に及んで、沢山の案内や提出物等が求められますが、今日も何通もメールで、あれが出来ていない。これが出来ていないと指摘が来ましたがシ
App(アプリ)を開くと不意に出る、「App内評価とレビュー」を消したいと相談いただきました。"〇〇"はいかがでしたか?の文章に「☆5つから評価」か「今はしない」を選択します。何度も繰り返し出るので、面倒に感じている方も多いかもしれません。今日はこちらを紹介していきます。設定方法①「設定」App>「アプリ」を開く②「AppStore」を選択③「アプリ内評価とレビュー」をオフにするこれで終わりです。「アプリ内評価とレビュー」をOFFにし