ブログ記事58,757件
昨日、夫が会社の飲み会🍻でした。夕飯が要らないし、夜まで自由!🙌それを知ったのが一昨日のこと…映画を観たかったけど、観たい映画を決めれなくてとりあえず、ショッピングモールに行ってブラブラ…本屋さん…Seria…UNIQLO…Kaldi…そして、遅めのランチでBAQETで食べました。ちょうど、BAQETの今月末期限の500円券がありました。残りはdポイント払いしました。☆グリルチキンサラダ☆パン食べ放題ランチ時間にしては遅いので、焼きたてのベル🔔は頻繁には鳴りません💦それで
前回の続き~✨『2025BMClimaxPart③☆Alster&Garden/神戸・御影山手』前回の続き~✨『2025BMClimaxPart②☆SYOKUDOUHIROSE/神戸・阪神御影』前回の続き~✨『2025BMClimax…ameblo.jpコーヒーを飲み干して、そそくさとお店を後にする。ここから歩いて5分なら、駐車場に停めたままで行けるしね✨ここも、人間国宝さんに出てきたお店✨取材されてたのは姉妹店のはちみつ屋さんやったけど、そちらはまたの
大好きなクリスティ〜♥ちょこちょこ昔読んだクリスティーの中で好きな本を買い足しています。意外と忘れていて、新鮮な気持ちで読めてラッキーです♥20年前に読んだ本は、犯人さえ忘れています💦私のクリスティーベスト10は、下記↓です😊パーカー・パインとメソポタミアの殺人はやはりいれたくて、ベスト12ですね💦ちょうどミスマープル半分、ポアロ半分ですね🤩今日は、ポアロです↓「ポアロのクリスマス」🎄🎄🎄約20年前に購入しました🌟🌟🌟あっという間に20年!!驚愕😲ずーっとクリスティーが好き🩷確
カボチャ「パンプキッズ」を収穫・終了しました。2023.07.31撮影空中栽培をしているカボチャ「パンプキッズ」です。昨年の収穫は、8月10日に行いました。今年は、昨年より1週間ほど早く苗作りを始めたことから収穫適期が、7月下旬頃と思われます。今年も、7月中旬からうどん粉病が、蔓延して一気に枯れ始めました。出来るだけカボチャの実の充実を図る意味からそのままで様子見にしていました。「パンプキッズ」は、500㌘前後の小降りなカボチャの家庭菜園向きです。また、収量が多く、少ない面積でたくさん
resortdiningSeRelaxer〒780-0841高知県高知市帯屋町2丁目1-34088-854-8480フードメニュー|resortdiningSeRelaxer|スルラクセ高知の地産地消ダイニング|(se-relaxer.com)OPEN:火曜日~日曜日18:00~22:00CLOSE:月曜日・他2回不定休『ルラクセ』resortdiningSeRelaxer16周年パーティー♪※2023の|(主に)高知
昨年より半月遅れて、栗かぼちゃ「パンプキッズ」を植え付けしました。2024.05.18撮影今日(18日)は、昨日より気温が高く最高気温27度となり、2日連続の夏日で暑い一日でした。午前中は、作業を見合せて午後から作業をしました。今回は、簡易温室で残されているカボチャの苗を植え付けることにしました。(上.元肥の投入、左下.その拡大写真、右下.耕す)写真上:カボチャの栽培予定は、連作障害が無いことから、3年連続で昨年と同じく中区画の北側としました。畝は、長さ3㍍で株間50㌢にして5株を植
ジオノに挨拶するために;ジオノ作品の世界への誘いAmazon(アマゾン)メルヴィルに挨拶するためにAmazon(アマゾン)貧困と平和についての農民への手紙Amazon(アマゾン)今日のニュースをテレビで見ていたら、お米が高いままなので、農民のデモ行進が放映されていましたね。フランスの農家や酪農家のようには激しくないですけれど、お揃いの赤い可愛いトラックターの行進でしたね〜一番大事な食料生産してくださるのに一番弱者にされてしまう農家を大事にしなくちゃね〜ウクライナでも世界中
昨日投稿のブログで、『今日は、とうもろこし🌽ゴールドラッシュの定植をしたい』と書いたんですが、まだ本葉が2〜3枚しか出てないんです。なので、このまま本葉が増えるのを待ちたいと思います。↑この我家にある家庭菜園本📕(4冊)をまとめて作った自家製栽培カードとても見やすくて分かりやすいです。自画自賛ここに定植は本葉4枚って書いてあったの屋内管理苗を屋外へ今日は、トマト🍅とゴールデンビーツとトロトロステーキ茄子とカボチャ(バターナッツ・青皮栗かぼちゃ)をポットに植え替えしました。朱姫🎃は
こんにちは。発達障害の子どもを育てるうえで、「こだわり行動」に悩まれたことはありませんか?例えば、特定の順番でないと行動できない特定の物しか使いたがらない予定変更に強く抵抗するこうしたこだわり行動は、発達障害の特性のひとつであり、本人にとっては安心感を得るための手段でもあります。しかし、生活に支障をきたす場合、どのように対応すればよいのでしょうか?今日はクイズ形式で、こだわり行動への適切な対応を学んでいきましょう!---第1問:子どもが特定の服しか着たがらないときの対応は?A
スイーツファンの皆さんいかがお過ごしでしょうか?3連休、古墳巡りの帰りにお買い物を…で、西宮ガーデンズへ。お酒、お惣菜、お菓子、とりあえず網羅できますから!(^_^)お邪魔した「パティスリー菓響(かのん)」さん。西宮ガーデンズ内、阪急1階にあります。SHOTANIさんの洋生菓子部門といいますか。西宮→徳島、持ち帰り2時間でも買うぜ!(爆)夕方、お惣菜を買い漁るマダムを尻目に、スイーツへGO!\(^o^)時はハロウィン間近、なのでケーキも「お菓子をくれなきゃグレ
2025年3月30日(日)、ニンジンの最終収穫、空いた畝とカボチャの畝の苦土石灰撒きをしました。■秋ニンジンの最終収穫そろそろ畝を空けなくてはならないので、残っていた秋ニンジンを全部抜きました。大商合わせて約20本が収穫できました。■空いた畝の苦土石灰撒き秋ニンジンを収穫し終わった畝に、苦土石灰を撒いて、耕して均しました。右隣りの年越しダイコンも、近いうちに最終収穫して、畝を作り直します。この2本の畝には、エダマメの苗を植えるつもりです。苗は、ポットに種を蒔いて育てます。苗植えは
こんばんは携帯が昨日やっと復活!しばらくバックアップ取ってなかったので今日は1日がかりで、バックアップをとり、最新のiOSに更新する作業をしていたら、何時間もかかっていました。。。昨日蜂に刺された所は腫れてくるし、図書館に本を返しに行かないとだしといろいろしてたらあっという間に時間が経ってました!ということで、無事携帯の中のデータも元通りなので、携帯を壊した日に食べためちゃくちゃ美味しかったケーキのお店を今日は紹介いたします!大粒シャインマスカットタルト4号バースデーケーキ誕生日ケ
2週間ほど前に種まきしたカボチャが発芽しました。少し心配しましたが、無事発芽してくれて安心しました。ここんとこ温かかったので大丈夫だとは思っていたんですけどね。これは「くりまさる」です。種を撒いた3つとも発芽しているので、後日間引いて1つにします。双葉の形の悪いものは上手く育たない事が多いです。なので、見た感じで形の良いものを残すようにしています。こっちは「栗みやこ」です。「くりまさる」より発芽が早かったので本葉が見えてますね。間引きはまだですが、右下のやつはちょっ
カボチャの空中栽培のための棚を作りました。2023.05.22、24撮影かぼちゃ「パンプキッズ」を植え付けたのは、GW期間中の5月2日でした。植え付けから20日が経過して、穴開きビニトンでは、暑い上に狭くなってきました。既にビニールを押し上げて、その部分は高温障害で葉が白く焼けてしまっていました。早く空中栽培のための棚を作ることにしました。(左.カボチャの様子、右.棚の骨組み)写真左:ビニトンを取り外した「パンプキッズ」は、既にトンネル内一杯に生長して、雌花、雄花を咲かせていました。
カボチャでーす!今回は、失敗しない種まき!これ使えばすぐ発芽!です。まずは動画をご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)ここ数年はラグビーボール型のカボチャ「ロロン」を栽培していましたが、今年はホクホク系で甘いということで有名な栗型の「九重栗(くじゅうくり)かぼちゃ」を栽培することにしました。今年も合掌造りに支柱を組んでネットを張って、立体栽
カボチャの空中栽培のための棚を作りました。2023.06.12撮影今日(12日)は、夏を思わせる日差しと気温でした。肌を挿すような日差しが1日中降り注いでいました。涼しい時間にと始めたカボチャの空中栽培用の棚の設置でしたが、結局お昼までかかって仕舞いました。今年のカボチャ「パンプキッズ」を植え付けしたのは、昨年より半月遅い5月18日でした。6月に入ってから急激に生長したカボチャです。植え付けから20日あまりが経過して、防虫ネット一杯になり窮屈そうです。そろそろ空中栽培のための棚を用意し
曇り空・・昨日までと違って風がサラッとした感じですちょっと気持ちの良い風の朝になりました雨が続いたせいか、畑の野菜がワサワサしてきましたyoneちゃんにいただいた「新丹丸」も今は胸くらいの高さまでツルを伸ばして切磋琢磨の進行中です久しぶりにコメ農家のシンちゃんから連絡がありました例のツル無しカボチャを採った・・との連絡・・えぇっ!もう採ったダ??一週間ほど前の写真がありましたこんな感じでしたツル無しカボチャらしく株元にゴチャッと着いていますこの
おはようございます♪💕ようこそお梅の小さな小さな菜園へ(^^)プランター菜園🍀のちのち最高気温9℃最低気温3℃かぼちゃスーパーのカボチャから種を取って種まき、品種はわかりませんプランターに定植葉っぱの数がと5,5枚と6,5枚すでに親蔓を摘心してもいい位大きくなってます雄花の蕾も土の再生も籾殻、もみ殻燻炭、マグアンプK、発酵油粕、混ぜてから数日置くなんて無理、、、マルチを敷いて、株間30
2月10日に種からスタートしたカボチャ(ラグビーボール型のカボチャ「ロロン」)でーす!合掌造りに支柱を組んで、立体栽培(空中栽培)にします。前回は定植して行灯仕立てにしたところでした。今回は、誘引を開始しました。誘引のコツについて詳しく解説しています。それでは動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回(4月25日)は種から育
ブログ見つけてくださってありがとうございます!!韓国ドラマ大好きなEll3pumです。特にラブコメやハッピーなドラマ視聴ドラマ見てはすぐに俳優さんたちに目💖なってます旦那🇮🇹+長男+次男、東京在住の神戸出身主婦新大久保にも月に1度は行き日常のあれこれも書いてます〜うふふふ韓国へ旅行に行った友達から素敵なお土産を頂いた🎁じゃじゃーん!かぼちゃ茶!!!なんか可愛い響きカボチャチャ箱見て何書いてるかわからなかったけど友達が教えてくれたのと箱の絵
3月26日(水)平日なのに突然次男から帰ってくるとの連絡があり急遽献立を変更しました手巻き寿司買い物に行かなかったので有り合わせの具材です鮪ツナカニカマきゅうり貝割れ鮪はさしみとヅケの2種類竹輪とカボチャ🎃の天ぷらサクッと揚げるため粉は冷えた炭酸水でといています茶碗蒸しキヌサヤの卵とじ手巻き寿司の美味しさは海苔が何より重要最近気に入っている海苔全て完食
1年ぶりのカボチャさんかき氷が始まるとウズウズしてきますカボチャ田園都市線三軒茶屋駅から徒歩10分最寄駅から1本で行けるのはいいですが、この時期の徒歩10分はけっこうキツいです休日予約の電話(前日15:00開始、完全予約制)昨年は開始ちょうどに繋がる奇跡が起きましたが、今年はかけ直すこと372回(仕事中だったことは内緒で)暑い日に美味しいかき氷を食べるのは一苦労店内にはいろんなかぼちゃスイーツ(ケーキや焼菓子など)が並んでいます
まだまだ寒かったこの日、シンズキッチンでスープカレー。水はこまめに入れてくれる。頼むのはもちろんスープカレーセット。1650円。野菜サラダでベジファースト。スープカレーとターメリックライス。スープカレーはお椀から溢れそう。全景。美味しそうなビジュアル。ポテト。ナス。カボチャ。オクラ。スープのとろみもオクラ。チキン。美味い。マトン。美味い。チキン。美味い美味い。マトン。美味い美味い。最後にチキン。あっと
来年の帝劇コンサートのため、初めて電子チケットで顔写真登録をしたんだけど、自分の顔写真を見て、残酷にも年齢をしっかりと自覚する。もうツラい!!さて、今日の朝ごはん✨✨昨日アトリエムクで買ったカボチャのキッシュ✨✨わ〜、バターとチーズと卵の濃厚なフィリングがおいしい〜。カボチャが主役っていうか、具がね、ギッチリ詰まってた。ベーコン厚切りがゴロゴロ!ブロッコリーも入ってて、チーズ味がすごい。なかなかのボリュームで満足です。スタバのキッシュって、私、ちょっと胸焼けするんだよね。でも、このキッシュは
ブログを長い間書いていないと写真など画像サイズを変える仕方とか忘れて何度か失敗しました帰国の仙台や会津若松の話も書きたかったのに気づけば3月です。もう遅すぎますね我が家では色々あって疲れ気味ガーデンは色々失敗しました大根が食べたかったので種から植えたのですが普段なら早めの秋に種植えですが帰国が11月だったので、遅めに種を植えたらやはり失敗大きくなる前に葉っぱがとう立ちアリゾナの春は短すぎてまだ30度にはなっていませんが、30度が目の前で冬物は
職場のガーデニングプログラムに去年お友達が余った苗を寄付してくれました恐らく日本のカボチャだと思うと言ってて。。。(坊ちゃんカボチャみたいに小さく甘い)で職場で出来たのがこちら国際色豊かな職場なのですが「コレはなんだ?」と聞くんです。。。え?カボチャだよ!?と言ったけどどういう事?小さいからかな!?不思議がってて。。。でも茎がコルク化したからこの大きさで良いんだと思うんですで切ったらもちろん黄色くて皆んなでローストして頂きましたホクホクで美味しかった!って
寒の戻りで冷たい風の中畑仕事鶏糞等の肥料を撒いてキャベツカボチャ、里芋の予定の所を耕しました(*^_^*)再来週辺りに植える予定です。ニンニクとタマネギの周りの草刈り土手も草刈りしました。
カボチャ(品種:九重栗)でーす!立体栽培(空中栽培)しています。合掌造りの簡単な組み方定植行灯仕立て(合掌造りバージョン)蔓の誘引の仕方雌花が咲かずに小さいまま黄色くなる原因とは?下葉処理アブラムシ対策うどんこ病対策などなど。写真バージョンは、かなり省略した抜粋となりますので、是非動画をご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)カボチ
相も変わらない毎日を過ごしています夕飯は男の手料理、毎日ですのであきが来ない様に、味付けを変えて見たり、焼き方を変えて、味噌を工夫、たまには生で普段はを和風ですが所どころにイタリアン今日は寒いのでおでんとカボチャのかつおだし煮おでんは冷蔵庫の残飯で作りました最近は娘と孫が中々来ません先日忘れ物を届けに行ったら旦那さんインフルエンザにかかってしまったと、お可哀そう!
ご訪問ありがとうございます!赤ちゃんとの離乳食ライフを応援離乳食インストラクターの木村浩子です自己紹介はこちらから本日午前中は新しい学びの場に参加今年はどんどん新しいことにチャレンジしたり今までのことをさらにアップグレードするぞと決意を新たに、今年も頑張りますというわけで(?)久しぶりの離乳食レシピのご紹介です【レシピ♡離乳食後期】5倍粥とカボチャのおやきお粥は離乳食の定番メニューですよねいつものお粥ももちろん良い