ブログ記事58,954件
4月19日(土)の夜は、駒八豊洲店へ。ビルの外側にも入口がありますが、内側から入店。入った時には空いていましたが、この後、地元の大人から、大学生の団体さんまで、お客さんがどんどん入ってきました。まずは乾杯。クリアハイボール450円お通しの、切り干し大根。豊洲直送の本日の目玉商品をオーダー。ニベ刺280円驚きの安さですが、美味しいです。お一人様一点限定なのも、納得です。カボチャアーモンド揚げ初めて食べましたが、ホクホクの南瓜に、サクサクのアーモ
作業日4月27日(2025)日曜日この日の当初の予定は「ムラサキダイジョ」と「サトイモ」の植え付けだった。ところが、お店に行った時、どうせ田舎に行くんだったらと2回目の植え付けのスイカとカボチャとナスを、そして枯れてしまったミカン類の捕植用に2本購入した。作業前の様子サニーが大きくなっていた。ジャガイモは成績良好!!昨年、スイカやウリを植えていた場所。残り物:タカナは花が咲いていた。今のところ植える予定なし。
雨が止んで畑に行き夏野菜のトマト苗を植えてカボチャ苗も植えました。カボチャ苗はナイロン帽子がなかったので紙の帽子をカボチャに着せました。畑のジャーマアイリスが花咲き綺麗です。毎年夫婦で楽しみながら野菜苗植えしてましたが今年から私だけの仕事になりました。もっと長生きしててほしかった。袋入りして小さなカボチャ苗植えました。小さなトマト苗植えています。枯れないことを願っています玉ねぎが草の中で育っています。半分枯れました。畑でジャーマアイリスの花綺麗ですブログにいいねをありがとうござい
今日もお仕事頑張りましたお弁当も美味しいかったです😋下のパンは、昨日のカボチャ🎃とさつまいも🍠のジャムのパンです🍞美味しいかったですよー😋明日はゆっくりお休みします
今日は朝からどんより曇り空薄日が咲いて程度だったよ今日の最高気温:23℃・最低気温:14℃今日の出来事今朝もももちゃんとななちゃんのお仏壇にお線香を手向けながらお話し今日もももちゃんから先メッセージが聞こえて来たよ「お姉ちゃん~おはよう~アタイとななちゃんがいるところはお花がいっぱいだよ昨日もななちゃんは、いっぱい食べたから安心してね」その後にななちゃんからのメッセージは「お姉ちゃん~ももちゃんが側にいてくれるからボ
ブロ友の皆様家庭菜園趣味の皆様いつも見てくださりありがとうございます本日のブログはズッキーニの雌花の開花とカボチャの親づる摘芯の様子です《ズッキーニ雌花開花4/28》・2/27ポットまきトンネル育苗4/4定植・ズッキーニの雌花が開花しました・雄花は未だです・生育初期は雌花ばかりが多いです・毎年雄花は雌花の開花後暫くしてからです・その為人工受粉が出来ないので最初の雌花は仮に自然結実しても良いものは出来ません《カボチャの親づる》2/27まきトンネル育
ベランダの夏野菜の苗は9号への植え替えを進めています。トマトの一部ではこのように葉がかすれたようになる現象が起きています。これは畑に植えてからなる現象でしたがベランダでなったのは初めてです。おそらくこの前最低気温が10℃を下回った時のダメージだと思います。カボチャも続々と発芽。これらは各畝に対して1株は植えるので今年は数が必要です。もちろん販売と言うこともありますが地温の上昇を抑える陰を作る役割や乾燥防止の意味もあります。2発目のナスやピーマンもボチボチというところです。おそらくこれは
今年もお野菜が高いですね(T_T)お米の値段も全然下がらないし…、物価は上がる一方だよな…、とスーパーに行くといつも思います(T_T)先日、ホームセンターに野菜の苗を買いに行ったら、広くなった苗コーナーに沢山の人…みんな、考えることが同じらしいです🤣1つの野菜に3〜4種類の苗が並んでいて、どの苗がいいのかよくわからなかったけど…15本ほど買ってきて、義母と植えました(≧∇≦)ズッキーニは3本人工受粉が必要だから、3本植えました(≧∇≦)上手く育てられるかわからないけど…スイカを2
畑の草取りをしてカボチャとスイカの種を播きました
スイカは接ぎ木の購入苗が2本と兄がくれた苗が4本合計6本カボチャも兄が持ってきてくれた6本今日耕した32番の畝に植え付けました。植え付けた後ビニールトンネルをかぶせました。プリンスメロンを6本今日耕した13番の畝に植え付けました。プリンスメロンもビニールトンネルをかぶせました。ミニトマトの接ぎ木苗も9本昨日兄からもらっていました。16番のトマトの畝の続きに2本17番の畝に7本植え付けました。最後のトマトの植え付け中に雨が降り始めました。ギリギリ間に合いました。
3カシムはロバを連ねて岩山へ行くと、「開け、セサミ!」と、言いました。<<ごごごごご!>>開いた洞窟の中に入ると、そこかしこに財宝が山のように置かれています。「今盗賊に帰ってこられたらまずい、岩戸を閉じて袋に入れよう、それがいい」カシムが岩の前で、「閉じろ、セサミ!」と、言うと、岩は<<ごごごご!>>と閉じました。「おっしゃぁ~!有りったけ袋に詰め込むぞ!」カシムは、財宝を袋に入れ始め
かぼちゃ「ロロン」の種を蒔く。「ロロン」は、ラクビーボールのような形のカボチャで以前作ったことがある。一袋448円。発芽気温は、25~30℃と高い。袋を開けてみると8粒入っていた。ひと粒60円くらいするので大事に扱おう。袋には、ポットに三粒蒔くと書いてあったが、高いので一粒ずつ入れて種を蒔く。上手く発芽してくれればいいのだが・・・畑に行き、昨日張ったきゅうりネットの補強と灌水チューブを設置した。なすの畝にも灌水チューブを設置した。
今日のの朝食は濃いめの気がします。おいなりさんではなくて白米がベストだったかもしれません。肉や玉子がないなあ。サラダものないか。おいなりさんにわさび漬け。ひじき煮、鶏レバーの甘煮、寒干大根の漬物、カボチャ煮。白菜のみそ汁、マルトモの出汁強め。最近よく見かける、マルトモは鰹節からの出汁屋さんなのね。鰹節(かつおぶし)・だしの素・つゆのマルトモマルトモはかつお節を中心に、煮干し、めんつゆ、だしの素、そしてチルド食品などを製造販売しているシーフードの総合食品メーカーです。海のおお
オーガニック素材で作ったヴィーガンスイーツ、白砂糖不使用のお店、アスノセカイ(asunosekai)さんからお取り寄せ。Instagramで月に1度ほど募集があり、1月はグルテンフリー便、2月は小麦便というように内容が月によって異なります。送料が知りたい方のために書いておきますと栃木県からの発送でした。最近はもっぱらグルテンフリー便をお願いしています。グルテンフリースコーンキャラメルパンプキン横から見ると素敵な佇まいしっかり熟した甘いカボチャを使ってい
昨日オープンしたばかりのスーパーへちょっと視察がてら覗いて買った久々のタコ美味しそうに切れた大きなトロ鯖も3枚で1,000円脂が乗って美味しかった赤だし味噌汁も久々に作ったカボチャが少し残ってたから焼いていつものサラダごはん今日も美味しかった〜ご馳走様でした〜おまけ前回上手くできなかった饅頭あの時は粉が良くなかった今日は黒糖蒸しまんじゅうが食べたくなっためっちゃ簡単蒸したてがこんなに美味しいなんて😋
今日は、美容院に行って来ました✨カラーリングとマッサージでスッキリしました✨母に会って来ていろいろ話しました帰りに雑貨屋でカボチャとさつまいも🍠🎃のジャムを買って来ました✨愛用のシャンプーとコンディショナーですこれはしっとりまとまります明日はお仕事頑張ります
今日は朝から晴れ朝は冷えてヒンヤリ肌寒かったけど日中はポカポカ暖かかった一日今日の最高気温:26℃・最低気温:7℃今日の出来事今朝も朝イチももちゃんとななちゃんのお仏壇にお線香を手向けてお話し今日はももちゃんから先にメッセージが聞こえて来たよ「お姉ちゃん~アタイがななちゃんの側に付いて毎日ちゃんと食べているか見ているから安心してね」ももちゃんななちゃんの事が心配なんだろうねももちゃんの後にななちゃんからのメッセージは「お
今日の長岡は晴天朝は結構寒い畑に行こうかドジャースの試合をTV観戦しようか迷うところ大谷のドはまりスランプは観ていて悲しくなる年間を通せばきっと3割前後の打率になるんだろうが、今は2割6分まで落ちているまだ落ちるのかもしれないファンや監督も辛いと思うが、本人が一番辛いんだろうな今日は佐々木が投げるとのこと佐々木は徐々に良くなっている彼はまだ若い現時点では未熟な点も多いと思うが、アメリカの慣習に慣れてくれば成長できる気がする隣のご夫婦から「痩せましたね」と言われた
甘いもの食べたい旦那VS癌細胞の好物、砂糖を食べさせたく無い妻って事でオーガニックグラノーラ作ったよ✨優しい甘さで美味しかった。夜はイエローカレーパクチ-1束カボチャ半分メープルシロップで甘味足したよ✨今週もオーガニック効果か旦那のイチモツ、硬くて太くて大満足させて頂きました🫠旦那に言ったらそれは良かったね😎💖。だと😂
同じカボチャでも種類が違うとこんなにも葉っぱの形に違いがあるのかと、今年になって気づいた。今、育てているカボチャの苗は、2014年から育てているバターナッツかぼちゃと、今年初めて育てる東京芳香かぼちゃ。苗のタグをつけ忘れたのがあり、どうしたものかと眺めていたら、葉っぱの形が明らかに違っていて、見分けがついた。葉の形に丸みがあって切れ込みがほとんどなく、葉先がつるっとしているのがバターナッツかぼちゃ。葉の形に切れ込みがあって、掌状に3(~5?)裂していて、葉先は少しギザギザして
斎場御嶽(せーふぁうたき)は世界文化遺産に登録されました。沖縄は何度も訪れていますが、観光地という場所にほとんど行った事がなく、なんとなく気分で来てみた場所。無料駐車場が南城市地域物産館店にあり、そこで斎場御嶽の入場チケットを券売機で購入しました。すると、、、直ぐ横に大きな看板とサーターアンダギーの揚げたての甘い香りが。三矢本舗さんがあるではないですか。恩納村で見かけたことはありますが、こんなところにも!サーターアンダギーは、沖縄では目出度い食べ物です。ただし、揚げたて
昨日から大好きな京都京セラ美術館で開催されている草間彌生展独特のドットとネット草間さんの作品をこんなにも沢山鑑賞したのは初めて沢山のカボチャ作品🎃🎃どれも少しづつ違う🎃見応えありの展示でした鑑賞後、気持ちのいいお天気なので、お庭の藤棚へ今年はどこかに藤棚を見に行きたかったので、思わず歓喜一緒に行った従姉妹と暫く藤棚の下でピーチクお喋りそしてとーってもしょうもない事で笑い転げる一日一爆笑を目標にしているアラカン2人楽しい一日でした
スペシャルな食パン&ふわふわドーナツ&クリームinレモンパン単発レッスンはパン2種類とお楽しみメニューですとっても贅沢な食パンはメッシュ型で焼きますふわふわドーナツはカボチャを生地に・・かぼちゃ色のドーナツシュガーとチョコがけの2種類をお作りいただきましたお楽しみメニューはレモンケーキ焼いた後クリームを入れたりチョコがけをして仕上げます初めての方もいらして今日もにぎやかに皆さんと作ることができましたぁ~ご参加いただきありがとうございました
〇現在育てている野菜二十日大根サラダ菜カボチャバジル小松菜大根〇現在育てているポット苗ピーマンブロッコリーカボチャ大葉しそインゲン
昨日の晩酌&晩ごはんはこう華金でしたが疲れて外出は中止自宅で一人ゆっくり過ごしているうちに寝落ちしていました今日は休みの土曜日朝から入浴洗濯を済ませ昼からは馬券の予想で楽しみたいと思います夜は…久しぶりのあのお店へ楽しみです(*´艸`)みなさん今日も素敵な一日になりますように▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
『揚げ浸し』我が家でも、昔から🍆茄子の揚げ浸しは本当によく作っている一昨年あたりから、その揚げ浸しを進化させた『ぶっ込み』料理をしょっちゅう作るようになった季節の野菜をなんでも漬け込むこれが、なかなか美味✨とは言え、全てを素揚げするにはカロリーも気になる揚げるのは茄子と長ネギと長芋椎茸、人参、カボチャ、新玉ねぎスナップえんどうはスチームして揚げた野菜と一緒に漬け込む夏になったら、オクラやゴーヤも入れる。さつまいもやじゃがいもなんでも漬け込む『ぶっ込み』見た目
今月中(4/26,4/27,4/30)に畑でやりたいことが盛りだくさんで、ありすぎる優先順位1:黄色マーカ優先順位2:水色マーカ優先順位3:マーカなし東畑1.南北縦長の畝の長さをもう一度測る2.北側エリアでバターナッツカボチャの定植①植える予定のエリアに生えているものをどける②セロリは別の場所に移植③耕す④畝を立てる⑤マルチをする⑥定植3.定植神田四葉きゅうり(西側畝とビニールトンネルハウス)青じそ赤紫蘇バジル(きゅう
今日も我が家のキッチンには、じゅうじゅうと炒められる玉ねぎの香りが立ちこめている。そう、ミートソースだ。その存在を改めて讃えたい。だって、あれってほぼ“栄養のかたまり”じゃないですか?⸻パプリカもナスもカボチャも。全部入れちゃえ。野菜嫌いな子どもたちよ、ごめん。そのミートソースの中に、実はパプリカもナスもズッキーニもカボチャも、すべて潜んでいるのだよ。でも食べてくれる。不思議なことに、食べてくれる。「おいし〜い!」とか言いながら。そう、ミートソースは野菜の保護色なのだ。姿を変
コエタスのモニターキャンペーンでもらった&WELLクランベリー&ハーブミックスについてのレビューです。&WELLクランベリー&ハーブミックス&WELLの女性の悩みに寄り添う独自配合【&WELLのパーフェクト独自配合】「守る成分」としてクランベリー、プロポリス「ポカポカ成分」としてショウガ・よもぎ「流す成分」としてカボチャ種子、長命草(ボタンボウフウ)・よもぎ「巡り成分」としてカモミール、西洋サンザシ、ブドウ葉、ドクダミを配合合計10成分の&WELL独自配合バラ
🌟かぼちゃと豚肉の生姜焼き🌟春菊とツナのあえもの今夜も残業でヘロヘロ😵しかし働いて稼ぐのが一番だね😊人並みに定年までは頑張ります💪カボチャの🎃明るいカラーが食欲と安心を与えてくれるメニュー😌旬の春菊も安定の美味しさ❤️腸活もしっかり続けていますが、効果あるんかな❓まあ美味しいからいいやーこちらも安定のカミさん弁当🍙給料入って、利率良い新生銀行に振り込み😊まめに資金回してます。帰ったらカミさんに生活費を現金で渡します💰。明日からGW前半です。持株の含み益も+30