ブログ記事50,216件
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書い
先週母は私の従姉妹に鬼電したようだ従姉妹がうちの母からの着信履歴を見て折り返し電話をしたら「チィ子か?」と言ったらしい特に用もなかったみたい従姉妹からそれを聞いた私の下の妹・チィ子が先週母宅へ行った時に母のスマホの受発信履歴を見たら名前じゃなくて番号で表示されてる履歴がありそれが従姉妹の番号でも従姉妹の番号は元々電話帳に登録してあったので訳もわからずスマホをいじってるうちに電話帳から消してしまい紙ベースの電話帳か何かを見て番号を直接押して従姉妹に電話したわけだ
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします特養近い方がよかったのですが空いている特養さんで特例入所を受け入れていただける特養さんが遠方で…覚悟をしていましたがやっぱり遠いと大変だなぁとしみじみ思いました。重い足取りで特養に着き母の部屋に行くなりふざけるなここから出せ💢こんなとこに閉じ込めやがって老健さんは3ヶ月以上いられないから
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします特養から逃げる様に帰ってきましたがその日から母の鬼電が続く様になりました。会えなくてもスマホでビデオ通話で顔をみてお話できる私が勝手に思い描いていたビデオ通話という認識は甘く母にとってスマホは恨みをぶつけるツールになっていました。ここから出せという思いでご飯を食べている時以外はほとんどかけ
ご訪問ありがとうございます。あーちゃんは2024年1月20日に永眠いたしました。これからはあーちゃんとの思い出話や、父・たんたんとの確執、子育てや介護を終えたアラフィフの日常などについて書いていきたいと思います。もしかして近々たんたんの介護話も…??ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母の介護日記を書いています。母は現在介護付有料老人ホームで暮らしています。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定され
今日は認知症母の踊りの稽古の日です。先週はお休みでしたが、その前は稽古場が分からず帰ってきました💦でも今日は無事にいつも通りの時間に帰宅!良き良き。そして今日、お昼ご飯を皆で食べていると、父がシーツと毛布を洗濯したと。その原因とは???前回はこちら『【認知症母】の髪を切りに行きたい・・・』私の母は、私の真似をしたがります。履いている靴も似たようなものを探して買ったりしてました💦だからでしょうか。認知症になった今でも真似をしたがります。たまに服を…ameblo.jp父、流血する
母、現在81歳。要介護1。2022年5月。当時1人暮らしをしていた母。アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。父、現在85歳。要支援2。自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。2022年7月。自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。糖尿病予
84才要介護2【介護サービス利用状況】月水金13〜16時半リハビリ型デイ火・木13〜16時半共用型デイ(入浴あり)土・日9〜20時共用型デイ(夕飯あり)月~金夕飯時定期巡回訪問介護【服薬状況】朝エクア錠50㎎・パリエット錠10㎎・抑肝散・補中益気湯昼抑肝散夜エクア錠50㎎・ブロプレス錠4㎎・抑肝散就寝前柴胡加竜骨牡蛎湯・補中益気湯(昨夜のメモ)21:10–5:20トイレ6回
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母は私とは違い、かなりクールな子育てをしていました。姉は私よりも11歳年上で高校は寮生活だったので私が幼稚園の頃から姉とは一緒に暮らしていませんし。母の実の娘は、私一人なので実質、一人っ子の私。専業主婦で時間はあるんだし、子供だって、私一人しかいない
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母が入居予定の施設に電話をかけた時のこと。お話していると「施設長からお聞きしたい事があるようで、今、電話を代わってもいいですか?」と、聞かれ施設長さんと、お話する事になりました。「聞きたい事」だなんて、なんだろう?ドキドキ・・・
私(母)さばの味噌煮をたまに食べたくなる。母の作ったさば味噌煮の身が白くふっくらしたのが食べたくて、母に作ってねと頼むけど忘れられてしまう。何度か「さばの味噌煮、まだぁ?」と催促してきたけど、母は忘れてる。私は実力行使に出た。さばの切り身を買って、母の不在時に冷蔵庫に入れて置いておくことにした。母の家の冷蔵庫にさばを入れようとしたけど、いろいろなものがパンパンに詰まってる。ここにさばを入れておいても、母の目に触れないだろう。どこにさばを置いてもいろんな食材や保存容器なんかがさばのパッ
アルツハイマー型認知症の薬前回、Cちゃんがお薬💊を貰ったのは1月末28日分やけどそれがまだある…キチンと服用してると症状が良くはならへんけど現状維持的な感じかと思うわ。月日が前以上にあやふやになってる。“今日は4月7日やで”と脳トレ後に伝えて15秒後位に再度“今日は何日?”と聞いても“カレンダーを見な分からんわ”とぼんやり眺め…“5月か?”と言う。カレンダーは3.4月やのになんで5月なん…その後に病院に連れて行った。大きな病院に変わる為に紹
特養だけでなく老人施設の名前はある一定の傾向がある○○園○○苑○○の里○○の丘○○の森○○の杜などなど使われやすい漢字は愛、喜、寿、宝楽、清、永、和(注:くぽ子調べ)使われやすい単語はさわやか、いきいき、ひだまりすまいる(なぜかひらがな)お花の名前も多い変わった感じとしては外国語をカタカタにした横文字名だポップな感じや高級感を出すためだろうか?独特で珍しいものが多いので該当する施設
今日のぷぅたんとばぁたんママがお洗濯物干にベランダに出るとぷぅたんも来て日向ぼっこお散歩だよ〜良いお天気だけど風が強いよ〜帰って来たよエントランスに管理人さんといつもお話ししているおじさんマンションの組合長さんかなぁばぁたん早くから起きてもする事ないから朝ごはん食べたくなるまで寝てて朝ごはん食べてしばらくしたらおなか痛いってすぐに治るから寝てなって言ってお昼にはまた元気になってラーメン🍜食べてTV観てたけどいつの間にかお部屋に戻って寝てまたおなか
退社時間に合わせて毒母様から着信...『もう毒母様と縁を切りたい』消えたショートケーキの行方が判明しました『消えたショートケーキ』今日は毒母様の整形外科受診の日総合病院のほかに内科、整形外科、精神科の計4ヶ所に罹っていて毎週…ameblo.jp数時間前のことは忘れているのかタバコお願いします〜とテンション高め...お断りしますもう実家には行かないとだけ言って電話を切りましたその後、何度も着信があったけど放置...留守電にはタバコがないよ、とか言うたと思うんやけど...タバ
今日のぷぅたんとばぁたん今朝もばぁたんは気分が悪いって食べるって言うので用意した朝食食べれないって言うのでお布団に横になって11時頃おはようございますって起きて来たので桜🌸咲いたら行こうって言ってたお墓参りに行ったよばぁたんお墓に誰が入っているか分からないよばぁたんが一年生になった夏28歳で亡くなったばぁたんのお母さんお墓には居ないけど名前だけ彫ってあるよ生後七ヶ月で亡くなった弟と父が居るよぷぅたん足裏カイカイお墓の前でばぁたんコンビニのコロコロ可
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします妹のご主人に迎えに来ていただきご主人のお車で特養に向かう中、母は妹のご主人をドライバーさんと思っている?様でした。○○(妹)のご主人だよと説明しても○○って誰だっけ?!!!!(あんなに妹をかわいがっていたのに忘れるものなの???)妹だよお母さんの娘だよ○○ああそっか知ってるよ
今日のぷぅたんとばぁたん今朝のばぁたんは元気で何処も痛くないって朝食も食べてデイサービスお迎えの時間までに何度もトイレに行っておなか痛いって始まったそのうち治るからって言っても身体中痺れて来たとか言ってデイサービスは行かれないって言ってお休みするtelしたよ何度もトイレ行くたびに病院に連れて行ってって言ってもうお医者に行っても診察お昼になってしまうどうせすぐにけろっとして起きてくるんだから午後になっても痛かったら行こうって言って寝かせたら案の定
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。アルツハイマー病(AD)は、性別によって有病率に顕著な差があることが国内外の研究で明らかになっています。特に注目すべき点は、アルツハイマー病患者の約3分の2が女性であるという事実です。参考文献・DifferencesBetweenWomenandMeninIncidenceRatesofDementiaandAlzheimer’sDisease.JAlzh
朝、実家の中には入らずもちろん毒母様にも会わず🐈⬛にご飯をあげて出勤『毒母様は放置で』退社時間に合わせて毒母様から着信...『もう毒母様と縁を切りたい』消えたショートケーキの行方が判明しました『消えたショートケーキ』今日は毒母様の整形外科受診の…ameblo.jp植木に水やりをした形跡があったので生存は確認済...夜も🐈⬛にご飯だけあげてさっさと帰ろーと実家に寄ったのですが...実家近くの道を曲がった瞬間目に入る毒母様の姿...なんでこんな時間に外にいるの...う
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします妹のご主人に迎えに来ていただき特養に到着しました。到着するなり、異変に気付いたのかなんだここは!テレビが見れるよとってもきれいな建物でしょ特養の職員さん方が来ていただきお待ちしていましたと笑顔でご挨拶してくださるもおまえらは誰だ!家に帰る!!と車から出ようと
月曜日のデイサービスから帰宅した後で吐き気を訴えて寝込んだばーちゃん火曜日には体調も戻り、今朝もデイサービスに行く気で起きてきましたいつも通りの朝ごはんを食べ、行きたくない、休みたい!とは言わなかったので、デイサービスに行ってもらうことにしました連絡帳には体調不良だっことと経過報告を書いておきました迎えに来たスタッフの方にも口頭で説明し、もし、体調が悪くなったら電話をください🙏とお願いして送り出しました何事もなくいつもの時間に帰宅連絡帳を見ると変わらず過ごせたようでよかった、よか