ブログ記事50,755件
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書い
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします「○○○さんが、もう少し時間があればって言ってたの」母がそう呟いたとき、私はその言葉になんといってよいかわかりませんでした。あの人……以前いた老健の職員さんの名前。母がカレンダーに何度も書いていた人。そして、離れ離れになった相手。「もう少し時間があれば」と彼が言った――それは本当に本人が言ったことなの
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。フォローする|Ameba(アメ…ameblo.jp糖尿病の通院の際、歩いていた時のこと。相変わらずのすり足、手振りなし、前屈みで歩くあーちゃんに両脇からわーわー言うワフウフたち。注意されると、いつも不満そうなあーちゃんなのだけど、今回は露骨にムッとした顔で言
母、現在81歳。要介護1。2022年5月。当時1人暮らしをしていた母。アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。父、現在85歳。要支援2。自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。2022年7月。自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。糖尿病予
高志さんの愚痴を聞いて半年ほど経ったある日、再び相談に乗ってほしいと電話がありました。的確なアドバイスができるかどうかわからないが、ご相談には乗りましょうと答え、奥様についてですかと問うとそうですと答えが返ってきました。前回お会いした時と、高志さんの雰囲気がガラッと違っていて、転職をして新しい職場に行くような風が吹いていました。互いの挨拶もそこそこに「何かあったのですか?」と、思わず尋ねてしまいました。うつむき加減で、どうやら自分が最も恐れていた事態が来たと言うので、もっ
ごきげんよう長男が我が家に帰って来てから2回目の母の日可愛いスイーツを買ってきてくれました去年はたしかマカロンでしたわたし好みのキュートなお菓子♥お花は無したぶん、、照れてしまうのでしょうわたしも照れます、きっと■我が家の息子たちはわたしを年寄り扱いしてくれませんもう年なんだから、とかいい年をして、などと言われたことがありませんお母さんはずっと元気で年を取らないそう思っているようですなので無理しないでね、とかゆっくりして
認知症になる前からいやもっとさかのぼって私の幼少期からずっと母はおかしかった。今思えば。自己中心的気まぐれ感情の起伏が激しいでも外では元気で明るい女性だと思われていてどういうわけかわからないが「お母様は学校の先生をやられていたことがあるんですか?」と、よく教師経験者だと思われていた。どこが?学校の先生の典型的イメージってこんな人ではない気がする。めちゃくちゃ不安定な人なのに?娘の私は不思議に思ったがこの手の誤解はよくあった。外面がよかったのだろう。それ
*********************************************************************2025年4月。母は84歳になりました。アルツハイマー型認知症と診断されてから、10年ほどです。2020年4月。世間が緊急事態宣言になったころ、母のマンションの大掃除を娘と着手しました。部屋の中は、汚部屋化しておりました。その頃は母、まだ独り暮らしで、デイサービスに週三日ほど行ってくれていました。2022年8月。母がコロ
成年後見人がやっと決まりました。もう、兄にお金を勝手に使われる心配はありません。私は、ようやく自分の生活を取り戻しました。心はボロボロでした。この経験もあり、ケアマネとして利用者の方々の心に寄り添っていきたいと思いました。一年も立たないうちに母は脳出血で亡くなりました。こんな結末を母は予想していたのでしょうか?母の葬式は本当に寂しいものでした。高齢で兄弟も友人もすでにに無く、認知症のためほとんど自宅にいませんでした。見栄っ張りの母でしたが仕方ありません。兄にはもうお金が
84才要介護2【介護サービス利用状況】月水金13〜16時半リハビリ型デイ火・木13〜16時半共用型デイ(入浴あり)土・日9〜20時共用型デイ(夕飯あり)月~金夕飯時定期巡回訪問介護【服薬状況】朝エクア錠50㎎・パリエット錠10㎎・抑肝散・補中益気湯昼抑肝散夜エクア錠50㎎・ブロプレス錠4㎎・抑肝散就寝前柴胡加竜骨牡蛎湯(昨夜のメモ)21:00–5:00トイレ4回昨日も今日も
さご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。フォローする|Ameba(アメ…ameblo.jpこれはあーちゃんがコロナになる前の話です。時は夜11時。その日ワフウフは残業で帰宅が9時すぎてしまい、まだ家のことが全然終わっていなかった。そんな中、あーちゃんから着信があった。しかし電話に出て
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。『今年も母の日を元気に迎えられました。』83歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳目前の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。…ameblo.jp母の日のプレゼントを、母に
84才要介護2【介護サービス利用状況】月水金13〜16時半リハビリ型デイ火・木13〜16時半共用型デイ(入浴あり)土・日9〜20時共用型デイ(夕飯あり)月~金夕飯時定期巡回訪問介護【服薬状況】朝エクア錠50㎎・パリエット錠10㎎・抑肝散・補中益気湯昼抑肝散夜エクア錠50㎎・ブロプレス錠4㎎・抑肝散就寝前柴胡加竜骨牡蛎湯(昨夜のメモ)20:50–4:30トイレ4回今日は月1回の認
母の日が近づくと街のお店は母の日ギフトで華やかになるしお花屋さんの店先もきれいだ。テレビでも人気母の日ギフトは?なんて話題を取り上げていて楽しげだ。私はと言えばちょっぴり苦い思い出しか思い出せない。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養し暴言を吐き続け、特養へと移り入居待ちのショートステイ中。要介護4。父は物忘れ外来に通院して服薬中。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲んでも激怒して暴れて…住宅型有料老人ホームに入居した。子供の
ご訪問ありがとうございます。あーちゃんは2024年1月20日に永眠いたしました。これからはあーちゃんとの思い出話や、父・たんたんとの確執、子育てや介護を終えたアラフィフの日常などについて書いていきたいと思います。もしかして近々たんたんの介護話も…??ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母の介護日記を書いています。母は現在介護付有料老人ホームで暮らしています。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定され
成年後見人の申し立てをして、兄と裁判で闘ってきました。認知症のため再度鑑定に母を連れて行きました。そして後は結果を待つばかりでした。財産保全の弁護士がすでにおり、兄が勝てるはずはありませんでした。結果は出なくても、安心感がありお泊りデイサービスから、兄が母を家に連れ帰る事もなくなりました。何となく平和になり兄とも関わらず気持ちも穏やかになっていました。もう裁判はごりごりだと思いました。裁判は忘れて、母の体調の事や行ける時は足の巻き爪を切ってもらいに外科に連れて行ったりしてい
-さまざまな難治性脳神経疾患治療を1つの「くすり」で-脳神経細胞死を防ぐ革新的な低分子医薬品の開発に成功-さまざまな難治性脳神経疾患治療を1つの「くすり」で-脳神経細胞死を防ぐ革新的な低分子医薬品の開発に成功<ポイント>◇脳卒中やアルツハイマー型認知症など、多くの難治性脳神経疾患の共通病原と考えられているタンパク質の凝集阻害剤(低分子医薬品)を、世界で初めて開発。◇脳卒中発症6時間後の投与でも、脳梗塞と半身麻痺を改善することをマウスで確認。<概要>難治性脳神経疾患の中
私の母はアルツハイマー型認知症です。認知症と診断される前は、暴れて疑心暗鬼になって大変でした父に、母はアルツハイマー型認知症だと思うと伝え、病院へ連れて行くまでに1年以上かかったように思います。認知症じゃないべと呑気な父を説得し、母を説得し、とにかく大変でした💦前回はこちら『私の線維筋痛症歴のまとめ』今回は私の線維筋痛症(痛覚変調性疼痛)歴をまとめてみたいと思います認知症母のことは今回はありません。すいません💦前回はこちら『元気な認知症母と元気のない線維筋…ameblo.jp母がア
母は元気な頃は外面がよかったのはお話した。まあ、滞りない社会生活を送っていくにはある程度の外面を使うのは必要だとも言える。悪ではない。しかし、認知症になっても外面よし子さんを使う母には舌を巻いた。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養し暴言を吐き続け、特養へと移り入居待ちのショートステイ中。要介護4。父は物忘れ外来に通院して服薬中。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲んでも激怒して暴れて…住宅型有料老人ホームに入居した。特養で生活する
先日、父と仲の良い同じマンションの方が、カレイと行者ニンニクをくれました。父は行者ニンニクが大好き。しかも、ジンギスカンで食べるのが。嬉しそうに、また、ジンギスカンを買ってこなきゃな〜と。前回はこちら『免疫が弱ってる???体の異変』今日は認知症母の事ではありません。私のことでーす💦私は昨年の10月に線維筋痛症(痛覚変調性疼痛)と診断されました。適切な薬を処方されてますが、現在は症状が進行…ameblo.jpその反面、カレイ、これ、どうする?と。シンプルに焼くことになりましたが、どう
今日のぷぅたんとばぁたん午前中ママが美容院の予約日ママは美容院が苦手ですぷぅたんは3週間ごとにトリミングに行かされてるけどママは3ヶ月は行かないよ子供の頃から泣きながら大きくなっても背中を汗がツツーっと流れるくらい我慢してたよばぁたんとお留守番してたぷぅたんやっとお散歩だよ〜ばぁたんは朝からずっと寝てるよお留守番カメラ見ても寝てるよぷぅたんは玄関に向いてお座りしてママの帰りを待ってたよ午後は整形外科にばぁたんの骨粗鬆症の検査結果を聞きに行ったら
人間は体質によって、かかりやすい病気とかかりづらい病気があるそうですよしりん(吉野敏明氏)の4毒抜きをきっかけに知りましたそして有効な対策も人それぞれ異なる食事に運動に健康診断など、自分に合った方法を知って病気にならない人生を送りたいその方法は東洋医学の八綱弁証(はっこうべんしょう)の考え方による体質診断を基本にした考え方で、体質は人それぞれだし環境や加齢によって変化もします体力の有無(縦軸)✕体温の高低(横軸)まずは体力と体温で縦軸と横軸で4つのグループに分けます、そし