ブログ記事1,769件
こんにちは。プリンセスハウス細見貴子です。今週はずっと東京で仕事をしています。さて、今日は卵のお話です。数年前から、「平飼い卵」を購入しています。平飼い卵とは、こんな卵です。6個で330~350円くらい。普通の卵よりも高価ではありますが、「アニマルウエルフェア」という観点から私は購入していました。しかし、上には上があるものです。軽井沢の「こみっ娘卵」という極上の卵。なんと
この度NDNでは、初めてアニマルウェルフェアに特化した助成事業を行うことになりました。これは、家畜・産業動物の動物福祉の向上を願う複数の会員の皆さまから、善意のまとまったご寄付をいただいたことがきっかけです。種別を超えて動物たちが自然な行動をとれる環境を整え、健やかに生きられる社会を目指したい。そんな思いを込めて、この助成事業を立ち上げました。助成対象先は新潟県内の企業団体個人に限られますが日々、アニマルウェルフェアに取り組んでいる農家さんこれから始めてみようと考えている農家さんを
こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する教育費はこちら☆夫の浮気etc...はこちら☆ハイブランド散財関連はこちらこれまでの購入品まとめ買いたくて震えてる葛藤シリーズブランドの真贋判定シリーズ金欠です(知ってる)前回のNISA解約騒動で、ようやく夫の節約スイッチが少し入ったみたいです。明らかに支出が減りました!『またまた家計が大ピンチ〜ボーナス効果が切れました〜』こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する
野犬からまあくんの家のシェルターに行き、とってもイケワンになったチャーリーの変化♡◯財務省解体デモを筆頭に、社会が混乱してるに見えても、多くの人が気づいて動いているから、もう流れは変わってて、対立するのではなく、融合の流れになってて、新システムは縦の支配構造ではなく、横のつながりになっていく。わたしたちは、国と、戦ってるわけじゃないから!◯ディープステート(優勢思想や選民意識を持つ人)や、自民党の支配構造の縦社会は終わる。その証拠に、ケネディ大統領の暗殺の真実や911の真相も出てきた
おもしろい記事があった。日本では、なかなかアニマルウェルフェアやアニマルライツが進んでいかない。進んでいかない理由の中に心理的な影響が阻害の原因になっていると言うものだった。これわかるわーって思う。ぼくは、5年間ぐらいヴィーガンだった時代がある。動物の病気を治すんだって言いながら動物の治療を
『①3/13医務室、茨城県動物指導センター』ameblo.jp『②3/13ふれあい犬舎、茨城県動物指導センター』『①3/13医務室、茨城県動物指導センター』ameblo.jpameblo.jp『③3/13負傷棟、茨城県動物指導センター』『①3/13医務室、茨城県動物指導センター』ameblo.jp『②3/13ふれあい犬舎、茨城県動物指導センター』『①3/13医務室、茨城県動物指導センター』a…ameblo.jp『④3/13新個別房、茨城県動物指導センター』『①3/13医務室、茨城県動物指導
気付いたら、ヴィーガン生活をはじめて1年半が経ったので【はじめる前と比べて変わったこと】をまとめてみました。睡眠時間が短くなった8時間しっかり寝て、なんなら昼寝もしたいタイプだったけど、プラントベース+少食(腹8分目)にしたら、6時間でスパっと起きられるようになってしまった!肉類は消化に約12〜24時間かかるけど、野菜は2時間、フルーツは40分で消化が完了すると言われています。買い物の時間が短縮したスーパーの肉・魚・乳製品・お菓子・お惣菜コーナーをすっ飛ばせるのはなかなか爽快です!料
WBSのアニマルウェルフェアのニュースで、シャトレーゼの平飼い卵のプリンを紹介していて、あと、例のごとく姉が安いけど美味しいよ、と勧めていたので(笑)食べ比べしてみようかなと行ってみました!ところが、私達が行ったところは、YATSUDOKIというシャトレーゼでも少し高級ラインの店で、姉が勧めていた安くて美味しいと言っていたプリンはおいていませんでした。なので、ニュースで見た平飼い卵のプリンだけ買って帰ることに固すぎず柔らかすぎずで美味しかったです‼️2
こんにちは先日、ほっこりさんの記事を拝見して、『【ダウンのリサイクル】について』ブログを見に来て頂きありがとうございます今回は【ダウンのリサイクル】について書きたいと思います不要になったダウンコートや羽毛布団をどうしてい…ameblo.jpグリーンダウンプロジェクトを利用して羽毛布団を回収してもらいましたとてもよい取り組みだと思ったので、ぜひぜひたくさんの方に知ってもらいたいですGreenDownProject|グリーンダウンプロジェクト|羽毛が変われ
こんにちわわお忙しい中、ご訪問ありがとうございますあみと暮らしていたときは、どうしても気持ちも愛情もあみ中心になってしまってましたが、あみが旅立ってから動物愛護やアニマルウェルフェア(動物福祉)についてより考える機会が増えました。一心に愛情を注いでいた対象者がいなくなり博愛精神的なにシフトしてったのかもしれません。狭いケージに入れられたままQOLを無視した生活環境で卵を産まされ続けられる鶏が可哀想という気持ちがあり、なるべく平飼いの卵を買おうと思ってました。鶏の卵は栄
生産農家さま訪問の報告その4です。普段なかなか聞けない、生産者としてのストーリーや動物たちへの思い。すこし長くなりますが、ぜひその想いが届きますようにお読みいただければ幸いです。4.『洞爺湖サミットで選ばれた卵。卵ラン農場ムラタ』卵1個、80円。高いと思いますか?札幌から車で1時間ほどの夕張で、養鶏ひとすじ三十数年。お人柄が現れる綺麗なビニールハウス鶏舎で農園主の村田さんにお話を聞きました。まずはムラタ農場の特徴のひとつでもある「ひよこから育
お立ち寄りありがとうございますいいね👍フォロー励みになりますෆ̈Thankyoufordroppingby.Likesandfollowsencouragemeෆ̈今日は、お散歩のお話やでぼくは、毎日だいたいおかーさんと2人でお散歩に行くんやけど、たまにおとーさんがお仕事早く終わって、お散歩に合流することあるねん。ぼくの首輪にはGPSがついてるから、おとーさんは位置情報をみて、先回りして待ち伏せしてるねん。TodayI'mgonnatalkaboutwal
「みかあさん」と申します夫・娘(小学生)・犬2匹と暮らす転勤妻エシカルでサステナブルな地球とカラダに優しい暮らしを模索中日々の家事、育児、趣味(お裁縫・いけばな・古代史の勉強など)を楽しんでいますやっとちょっと涼しくなりました〜それでもまだ30度超えですがこれまでは夏服でも暑くて、今やっと夏服が普通に着られる暑さになって、秋服なんてまだまだ無理だけど、もうすぐ10月だし秋服で季節感出したい気持ちはありますが、服装が全くついて行けない感じです新しいスマホにキーボードのBlue
LYSTAスタッフ募集中!新しくなり働きやすくなった施設で、共にいわき市の殺処分ゼロを目指して活動していただける方を募集しています!『スタッフ募集』『スタッフ募集です!』応援してくださっている皆様には、再びスタッフ募集ということでご心配をおかけしてしまいます実は今年から入ったスタッフ1名が退職する…ameblo.jp外飼いのトイプードルなんているのか(怒)別居している娘さんからの相談でした。屋根もないハウスもない毛布もありませんでした。そんなのは初めてです。雨の日はどう
みなさん、三元豚、という言葉を聞いたことがありますか?きいたことある!高級で美味しい豚肉!というイメージでしょうかはい、イベリコ豚、アグー豚などなど、知名度の高いブランド豚肉の中のひとつに、平田牧場三元豚さんがありますこちらは、平田牧場三元豚くんたち。わ、色とりどり、、だ❗️(*´ω`*)平田牧場ブランドで有名な『三元豚』という言葉。しかし、、、実は、スーパーなどで売られている国産豚の多くも、"三元豚"だったって、ご存知ですか??(#゚ロ゚#)もちろん、平田牧場ブランドとは別モ
AIを使って動物の鳴き声から感情を理解するとの記事。AIは凄いけど、心理学という大量のデータがある人間の感情をAIは理解できていません。ペットの”翻訳アプリ”レベルから進化するにはもう少し時間が必要かも?まずは家畜の環境改善が先決。動物の感情を“理解”できるAI技術が、動物福祉の未来に変革をもたらす動物の鳴き声を分析して感情を高精度で分類できる機械学習モデルを、デンマークの研究者たちが開発した。この技術が実用化されれば、動物福祉や家畜管理、保全活動のアプローチに変革をもたらすかも
私は肉(鶏・豚・牛)を食べないんですが、なぜそうなったか書こうと思います。まず一番最初のきっかけは、吉川ひなのちゃんです。雑誌SEVENTEEN時代から大好きで、コロナ禍でよくインスタライブしてて、私は毎回のように見ていました!それで、本を出すよーって言って、『わたしが幸せになるまで』っていう本が2021年5月に出版されて、私は予約して購入しました。もう3年前ですね。それで読み進めていたら、鶏のブロイラーの話が出てきて、涙が止まりませんでした。
タイトル「北海道畜産公社・十勝工場、見学報告」AW班・佐藤由希子8月30日に(一社)アニマルウェルフェア畜産協会の企画でと畜場の見学会があり、参加してきました。畜産公社では毎年見学会をされているんだそうです。こんなにオープンなと畜場はめったにないそうなのですごいと思います。畜産公社には第1~第3まで3つの工場があります。釧路にあったと畜場がなくなったため十勝以外にも釧路や阿寒方面からも搬入されてくるので一日で牛は約400頭、豚は約200頭の作業