ブログ記事5,522件
あなたの心と身体は元気ですか?癒しをご提供するリラクゼーションセラピストの凪沙です気温はピーク時より下がったものの台風の影響で蒸し暑いですねそんな時こそ冷たいデザートはいかがでしょうか?暑すぎると売れない夏向けデザートと言えばアイスクリームそこでココナッツオイルで作る安心&安全&簡単おやつの第三弾ココナッツオイルアイスクリーム材料卵…3個砂糖…大さじ3~4ココナッツオイル…大さじ2牛乳…200ミリリットル※卵は卵黄と卵白に分けておきます※砂糖は何でもOKですが「てんさ
しあわせごはんプランナー/管理栄養士藤橋ひとみです。私のブログにお越しくださりありがとうございます。はじめましての方はこちらをご覧ください。*今後のレッスンスケジュール*11・12月のレッスンのご案内はこちらをご覧ください!今まで、生徒さまや家族などと話している中で、衝撃を受けたことがあります。それは、「茶色い砂糖だったらなんでも健康的!」と思っている方が多いという事実。実は…それは早とちりな勘
恵比寿ママ食堂です。暑いながらも過ごしやすい時間帯も増えてきましたね。しかし、夏にアイスクリームの美味しさを知ってしまった我が家の子供たち。どうせ食べさせるなら(親の)罪悪感が少ない物を!(笑)そして、できれば添加物が少ない物を!そんな時にお薦めなのが中目黒にあるジェラート屋さんです🙌🏻プレマルシェ・ジェラテリアhttps://gelato.organic/PremarchéGelateriaプレマルシェ・ジェラテリア\公式@京都三条&東京中目黒にあるオルタナティブなジェラー
先日2度目のKITTEOSAKAへ行って来ましたプレオープンの時に見きれなかったアンテナショップをじっくり見てみようと思います。にほんブログ村平日でもやっぱり人は多い。大阪駅西口から繋がっているのでJR利用者だと行きやすいですよね。元大阪中央郵便局ですから一階には郵便局があります。かわいいポストがある〜📮お好み焼きにふぐ、虎柄のおばちゃんにたこ焼きなどユニークなペイントがされています。側面も絵があるので見てみてね〜さてさて中へ入
今まで使用していた非オーガニックのてんさい糖は茶色。ずっとこれがてんさい糖の自然な色だと思っていました。オーガニックのてんさい糖を探ましたが結局見つからず、この間までお菓子作りに非オーガニックのてんさい糖を使用。現在受講しているオーガニック講座の講師であるスイス・ドイツ輸入オーガニック食品会社の代表がおっしゃっていたのが、スイスではオーガニックてんさい糖の色は実は白。日本で購入できるてんさい糖の多くは茶色。この茶色は砂糖大根から砂糖にする過程で精製された
今日も素敵な1日になりますように。環綺です。日本を代表するトップモデルである、冨永愛様は、GI値を上げないように、糖類はココナッツシュガー(GI値35)や、ヤーコンシロップ(GI値1)を使っているそうですよ!こんな砂糖があるんですね!初めて知りました。LifeJoyココナッツシュガー500g有機JAS品Amazon(アマゾン)1,180円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}有
料理がキライなのに専業主婦をしている私。キライなりにも、家族にはなんとか美味しくて体に良いものを食べさせたい、と思っている。いきなりすべてを変えるのは無理なので、小さなところから一つずつ見直しをかけているところだ。たとえば、白米に発芽米を混ぜるとか。(→★)料理酒を食塩ゼロのものに変えるとか。(→★)朝ごはんをウインナーに頼らず、ムネ肉を取り入れるとか。(→★)超スローペースではあるが、じんわりと確実に、良い方向へ変わっていると思う。中でも、
梅シロップを作りたいけれど、どの砂糖を選べばいいのか迷っていませんか?砂糖の種類によって、甘さや風味、保存期間が変わるため、適切なものを選ぶことが重要です。氷砂糖やグラニュー糖、黒糖など、どの砂糖を使うかによって仕上がりが大きく変わります。この記事では、梅シロップ作りに適した砂糖の選び方や、それぞれの特徴を詳しく解説します。また、砂糖の量による甘さの違いや、発酵・カビを防ぐためのポイントも紹介。失敗しないためのコツを押さえれば、美味しい梅シロップを作ることができますよ。
読みにきてくださってありがとうございます!おからのシナモンレーズンマフィン生おから入りのしっとり生地に、シナモン×レーズンの相性抜群コンビ!甘いのにヘルシーなマフィンレシピです。モソモソザラザラしがちな生おからですが、このマフィン、いわれないとおから入りなんてわからないのでは?!ってくらいモソモソ感がありません。むしろ、おからのおかげでしっとりもっちり!!何度も作りたくなる感動の食感です。おからでおいしくなるうえに、食物繊維もプラスされるという嬉しいおまけつき!そして、今回実は初
最近聞かれたこと。。「砂糖は何使ってる?」「甜菜」と答えたら「何それ」聞かれて「ビート」答えたらわからないと言われた。。あー。。日本だと甜菜は主に北海道でしか作られていないので、知らない人がいるかもしれません。。自宅で砂糖系は、そこまで使わないので日本から買ってきてます。。これは富澤商店のビート糖。。使っている理由は、甜菜はオリゴ糖を含んでいて血糖値が上がりにくく、甘さも上品で控えめ。。基本、甜菜は溶けにくいのですが、これは比較的溶けやすいとほうだと思うのでこれ使ってます。。食
こんにちは。今日は、小麦粉とバターを使わない、低糖質でヘルシーなさつまいものパウンドケーキの作り方をご紹介します。このパウンドケーキは、おからパウダーとてんさい糖を使って、ふわふわしっとりした生地に仕上げます。さつまいもは皮をむくのと付けたままのを半々ぐらいにして電子レンジで加熱し、生地に混ぜます。オーブンで焼く前にトッピング用のさつまいもと黒ごまをのせて、香ばしく焼き上げます。このパウンドケーキは、秋の味覚を楽しめる一品です。
『楽天で購入したてんさい糖が届いた』最近食べた甘い物は?今日の午後、会社で小さいごまあんの最中を食べた。会社のお菓子購入担当の私、色々買ってどういうのが皆さんのお好みかを減り具合でリサーチしてい…ameblo.jp先日20kgを意気揚々と購入した私。やっと前回のグラニュー糖が使い終わってお砂糖入れに入れ替えようとしたら「ん??」なんかグラニュー糖特有のサラサラ感無くない?と思ったら上白糖だったーーーちょ、待て。前回楽天で買ったやつが来たって記事をあげた時も写真に撮りながら気付いて
こんばんは!ブログを読んでくださりありがとうございます今日は娘ちゃんを保育園に預けてゆったり休日…したかったのですが(笑)平日にしかできないこと、娘ちゃんがいると進まない掃除などなどそんなことをしていたらあっという間にお迎えの時間保育園へ預けるようになったらゆっくりできるかと思ったけれどそうでもない←落ち着いたらnoteをはじめようかと思っていましたが、当分はじめられそうにないですとりあえずアメブロでネタをためておきます(笑)★旦那はんの実家から年末にみかん10kgが送ら
最近眼科医平松類先生のYouTubeをひたすら観ているのですが、緑内障に、良くない食べ物として精製糖と言われてました!白いお砂糖ですね…家庭の料理はもちろん、お菓子やパンなどにも入ってます。わたしは、もうかれこれ息子がアトピーと分かったころに、アトピーには、白い砂糖は良くないと、聞いて精製糖はやめたので料理する際はちと、お高いきび砂糖か、てんさい糖ですが、そっか、目にも悪いんだ!!ただ、料理するときは避けられるけど買ってきたお菓子やパ
夏に向けて酵素ドリンクを大量に作ろうと今思い立ち…旦那をスーパーに誘う果物重いやんてんさい糖の在庫がなかった!今まで買ってたとこよりAmazon安いいつも10キロまとめ買い酵素ドリンク用はぜ〜たいスズランのてんさい糖グラニュー糖と上白糖あるけどグラニュー糖の方が混ざるの早いから好きスズラン印グラニュー糖(てんさい糖)10kg【北海道産ビート100%】Amazon(アマゾン)2,695〜3,600円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
こんにちはこんばんわInfinityJournalKのお時間です突然ですが…あなたがいつも使っている砂糖、ちゃんと選んでますか?料理やスイーツ作りをする人なら誰もが使う「砂糖」。でも、その砂糖が“体にやさしい”かどうか、考えたことありますか?私もつい最近まで「安けりゃ何でもいい」って思ってました。でもある日、友人が言ったんです。『うちは“てんさい糖”しか使ってないよ。体にやさしいから』その一言がきっかけで出会ったのが、北海道産ビート100%使用、ホクレ
私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作れなかった模様\アメトピに載ったよ!/『地味だけどキッチンにあって損にならないもの!』私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作…ameblo.jpうちの夫が「白砂糖は体に悪いから色付
最近また体重がリバウンドしてしまいました。(泣)食生活を見直そうと思う時にいつも思い出すというか、こんな食生活に憧れるというのが、工藤静香さんの手料理なんです。家族全員スタイルいいし、健康的だし体のことをよく考えてる感じがする。憧れるのは自由だもんね♡で、最近見た投稿でどうしても気になってたおやつがあったので、見るだけじゃなく実際に作ってみました。作ったのはこちら。きな粉ホロホロクッキーです。こうやって作る過程もすごく楽しくて好きな時間な
酢の物大好き以前はてんさい糖入りの甘酢をストックしておいて酢の物や酢飯を作っていましたが、このお酢や↓(有機りんごの酢・内堀醸造株式会社)このお酢↓(ドゥエヴィットーリエ・イタリア産の・・・)を知ってからはもうお砂糖を使わなくてもピクルス、酢飯、酢の物を作れるようになってしまったお酢について詳しくはこちらの過去ブログに書いてあります料理で砂糖を控えたい人が買うべき『りんご酢』2種類ということで!!今
ベランダの暴れん坊,グラパラリーフは食べられます。一見青汁ですが、実は爽やかジューシーでとても上品な味のスムージーになるのであります。教えたくないくらいkー、癖のないおいしなさのであります。グラパラリーフは作物として商品化、販売されていますが、まだまだ認知されていません。摘み取って水洗い。10枚を容器に入れ、はちみつ或いはてんさい糖を適量加えブレンダーでスムージーに、爽やかな酸味のある上品な味のスムージーの出来上がり。⚫︎グラパラリーフ(学名:Graptopetalumpara
ご覧頂きありがとうございます😊ココナッツオイルを使って、なにかスィーツを作ろうかなと探しておりましたら、TBSラジオさんのサイトで、料理研究家・白崎裕子先生のレシピに出会いました。「小麦粉も卵もバターも使わない、絶品お菓子」卵なし!小麦粉なし!バターなし!いまスーパーでは、バターも小麦粉も品薄で、おうちで作るスィーツにとてもいいブラウニーですね!焼き上がりは、普通のブラウニーとは違い、フワフワしております。一晩冷蔵庫で冷やすと、しっとりと弾力があるブラウニーになっております。
こんばんは。ほさかじゅんこです。今日、仕事の後に向かったスーパーで買ったのはこちら。そう、てんさい糖です。これを見た我が家の小さい人。これを食べると天才になる?いやいや、なりません(笑)てんさい糖は、北海道で栽培されている甜菜(さとう大根)から作られる砂糖のこと。このてんさい、見た目は大根のようですが実は、ほうれん草と同じヒユ科の作物なんです。つまり、ほうれん草と同じ仲間になるのですちなみに、てんさい糖にはカリウム、リン、カルシウムなどのミネラルも含まれています決して
50歳大人女性のためのプレゼントしたくなるお洒落なお菓子教室CasaRica(カーサ・リカ)の田村里夏です本日も、ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。今日も、茶色いお砂糖について書かせていただきたいと思います。ご参考になれば幸いです。茶色いお砂糖には、色々な種類がありますよね。きび砂糖、てんさい糖、三温糖あたりが、ご家庭ではよく使われているのではないでしょうか?見た目が似ているこの3つのお砂糖の違い、ご存じですか?なんとなくはご存じの方も多いとは思いますが
こんにちは。犬の栄養管理士、とくみつです。日に日に朝がつらくなりますー今月の「おはなし会」で参加者のHさんから「犬は1日何gまで砂糖を使えるのですか?」という質問がありました。Hさんは、ワンちゃんのおやつフリーク⁉︎マニア?だそう(だった?)で、お砂糖を使わなくてもおやつは作れます旅行先やショッピングモールなどで、目新しいものや、おいしそう(飼い主さん目線で^^)なものを見かけると買っててしまうのだとか。
体にやさしい暮らしスタイル、ハーブの時間を綴っているHerb専科葉月の野崎ていこです。いや~降りましたね~!が合言葉のようにご近所さんとの挨拶が飛び交います。真っ白な雪景色の中の太陽はあ~!眩しすぎて^^ここ2~3日間の雪かきに軽い疲労感を覚えます。こんな時は爽やかなレモンのクエン酸が自然と欲しくなって。と
わが家にはフライパンがありませんそのかわり十得鍋で炒め物や煮物、炊飯もします昨日はテーブルポットを使って豚肉とタケノコ、蓮根としめじを少し甘めに炒めましたまずはしっかりお鍋を熱した後油を引き豚肉を炒めてその後茹でタケノコ投入次にスライスした蓮根としめじを入れて蓋をして少し蒸し焼き火が通ったら砂糖の代わりにてんさい糖としょうゆ、酒みりん少し生姜を入れて味付け完成彩りは茶色のみで見栄えはしませんが…子供達も美味しいねと食べてくれます熱伝導が良いのであっという間
鈴鹿サーキットで有名な三重県鈴鹿市で前向きママが楽しく教えております、自分と向き合う充実時間、『私にもできた〜♡』とハッピーな気持ちになれる天然色素のアイシングクッキー教室cuddlycookies(カドリークッキーズ)講師のサナですアイシング初心者の頃の私。アイシングしやすいよう、表面がフラットなクッキーがやっぱり作りたい!!そんな想いが強く調べたところ、SNS上で出会った、なんとも表面がツルピカで、フラットな素焼きクッキー見ている
引越しの時に災害用持ち出しリュックのチェックをしてみたら液体ミルク(アイクレオ)がそろそろ賞味期限11/2迄かぁ……でも普通に飲ませてもあんまり飲まないし今はお茶系かフォローアップミルクを普段飲んでいるちびたま。あんなに大好きだったアイクレオもホントに非常用扱いにひとまず使い切るレシピで栄養があって、好きそうな奴。で……【黒豆きな粉とゴマのプリン】(材料)液体ミルク(アイクレオ)1パック卵黄
同じような写真ですが…米粉のパウンドケーキです。てんさい糖使いましたが、バターいれました。発酵バターだと香りが違います。美味しい!マーマレードジャムは、特大瓶を間違えて発注してしまったので、減らすのに協力しました。ブルーベリージャムもそうだったのですが、パンにつけて食べてもらいました。私はジャムはあまり食べないので…
パリサのキッチンノートグルテンフリーのお菓子教室では白砂糖を使いません。代わりに使うのがてんさい糖か素焚糖(すだき糖)今日はお菓子作りに向いているてんさい糖についてお話しますね。そもそもてんさい糖とは???「てんさい」とは作物の名前で、「てん菜」と書きます。見た目は大根のようでいて、実はほうれん草と同じヒユ科(旧アカザ科)。ほんとに大根みたいてんさいの大根のような白い根を細かく切って煮出すことで、糖分を抽出