ブログ記事5,530件
MILKDOdoreiku?から、ミックスシュガー290円。*14時頃寄ったらもうミックスシュガーしか無かったので。シュガーの甘味となんか、これがてんさい糖かな?ふんわりしたようなザラっとさがあって甘さよりは香りを楽しむよう。ただそこにドーナツの油脂さがジュワッとくる😎あ〜夜にシュガーと油脂ドーナツ食べた私はイケナイ子?笑。ダイエットにはまずダメね、でもね、食べてしまいました。中身入ってないからまだ良い、と言い聞かせています。笑。ごちそうさまでした♪・購入画。
最近また体重がリバウンドしてしまいました。(泣)食生活を見直そうと思う時にいつも思い出すというか、こんな食生活に憧れるというのが、工藤静香さんの手料理なんです。家族全員スタイルいいし、健康的だし体のことをよく考えてる感じがする。憧れるのは自由だもんね♡で、最近見た投稿でどうしても気になってたおやつがあったので、見るだけじゃなく実際に作ってみました。作ったのはこちら。きな粉ホロホロクッキーです。こうやって作る過程もすごく楽しくて好きな時間な
体にやさしい暮らしスタイル、ハーブの時間を綴っているHerb専科葉月の野崎ていこです。いや~降りましたね~!が合言葉のようにご近所さんとの挨拶が飛び交います。真っ白な雪景色の中の太陽はあ~!眩しすぎて^^ここ2~3日間の雪かきに軽い疲労感を覚えます。こんな時は爽やかなレモンのクエン酸が自然と欲しくなって。と
ご訪問ありがとうございます~そら♪といいます。北海道出身のアラフォーおじさんです関東在住ですシフォンケーキ作りにどっぷりとはまってま~すオートミールや米粉を使ったお菓子も好きで作っています。よろしくお願いしま~すこんにちは~お休みってやっぱりいいものですね昨日は昼から踊ってましたいつものコレです~【超地獄の19分】500万再生された痩せるダンスの超ハードver!!!#ダイエット500万再生されたオリジナル
スイスに来て、私「なんでグラニュー糖しかないんよ」夫は日本で夫「日本の砂糖ふわふわ!雪みたい」と砂糖に驚いた覚えがあります。ヨーロッパではグラニュー糖が一般的なんですね。クックパッドによれば、上白糖は和菓子等に合うけど、焦げやすいので洋菓子等はグラニュー糖の方が良いのだとか。そして今更、驚いたこと。スイスの砂糖(グラニュー糖)と言えば、てん菜糖なんですねとりあえずグラニュー糖となんか茶色いグラニュー糖皆使ってるから私「ま!使っとけ!」で使ってましたよね仕方ないので普段グラニュ
読みにきてくださってありがとうございます!おからのシナモンレーズンマフィン生おから入りのしっとり生地に、シナモン×レーズンの相性抜群コンビ!甘いのにヘルシーなマフィンレシピです。モソモソザラザラしがちな生おからですが、このマフィン、いわれないとおから入りなんてわからないのでは?!ってくらいモソモソ感がありません。むしろ、おからのおかげでしっとりもっちり!!何度も作りたくなる感動の食感です。おからでおいしくなるうえに、食物繊維もプラスされるという嬉しいおまけつき!そして、今回実は初
ヘアメイクの山田夏央美(なおみ)です。白砂糖は、良い事はないね。私が嫌なのは、血糖値の急上昇。それから、腸内環境を壊す。万病の素とも、思っている。挙げればキリないから、飛ばすね。意外な落とし穴は、三温糖。これ、だまされてる人多いよ。白砂糖も三温糖も、ほぼ同じ。煮詰める事で、あんな色なんだそう。健康的な糖分じゃないよー。色にだまされちゃうよね。家では、てんさい糖とみりんが多いかな。
最近聞かれたこと。。「砂糖は何使ってる?」「甜菜」と答えたら「何それ」聞かれて「ビート」答えたらわからないと言われた。。あー。。日本だと甜菜は主に北海道でしか作られていないので、知らない人がいるかもしれません。。自宅で砂糖系は、そこまで使わないので日本から買ってきてます。。これは富澤商店のビート糖。。使っている理由は、甜菜はオリゴ糖を含んでいて血糖値が上がりにくく、甘さも上品で控えめ。。基本、甜菜は溶けにくいのですが、これは比較的溶けやすいとほうだと思うのでこれ使ってます。。食
11月11日の記録です。甜菜(シュガービーツ)です(前回の様子はこちら)。遂にプランター2株の収穫の日を迎えました。この2本は早採りする事なく、本来の栽培期間を全うする事が出来ました。気候的に不適なさいたま市での栽培でしたが、3月5日に播種してから昨年甜菜根腐・葉腐病で強制終了となった真夏の暑さを耐え、途中コガネムシ幼虫で3株早採りとなりつつも、8月と10月の天候不順をも乗り越えて、ようやく今日まで辿り着きました。残った2本は一番生長が良いものと一番生長が悪いものでしたので、大きさ
手術の1時間前に夫、娘、両親、義両親が来てくれた。←多いですよねなので夫以外は病室で待つことに。夫だけは手術中にセンチネルリンパ節生検の説明があるので家族待合室で待つことになりました。その結果で転移があればそのリンパも切除するのでその説明だと思います。※センチネルリンパ節生検手術中に(脇辺りの)センチネルリンパ節を摘出し,さらにがん細胞があるかどうか転移の有無を顕微鏡で調べることだそうです。手術室まで夫に見送ってもらい私だけ手術室へ・・・うっすらと気がついた時には手術は終わってて意識
大麦粉使用の豆乳おからクッキー食べやすい一口サイズとなっています甘さ控えめで、大豆の香りがスゴイですこの豆乳おからクッキー、なんと小麦粉がゼロ!では、何で作られてるのかというと、大麦粉と大豆粉だそうです大麦粉と聞くと、小麦ではないの?!と思いましたが、別物で小麦グルテンは含まれてないそうです!しかも、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つの食物繊維をバランスよくふくんでるので、便秘がちな方にオススメです!てんさい糖を使用しているので、腸にもやさしいです更に、ミネラルも豊富で、大
こんにちは。今日は、小麦粉とバターを使わない、低糖質でヘルシーなさつまいものパウンドケーキの作り方をご紹介します。このパウンドケーキは、おからパウダーとてんさい糖を使って、ふわふわしっとりした生地に仕上げます。さつまいもは皮をむくのと付けたままのを半々ぐらいにして電子レンジで加熱し、生地に混ぜます。オーブンで焼く前にトッピング用のさつまいもと黒ごまをのせて、香ばしく焼き上げます。このパウンドケーキは、秋の味覚を楽しめる一品です。
今日は1ヶ月ぶりの受診です。リュープロレリン注射2回うち、副作用に耐えなんとかここまで来ました!長かったなー。今日は移植周期に入れるか、それともリュープロレリン注射3回目を打たないといけないかが決まる日です💦できればリュープロレリンはもうご勘弁💦かと言って移植周期に入るのもまだ準備が💦時間はあったはずなのに痩せてないし、久しぶりの移植すぎてドキドキするし笑最近は市販のお菓子はなるべく食べないように気をつけています。昨日はさつまいもで大学芋風片栗粉入れすぎてダマになりまくりです
今日も素敵な1日になりますように。環綺です。日本を代表するトップモデルである、冨永愛様は、GI値を上げないように、糖類はココナッツシュガー(GI値35)や、ヤーコンシロップ(GI値1)を使っているそうですよ!こんな砂糖があるんですね!初めて知りました。LifeJoyココナッツシュガー500g有機JAS品Amazon(アマゾン)1,180円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}有
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜私の天使ちゃん『どあっぷ!!』おはようございます゚・*:.。.ようこそ.。.:*・゜大好きなデベソちゃん『仕込んだよ(。•̀ω-)b✧ボタンアイ率高っ!!』゚…ameblo.jp納豆菌の培養液PH5~5.5になっていれば完成とのことで今朝アースチェック液で測ってみると完成してましたさっそく100倍に希釈して全鉢に潅水して葉に
今日の息子のお弁当と連休中に好評だったプレーンスコーンこんにちは今日の息子のお弁当冷凍しておいた煮込みハンバーグを温めてとけるチーズをのせてトースターへドライパセリをパラパラブロッコリースーパースプラウトをしいて🥦沖縄産丸オクラのごま和え北海道産紅芯大根の甘酢漬息子の好きなミニトマト🍅青のり入りちょっぴり甘い玉子焼🥚タスマニアビーフの切り落としと舞茸、たたき牛蒡、人参の金平風煮物🥕今日も気を付けて行ってらっしゃい🐸そして連休中に好評で2回作ったプレーンスコーン以下覚え
おはようございます😊AGEフードコーディネーターの米木康子(こめきやすこ)です先日、おいしそうなキンカンが売られていて、手にしたらキンカンのジャムが食べたいなって思いまして今日作りましたよ😁材料📌キンカン550g(スーパーで売られていた2袋分です)📌てんさい糖100g📌水大さじ2📌レモン汁小さじ2キンカンが浸るくらいに鍋に水を入れて中火でキンカンの皮が割れてきたら5分グツグツ煮込みますザルにあげて水にさらしたらキ
明日の保育園の手作りおやつ「マカロニ安倍川」代用!「米粉マカロニの素揚げおやつ」参考にしたのはこちら↓米粉マカロニの素揚げ(きな粉味)レシピ・作り方by4045g|楽天レシピ楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「米粉マカロニの素揚げ(きな粉味)」のレシピ・作り方ページです。米粉マカロニをお菓子感覚で食べてみました(^○^)詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!recipe.rakuten.co.jpめちゃめちゃ簡単同じようにアレルギーのお子様をお持ちの方から、
引越しの時に災害用持ち出しリュックのチェックをしてみたら液体ミルク(アイクレオ)がそろそろ賞味期限11/2迄かぁ……でも普通に飲ませてもあんまり飲まないし今はお茶系かフォローアップミルクを普段飲んでいるちびたま。あんなに大好きだったアイクレオもホントに非常用扱いにひとまず使い切るレシピで栄養があって、好きそうな奴。で……【黒豆きな粉とゴマのプリン】(材料)液体ミルク(アイクレオ)1パック卵黄
パリサのキッチンノートグルテンフリーのお菓子教室では白砂糖を使いません。代わりに使うのがてんさい糖か素焚糖(すだき糖)今日はお菓子作りに向いているてんさい糖についてお話しますね。そもそもてんさい糖とは???「てんさい」とは作物の名前で、「てん菜」と書きます。見た目は大根のようでいて、実はほうれん草と同じヒユ科(旧アカザ科)。ほんとに大根みたいてんさいの大根のような白い根を細かく切って煮出すことで、糖分を抽出
私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作れなかった模様\アメトピに載ったよ!/『地味だけどキッチンにあって損にならないもの!』私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作…ameblo.jpうちの夫が「白砂糖は体に悪いから色付
鈴鹿サーキットで有名な三重県鈴鹿市で前向きママが楽しく教えております、自分と向き合う充実時間、『私にもできた〜♡』とハッピーな気持ちになれる天然色素のアイシングクッキー教室cuddlycookies(カドリークッキーズ)講師のサナですアイシング初心者の頃の私。アイシングしやすいよう、表面がフラットなクッキーがやっぱり作りたい!!そんな想いが強く調べたところ、SNS上で出会った、なんとも表面がツルピカで、フラットな素焼きクッキー見ている
出展ブース【米粉でにこにこ笑顔(あいる)】米粉、てんさい糖を使ったからだにやさしいお菓子を出展させていただきます。パウンドケーキ、マフィン、クッキーを持っていきます。現在!フラダンスにトライ中!6月の発表までにと、目下がんばってるたかちゃんです!!ぜひ、たかちゃんの手掛ける美味しい米粉の焼き菓子を堪能しにお越しくださいね!!4月22日(火)10:30~16:00ねこねこ文化祭永守重信市民会館3階調理室ぜひお越しください~
酢の物大好き以前はてんさい糖入りの甘酢をストックしておいて酢の物や酢飯を作っていましたが、このお酢や↓(有機りんごの酢・内堀醸造株式会社)このお酢↓(ドゥエヴィットーリエ・イタリア産の・・・)を知ってからはもうお砂糖を使わなくてもピクルス、酢飯、酢の物を作れるようになってしまったお酢について詳しくはこちらの過去ブログに書いてあります料理で砂糖を控えたい人が買うべき『りんご酢』2種類ということで!!今
先日2度目のKITTEOSAKAへ行って来ましたプレオープンの時に見きれなかったアンテナショップをじっくり見てみようと思います。にほんブログ村平日でもやっぱり人は多い。大阪駅西口から繋がっているのでJR利用者だと行きやすいですよね。元大阪中央郵便局ですから一階には郵便局があります。かわいいポストがある〜📮お好み焼きにふぐ、虎柄のおばちゃんにたこ焼きなどユニークなペイントがされています。側面も絵があるので見てみてね〜さてさて中へ入
あなたはこんな悩みはありませんか?「アイシングクッキーって作るの時間かかるんでしょ?」「クリームもクッキーもつくらないといけないし、、、」「時間かかるから作る気にならないー!」「ハンドミキサー使うって聞いたけど、出すのも、洗うのも面倒くさいしー!」「もっと時短で作れたらいいのにな!!」以前の私もそうでした、「とにかくハンドミキサーだすのがめんどくさい!」「洗い物増えるし」「ハンドミキサー使ってもクリーム作りに時間がかかる」「もっと手軽に作れないの??
梅シロップを作りたいけれど、どの砂糖を選べばいいのか迷っていませんか?砂糖の種類によって、甘さや風味、保存期間が変わるため、適切なものを選ぶことが重要です。氷砂糖やグラニュー糖、黒糖など、どの砂糖を使うかによって仕上がりが大きく変わります。この記事では、梅シロップ作りに適した砂糖の選び方や、それぞれの特徴を詳しく解説します。また、砂糖の量による甘さの違いや、発酵・カビを防ぐためのポイントも紹介。失敗しないためのコツを押さえれば、美味しい梅シロップを作ることができますよ。
同じような写真ですが…米粉のパウンドケーキです。てんさい糖使いましたが、バターいれました。発酵バターだと香りが違います。美味しい!マーマレードジャムは、特大瓶を間違えて発注してしまったので、減らすのに協力しました。ブルーベリージャムもそうだったのですが、パンにつけて食べてもらいました。私はジャムはあまり食べないので…
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2024年秋頃予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-*
シナモンは好きですか?スパイシーで甘い香りが特徴のスパイス、シナモンですが、漢方では「桂皮(ケイヒ)」と呼ばれ、血流の促進など美容と健康に役立つ様々な効能があるんです🙆♀️体の冷えを取り除き、血の巡りをよくする成分が含まれているため冷え症(冷え性)や、冷えからくる肩こり・関節痛・腹痛・下痢・月経痛などの痛みにも効果が期待できるのだそう⤴️また、血流がスムーズになり、酸素や栄養が細胞の隅々まで行き届きやすくなることで、肌のシワやくすみ、目のクマの改善や、抜け毛や骨が脆くなるのを予防する効