ブログ記事475件
こどもちゃれんじの受講、現在は、2学年上の「すてっぷ」のみにしてしまったので、先取り好きだと思われていると思いますが(そこは否めない部分もありますし、12月号はすてっぷを受講していて本当に良かったと思いますが...この話は後に)...でも今は、来年度2学年下「ぷち」が気になる!だって、大幅リニューアル!☆しゅっぽ→ブルーンへリニューアル!☆さらに、いろっぴ→いろりんへリニューアルな、なんか、顔がレトロ!?やっぱり、2017年度までのいろっちが好きだなぁ~。2018年度、2
先日で娘が2歳2ヶ月になりました。娘なりの小さな成長を心穏やかに見守っていきたいですさて、1歳の4月から始めているこどもちゃれんじですが、いよいよ今年の4月より「ぷち」から「ぽけっと」へと進級しますこどもちゃれんじぽけっとそんな訳で早速、ぽけっと4月号が先日届いたのですが、初回ということもあってか、その付録の多さにびっくり大人の私でも全部の遊びを把握しきれない程、沢山の教材が届きました2歳・3歳の通信教育〈こどもちゃ
8月号(今さら感ハンパないですが…)■ぽけっとえほん■こどもちゃれんじぽけっと通信「2・3歳児のほめ方&叱り方」■エデュトイ「はなちゃんねんねセット&ねんねえほん」■別冊ぱたんぱたんアートぶっく今月号では、ボタンをつけたり外したりすること、下の子への思いやりがグンと伸ばされた号でしたそれではご紹介ですDVD■ちいくみちたどり・なかまわけまずは、「形」で分類する。次は、さっきと同じものを「色」で分けてみよう!という学びです。■ことばあそび
子供が生まれると、どこからともなく忍びよるあの黄色いトラ🐯その手には乗るかと思いつつも、なぜかやりたくなる不思議なチャレンジについて私なりの感想をまとめます。こどもちゃれんじ「Baby」から「ぷち」までやってました。そして今は、よいアイテムがあるときだけ加入するということをやっています。率直な感想としては、一人目を生んで、な~んも勉強していなかった私にとってはちゃれんじがあって本当に良かった!(回し者でもなんでもないんですよ。。。定期購読を辞めた理由の1つに
先週末、こどもちゃれんじぽけっと4月号が届きましたー!本当は、継続の場合は、こんなに早く届かないのですが…実は諸事情(過去記事参照)で、別途もう一冊買ったため、そちらが届きました。(過去記事)こどもちゃれんじ、海を渡る!継続の人にも早く届けてよー!って正直、思いますよねでも、いったん3月でやめて4月から新規で始めると、多分継続のプレゼント(ぷちは、ピンクっぴ)が届きません。なので、いったんやめるのはオススメしません。届いたのは、こんな感じです。トイレッシャのエデュトイ本体、トイレ
2歳9ヶ月のグレーな娘・律を育てています。一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、2歳になってからの心理士さんとの面談で、更に様子見になりました。詳しくはこちらをお読みください。こどもちゃれんじ、4月号から「ぷち」から「ぽけっと」に変わりました!もう5月号にも飽きてきた頃ですが、「ぷち」と「ぽけっと」の違いを大きく感じているのでまとめてみたいと思います4月号が豪華なのは「こどもちゃれんじ」のお決まりですが、「ぽけっと」の4月号付録は年間を通して使える優れ物。「しまじろうのタッチ
きみはまだまだ小さいけれど〜♪しまじろうクラブアプリの「おうちでならいごと」動画のオープニングの歌とアニメーションだけでグッときて泣きそうになりますまん丸の生き物が手足が出て、立ち上がって、動いて…。誕生から2歳ごろの成長ハイライトみたいな…何この感情…(´;ω;`)情緒不安定?※「おうちでならいごと」のオープニング以降は動画見てないので内容分かりません…。息子と見れたらいいのですが、息子は賑やかな動画やアニメが好きでそちらの方を自分でタップして選んでいます😓以上
こんにちはhikoです6歳、2歳育児中2歳児が楽しみに待ってたぽけっと4月号◎ラーニングペンおしゃべりしまじろう◎ものしりぽっぽんこの2つに興味深々早く開けて〜と急かされて(雑な上の写真)上の方に2歳児の指ぽっぽん奪い取られる寸前おしゃべりまなびずかんにタッチペンでして音や説明自宅にタッチペンのおもちゃ日本語・英語2個あるんですが1個は祖父母からイーオンこども英会話監修はじめてのえいごレッスンえほん(音のでる知育絵本31)[株式会社イーオン