ブログ記事5,403件
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★12㎝マチ別布がま口ポーチ(通しマチポーチ)の作り方こんにちは、万莉です。通しマチタイプのがま口は過去にご紹介していますが、12㎝角の口金で次号フライヤー裏面の型紙を使ってご説明します。もう知ってる人は読み飛ばしてください。手順はいつもと同じです。①ボディ、表布2枚、内布2枚マチ、表布1枚、内布1枚を用意します。表布にはアイロン接着芯を貼ります。②中表の状態で表布のボ
仕切りがま口に続いて親子がま口をお作りいただきました♪いつか作りたいと思っておられた親子がま口♡少しずつ難易度を上げて作っていくと、無理なく作れるようになりますね(^^)作りたいものを作れるってテンションあがります。パターン作りにもトライしていきましょう☆お疲れ様でした。【出店情報】難波神社キモノフリマvol.183月29日(土)11:00〜17:0030日(日)11:00〜16:00難波神社1階集会室大阪市中央区博労町4丁目1番3号地下鉄本町駅より御堂筋を
★【保存版】マチ一体型親子がま口の作り方こんにちは。万莉です。がまぐち通信の裏面の型紙が12か月揃ったので、毎月のルーティン締め切りから解放されました💕次はコンテンツを充実させていこう・・・の前に、前にアップロードだけして放置していたYoutubeのタイトルや説明を少しずつ入れています。せっかく作ったので見やすく探しやすくしないと!ですね。レシピを新しく作るために、写真を撮り直しました。親子がま口を初めて作る方におススメの「マチ一体型角型親子がま口」の作り方です。用意する材料親が
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます☆これまで「ぽってり型のがま口」をいくつかリリースしてきましたが、9.9cmサイズ、10cmサイズ、12cmサイズ、16.5cmサイズと、小さなサイズが中心でした。スリムだけれど、少しふっくらとしていて、コロンとしたフォルムが手に馴染む人気のがま口シリーズです♪そんな「ぽってり型」ですが18cm版として「ミドルサイズ」にてご用意しましたo(^-^)o少し大きくなった「ぽってり型がま口」は、可愛らしさはそのままに、手に馴染
★口金がうまく付けられなくて…中心がずれてしまい不恰好になってしまいます。こんにちは。万莉です。久しぶりに、がま口の作り方の質問があり、この案件はよくきかれるのでブログに書くことにしました。質問者の方の言葉をかりていうならば、「何回も練習ですかね。」→「その通りです!」【完】で終わってしまいますが・・・・何回も練習する=正しい。熟練の職人も、沢山の数をこなしてうまくなったはず。数をこなすことこそ、一番の上達法です。とはいえ、やみくもに数をこなしても中々うまくいかないので、押さえる
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!今日ご紹介する新作のがま口は、久しぶりに「着せ替えシリーズ」です♪「着せ替えシリーズ」というのは、「外ポケット」が独立しているので着けたり外したりが自由自在のがま口です。12cm版のサコッシュがま口で大変人気なのですが、それをさらに大きく、そして可愛くしてみました☆着せ替え可能!スリム型がま口あおりバッグの型紙&レシピ【18cm/角型用】です。今回のバッグはスリムになっていますよ♪♪そしてコンセプトも「着せ
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!先月、5年ぶりに「スマートがま口」に新作型紙をリリースしました。⇒先月の450ページまで収納できる「がま口ブックカバー」の記事今月も引き続き「スマートがま口」の新作型紙をご用意しております☆「大容量版!がま口カードケース」の型紙&レシピです。これまでも「スマートがま口」で「カードケース」をご用意してきましたが、今回のは大容量版です(*^O^)ノ・たくさんカードを収納したい・見渡しやすく、探しやすい
★がまぐち初心者は材料選びが超大事です。こんにちは、万莉です。6月に入ってから、instagramの雑談ライブで「がま口」について多く語るようにしてみました。大分、ライブの感覚がつかめてきたので「一人でしゃべる」ことが自然に出来るようになってきたのです。始めた頃は、何を話していいのか(誰も目の前にいないのに)分からなくて、焦りまくりながらとにかく何か言わなくちゃ!みたいな感じでやっていました。やってみて、やはり「がま口の型紙の事や、作るコツ」などは皆さん興味深く聞いて下さってるようです
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!少し前から「ラウンド型バッグ」が流行ってますよね。ショルダータイプで、底が「半月」のような、バナナ型のバッグです。それを「がま口」で作りたいな~ってずっと思っていたのですが、「口金」を使うという構造上、がま口での「ラウンド型バッグ」は物理的に難しいなと思っていたのです。ですが、「口金」の部分を折り返せば、構造上、イケるんじゃないかなって気づきまして☆いわゆる「口折れバッグ」というやつです。試しに作ってみたらイイ感じ
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★ボディ背面にタブを付けるタイプのスマホケースがま口ポーチの作り方。こんにちは、万莉です。本日はスマホケースがま口ポーチの背面にタブを付けるタイプの作り方です。レシピの最初に背面ボディを作る部分が加わっただけなので、背面ボディが出来た後はいつもと同じです。中央が表布ボディ前面、ストライプがボディ内布、青無地がボディ背面上部と下部です。この他に、タブ用布2枚、金属カン2個を用意
★3枚はぎがま口俵型の作り方。(がまぐち通信1月のがま口)こんにちは、万莉です。がまぐち通信1月号の裏に印刷する「俵型がま口」の作り方です。俵型は大きなくくりで言えば「3枚はぎがま口」です。ですが、口金に対してボディの進入方向が横なので少し注意して頂く箇所があります。水色の線は縫いどまり線です。緑のところは裂けない様にシッカリと返し縫いをしてください。口金に赤い線の様にボディとマチがそれぞれ入っている格好です。角の部分はボディとマチが繋がっていません。作り方自体はこちらと同じです。
★がま口作りのニーズに合わせて3種類のサービスをご用意しています。こんにちは!がま口初心者応援!がま口まり先生です。東京は先週前半に雪が降ったのに、後半は汗ばむ陽気でした。このまま春になっていくのか~?そろそろソメイヨシノの桜前線も北上してくる頃ですね!春はスタートアップの季節です。服装や持ち物も新しくして気分もあげていきましょう~!イベントもこれから増えていきますので、作家さんも制作に追われる日々なのでは?商用利用可能な型紙で、時短も応援してますよ。(キットを含めて型紙は商用に使えま
★れんげのがま口キット第3弾はサイドチャームのみつばちがキュート!こんにちは!がま口初心者応援❤がま口まり先生です。先週末から一気に気温が上がって、冬⇒春!の東京です。気温差ありすぎ!昨日は表参道(病院~)に居ました。日差しも強くなってきました!ソメイヨシノはまだです・・・もうすぐかな。今週末もお花のキット(れんげシリーズ第三弾)を販売します。今回は「チビぷっくりがま口」です。この形は以前も「インド刺繍リボン」や「リバティ」で作って現在もネットショップで販売中です。今回は岡山レー
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★尾崎縫製さんに24㎝コンパクトあおりがま口バッグを作っていただきました。。こんにちは。万莉です。ずーっと、がま口キットの販売を水面下で模索続けてて、生地に印刷などもしたのですが、忙しくてバッグの組み立てができずに、あっちもこっちも!!!ってなってしまったので「そや!プロにお願いしたらいいんじゃない?」って思って、以前、Twitter経由でトートバッグを購入させていただいた尾崎縫
大きいジャバラがま口の作り方①の続きですよ!口金に隠れる位置で縫います。2~3ミリあたりですね縫うとこんな感じです。本体を半分に軽くおります。折ったままクリップでとめます。内布がはみ出ます。出ない時はそのままで。はみ出る時はこんな感じです。(違う布ですが…)このはみ出た状態で縫います。縫い終わったらはみ出てるところは切ります。ジャバラをつけます。上か
初心者の方から作家様まで「がま口」好きさんを応援する教室です。2023年11月より、がま口教室のメニューをリニューアルいたします。楽しみながら「がま口作り」の基本がわかります。【布】【芯】【ミシン縫製】【手縫い】など幅広く、自然に身につけられます。少人数制でわかりやすく、個別に対応いたします。教室では、ミシン・アイロン・針・ハサミ・ボンド等、製作に必要なものをお貸出しいたしますので、手軽に始められます。enオリジナルがま口キット・口金・パターンの販売もいたします。《作品の販
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!突然ですが、皆様は「推し活」をしておられますでしょうか??好きな有名人、好きなキャラ、推したいヒト・モノ・コトは誰しもが持っていると思います。思えば昔から「応援」という形で存在していた文化が、今では「推し」と形容され、その行動が「推し活」と言われるようになりました☆そんな「推し活」に必要(必須?)なのが「推し活ポーチ」です!昨今の「推し活ブーム」で注目されてるアイテムで、最近では「ファッション雑誌」でも「付録」に「推
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★16.5cm角形タックがま口の作り方。こんにちは。万莉です。最初に。本日のがま口はサンプル師のバッグ教室の中村先生が、Youtubeライブ内で配布された型紙を使っています。万莉のショップでは型紙を販売(配布)はしていません。2月10日までネットプリントで無料でもらえますので、Youtubeの動画内にあるネットプリントの予約番号をもってセブンイレブンのコピー機で出力してください
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!今日は「がま口メガネ&ペンケース」のご紹介です☆これまでに「がま口メガネ&ペンケース」と呼ばれている型紙は2種類ご用意してきました。⇒シンプルマチの「がま口メガネ&ペンケース」⇒マチ別タイプの「がま口メガネ&ペンケース」シンプルマチは初心者でも作りやすく、マチ別タイプは「布あわせ」も楽しめるアイテムになっております。ここに、今回は「ぽってり型」が追加になります(^O^)/「ぽってり型がま口メガネ&
がま口を作っていくために身につけたい作り方の基本をおさめたがま口動画講座お試しキットのご案内です【難易度★★☆☆☆】がま口作りお試しキットminne.com3,000円商品を見る●がま口動画講座お試しキットとは・・Mizuitamaには現在、10種類のがま口が作れる動画講座がありいろんな形と大きさのがま口を難易度をアップさせながら学べますしかし、一度もがま口を作ったことが無い方や今まで、うまく作れたことが無い方には少し敷居が
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★角型口金で作るぺったんこがま口の作り方。こんにちは!万莉です。ぺったんこタイプのがま口はくし形と作り方が同じなのですが、明日販売予定の口金付属型紙にレシピがつかないので、ここにレシピを載せておきます。①表布2枚にに接着芯を貼ります。内布2枚、合計4枚を使用します。②表布、内布とも「中表」にして、縫いどまり線から縫いどまり線までを縫います。ボディのカーブの縫い代に切り込みを
★くし型マチ一体がま口ポーチの作り方。(3月のがま口)こんにちは、万莉です。角型もくし型も工程は一緒です。がまぐち通信3月のがま口の画像を使って再掲致します。縫うところが少ないので手縫いの方にもおススメです。用意する材料表布1枚(接着芯添付済み)、内布1枚、口金、紙ひも、ボンド【使う道具】裁縫道具一式(ミシンがなくても手縫いで縫えます)、目打ち(または差し込み工具)、ペンチ①ボディ、表布1枚、内布1枚を用意します。表布にはアイロン接着芯を貼ります。②表布を内側がおもてになるよ
以前予告した今制作中のアイテムはがま口です!セリアで購入した大きさの違う口金を何種類か使用して、いろいろな形のがま口を作ります。口金はメーカーによって形が違うので、今回は入手しやすいセリアで購入できる口金を使用しました。がま口のレシピは何点か作っていますが、その度に微妙に作り方が違います。材料も100均の口金を利用したものもあればそうで無いものもあります。その時に作っているやり方や、作りやいすかな?と思う方法で作っています。がま口のセットの中には作り方
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!昨日は「推しぬい用がま口ポーチの型紙&レシピ」の「ミニサイズ版」をご案内しました☆⇒「ミニサイズ版!推しぬい用がま口ポーチの型紙&レシピ」の記事はコチラその前の日には「通常サイズ版」に関しても詳しく書いております。この記事では「推し活ポーチ」の魅力、それが「がま口」で作れることの「楽しさ」や「特別感」を書かせて頂いております♪まずはご一読頂ければと思いますo(^-^)o⇒「通常サイズ版!推しぬい用がま口ポーチの型紙
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!ハマラボではこれまでも「がま口バッグ」を色々とご用意してきました。ミニバッグから30cm超えの大きなバッグ。クラッチバッグからトートバック、ショルダーバッグ。最近では「リュックバッグ」や「ジャバラバッグ」も。そして次なる「がま口バッグ」は・・・「がま口ボディバッグ」です(^O^)/がま口ボディバッグの型紙&レシピ【24cm/角型用】です!前々からご要望を頂いていて、ハマラボとしても「作りたいリスト」
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★蓋つき親子がま口の作り方1回目(全3回)こんにちは。万莉です。蓋つきの親子がま口のレシピ第一回です。写真が多いので各作業別に3回に分けて更新します。1回目、マグネットボタンのつけ方2回目、蓋が付いたボディパーツの作り方3回目、親子がま口本体の作り方第一回目はマグネットボタンのつけ方です。全てのパーツの中で、マグネットをつけるパーツはまるで囲ったパーツ2枚です。蓋側に
私は、がま口の資材はほとんどネットで購入していますが、唯一、利用している手芸屋さんがタピオにあるユザワヤさんです関東にあるユザワヤさんのような大きな店舗ではなくすんごいコンパクトなのでカワイイ生地とかは全然期待できませんがコンパクトだから、欲しいものを探し回る必要がないので疲れないし、家族とタピオに遊びに来たついでにサクっと寄ることができますユザワヤさんでは、会員制度があって1年間500円で会員になれるんですが会員になると、割引券が利用できますお好
★Daiso用型紙のダウンロード方法です。こんにちは、万莉です。ホビーショーで配布した型紙のDLの仕方です。この投稿をInstagramで見るがま口まり先生@初級がま口動画講座準備中!(@gamaguchimari)がシェアした投稿ちょっと動画が早いので、要所をスクショで置いておきます。サイトにアクセスするとこの画面になるので、黄色のアイコンを押します。ゼロ円商品をカートに入れます。上の青いボタンはログインボタンです。今回は下の「ゲスト購入」を選択します。お名前と、電話、メール
小さな豆がま口をお作りいただきました♪本体の縫製はご自宅で済ませてくださっていたので、教室ではアイロン作業から。小さい口金は難易度が高いのですが、4つ連続で口金作業すると最後は楽につけられるようになりますね。ご自身で染められたお生地を、余すところなく作品にできてよかったです♡お疲れ様でした!【出店情報】難波神社キモノフリマvol.183月29日(土)11:00〜17:0030日(日)11:00〜16:00難波神社1階集会室大阪市中央区博労町4丁目1番3号地下鉄
★れんげの親子がま口キット再販しました。最終です。こんにちは!がま口初心者応援❤がま口まり先生です。販売24時間以内に完売してしまった「れんげの親子がま口キット」再販しました!親子がま口デビューを考えていた方の心にささったのかな?嬉しいです。色々ながま口に挑戦して楽しんでもらいたいです!大手手芸店ではできない、「ニッチなサービス」で安心のキットをお届けしております。お客様の期待に応えられるよう頑張ります!!!今朝の朝活でキット再販のお知らせをinstagramのストーリーズに流し