ブログ記事5,413件
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★マチ別布親子がま口の作り方。こんにちは!万莉です。本日はマチ布が別になったバック型の親子がま口の作り方です。基本的な考え方は一緒で「親がま口の内布に子がま口をはさんで縫う」です。用意するパーツ親がま口・・ボディ(表布2枚、内布2枚)マチ(表布2枚、内布2枚)底(表布1枚)子がま口・・ボディ(表布2枚、内布2枚)※表布に接着芯を
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★サンプル師の中村先生が『がま口型紙集』型紙のPDFを31種類公開!こんにちは。万莉です。大阪コラボでYoutube3000人を目指していたのですが、このたび3000人をめでたく突破して中村先生が型紙ダウンロードを開始しました。皆様、ご協力ありがとうございます!!この型紙は商用利用可能ですので、ダウンロードして楽しんでくださいね。それと「大阪東京コラボ」で配布した型紙も今回の
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★持ち手の作り方を使って羽織紐をつくりました。バッグチャームとしても使えそう。こんにちは。万莉です。先週作ったものをがま口バッグに装着してみたのでご紹介します。作ったのはこちら。一応「羽織ひも」として作りましたけど、バッグにも付けたらかわいいと思うので実際につけて動画をとりました。ご覧ください。この投稿をInstagramで見る手作り屋万莉@がま口の型紙レシピ&口金販売(@
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!突然ですが、皆様は「推し活」をしておられますでしょうか??好きな有名人、好きなキャラ、推したいヒト・モノ・コトは誰しもが持っていると思います。思えば昔から「応援」という形で存在していた文化が、今では「推し」と形容され、その行動が「推し活」と言われるようになりました☆そんな「推し活」に必要(必須?)なのが「推し活ポーチ」です!昨今の「推し活ブーム」で注目されてるアイテムで、最近では「ファッション雑誌」でも「付録」に「推
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!先日は「17.5cm足長口金」のご紹介をさせて頂きました。今日はその口金を使った「新作」の「がま口バッグ」をご案内していきますね☆縦長版!ジャバラ式がま口ポケットショルダーバッグの型紙&レシピです☆長い名前ですが、「その名」がすべてを物語っております!wそして「とても大きな碁石」が、とても目立つ!(^O^)/口金が完成した段階では、ここまで目立つとは思っていなかったのですが、バッグに仕立ててみると
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★無料型紙キャンペーン。16.5cmのペンケース補正版型紙でインド刺繍リボンのがま口を作ろう!こんにちは。万莉です。この鳥さんのリボンのがま口が大変人気で「同じものを作りたい」需要からか、黒玉が売り切れていました。昨日、黒、茶、青緑、りんごの4色合計で280本が納品されましたので、検品後にショップで販売を開始しております。早速、ご注文頂き有難うございます。黒以外でも可愛いです
★がまぐち初心者は材料選びが超大事です。こんにちは、万莉です。6月に入ってから、instagramの雑談ライブで「がま口」について多く語るようにしてみました。大分、ライブの感覚がつかめてきたので「一人でしゃべる」ことが自然に出来るようになってきたのです。始めた頃は、何を話していいのか(誰も目の前にいないのに)分からなくて、焦りまくりながらとにかく何か言わなくちゃ!みたいな感じでやっていました。やってみて、やはり「がま口の型紙の事や、作るコツ」などは皆さん興味深く聞いて下さってるようです
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★ダウンロード型紙を自分のiPhoneでダウンロードしてみました。こんにちは。万莉です。前回のブログで試験的にダウンロードの型紙を配信していますとお知らせしました。既に350名近くの方がダインロードされたようです。TwitterでもPCやスマホでダウンロードできました!とご報告が上がっていていて問題はないようです。私はPCでDLしたので、試しにスマホの画面だとどうなっているの
こんにちは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!3カ月前に「推しぬい用がま口」のシリーズをリリース致しました。おかげさまで好評でして、たくさんの作家さんにお作り頂いております♪⇒推しぬい用がま口シリーズその際に「サイズ展開」もしたいと書いておりましたが、その伏線を回収していきたいと思います(笑)これまでのサイズの中で一番小さいのが「ミニサイズ版」だったのですが、それよりも、ずっと小さい「プチサイズ版」をご用意しました!「小さな推し活」を楽しんだり、応援したり
★保存版/がま口の紙ひもを入れる場所を動画で解説!こんにちは♪がま口初心者応援❤がま口まり先生です。インスタライブでは何回か説明したのですが、ブログをご覧の皆さまにはまだご紹介していなかったので「紙ひもについての解説」を1分40秒にまとめました。画像をクリックすると動画が見れます。この投稿をInstagramで見るがま口まり先生@がま口初級動画講座と可愛いがま口キット販売❤️(@gamaguchimari)がシェアした投稿紙ひもは太すぎると入らないのですが、細すぎてもスカスカで意味が
★12.5cm3枚はぎぷっくりがま口の作り方(6月のがま口)です。こんにちは万莉です。12か月めの型紙が出来ました。これで1年分です。7月からはルーティンで無料型紙は巡回します。各月のがま口はネットショップの【がまぐち通信掲載がま口】でチェックできます。6月のがま口は全体の形は、ぷっくりがま口と同じですが底がわになっています。4枚はぎの頂点を合わせるのが苦手!という方は、こちらをお試しくださいね。ぷっくり可愛い形のがま口です。用意する材料ボディ/表布1枚(芯付き)、内布1枚
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★初心者さんにもお勧めのペンケース/メガネケース!無料型紙キャンペーンの販売数が確定しました。こんにちは。万莉です。本日の在庫数を確認して、キャンペーンコーナーの方に口金を移しました。今回の型紙は、初心者様にもお勧め!ペンケースやメガネケースや、ツールケースとしても使える便利ながま口です。型紙を見ればわかりますが、直線だけです。ミシンでも手縫いでもOKですよ。レシピは付き
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!ハマラボではこれまでも「がま口バッグ」を色々とご用意してきました。ミニバッグから30cm超えの大きなバッグ。クラッチバッグからトートバック、ショルダーバッグ。最近では「リュックバッグ」や「ジャバラバッグ」も。そして次なる「がま口バッグ」は・・・「がま口ボディバッグ」です(^O^)/がま口ボディバッグの型紙&レシピ【24cm/角型用】です!前々からご要望を頂いていて、ハマラボとしても「作りたいリスト」
★口金がうまく付けられなくて…中心がずれてしまい不恰好になってしまいます。こんにちは。万莉です。久しぶりに、がま口の作り方の質問があり、この案件はよくきかれるのでブログに書くことにしました。質問者の方の言葉をかりていうならば、「何回も練習ですかね。」→「その通りです!」【完】で終わってしまいますが・・・・何回も練習する=正しい。熟練の職人も、沢山の数をこなしてうまくなったはず。数をこなすことこそ、一番の上達法です。とはいえ、やみくもに数をこなしても中々うまくいかないので、押さえる
うりっこ手芸店にて販売しているがま口の作り方です。【Ku-164ジャバラがま口20×15cm】✿型紙の二重半丸は「わ」になる所です。口金、紙ひも表布1枚内布1枚接着芯2枚ジャバラ2枚接着芯2枚仕切り1枚接着芯1枚カードポケットそれぞれ芯を貼るとこんな感じです↓↓↓接着芯を貼るとき、布によってはアイロン熱での縮みがでる事もあるので心配な時は先に芯を貼ってから布地をカットす
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★くし型タックタイプヨークがま口の作り方。こんにちは。本日は作り方の回です。くし型のタックの上部に別布をつけて作ります。後ろはフラットな1枚モノですが、両面をタックにしてもかわいいですね。それでは参ります。①ボディ(前面上表布1枚、前面下表布1枚。内布2枚)の合計4枚を用意します。表布に接着芯を貼ります・②タックの部分(前面下)から作ります。中心線のすぐ横のタックを例に
新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願い致します☆2025年が始まりましたね。今年はどんな年にしたいかなって考えたのですが、結局はいつもと変わらない結論にたどり着きました。「いつもと変わらないハマラボ」でありたいなと思いますo(^-^)o安心してご利用でき、安心して楽しめる。皆さんにとって身近な存在であり、身の丈にあったことを自然体でやっていこうと思います☆今年も「小さな楽しみ」と「小さな元気」をお届けできるように、これまで通り夫婦二人三脚
★4月のがま口。12.5㎝くし型ふっくらがま口財布です。こんにちは、万莉です。4月のがま口、できました。試作3号です。厳密には赤い方を作って形を見た後、レシピを作るために各工程撮影のために色違いを作ったので合計4個作成しました。←うち2個が没💦何時もシンプル系の方がリリース迄に難儀するパターンです。今回はこの角っこを微調整しました。少し外側に出したんです。作り方は11月のがま口と一緒ですが、口金がくし型になっているので新しいお写真でご覧ください。用意する材料ボディ/表布2枚(芯
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★角型口金で作るぺったんこがま口の作り方。こんにちは!万莉です。ぺったんこタイプのがま口はくし形と作り方が同じなのですが、明日販売予定の口金付属型紙にレシピがつかないので、ここにレシピを載せておきます。①表布2枚にに接着芯を貼ります。内布2枚、合計4枚を使用します。②表布、内布とも「中表」にして、縫いどまり線から縫いどまり線までを縫います。ボディのカーブの縫い代に切り込みを
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!本日は「ポケットショルダーバッグ(通称:ポケショル)」の新作がま口をご紹介しますね♪私のフィールドワークとして、ファッション雑誌を読んだり、アパレルショップを回ったり、業界関係者さんに連絡したりするのですが、その中でここ近年で「主流になりつつあるバッグ」があることに気づきました。・ショルダーバッグ・アタッチメントやDカン類はサイドの位置・薄型タイプサコッシュよりも大きめで、身軽に身に付けられる機動性のあるバッグです
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!先月に「18cm口金」を使った「縦長版」のポケットショルダーバッグをリリースしました。その縦長版を作っているときに、同時に制作していたバッグがありました。それが、「ペッタンコ版!がま口ポケットショルダーバッグ(ミニ)の型紙&レシピ」です☆今までの「ポケットショルダーバッグ」はすべて「マチあり」タイプでした。マチがあった方が確かに「収納面」では助かるのですが、「身軽に行動したい」というときもありますよね。例えば
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます☆昨年8月に「がま口ミニリュック」をリリース致しました。18cmサイズの少し小ぶりなリュックだったのですが、大変好評を頂きまして私も本店店長も嬉しく思っております。o(^-^)oその当時からですが、「24cm版の予定はありますか?」「24cmサイズもお願いします」とのリクエストをたくさん頂いておりました。ハマラボとしても「24cm版」は作りたいと思っておりましたが、やはり作るなら「これまでと違う要素」を入れてい
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★極太11cm!インド刺繍リボンでショルダーがま口作りました。こんにちは。万莉です。本日もインド刺繍リボンの作品が続きます。前回も5cmくらいの幅なので太いのですが、今回は10cm超えてます!このリボンの上下は折り返して縫ってあるので,ほどくと余白が出てきます。そこを「縫い代」として使い刺繍部分を全部表に出します❤ギリギリまで刺繍をみせたいのです・・・・18cm角型の口金
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★蓋つき親子がま口の作り方1回目(全3回)こんにちは。万莉です。蓋つきの親子がま口のレシピ第一回です。写真が多いので各作業別に3回に分けて更新します。1回目、マグネットボタンのつけ方2回目、蓋が付いたボディパーツの作り方3回目、親子がま口本体の作り方第一回目はマグネットボタンのつけ方です。全てのパーツの中で、マグネットをつけるパーツはまるで囲ったパーツ2枚です。蓋側に
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!昨日は「18cmサイズの親子口金」をご紹介しました。⇒18cmサイズの親子口金の記事はコチラ私の中では「ノーベル賞」を自分にあげたいくらいの存在の口金でして、これからの展開にハマラボとしてもワクワクしております☆そしてまずその第1弾として「新作型紙」をご用意しました!「親子がま口のコンパクト長財布」の型紙&レシピです!今回の口金の「最初の型紙」としてピッタリだなと思います(*^ー^)ノ詳しくご紹介していきます
★3枚はぎがま口俵型の作り方。(がまぐち通信1月のがま口)こんにちは、万莉です。がまぐち通信1月号の裏に印刷する「俵型がま口」の作り方です。俵型は大きなくくりで言えば「3枚はぎがま口」です。ですが、口金に対してボディの進入方向が横なので少し注意して頂く箇所があります。水色の線は縫いどまり線です。緑のところは裂けない様にシッカリと返し縫いをしてください。口金に赤い線の様にボディとマチがそれぞれ入っている格好です。角の部分はボディとマチが繋がっていません。作り方自体はこちらと同じです。
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!今年1月に「ラウンド型」の「がま口ショルダーバッグ」をリリースいたしました。おかげ様で好評でして、私も本店店長も嬉しい次第です♪作って良かったと心から思っておりますo(^-^)oありがとうございます!そのリリースの際に少し書いたのですが、「ラウンド型がま口」の「サイズ展開」の準備を進めておりました。それが「12cmサイズの口金」を使ったサコッシュバージョンです♪♪今日はそのご案内をさせて頂きますね☆
著作権・商用利用についてはこちらをご覧下さい。発送お急ぎ対応廃止について。★受注確認メールが届かない方へ。★がまぐち通信4号の型紙を今日から本気出す・・・こんにちは。万莉です。月末月初が忙しく中旬は暇・・・というサイクルを利用して「がまぐち通信」を毎月10日~20日で作ると決めていました。が、8日~12日まで個展をして疲れてダラ~っとしてたら、頭の中が白紙なのに既に今日は17日!マジやば・・・。できているのは長女のイラストのみ。一番時間がかかる、型紙おこし、試作、修正、トレース
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!昨日は「縦長がま口ポーチ」の型紙&レシピについて書きました。⇒「縦長がま口ポーチ」の型紙&レシピの記事はコチラ本日はもう1種類の新作の「型紙&レシピ」をご紹介します(*^ー^)ノ今日ご紹介するのも「とてもシンプル」なので、初心者さんでも安心してお作り頂けます☆「大きめペッタンコがま口」の型紙&レシピになります☆ペタンコタイプと言えば「小銭入れ」が思い浮かぶと思いますが、「それの大きなタイプを
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!今日は何度も失敗を繰り返し、試行錯誤の上、ついに完成した「がま口アイテム」の型紙&レシピをご紹介します☆それが、縦型がま口カードケース(マチあり)の型紙&レシピ【7.5cm(足長タイプ)/角型用】です☆いろんな工夫をしている自信作なのですが、これに辿り着く前に数々の試練がありまして。。まずはその話からさせてください。(笑)最終的にたどり着いたのは「マチありタイプ」なのですが、その前に「マチ無しタイプ」を作っ