ブログ記事5,217件
こんにちはtoiro上矢部です今回は12月11日(水)に行った「公園遊び」のイベントの様子をお伝えします今回は拠点の近くの公園に行きました遊び道具をもってレッツゴーサッカーが今回一番人気でしたみんなで仲良くパスをしますお友だち同士教え合う姿もありましたフリスビーを見て一人二人と集まってきます職員も一緒に「待てーーーーー」公園には遊具が欠かせません「揺れる…」こっちも「揺れる…立てるかな…
明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますtoiro蒔田では新年を祝うイベントとして年明けうどんをしましたうどんとつゆを準備してトッピングとして・油揚げ・天かす・かまぼこを用意しましたどれにしようかな?お好みのトッピングを加えたら完成ですお昼ご飯にみんなでいただきましたかまぼこにはアンパンマンの顔が加工されていました「うどんは好
こんにちはtoiro小田急相模原です3月ももう折り返しに差し掛かり、今年度もいよいよ終わりそうなこの頃皆様いかがお過ごしでしょうかさて、今回は3月13日に行った『砂鉄スライム作り』について、紹介しますまずは、洗濯のりと水を50mlづつ、混ぜ合ます計量カのカップのメモリを超えないように、じーっと線を見ながら少しずつ慎重に注ぎ、スプーンで混ぜます
こんにちは、toiro東戸塚です!今回は【カルタ大会】の様子をお知らせします!カルタは、平安時代の『貝覆い』という遊びが起源と言われているそうですよ💡toiro東戸塚でも、お正月遊びとしてカルタ大会を開催しました!まずは、お約束の確認をしました。続いて、2チームに分かれ各チーム名と順番を決めていきました🧑🧑🧒🧒それではさっそく、カルタ大会スタートです▶︎▶︎手はお膝で、耳を澄ませます…👂これだ!🌟『い』を取った!😆次々に獲得していきますが、、、「どれかな〜
新年あけましておめでとうございます2025年も、toiro溝の口は元気に始動しております今日のイベントは、「おぞうに」ではなく、アレンジバージョン、「おぞうにラーメン🍜」なるとではなくて、にゃるとものっていますなんとも、お正月らしい見た目「おもち、ぷにぷにする〜」と触っておりますおぞうにの由来は…「神様の大好物はおもちだから、みんなで食べるんだよ」「えそうなの」「おもちは、少しずつ噛み切って、よく噛んで食べようね」「はい、いただきま〜す」「おいし〜!!」「おかわり
みなさま!!明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします!!新年初更新⭐︎ひさしぶりにブログを担当します原田です!!昨年は大変お世話になりました。子どもたちや保護者の皆様のお陰様で大変楽しく過ごすことができました(((o(*゚▽゚*)o)))今年も楽しくパワフルで明るく最高な一年にしていきたいと思います流行り風邪も感染力が強いみたいなのでみなさま手洗いうがい・換気も忘れずに暖かくお過ごしくだいね新年の抱負をtoiro新吉田スタッフに聞いたところ、健康に関す
こんにちは!toiro溝の口第2教室です。今回は「羽つき」のイベントをご紹介します。段ボールで作った羽子板と大きめの羽を用意しました。スタッフが投げた羽を打てるかな?「わーい!!当たった~」「あれぇ?はずれちゃった」羽をよく見てます!!当たった打ち返し方を教えてます「当たった!!楽しいねぇ」上手に打ち返しています今回の目的は「羽子板に羽を当てる」です。そのため対戦形式ではなく、個別で行ないました。羽の動きをよく見て羽と羽子
お肌の乾燥が気になる今日このごろ🌬️いかがお過ごしでしょうか今回ご紹介しますイベントは壁面制作へびだるまですまずは、各パーツに糊を塗って貼っていきます。次にヘビの顔を描いたり🐍好きな模様を描いたりしました。みんな集中して頑張っていますそして完成!素敵な笑顔がたくさん見られました※顔が写っているご利用者様につきましては、保護者のご承諾をいただいた上で掲載しております。
こんにちはtoiro瀬谷です急に寒くなりましたねつい先日まで冷房だったのに、突然暖房。季節の変わり目です、子どもたちの体調に留意して毎日の活動を楽しく盛り上げていきたいです!11月8日のイベントは箱の中身当て9月にやったら好評で「またやりたーい」というこどもたちのリクエストに応えて。スタッフが用意した秘密の中身はジャガイモ(本物)メラミンスポンジチップスターの箱ペットボトルキャップ柿のスクイーズボールチーカマそしてそして本日の目玉はこおり秘密の
こんにちは児童発達支援放課後等デイサービスtoiro三浦海岸です!あけましておめでとうございます新しい1年が子どもたちと皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます今回ご紹介するイベントは、「ジャガアリゴ」です作り方は割いたチーズと塩を入れる沸騰したお湯(150ml)を入れて2分待ちます!スプーンでたくさん混ぜて完成蓋をぎゅっと押さえている姿が微笑ましいですね中には別のお
こんにちは!toiro茅ヶ崎です今月1日、ついにtoiro茅ヶ崎はオープンしましたしかし、写真のように、教室はまだまだ完成ではありませんひろ〜い教室に、モノが少なくてちょっと寂しいですねただし!月曜日から通ってくれる子のために、急ピッチで準備を進めています経験豊富なスタッフが、楽しくそしてためになる遊びやイベントをたくさん考え用意しています!なが〜い通路も3つもあるトイレも陽の光がよく差し込む相談室もそして職員室も、早く元気なお友達が通ってくれるのを今か今かと楽しみにしてい
こんにちは!toiro大庭です!2025年の冬はかなり寒いですね、、、そんな寒さもイベントで吹き飛ばしていきます!今回は日本の趣である「門松製作」を紹介していきます!まずは丸い筒をはさみで斜めに切っていきます上手に切れてるね!門松の周囲をデコレーションデコった帯を巻いていきます!完成!本物に引けを取らない完成度!素敵な門松!門松ツーショット門松はお家に飾っている所も!toiro大庭教室では、いつでもご見学やお電話でのお問い合わせをお待ち
こんにちは!toiro本郷台第二教室です新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします第二教室新年1発目のブログでは1月5日(日)に行った「七草粥を作ろう」のプログラムについてご紹介します七草粥は本来1/7に食べますがtoiroでは少し早く七草粥を食べました☺︎七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれ、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったそうですお正月期間に食べ過ぎてしまっても七草粥を通してリセットできたらいいですね
こんにちは!toiro平塚です年末も近づいてきたところで「お手伝い運動会!!」なるものを開催しました何をするかというと、冬休みに向けて自分でできることをして、お家で積極的にお手伝いをやってみる、というチャレンジを提案。それにに向け、いろいろなお手伝いを経験してもらいたいという趣旨です!内容は・洗濯物を干そう・洗濯物をとろう・洗濯物を取り込んでたたもう※畳み方レクチャー…やってみよう畳みマシーン・夕ご飯作り対決(お料理マッチング)・おつゆ(冷たい
こんにちは、toiro東戸塚です!今回は【クリスマスパーティー🌲】の様子をお知らせします!今年は以下3つのプログラムでお送りしました。1.トナカイ輪投げ2.お菓子パーティー3.ビンゴ大会まず、トナカイ輪投げでは、トナカイの被り物をしたお友だちに向かって輪投げをしていきました。「角に引っ掛けたよ!」「頭に乗っちゃった!」2つ目では、メリークリスマスの挨拶とともにクリスマスの雰囲気を楽しみましたよ。「かんぱーい!」「おいしいね」3つ目では、ビンゴカードを作っていき
こんにちは!toiro開成第1教室ですすっかり寒くなりましたね。皆様風邪をひかないようにお気をつけてお過ごし下さいtoiro開成第1教室ではワッフル作りをしました。まずはワッフルをオーブントースターに入れていきますみんな真剣な表情で行ってくれました。🤨焼き上がってフォークとナイフで食べる練習をしました🍽️みんなおいしそうに食べています✨満面の笑顔を見せてくれましたtoiro開成では、見学や体験随時受け付けておりますお気軽にお問い合わせ
こんにちはトイロ青葉台です今年のクリスマスはどう過ごされましたか?トイロ青葉台では、少し早めのクリスマスパーティを行いましたみんなでツリーに飾り付けをしたり、豪華なプレゼントが入ったクリスマスボックスをみんなで開けたりしました最後にはスペシャルケーキを食べましたよ!今回はこのイベントを紹介したいと思いますプレゼント交換では、クリスマスソングに合わせてプレゼントを回していきました曲が止まったところで自分の手元にあったプレゼントをゲットできますプレゼントの中身
こんにちはtoiro本郷台です新年明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします新年最初ということで、本日は1月6日(月)に行った「初詣に行こう」の様子についてお伝えします近くにある春日神社へ行き、1人ずつお参りをしましたよ当日は雨模様の空で、雨が降ってしまうのではないかと心配していましたが、午前中に雨が降らなかったので何とか初詣に行くことができましたまずは春日神社へみんなでお散歩しながら、向かいました「お友達とのお散歩楽しいなぁ」「どんな場所なんだろう
こんにちは!トイロ金井ですあけましておめでとうございます今年も何卒よろしくお願いしますさて、年明け最初のプログラムは【初詣】となります神社まで出向いてお参りをし、その後は公園でまったりと体を動かして行きますまず最初は手水で身を清めていきます寒い中冷たいけどみんな頑張って洗ったよその後は早速神社にお参りですでっかい鈴を力いっぱい鳴らしてお参りしてきました大きい鈴で迫力満点の音にテンションアゲアゲだぁ神社の近くには鹿の動物もいたよ!のんびりとしていて可愛かったね最後は公園で
こんにちはtoiro戸塚です新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますさて2025年最初のイベントはtoiro新年会です午前中に料理を作ります~本日のメニュー~なんちゃってお雑煮たまご焼きからあげ肉団子ポテト枝豆おにぎりちぎりレタス黒豆栗きんとんフルーツゼリーさあ張り切ってLet'sCooking「カリカリになーれ」「どんどん揚げるぞ〜」「おうちで作ったことあるから綺麗に巻けるよ」「たまご綺麗に割れたよ」「フリフリ
迎春!餅つき大会!こんにちはtoiro川崎第一教室ですあけましておめでとうございます本年も、toiro川崎をどうぞよろしくお願いいたします年末年始、帰省したりおでかけしたり、みんな様々に過ごしていた様子風邪なども流行っていますが、みんな元気な様子で教室にきてくれました静かだった教室が一気に賑やかになり、スタッフも元気をもらえますそして!お正月気分のみんなに、ぴったりなイベントを用意しましたtoiro川崎毎年恒例?!餅つき大会です!昨年も人気だったイ
こんにちはtoiro瀬谷です夏休みも無事終わり子ども達は久しぶりの学校に少しお疲れな様子も見られます今回はそんな疲れも吹き飛ばすほど大盛り上がりしたイベント「箱の中身当てゲーム」を紹介しますスタッフが作成した箱の中におもちゃやフルーツなどを投入そこに子どもたちが手を入れて触れた感覚だけで箱の中身を当てるゲームです座って見ているお友達には箱の中身が見えているのでみんな答えを言わないようにお口チャックで待ちます箱の中には
こんにちはトイロ逗子です今年も明るく元気いっぱいに過ごしていきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします。今回ご紹介するイベントは「かるた遊び」です2種類のカルタを選び、皆で楽しみました1つ目は、「おもしろかるた」読む文字が少なく、絵もシンプルで分かりやすいカルタですもう1つは、「あいうえおポーズかるた」ですこちらは読み手が絵のポーズをして、取り手は同じポーズをしてから、そのポーズの絵のカードを取りますどちらも文字がまだ
かきぞめこんにちはtoiro川崎第2教室ですあけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします!なかなかお正月モードがぬけませんが、今年もtoiro川崎、元気にスタートですとはいえ、風邪などもかなり流行っているので、引き続き体調管理にも気をつけていきましょうさて!今回は、かきぞめのご紹介です新年といえば!のイベントですね感情大爆発で筆を持ってみたり、、楽しくなってきたのか、何枚も書いてくれました書きたいものを、書く文字で
皆さんあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします皆さん御節は食べましたか?お餅はたくさん食べましたか?箱根駅伝の終わりとともにとお正月感が終わってしまいましたね・・そんなこんなで1月8日。イベントは「コマ回し」否、toiro開成第2教室手作りベイブレード最強王決定戦の日ですッ手作りってなんぞやって話なんですがLEGOで作りますさて、じゃんけんで勝った順に1つずつパーツを選んで行きます。皆夢中で
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします。toiro南林間第一教室スタッフです皆様はどんなお正月を過ごしたのでしょうか?執筆者は年越しの瞬間はテレビを見ながら過ごしたり激混みのアウトレットに出かけたりしました本日のブログは【初詣】の様子をお届けいたします毎年足を運んでいる神社は座間市にある「鈴鹿明神社」です!まずは手を洗って清めて〜お賽銭をして参拝します除夜の鐘を鳴らしてみたよ〜
♨みなさんこんにちは♨🌈toiro湯河原です🌈寒さ厳しくなりましたが⛄いかがお過ごしでしょうか2024年も残りわずかとなりました皆さん、体調に気を付けて素敵な年末年始をお過ごしくださいもうすぐクリスマスということで、今回のイベントでは「🎄クリスマス工作🎄」でスノードーム作りをしましたお約束は手順を守って作ろう順番を守ろうです!まず、どれにするか紐を引っ張って選びます皆それぞれ少しずつ異なります「サンタさんだ
こんにちはtoiro辻堂ですついに10月に入りましたね早朝、夜はすっかり涼しくなり、秋の訪れを感じさせてくれますね季節の変わり目で体調を崩しやすい時期になりますのでみなさんお身体には気をつけてお過ごしくださいさて今回は湘南モールフィルにある「キッズパーク」に遊びに行きましたいざ入場滑り台、ボールプール等楽しい遊び場がいっぱいですブロックやおままごとなどおもちゃも揃って
新年明けましておめでとうございますtoiro橋本ですあっという間のお正月休みが終わり、来所したこどもたちからは「お正月は〇〇して過ごしたんだ〜」「美味しいものたくさんたべたよ」と年末年始の楽しそうなエピソードがいっぱい聞こえてきましたそんな今回は2025年最初のイベントはつもうでの様子を紹介したいと思います季節のイベントを楽しむこと公共の場でのマナーを身につけることがねらいです毎年訪問している、相模原市内にある氷