ブログ記事3,736件
こんにちは(^^♪toiro南林間第一教室スタッフです本日は、子どもたちに大人気のイベント、toiroお店屋さんのご様子をお伝えします駄菓子屋でお菓子をワクワクしながら買った子供のころを想像してみてください(・・何買おうかな?おっと!こんなお菓子があるぞ好奇心と美味しい記憶がよみがえってくることでしょう世代が変わっても、その楽しみは子どもたちへと受け継がれていくのです(笑)さあくじを引いて並ぶぞなににしようかないただきますWepla
こんにちは!放課後等デイサービスtoiro小田原です!今回のイベントは「フェルトで制作」「お菓子屋さんに行く」です課題を終わらせてから、イベント開始‥!事前に用意していたフェルトを寄木細工のように組み合わせてコースター作成。自分でフェルトの色も選んでもらいました(^^)カラフルを好む子や同じ色を使って統一感を出したい子、自分らしいコースターを作っている子どもたちの目はキラキラしていましたお昼を食べてから、お菓子
こんにんちは!toiro大庭です今回はこの間イベントで行った相模原麻溝公園をご紹介いたします!市立相模原麻溝公園は花と緑に囲まれた公園です。高さ55mの展望塔や芝生広場、ふれあい動物広場など子どもから大人まで楽しめ、クレマチスやアジサイが有名です。(HPより引用)なにやら大きくて楽しそうな公園ですね。toiro大庭からは車で1時間ほど。行きの車内ではみんな楽しみですでに盛り上がっていますそしてっ着きました麻溝公園まずはふれあい動物広場に向かいます
こんにちはtoiro瀬谷ですあっという間に11月も月末になり、1年の終わりが近づいてきましたねtoiro瀬谷の子どもたちも「もう今年終わり」「次は◯年生か〜」と話していましたtoiro瀬谷では今回は「パエリア作り」をしましたまずはみんなでお買い物に行って材料を手分けして探しました「僕はお野菜担当玉ねぎはこれだ〜」それぞれお願いされた食材を見つけることができましたお買い物が終わったらいよいよ調理開始です手を消毒して最
本日はこどもたちの受け入れ準備に日々奮闘しているtoiro溝の口教室のスタッフをご紹介していきます(^^)/山中先生(教室長・児童発達支援管理責任者)数矢先生(児童支援員)池野先生(児童支援員)齋藤先生(児童支援員)素敵な教室を作り、面白いイベントを企画しながらこどもたちと楽しい時間を過ごせる日を楽しみにしています(*^-^*)「toiro溝の口」では体験や見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください(^^
こんにちは!toiro逗子です。寒くなってきましたね。冬の始まり。なんだかわくわくします。今日は、23日におこなったイベント、【クレープづくり】を紹介します。~材料~生地薄力粉100g砂糖20g牛乳440㏄卵2個油小さじ2具材カスタード、生クリーム、チョコソース、イチゴ、バナナ等、好きな具材を用意します。慎重に粉を入れて重さを量ります。真剣な表情です。🎶🎶😊卵を混ぜるのも、「やりたーい」🎶🎶
みなさんこんにちは♪toiro大津です気温も下がり葉っぱの色も赤や黄色、茶色に変わってきましたねさて今回のイベントは『サンドイッチ』お昼ご飯にサンドイッチを作りましたまず最初はゆで卵をフォークで潰してもらいましたフォークで潰すのは少し難しかったですマヨネーズや塩•こしょうを入れて…ゴムベラで混ぜました次にチョコのサンドイッチを作りました食パンに板チョコをのせてオーブントースターで
こんにちはトイロ二宮です!お日様が顔を出すと少し暑いですが、段々と風が心地良い温度に感じる季節になりましたね季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けて残りの10月を過ごしましょうさてさて今回のイベントは、~ミニ運動会~ですトイロ二宮開所以来初となる運動会を開催しましたお外は雨模様だったため、お部屋の中で行うことにしました今回のプログラムは全7種となります!まずは体操です!サンサン体操の曲をか
こんにちは!toiro東戸塚です今回は【恐竜オムライス作り🦕】を紹介します恐竜大好き!オムライス大好き!なお子さんのために開かれたイベントですホットプレートでケチャップライスを作りましたすでにいい匂いがお部屋中に広がっていますお皿の上にケチャップライスを恐竜の形に型取ります周りに卵液を入れてレンジでチン!チーズや海苔、ケチャップでお顔を描けば完成ですとっても可愛いオムライスが出来上がりました放課後デイサービスtoiro随時体験や
こんにちはtoiro天王町ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます🍂11月🍂もあっという間に終わり、気付いたら🎄12月🎄今年も残りわずか皆様体調にお気をつけて今年最後駆け抜けましょう11月末にtoiro天王町では、脱出ゲームを開催しました『toiro天王町を脱出して公園に遊びに行こう』をコンセプトにみんなやる気満々当日雨天だったため、公園→ログハウスに変更しましたまずは2人組、3チームに分かれて6つのミッションに挑戦
毎日、楽しく過ごせる場所toiro日野です11月もあと少しですね今年は秋がとても短く感じましたこれから本格的に冬に突入です冬支度はバッチリですか??児童の服装もモコモコになってきました本日は調理プログラムにて「ライスペーパー八つ橋」を作りました「八つ橋って」と初体験の児童もいましたまずは京都名物「八つ橋」「ライスペーパー」とは何なのかお話しお話が終わるといよいよ調理にチャレンジです
こんにちはtoiro上矢部です本日は、「スポッチャに行こう」の様子をお伝えします今回は川崎にある、ラウンドワン川崎大師店のスポッチャに行きました様々なスポーツやゲームが楽しめる施設であり、みんな出発前からソワソワ「早く行って遊びたい」スポッチャに到着すると、思い思いにみんな遊び始めますローラースケートで遊んでいる子は初めての体験で、一生懸命な様子でした「これ前に進むの難しいどうやればいいかな」何度も転んだり手すりにつかまりながらも挑戦し続
こんにちはtoiro茅ヶ崎です気付けばもう12月!今年も残り1ヵ月と思うとびっくりですね皆さん、今年はどのような1年だったでしょうか2023年最後まで楽しく過ごしましょう♪さて、本日のtoiro茅ヶ崎のイベントは『JAXA宇宙科学研究所に行こう!』車に乗って1時間半弱と長旅でしたが、JAXA相模原キャンパスまで行ってきました研究所見学の前に近くの公園でお昼ご飯♪紅葉もきれいで、日差しも暖かく、絶好のピクニック日和みんなでいただきます
こんにちは!toiro金沢文庫です!今週の土日はいっきに冷え込み、寒さが厳しくなってきたと同時に冬の訪れを感じましたさて、日曜日のtoiroイベントは「かたつむりケーキ🐌」を作りましたかわいいかたつむりケーキができたので、その様子をお見せしたいと思いますかたつむり🐌の殻は、フルーツが入ったロールケーキを使いました!生クリームをロールケーキに沿って縦に絞りますみんなとても上手く絞ることができていました触覚となる部分はプリッ
こんにちはtoiro辻堂です❄寒さを感じる日も増えて、辻堂でも少しずつ冬の装いになってきています❄さて、本日はホットケーキ作りの様子をお届けしますみんな大好きホットケーキをみんなで作ってみました!まずは材料を入れて混ぜ混ぜ〜ホットプレートに流して〜まだかなぁ~美味しいホットケーキの完成お洋服のキャラクターにもあげる〜みんなおかわりもして、大満足〜👍またtoiroで楽しい思い
大学芋を作ろう間にこんにちは!toiro平塚です。あっという間に秋も終わりですね…皆様秋を味わいましたでしょうか?・芸術の秋・読書の秋そして、食欲の秋今日のtoiro平塚では秋の味覚、さつまいもを使って大学芋作りに挑戦です本日はお芋は“ミルクスイート”という品種を使っていきます。まずはそれぞれお芋を洗います。洗ったら職員と一緒に切っていきます。お芋は固いのですが、だんだんコツを掴んで進めていく子どもたちです。そ
こんにちはtoiro茅ヶ崎です11月ももう4週目!ようやく冬らしい気温になったかな?インフルエンザが😷流行っているので体調管理には気をつけて過ごしていきたいですね😊さて、今回ご紹介するイベントはマクドナルドでお昼ご飯を買って公園に行こう!その名の通りマックでお昼を買って公園で食べるイベントです今回訪れたのはマクドナルド寒川倉見店マックを見かけるとなんだか食べたくなってきますよね今回は自分の言葉で注文してみるを目標に早速、注
toiro戸塚こんにちはtoiro戸塚です22日に第2教室では、【公園】にいってきましたみんな何して遊んだのかなまずはシャボン玉楽しい〜鉄棒もしたよきゅんお友だちとサッカーかくれんぼ滑り台ブランコ思いっきり体を動かして楽しい1日となりましたtoiro戸塚放課後等デイサービス随時体験や見学も受け付けておりますHPなどをご確認いただき各教室までお気軽にご連絡ください
こんにちは~toiro桜ヶ丘です2023年も残すところあと1ヶ月になりましたね今回のブログは12月1日(金)のイベント「壁面制作:雪だるまリース」ですどんどん寒い日が続くこの季節雪だるまの話からイベントをスタートしました紙皿の周りに穴を開けてクリスマスカラーのリボンを入れていきました「2本リボン使いたい!!」と言って、2本使う子もいました雪だるまのお顔の種類を見ながら、「この顔書く」と言って見本を見ながら可愛く上手に自分の好
こんにちはtoiro辻堂です11月もいよいよ終わりで今年も残すところあと1か月です。12月にはクリスマスなど楽しいイベントがたくさんですのでお楽しみに🎅さて、本日は「toiroパン屋さん」の様子をお届けしますtoiroで職員が用意したパンを子どもたちが好きなものを選んでいきます🍞どれにしようかな大人気はクロワッサンすぐに完売してしまいましたみんな美味しいパンを食べられてとっても嬉しそう
こんにちは!toiro鶴見です今回のイベントは、、、サッカー先月はシュートをメインに行いましたが、今回はミニゲームをメインに行いました!まずは、トラップとパス練習からスタート少しずつボールの扱いにも慣れてきて、上手にボールを蹴ることができていました!練習をした後は、2チームに分かれてミニゲームスタートみんな必死になってボールを追いかけていました!1点を取ろうとチームで協力して頑張っていましたゴールを狙ってシュートシュートを決めたらみんなで喜んで
みなさんこんにちは!toiro桜ヶ丘です急な冷え込みとともに時々あった秋晴れの暖かな日も、ついにお別れのようです寒いなら寒いままの方が体調も落ち着くのですが、先のことは読めないものです------------------------------------------------------------そんな寒さの上に雨も降る中、この日のtoiro桜ヶ丘は室内イベント自分が入れるサイズの段ボール箱を、1人に1つ以上用意して秘密基地を作って遊びました
☆みなさまこんにちはtoiro桜ヶ丘です☆ハロウィーンが近くなり今日は、かぼちゃを使ったケーキ作りに挑戦ですまずは、ボウルに小麦粉を入れて「もう、何回もやってるから、こぼさずにできるよ~」計量カップに牛乳を240ccいれます「オッケー任せてー」
みなさんこんにちはtoiro藤沢第2教室です11月も終わりに近づいて12月に入ろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか2023年も残すところあと1ヶ月となりました今回は東京、日本未来科学館に行って来ました前回7月に行ったサファリパークに続き、遠出外出第2弾道路も空いており、お昼ごろには現地に到着しました着いてエスカレーターを上がると、見たことのない展示がいっぱいでっかい地球もありましたこれはなんだろういろ
こんにちはtoiro西谷です段々と日が短くなり、冬本番が近づいて来ましたねtoiro西谷では季節ならではのイベントや冬にしかできないことをお子さんと一緒に共有させていただいておりますあと数日で12月冬もたくさん思い出を作ります今回は『ドーナツ作り』の様子をご紹介させて頂きますまずは材料の豆腐をブンブンチョッパーでぶんぶん粉砕していきますみんな気合い十分すごい熱気ですお次はホットケーキミックスと合わせてお団子にしていきますみんな丸めるのが上手です手先の感覚が刺激
こんにちは!toiro茅ヶ崎です今月1日、ついにtoiro茅ヶ崎はオープンしましたしかし、写真のように、教室はまだまだ完成ではありませんひろ〜い教室に、モノが少なくてちょっと寂しいですねただし!月曜日から通ってくれる子のために、急ピッチで準備を進めています経験豊富なスタッフが、楽しくそしてためになる遊びやイベントをたくさん考え用意しています!なが〜い通路も3つもあるトイレも陽の光がよく差し込む相談室もそして職員室も、早く元気なお友達が通ってくれるのを今か今かと楽しみにしてい
こんにちはtoiro大庭教室ですもう12月ですね早いものです思い起こせば色々な事がありました。喧嘩したりお出かけしたり遊んだり喧嘩したり…あぁそういえばあんなことも……と物思いにふけるのはさておききたるお正月。みなさまは何をしますか準備、してますかお正月ときいて真っ先に浮かぶものはなんですか・・・そう、”すごろく”ですよね異論はありませんねと、いうことで今回ご紹介するイベントは【すごろく作り】できたものは来年も使えるなんて素晴らしいイ
こんにちはtoiro金井です11月下旬となりあっという間に冬本番が近づいてきていますね寒さや乾燥に気をつけながら過ごしていきましょうさて、今回は【実験】を行いました実験の内容は、1円玉を水に浮かべてみようというものです普通は水に浮かばずに沈んでしまう1円玉をフラワーペーパーを使い浮かばせます◎フラワーペーパーの上に1円玉を乗せて竹串でフラワーペーパーを取り除くのですがこれがなかなかコツがいり苦戦…しかし一回コツを掴むと器用にフラワーペーパ
こんにちは!toiro本郷台第二教室ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます!今回のブログでは11月26日のプログラムをご紹介します11月26日のプログラムは平塚市総合公園!…のはずだったのですがあいにくの雨だったためはまぎんこども宇宙科学館に変更しましたでは1日の様子をご紹介いたします自由時間来所して課題を終えると各々好きな事をして自由時間を過ごしますいつもより少し早めのランチタイム!!ご飯を食べてエネルギーチャージしたら…職員のお話を聞いて車に乗っ
こんにちはtoiro二宮です11月もあっという間に終わり、12月になりますね今年も残り1カ月となりました日が落ちてくると、段々と寒くなってく今日この頃風邪など感染症に気を付けて過ごしましょう今日のイベントは【フルーツ飴づくり】です本日は、イチゴを使ったフルーツ飴づくりに挑戦しました子ども達もどうやったら飴が出来るかドキドキワクワクしながらフルーツ飴づくりを楽しみにしていました※調理イベントを行う際には、手をしっかり洗って、アルコール消毒をして