ブログ記事7,301件
LINKはECUなので、管理情報の出力ができます。その出力できるデータを表示できるモニターがありますが、方式が2つあり、OBD2とCANです。CANを使ったモニターはAEMとかのダッシュモニターとかの液晶モニターにECUで管理されている情報が表示されますが、ちと高い。もうちょっと安くAFとかギアポジションとか追加メータで表示させている内容を表示出来る方法がないかと、、、いろいろ調べてみます。ブリッツとかで販売しているOBD2モニターがあるのですが、これを使ってECUの情報を表示できな
フォロアーの99%が興味のないLINKECUセッティングシリーズ。でも、意外とヒット率いいみたい。インジェクションの燃料供給するための負荷軸の設定には複数あります。このブログを見るような若者向けにいうなら、エアフロ(ホットワイヤータイプ)制御で空気の流入量を測って燃料の噴射時間を決めるような方式です。※昔の人はSR20とかRB26にZ32のエアフロを流用したり、イマドキだとスバルやR35エアフロを流用したり。エアフロ制御はLジェトロっていうようです。単語の整理だと以下になるようで
いつの頃かシフトポジションインジケーターを付けています。これを動かすのに追加のスピードパルス用の追加のセンサーが付いています。このニンジャ、スタック用のスピードセンサーとアクティブ用メータ―用のセンサー(LINK用に置き換え)とこれの3つが付いています。今期のハーネス・配線整理でアクティブのスピードメーターは撤去して、センサ―のみLINKに使用しています。シフトポジインジケーターのセンサーも汎用で5V以上のパルスが入れば、後はエンジン回転信号が入ればシフトポジションを判定できるよ
PP1ビート。走行距離5万キロ代の程度良い個体。コレはね、私のブログにちょいちょい登場するラパン先輩のお店の販売車両、とりあえず私んちに入庫。車検対応マフラーのみが付いてます。エンジンすげぇ調子イィの。ECUはどんくさいし、すぐぶっ壊れます、で、エムトレック3連スロットルの気持ちよさを存分に発揮させる為にハルテックに変更です。どこまでヤルか?を車眺めながら2人で考えてましたが。。。。。私的にはエンジンがヘタり感無いので、エンジンはこのままで、敢えてノーマル風味での販売も有りかと思いま
LINKの設定のその2車速の入力です。必要なのは車速のパルスです。メーターワイヤーではダメです。私はもともとメーターはデジタル化していてアクティブのメーターを使っていたので車速を取得するセンサーは付いていました。これでドライブスプロケットからパルスを取得します。汎用の近接センサーです。最近は在庫薄でちょっと入手しにくいですね。他にもデイトナとかメーカー純正のスピードセンサーでOKです。3線式は+と―とシグナルなので、配線配列さえ判別できればなんでもいけます。このセンサーの配線
朝夜は涼しくなってきたね。なんとなく久しぶりな感じのニンジャ君で出動。久しぶりにセッティング用のパソコン積んで来た。走っては調整し、走っては調整し…慣らしの時にセッティングは済ませたけど、山道だとまだまだ詰める余地がありましたね。普段はクローズドループラムダで補正しているから、空燃比が外れることはない。設定外して走ってみると補正の有難みがよく分かるわ。今日はバイク多かったな。対向車のバイク、へんなラインで走っるな?って思ってたら、単に突っ込みではらんで来てただけだった。連休でツ
FD2フルコン化。はい、更新無かったでしょ?悩んでました~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんかね、昨日迄アイドリング超安定してたのですが、次の日、、、、、ビミョーにアイドリング振るんですよね(汗)セッティング加減か?????と思い、、、、、7時間位あれこれ各パラメーター触る。て言ってもハルテックの場合、電スロの設定って、動かす所まで行けば数箇所しか触る項目無いの。スロットルレスポンス、アクセルペダルに対しての実スロットル開度。その数箇所をひたすら。
AF計をAEMUEGOワイドバンド空燃比計AF計(A/F計)30-0300ハイレスポンスLSU4.9にしました。『AEMワイドバンド空燃比計#30-0300と配線加工』空燃比計はこれまでもPLXのものを使っていましたが、壊れた訳ではないですが今期リプレイスすることにしました。AEMワイドバンド空燃比計#30-0300です。…ameblo.jpこれにしたのはCANの出力機能があるからです。CANからAF計の空燃比をLINKに入力することができます。CANはたった2本のケー
連続投稿すいませ~ん(^^)先程のワークスRのフルコン化途中経過ブログを書きながら。どーせならダイレクトイグニッション化、そんな事言いだして、(๑•̀ㅂ•́)و✧そうですね、どーせならダイレクトイグニッション化しましょ~なんてノリになってるもんだから。。。また。。。。。。点火系の事を考えてました、、、、気になる、、、、気になる、、、病気です、正に、病気、、、、、wwwwwwwコレ、冗談では無く、一日起きてから、寝る迄の7割強はクルマの事考えてますwwwwその7割強のクルマの事のま、、
日頃、AE86のエンジンチューンデフなどで、大変お世話になっている専門業者を超えたプライベートガレージの赤ハチさんの協力で今回お店のキモハチことAE86トレノへLINKG4プラグインが実現いたしました。LINKECUG4forAE86Pluginプラグイン!取り付け~始動まで。リンクECUEnglishsubtitles#AE86#LINKG4AE86をLINKG4にて制御するための取り付け動画です。制作したプラグインにて手軽にリンク制御が可能です。4AG
もう搭載は済んでいますが、長年の野望、Ninjaのインジェクション化。ポイントを絞って記事に残しましょう。まず、インジェクション化するにあたってのコア、ECUの選定です。後はインジェクションボディと燃料ポンプの取り付けですね。ECUはLINKG4XMonsoonにしました。半導体不足とか物流の悪さで納期未定でしたが、数か月待って納品されました。LINKにするかEMSというにするか迷いましたが、製品版としてのLINKを選定。EMSも安価にオートセッティング、8本のインジェクシ
注目度高いハルテックの新型、エリートシリーズですが。ここの所、、、、、ショップ様からのお問い合わせが。。。。多い。嬉しい事ですね。ショップ様も、ユーザー様にハルテック希望されてお問い合わせ頂いたり、ショップ様自身がご興味を持って頂きお問い合わせ。と言う感じです。ショップ様が比較対象にされるのは、、、やっぱりLinkが多いですねぇ(^^)Linkも良いフルコンです。流石に、、、、近頃、、、金Proとの比較は無い様な気がします。昨日は北海道のとあるドラックメインのショップ様からお問い
ECUのセッティング方法にはエンジン掛けながら、リアルタイムに燃料や点火マップを修正する方法とそう、湾岸のアキオの横乗りの富永さんのようにやる方法とECU内の保管されるログを分析してマップを修正する方法です。あとはECUとPCを接続したままで走りながらECU任せに修正するオートチューンがあります。私のはバイクなので富永さんに後ろに乗ってもらってチューンする訳に行きませんので、自作自演でログを見て調整します。ログをみて調整するのも意外と大変でして往復2時間分のログの中から悪い部分を探し
あくまでも、あくまでも個人の感想ですこんにちは〜昨日から配信が始まった殺人者のパラドックス(Netflix)早速見てみましたもうショッキング過ぎて昨日はブログをアップする気力も続きを見る気力も失せてしまって可愛いウシくん脱可愛い可愛いを卒業したいのは知っていましたが、裸の女性がウシくんの上であ〜んな事してるシーンは必要なんでしょうか?妄想シーンとはいえ、収録時には生身の女性がいたのかと想像してしまい(ゲスですみません)2話目に入れませんでした今日続きにチャレンジ
LINKには温度センサーに水温センサーと吸気温センサーを入力しています。もともとそれぞれのセンサー用にCALテーブルが用意されていましたが、ヨシムラの水温計とズレがあるので、水温計の実測値に合わせて修正していました。吸気温も気温計を別途取り付けて、実測に合わせて補正しながら仕上げていました。高温は夏の内に実測値を取ってありました。ここ数日大寒波が来たので極低温の実測値が取れるので、寒ーい夜中に冷えっ切った気温の中でセンサーを気温に馴染ませて実測値で補正しました。キャリブレーションと
カプチーノの純正デスビと純正改ECUを眺めながら、、、考えていました。。。。ここ一年で相当台数のカプチーノを見ました。調査しました。結構多いんですよね、F100キットやら、720ccやら。。。。エンジンオーバーホール済みやら。しかし、フルコン制御車輌って極端に少ないです。そのフィーリングで満足しているのか?そうでは無い人が大多数です。仕方無いからイーマネージで。。。。と言う方がホント多い。イーマネージ使う、燃料は合わす事は可能です、根
AEMの空燃比計が壊れました。時々、変な値を表示します。アイドリングとかは巡行は大丈夫なんですが、排圧が掛かると測定範囲外になってしまいますね。空燃比がまったく取れないなら潔くてよいのですが、中途半端に計測できて、時々変な値になるのでちょっと面倒です。クローズドループラムダで空燃比の値で自動補正しているので、補正を試みてしまうので変な燃調になってしまいます。大きな外れ値は補正しないのでよいのですが、過程で補正が入ってしまいますね。補正の反応が早いのでしょうがないです。こんな不具合
LINKのマニュアルにある配線に関する説明は以下のみ。あとは個々の項目補足事項が記載されています。まあ、あまり分かりやすくはないです。インジェクションする際に実機で配線を作らずにまず以下の配線図を作成しました。まあ、ぱっと見訳ワカランですよね。備忘禄なのでいいんです。当たり前ですが、プラスとマイナスしかなくあとは電圧コントロールされたプラスの配線しかないです。あまりWEBでも配線図までは見掛けなかったので記事にしておきます。今はメインハーネスとECU用の配線を分けて疎結合にしたの
『ジェネレータチェーンテンショナーの交換』インジェクションの構築時にセルをしこたま回したのでジェネレータチェーンテンショナーが壊れました。なので、交換します。オペレーションプレートも傷だらけになったの…ameblo.jp今回、クラッチカバーを外したのでクラッチ板も点検することに。バラシて、点検してみましたが、大きな不具合は無かったですが一部のディスクで焼けがありました。心当たりがあります。全開で4速に上げた時にクラッチが滑る感じを数回感じたことがあります。まあ、一瞬「??」と
本日のサラめし2週間ぶりにお仕事月に一度のお楽しみここ数日パスタが食べたくておまかせパスタをチョイスクリームエビNGでお願いしたらイカとエリンギとレタスのクリームパスタが登場大根のスープてんこ盛りサラダドリンク2杯目のアイスコーヒーはお持ち帰りパスタを食べた瞬間夜ご飯をパスタにしていたことに気がついたごちそうさまでした
S15フルコン化。画像取るの忘れてしまいました。。。。(汗)すいません、入庫時に画像アップしますね(^^)。キレイなS15でしたよ(^^)キレイなシルビアは私。。。全然ウエルカムです(^^)足廻りや、駆動系は一通り、吸排気も一通り。さて、コンピューターどーしましょ。と言う事で、、、、先日入庫のAE86のご子息だったりしますwう~ん、いろいろなメリットあります。フィーリングは良くなるのは当たり前でしょ?ブーストコントロール等、統合制御が可能になる事により、エンジ
点火系を変更します。通常のバイクの場合、キャブ車もインジェクション車もイグナイターはECUに内蔵されています。バイク用イグニッションコイルにはイグナイター機能は無く、コイルのみの機能です。対して車用の場合、ダイレクトイグニッションコイルはイグナイターが内蔵されています。現在の構成はLINKで点火系の制御を行い、点火のタイミングのみを制御している。信号はイグナイター(ハルテックのイグナイター)に送られ昇圧し、ウオタニコイルで点火しています。点火は1・4、2.3気筒の同時点火制御にして
ニンジャのお受験でございます。地元ではない、近所の車検場です。最近IT化が進んで毎回、少しずつやり方が違うので、戸惑います。申請書も手書きの必要はなく、自宅で印刷するのと、現地で受付の際に印刷するだけです。うーん、ハズレ。朝一から、新規登録のトラックの行列の終端でした。善良なニンジャなので、なーんにも指摘されることなく、審査終了です。今回は審査中にエンジンすら掛けないで終わりでした。流石、巨大マフラー効果。灯火類、ホーン、幅、高さ、ハンドルロックのチェック、光軸とブレーキ、速度
忘れちゃう前にLINKの設定方法の備忘録を。99.9999%のバイク乗りには無関係な記事。きっとこういうのはみんカラに書いたほうがいいんだろうな。10年後のキャブ車乗りの為に。。。書いておく。LINKに限らずECUセッティングでやった方がいいことがあります。ロギング。ECUの内部で管理している情報をログに残すこと。このログの情報がセッティングする上ですべてで(車のようにシャーシダイナモとか同乗セッティングは別)ログの内容次第でセッティングによる仕上りが変わってきます。フルコンでエ
NA8,2Lフルチューンエンジンハルテックにてセッティング。Car'sさんちからの外注依頼。NA8,2Lフルチューンエンジン。70パイで通しきったインテークサクションがエンジンのポテンシャルの高さを物語ってます。超軽量ピストン仕様のNA8。まずは、さらっと街乗り領域を確認。いー感じですね~、トルクフル♡乗りやすい。日中でしたのでストリート全開は出来ませんでしたがハーフまでの領域のツキも良い。・・・・・だろうね。街乗り確認していた時に、あーーーーー多分ウ
直キャブもアレなんで、悩んだ結果、フィルター付けることに。。。パワーorライフ?=ライフ!20年前ならMorePower!ですが、壊れたら直せは良いじゃんとか言いたいですが、金よりも部品の入手が困難な時代になってきました。いや、金も無いが。今回は3Dエアフィルターってやつ、JAMさんから出ている乾式のスポンジフィルター。ラムエアも持っていたけど、腐って朽ちていたし。。。まあ、どっちでもよかったけど、気筒別の3Dにしてみた(ラムエアはニコイチ、ラムエアも高回転で吸わない・・・)
ハルテックの新シリーズのエリートですが。オールラインナップ揃いましたね。エリート1000と2000がリリースです。エリート550~エリート2500が出揃った所で。プラチナシリーズとスプリントシリーズは在庫のみで、販売終了となります。今回発売のエリート1000と2000はプラチナ1000と2000の後継モデルとなります。超簡単に説明すると。エリート1500・2500からDBW制御機能を外しプラチナ1000・2000と価格を肉薄サせたと言うのがエリート100
R34,GT-R,TO4Rフルチューンハルテックにてエンジン始動。ハルテックエリート2500+RBワンタッチカプラーRB系のカプラーオンシステムです。ブーストコントロールも、V-CAMコントロールさせる事もコレ1台で可能。当然、4WDシステム”アテーサECU”への出力も行っておりますので4WD制御もOKね。ジャンクションボックス内部のジャンパーピンにてR32,33とR34で設定変更する必要が有ります。R34用のジャンパーピン位置へ設定。取り付け、ワンタッチです♪
受験も済んだので、〃標準〃スタイルに戻します。雨かな~って、朝起きたら晴れるんで、どうでもいい手間掛けてしまいました。チタンの中間パイプをバフで鏡面仕上げしました。なんか、悪い虫が…焼いちゃました。全体的にはゴールドにして曲げのポイントは焼け色の紫を入れてみました。下の方はもう少し焼け色を入れたんですが、上手く色が入らなかった。深追いすると失敗するから、ココで終わり。サイレンサーも標準に戻してみた。取り付け見ると、もう少し焼いても良かったかな?。まあ、80点で妥協がいいとこ
空燃比計はこれまでもPLXのものを使っていましたが、壊れた訳ではないですが今期リプレイスすることにしました。AEMワイドバンド空燃比計#30-0300です。今回はAEM製を選択しました。処理能力・反応速度はPLXよりAEMの方が速いみたいですが、まあ目でみても追いつきません。配線スッキリ計画の一環で機能がメーター本体に集中しているので、モニターとコンピュータで別れていないので、単純化できます。1体形かセパレートタイプか、別にどっちでもよいと思います。PLXもよい物だと思い