ブログ記事1,905件
チャンネル登録とボタンお願い致します~広島県三次市吉舎町までラーメンRUNへ行ってきました矢野家さんのラーメンは、本当に美味しいので是非行ってみてくださいねっビンテージバイクのトライアンフやインディアンやハーレーダビッドソンエボスポやW1Sやホットロッドの走りを是非ご覧ください~今後OLDTRIUMPHなど色々なバイクをご紹介していきたいと思いますお楽しみに#hotrod#fordmode
先日のNSF100でのフォークスプリング&オイル交換『ド素人がNSF100のフォークスプリングを交換してみる』去年サーキットを走っていて気づいた事、それは・・・・・「コーナーの進入でスピード落とし過すぎてんじゃね?」(゚д゚)ハッ!最近ミニバイクでサーキット走ってま…ameblo.jpで味を占めた不器用な整備ド素人は、何を勘違いしたのか走行距離が60000kmを超えた・・・まぁ私のトコロに来てからは10000kmも走ってないのですが・・・我が愛機ボンことBonnevilleのフォーク
こんにちは(゚∀゚)ゴールデンウィーク如何お過ごしでしたでしょうか(`・ω・´)ゞ私は早朝散歩してみたり車検前なのでタイガーの整備をしてみたりと普段と大して変わらない連休でございます。何だかね(・ω・)今回は故障...という程でもないのですが車検前にフロントフォークのオーバーホールをすることにしました。理由はコレから......はい。。ダストシールにひび割れがもっとも高速道路のレーンチェンジやワインディング走行などで小刻みにピョコピョコとフルードがキャビテーションしてる
今回はレバーを交換してみました。肝臓移植。じゃなくてブレーキレバーとクラッチレバーです(みんなわかってる)純正のレバーは細長いのでコケたら簡単に折れてしまいそうなので。コケなきゃ問題ないのですが、コケたくないのにコケるんですよね。。。文字通り転ばぬ先のレバー交換で短くて調整可能な物に交換してみました。買ったのはコレ↓機能、デザインともに服部さん(前車のNinja400)と同じ物です。いつもの如く大陸からやってきました(*´ω`*)さて、パーツの精度は大丈夫かな?はい、
いつも始まりはイタズラから。前回、HONDACS90改トライアラーのシェイクダウンで参加したFESM(FarEastScrambleMeeting)でトライアンフ、BSA等の英車が想像以上に多く、すっかりヤル気になってしまい朝7時からイジリ始めたBSA。元々オンロード用のバイクなのでオフロードでは足周りが貧弱過ぎる。タンク、シートは勿論換えるがフロントフォークとフロント18インチを21インチへの変更は必須。そこでイメージとして、このB25の一世代前のC15Tを参考にすることに
昨今のバイクはとにかくユーザーに整備させない、触らせない仕様になっている。これはクルマにもいえますが。私の愛馬であるトライアンフタイガー800も点検に持ち込むと必ず次回のお呼び出しを書き込まれ、ショップに持ち込まないと消せない仕様になっています。これを『悪魔の囁きスパナマーク』と私は呼んでます。昨年8月に点灯するも放置状態。ショップで金払えば消してもらえますがなんか馬鹿らしい。仕事も落ち着き余計なことする時間もできたのでクラッキングに挑戦します。使うのはス
先月の中旬にBonnevilleを動かそうとしたらスターターリレーが潰れていて『多忙に怠惰に過ごしていたツケを払わされる』実は先々週・・・3月16日の事なんですが、晴れ予報なこの日、早速Bonnevilleを走らせようとバシッと準備してイグニションON❗️・・・ってセルが回りませ…ameblo.jpエンジンが掛からず動かす事ができずにいました。そこからまたほんのりと放置が始まってしまっていたので「こいつはアカン❗️」って事で勘と雰囲気と好奇心でスターターリレーを触ってみる事にしまし
「もし都合が合えばなんですが、9/16or17ツーリング行きませんか?」先日久しぶりにミヤくんからツーリングの提案がありました。「久しぶりに一緒に走りたいねー、出来れば17日(日)が良いかなぁ…どうだろ?」katsuさんの希望で17日に決定!久しぶりに3人で一緒に走る事になりました~!_/\○_ヒャッε=\___○ノホーウ!!各々が各々いろいろ忙しくて一緒に走るどころか最近はバイクで走れてない状況。3人で一緒に走るのはこの時『カワサキコーヒーブレイクミーティングin長野
皆さんこんにちは!月曜(4/14)は雨不可避の覚悟をしている登録業務担当三上です昨夜から今朝にかけても雨が降るかもな予報。。。そして台数も少なかったので本日(4/11)はハイエースで出陣することに↓続々と集合するトランポ軍団に春を感じます検査が始まる前にサーと雨が降りウェット路面となりましたが、帰路につく頃にはすっかり乾きましたし、お預かりの車両の濡らすことなく車検業務終了!ここまで順調だったのに。。。写真を撮り忘れたことに気づきお店に戻ってから↓本日も
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。猛暑だったあの夏も思い出に変わりまして、すっかり年末モードに突入しています。前回の更新は9月2日でした。この2か月半の間、世の中は本当に目まぐるしく変化していきました。変化といいますか、混沌という感じでしょうか。そんな大激動の世の中で、精力的に全国を巡っておられる澤野大樹さんに、今回もまたインタビューを敢行いたしました。それでは早速お送りいたします!――澤野さん、こんにちは。よろしくお願い
どうも。ヨシハルです!昨日の台風大丈夫でした??17号も来るかもしれないそうです!まだ油断できませんね((((;°Д°))))さて!カスタムでお預かりのN様BONNEVILLEハブ・リムが塗装から上がってきましたので組み立てました。艶引け具合が絶妙です。品があります!振れ取り中もちろんスポークはバラシて塗装します。で今巷で話題のFUCKSTONE装着!サイズは4.00-19でフロントフェンダーは装着不可となり
バイクも大好きおじさん!お天気も良くなり少し暖かくなった午後、トライアンフで出掛けてひと用事?しばらく乗ってなかったのもあるしf(^^)用事を済ませた後近くのトライアンフ広島さんにメンテナンスの相談へ駐車場へ入るとポツリと見慣れぬバイク!?よーく見れば発売されたばかりの新車TRIUMPHSPEED400スタッフさんも出てこられ昨日まで広島輸入車ショウへ出してたんですよと現在この中型クラスではトライアンフやハーレーまでもが新型デビューさせてるし中型免許で乗れるバイクは今
本日は、私の1962年式のビンテージTRIUMPHT120のオイル交換の動画をYoutubeにUPしましたお暇な時にでも良かったらどうぞ~今後友人のOLDTRIUMPHなど色々なバイクをご紹介していきたいと思いますお楽しみに~#トライアンボンネビル#トライアンT120#トライアンビンテージ#triumphbonnevillet120#triumphT120#triumphbonneville#triumph
DUCATIMONSTER1000ZDMM400AA2021年11月に、9年ぶりに復活させたモンスター1000です。『ドゥカティM1000【不動車の修理・バイク車検代行】神奈川』9年間、眠っていたドゥカティM1000。当然ながら不動です。ガソリンタンクはすっかりさびていて、穴が空いていました。修復してタンク内をコーティング。必…ameblo.jp「燃料ホースからガソリンが漏れてくる」とのこと。早速、確認すると燃料ホースに小さな穴が空いていまし
突然完成?。BSAB25スターファイヤーのスクランブラー化でフロントを21インチに替える。これが呆気なく終わってしまい工程の写真なんて撮る暇がなかった。まずパッと見BSAバンタムのトライアラーのヘッドパイプの長さとB25のヘッドパイプの長さが同じくらい。メジャーで計ると5mmの違い。ひょっとしたら?と思い両者のステムを外し入れ替え。バンタムの写真を撮った後、すんなり入れ替わったために20分後に完成。ベアリングも何もかもそのまま使って全くガタツキも無く収まってしまった。バン
皆さま本日もおつごんさまです(*`・ω・)ゞ✨️寝る前に投稿出来るかな?wさてわたくしのもうひとつの目的ブースお察しの通りTRIUMPHブースです!(笑)推しの2人がトライアンフ乗りですやんかぁ🫡そんなの好きに決まってる好きにならずにいられないハーレー乗りだけど(笑)みのりんも乗ってる🥰DAYTONA660そうそう!こんなのも頂きました☺️✨️ちょいとバイクの方を(⊃´꒳`)⊃ROCKET3STORMTIGERSPORTS800TIGER
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、TRIUMPH・スピードトリプルのプラグ交換のご紹介です。一度ご自身で作業チャレンジしたようですが、タンクやバッテリー・配線等があって大変だったようですので、当店にてご依頼頂きました!タンクを少し浮かせて、各ホース類や配線を外していきます。タンクを外したら、エアクリーナーBOXを取り外して、やっとプラグキャップへとアクセス出来ます。外したプラグがこちら今回取り付けるプラグは、NGKイリジウムプラグのCR9EIXです。純正
ネットで買ったライディングシューズが届きましたぁ~イタリアから取り寄せるとの事で購入後1ヶ月~3か月待ち。その代わり定価43,890円、ネットでも38,000円ほどものが送料込みで29,572円。届いた時の状態しっかり梱包され、シューズも型崩れしないように詰め物も多めにしてあります。アルパインスターズSP2シューズAlpinestarsSP2SHOE商品名にSHOEとあるので他にもあるのかと調べたらグローブやジャケットなどSPシリーズがあるみたいです。写真で見ていた
今日はカスタムのお話おはようございます私です今年3月新しい出会いがありTRIUMPHストリートツイン900(2022年モデル)を納車しましたここからプチカスタム開始エンジンガード納車日にバイク屋さんの駐車場で取り付けました立ちごけする気満々このエンジンガード純正品はこのお値段外車パーツの値段に震える←タカッyuねーさんがAmazonで手に入れたのは強度?それは、コケた時に分かるでしょう笑っネジ穴は合わないだろーなって思ってたけど、ち
そういえばスピトリRRの慣らし運転、適当に考えてたので改めて確認。説明書の慣らし運転のページ解りずらくね・・・ってか説明がふんわりしていてハッキリわからないよコレ。で、ネットで色々調べているとブログで慣らし運転に触れている人を発見どうやたタンクに貼ってあるシールに記載があるらしい。うん、正直走った感じ3500回転は厳しい。発進するとき既にこのくらい回っている気がする。そしてまだ100㎞も走ってないのに、既に6000㎞くらい回したかも・・・どこで聞いたのか勝手にレッドゾーンの
ライコランド埼玉店Zコーナーブログをいつもご覧いただき有難うございます。未だに千葉県の停電が続いているみたいで天災は他人ごとでは無いな・・・と昨日、我が家は緊急家族会議をしました。今の時代は・・・電気が欠かせない時代ですね!!もちろんバイクの装備でも・・・USB電源ポートって一部の新車では標準装備な場合もありますが、多くのバイクには装着はされていないと思います。特に人気のBMW、TRIUMPHの車両に標準装備されている車両のヘラーソケット(ヘラー/DIN)そのヘラ
本日はスピードトリプル1200RRにヘルメットロックの取り付け!やっぱりこれがないと不便なんだよねぇ~純正品も専用パーツもないので色々調べたところどうやらこれの穴を大きくすれば付くらしい。キジマヘルメットロックBM-05007(※BMWのR1200RやS1000RR用の物みたいです)取り付けるのは左のタンデムステップを固定しているコチラ金色に輝くオーリンズが傷つかないように養生テープで保護してます。子のタンデムステップはボルト2本で固定されているだけ。取り外した後
大和ステンレスのマフラーに換装した、ボンネビル。とにかくアフターファイヤーが凄いのだ。アクセルをちょっとでも戻すと…パパン!パンパン!パーン!と、盛大な音が後方に向かって鳴り響く。トンネル内だと青白い炎が吹き出しているようだ…(後続車談)最初は何とかしなければ…と、思っていたが、キャブ車ではないので、簡単にセッティングを変える事はできない。ECUを書き換える装置もあるが、6万円程度とお高い。ECUに割り込ませ、外気温を偽装しガスを濃くする装置もあるが、それでも2万円程度とそれな
ヤマハSR400(2017年式)とTriumphTR6RTIGER650(1971year)[※1971年からフレームが変更になり以前よりもやや大柄になったモデル]この2台を並べて外観を比較してみた。hiro家限定の贅沢な企画であります。ありがたい(笑)まずは前からsRはフロントホイール18㌅、TR6は19㌅この違いは大きい。18㌅はかわいく見えるヘッドライトとフロントフェンダーの間隔距離に注目。TR6の方がその間隔が狭いためライト位置が相対的に低く見
関門海峡を越えた頃私の頭の中悩みが過る去々年からずーと考えてる忍千の乗り換え時期。まだまだ乗るよ~って歌ってましたが年経(ねんすう)でそろそろかなと。それと中々治らない両肩の痛みしかも二の腕から肘に掛けても痛みと痺れも現れ200キロを越える重量の取回しは辛くリハビリやブロック注射してるんですが効果は有無。乗ると痛みと痺れで暫く乗れなくなる時も有りでもバイクには乗りたい気持ちは消えずo(🔥^🔥*)メラメラ色々葛藤しながら候補を探してみました。KAWASAKININJA
2月7日(金)妻の乗るスピード400🏍️先日のツーリングで東名で強風に煽られ、さらに圏央道でも強風に煽られ(ほぼ毎回w)、その風の中を法定速度上限で走るとスピード400のような軽量ネイキッドだと上半身がモロに風を受けて揺さぶられるし怖いという経験からウィンドスクリーンを付けることに☺️そりゃ、重量あり➕カウルありのバイクに比べたら揺さぶられ方も怖さも疲労も大変でしょう😰頼んでおいた純正アクセサリーたちをトライアンフまで🚙で取りに行きまして🎵ご開帳〜♪あ、そそ。ラジ
2月の15日に皆さんと一緒に作業しました1955年T1101955年6T1962年T120のビンテージTRIUMPHのミッションオイル&プライマリーオイル交換の作業Youtube動画です今後友人のOLDTRIUMPHなど色々なバイクをご紹介していきたいと思いますお楽しみにチャンネル登録とボタンお願い致しますねぇ~#1955T110#19556Tサンダーバード#6Tサンダーバード#1962T1
スピードトリプル1200RRの納車は予定より伸びて2月上旬とのことで私の都合で引き取りは2月中旬くらいを予定。そんな中、先にヘルメットが届きました~。流石Amazon、届くのが早いOGKKABUTOKAMUI-3KANACKホワイト/ブラックデザインは非常に気に入っております。GT-Air3と悩んでこっちを選んだのがこのデザインと価格ですね。別売りのピンロックピンロックを付けれるヘルメットなら必ずつけることをお勧めします。今使っているSHOEIグラムスターで