ブログ記事1,916件
・・・②の続き・・・おはよう安城❗️安城で迎えた2日目は雲ひとつ無い青空でバイク日和‼️そんな日に愛知でのんびり過ごそうと考えていました。(。・ω・))フムフムまぁお昼からお邪魔したいトコロがあるのでそれまで気ままに走っていようと思ってまして、久しぶりに渥美半島をグルっと回ってお気に入りスポットの伊良湖へ行ってみよう❗️イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ・・・なぁんて楽しみにしていたのですが・・・・・昨日宿に着いたら夕飯も食べずに寝落ちして目覚めたら12時間爆睡して
土曜日仕事お休みになったので行って来ましたサーキット今回は課題を持って走ります前回はコース下見今回からはライン取りとコーナー何速で進入するとか試行錯誤がはじまります(笑ピットの周りは速そうな高級大型マシンがズラリ…この中走るのかい💦前回より緊張したけどコースインしてしまえば冷静ですラインこっちかな?あっちかな?ここ2速?3速?首傾げながら走ってます😅2速で高回転で入って行くよりも3速で車速落とさずジワジワ行く方が速そうです気温は前回と同じ17℃だけど太陽が出てる
残念ながら日本では全く無名のカナダのハードロックバンドに、「TRIUMPH」と言うのがあります。バイクメーカーと同じで、「トライアンフ」と読んでください。「トリンプ」だと、下着のメーカー名です。とても素晴らしい曲を作る、3ピースのバンドでした。母国カナダでは英雄です。TRIUMPHは「勝利」という意味です。そのバンドのファンの多くがTRIUMPHの最高の曲として挙げるのが、今回紹介する「FIGHTTHEGOODFIGHT」。曲もいいですが、歌詞が非常に熱く前向きです。YOUTU
↑コチラで頂いた、ボンネビルT100専用サイドバッグ。1年間放置してしまったが、今週末のキャンプツーリングに備えて、ボンネビルの積載量アップの為に装備することにした。約1年間放置してしまったのは、ハーレーから移設したデグナー製サイドバッグを使っていたから…(笑)デグナーは合皮+ナイロン製だったが、コチラは本革製である。両サイドの革ベルトと中央部にあるロックで蓋を固定する。中央部のロックには南京錠を通す穴が開いているぞ。この辺りは海外製ならでは。革ベルトの見えない裏側にはバックルが用
SNSをツラツラを眺めていたら目に飛び込んできた広告が・・・テッテレ――――――――――ッ‼️去年1度お邪魔してみたイベント『パンを食いに行こう!~2024朝活cafe~』快晴予報で絶好のバイク日和になりそうな休日、ちょっと気になっていたイベントがあったのでフラフラっと参加してみる事にしました。そのイベントとは・・・・・これだっ…ameblo.jpですが、何と!今年もやるみたいです。2025【ライダー向け】朝活cafe!inうおぬま開催のお知らせ(4月22日更新)|魚沼市
おはようございます。毎日暑いですね。関東方面は梅雨明けしたという話ですが、ダムの貯水量は大事になんでしょうか?さて。低速トルクの改善とアフターファイヤ対策で購入・取り付けしたブースタープラグ。BoosterPlug(ブースタープラグ)BMWR1200RS(2017-)BMW-04364589971345816Amazon(アマゾン)20,196〜21,029円BoosterPlug(ブースタープラグ)TRIUMPHSpeedTwin(2019-)TRIUMP
1台、1台、タイミングばっちりにお越しくださったランチタイム。TRIUMPHTHRUXTONRS唐津市/佐賀県よりHONDAGROM125西区/福岡市より当店は、年齢差なんて遥かに超えた...オートバイの排気量に国内・海外、車種なんて関係のないそれよりも“おひとりおひとりの大変貴重な、これまでの経験話”を大切に盛り上がるカフェです。毎度のさまざまな情報交換
土曜は天気よかったですね〜☀️シーズンインへとストトリとSLのオイル交換しました今まで10w40使ってたと思って発注したのですが、古い缶見たら10w50でした💦まぁいいけど😁先ずはストトリフィルターも交換ODD4432km残りのオイルでSLも交換元が何入ってるかも分からないので。フィルターも交換バネで押さえてるのね〜ODD4480km天気いいし気温も24℃ストトリ出撃しまーす気温とタイヤベストマッチ!グリグリ伝わる⁈接地感が楽しい!気温もバイクも爽快感抜
昨今のバイクはとにかくユーザーに整備させない、触らせない仕様になっている。これはクルマにもいえますが。私の愛馬であるトライアンフタイガー800も点検に持ち込むと必ず次回のお呼び出しを書き込まれ、ショップに持ち込まないと消せない仕様になっています。これを『悪魔の囁きスパナマーク』と私は呼んでます。昨年8月に点灯するも放置状態。ショップで金払えば消してもらえますがなんか馬鹿らしい。仕事も落ち着き余計なことする時間もできたのでクラッキングに挑戦します。使うのはス
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。猛暑だったあの夏も思い出に変わりまして、すっかり年末モードに突入しています。前回の更新は9月2日でした。この2か月半の間、世の中は本当に目まぐるしく変化していきました。変化といいますか、混沌という感じでしょうか。そんな大激動の世の中で、精力的に全国を巡っておられる澤野大樹さんに、今回もまたインタビューを敢行いたしました。それでは早速お送りいたします!――澤野さん、こんにちは。よろしくお願い
大和ステンレスのマフラーに換装した、ボンネビル。とにかくアフターファイヤーが凄いのだ。アクセルをちょっとでも戻すと…パパン!パンパン!パーン!と、盛大な音が後方に向かって鳴り響く。トンネル内だと青白い炎が吹き出しているようだ…(後続車談)最初は何とかしなければ…と、思っていたが、キャブ車ではないので、簡単にセッティングを変える事はできない。ECUを書き換える装置もあるが、6万円程度とお高い。ECUに割り込ませ、外気温を偽装しガスを濃くする装置もあるが、それでも2万円程度とそれな
ライコランド埼玉店Zコーナーブログをいつもご覧いただき有難うございます。未だに千葉県の停電が続いているみたいで天災は他人ごとでは無いな・・・と昨日、我が家は緊急家族会議をしました。今の時代は・・・電気が欠かせない時代ですね!!もちろんバイクの装備でも・・・USB電源ポートって一部の新車では標準装備な場合もありますが、多くのバイクには装着はされていないと思います。特に人気のBMW、TRIUMPHの車両に標準装備されている車両のヘラーソケット(ヘラー/DIN)そのヘラ
先月の中旬に我が愛機Bonnevilleをいつでも動かせるように準備して『Bonneviる?』ここは“呪われた地”・・・先週の寒波で結構な雪が積もり・・・そしてまた寒波が来るという・・・・・2月も後半なのに暖かくなる兆しは一向に無く、もう春は来ずにこの…ameblo.jpそして快晴予報だった先月終わりの休日に相棒と一緒に走ろう!とBonnevilleのエンジンを掛けようとしたら・・・カチッ・・・カチッ・・・カチッ・・・カチッ・・・・・・・・・・・・・えっ?何でエンジン掛からへんの?
2月の15日に皆さんと一緒に作業しました1955年T1101955年6T1962年T120のビンテージTRIUMPHのミッションオイル&プライマリーオイル交換の作業Youtube動画です今後友人のOLDTRIUMPHなど色々なバイクをご紹介していきたいと思いますお楽しみにチャンネル登録とボタンお願い致しますねぇ~#1955T110#19556Tサンダーバード#6Tサンダーバード#1962T1
ストラト用のネック、絶賛塗装中です。明日また重ね塗りしたら1日乾燥させて月曜日には磨き作業に入れるかなと。乾燥中ヤマハのMotionBのギター化考えていて、ブリッジとピックアップの大体の位置決めしてPUキャビティあけるための準備したり、どんな色にするか妄想したり。PUはP90がカッコ良さそうだけど、このギターは何となく手持ちで済ませたい。ので、余ってるハムバッカーかな。元々80mmのザグリがしてあるんですが、通常のギターのピックアップだと最低でもあと10mmは欲しいので明日は木工
先月の中旬にBonnevilleを動かそうとしたらスターターリレーが潰れていて『多忙に怠惰に過ごしていたツケを払わされる』実は先々週・・・3月16日の事なんですが、晴れ予報なこの日、早速Bonnevilleを走らせようとバシッと準備してイグニションON❗️・・・ってセルが回りませ…ameblo.jpエンジンが掛からず動かす事ができずにいました。そこからまたほんのりと放置が始まってしまっていたので「こいつはアカン❗️」って事で勘と雰囲気と好奇心でスターターリレーを触ってみる事にしまし
「もし都合が合えばなんですが、9/16or17ツーリング行きませんか?」先日久しぶりにミヤくんからツーリングの提案がありました。「久しぶりに一緒に走りたいねー、出来れば17日(日)が良いかなぁ…どうだろ?」katsuさんの希望で17日に決定!久しぶりに3人で一緒に走る事になりました~!_/\○_ヒャッε=\___○ノホーウ!!各々が各々いろいろ忙しくて一緒に走るどころか最近はバイクで走れてない状況。3人で一緒に走るのはこの時『カワサキコーヒーブレイクミーティングin長野
ヤマハSR400(2017年式)とTriumphTR6RTIGER650(1971year)[※1971年からフレームが変更になり以前よりもやや大柄になったモデル]この2台を並べて外観を比較してみた。hiro家限定の贅沢な企画であります。ありがたい(笑)まずは前からsRはフロントホイール18㌅、TR6は19㌅この違いは大きい。18㌅はかわいく見えるヘッドライトとフロントフェンダーの間隔距離に注目。TR6の方がその間隔が狭いためライト位置が相対的に低く見
Tiger900GTPROには標準でMYTRIUMPHコネクティビティシステムが搭載されている。ある機能はとりあえずなんでも試してみたいスマホと接続しナビ起動まではなんとかできたけど、トライアンフのアプリMYTRIUMPHアプリのナビは使い方がよくわかりませ〜ん。そこはそことしてとりあえずインカムと接続をさせよう!私のインカムLX-B4FMの説明は以下のとおりなので、インターコムボタンを長押しするだけ簡単に接続完了!しか〜し、全く音がきこえませ〜
今日は友人がめざましテレビに出るって事でいつもより早く起きたので少しバイクで走ってからそのまま出勤することに。前回からバイクのカバーにインナーカバーもかけてます。2重のカバーはめんどくさい・・・でも大切に扱いたいしそこは傷つかないことを優先して続けます。ついでにシートバッグも試そうかと取り付け。思った以上に沢山入る。ベルトが巻ける工夫も便利でうれしい。シートバッグのベルトで傷つかないように保護テープも貼っていきます。透明度も高く弾力もある保護用シート。適当な大きさに
我が愛機ボンことBonnevilleのエアフィルターは『K&Nリプレイスメントフィルター』に交換しています。以前記事に書いたとおり『ボンにたくさん空気を吸わせてやろう!~K&Nリプレイスメントフィルター交換~』ノーマルマフラーから『AELLAスリップオンサイレンサー』に交換して排気効率が上がった我が愛機ボン。しかしマフラー変えたからってパワーがどうとかトルクがどう…ameblo.jpマフラー交換したついでに吸気効率も良くしてやろう!って素人考えでの事なのですが、「これさぁ・
本日はスピードトリプル1200RRにヘルメットロックの取り付け!やっぱりこれがないと不便なんだよねぇ~純正品も専用パーツもないので色々調べたところどうやらこれの穴を大きくすれば付くらしい。キジマヘルメットロックBM-05007(※BMWのR1200RやS1000RR用の物みたいです)取り付けるのは左のタンデムステップを固定しているコチラ金色に輝くオーリンズが傷つかないように養生テープで保護してます。子のタンデムステップはボルト2本で固定されているだけ。取り外した後
TRIUMPHスピードトリプル1200RR、納車は遅れていますが準備は着々と進んでいます。ディーラーにお願いしていたヘルメットロック。純正品はないので適合するのを探すと言ってくれていたのでお任せしていましたが適合するものが見つからないとの事。まぁね、それは仕方ないと思うんだけどだったら連絡してくれよ。こっちから連絡したときにやっぱり無理ってのはちょっと違うんじゃないかい?・・・っなんてことを言っても仕方ないしディーラーさんとは長く付き合いたいので快く受け入れ自分で探しまくりま
スイッチが入らないというトラブル。一旦友人の家にバイクを預けて帰宅、色々調べても出てこないので同じメーターを使っているスピードトリプル1200RSで検索。すると日本語訳の説明書がありました。そして原因はコレ・・・。スマートキーのオンオフ飾りだと思っていたトライアンフロゴがボタンになっていて電源オフになってました。ポケットでボタンが長押しされていたのが原因だと思う長押ししたら緑に点灯し解決です。朝から友人宅にバイクを取りに行き、無事スイッチオン。エンジンもすぐにかかりました。
2025年2月8日、遂に納車いたしましたこのカラーはメーカーにはもうなく、赤も2台ほどで在庫が無くなるようです。でも発売から3年、生産終了から2年経っているから決して人気車ではなさそうですね。こちらが今回納車された実車TRIUMPHSpeedTriple1200RRスライダーとタンクパッドのみ取り付けたノーマル車です。元々高性能なバイクなのでノーマルで乗り続けようかと思っています。ヘルメットロック付けたりはするけど。あと将来的にはマフラーくらいは変えるかも。少しだ
今回はレバーを交換してみました。肝臓移植。じゃなくてブレーキレバーとクラッチレバーです(みんなわかってる)純正のレバーは細長いのでコケたら簡単に折れてしまいそうなので。コケなきゃ問題ないのですが、コケたくないのにコケるんですよね。。。文字通り転ばぬ先のレバー交換で短くて調整可能な物に交換してみました。買ったのはコレ↓機能、デザインともに服部さん(前車のNinja400)と同じ物です。いつもの如く大陸からやってきました(*´ω`*)さて、パーツの精度は大丈夫かな?はい、
そういえばスピトリRRの慣らし運転、適当に考えてたので改めて確認。説明書の慣らし運転のページ解りずらくね・・・ってか説明がふんわりしていてハッキリわからないよコレ。で、ネットで色々調べているとブログで慣らし運転に触れている人を発見どうやたタンクに貼ってあるシールに記載があるらしい。うん、正直走った感じ3500回転は厳しい。発進するとき既にこのくらい回っている気がする。そしてまだ100㎞も走ってないのに、既に6000㎞くらい回したかも・・・どこで聞いたのか勝手にレッドゾーンの
先日のブログでも少しだけ触れたバイクカバーの擦れ傷。少しづつでも蓄積するとそれなりの傷になるので対策を検討。現在の気になる傷3ヵ所タンク、ビキニカウル、ミラータンクはコンパウンド入りのワックスでも使えば目立たなくなりそう。ミラーは塗装するなら交換でもいいかも。カウルは諦めるしかないかな・・・。まぁどれも当分はこのままでいきますけどね。バイクカバーの傷対策で購入したのがコチラ。キタコバイクカバー(不織布)最初は毛布とかにしようかと思ったけど出かけるとき嵩張るし濡れてしま
今日はカスタムのお話おはようございます私です今年3月新しい出会いがありTRIUMPHストリートツイン900(2022年モデル)を納車しましたここからプチカスタム開始エンジンガード納車日にバイク屋さんの駐車場で取り付けました立ちごけする気満々このエンジンガード純正品はこのお値段外車パーツの値段に震える←タカッyuねーさんがAmazonで手に入れたのは強度?それは、コケた時に分かるでしょう笑っネジ穴は合わないだろーなって思ってたけど、ち
こんにちは(゚∀゚)ゴールデンウィーク如何お過ごしでしたでしょうか(`・ω・´)ゞ私は早朝散歩してみたり車検前なのでタイガーの整備をしてみたりと普段と大して変わらない連休でございます。何だかね(・ω・)今回は故障...という程でもないのですが車検前にフロントフォークのオーバーホールをすることにしました。理由はコレから......はい。。ダストシールにひび割れがもっとも高速道路のレーンチェンジやワインディング走行などで小刻みにピョコピョコとフルードがキャビテーションしてる