ブログ記事19,901件
抗がん剤4日目。昨日までナメた事言ってたけど、段々キツくなってきた~関節痛、倦怠感、頭痛。特に関節痛がひどい股関節、腰、膝が特に痛くて、夜中も目が覚める程だったご飯の支度、洗濯物干しくらいしか出来ず、あとは横になっていたい。昨日の雨は酷かったよね特に昼すぎからは台風並みで、長男、次男はずぶ濡れで下校長女は、バス停に長蛇の列で何度も見送り、その後やっと乗った電車だったけど、乗り換え先が信号機の故障とかで止まってたみたい幸い実家の最寄り駅だったから母に迎えに行ってもらって助かったけ
ご訪問頂きましてありがとうございます以前に受けていたTC療法+キイトルーダ+アバスチンの際の副作用を書きたいと思います副作用は人それぞれで個人差があると思います。どなたかの参考に少しでもなったらと思い、ざっくりですが纏めてみました👍1クール目・関節痛・2022年春に抗がん剤と放射線治療を受けた後から関節痛あり。他に目立つ副作用はない。2クール目・関節痛他、1クール目と変わらず。3クール目・関節痛・手足の痺れ3クール目から少し足の痺れが出て来ました(
「この薬、効いてるんですよね?」主治医にそう聞いてしまったあの瞬間ここを読んでくださってる方ならきっとこの気持ち、わかるんじゃないかと思います。ホルモン剤開始から4ヶ月経過1月初めから飲み始めたレトロゾールエスワンタイホウの処方と同時に追加で処方されました副作用はどう?主治医からそう聞かれたのですが閉経後乳がんのホルモン治療薬で出ると言われている副作用✅関節痛や手足のこわばり✅筋肉痛✅ホットフラッシュ✅夜間の発汗✅頭痛✅気分の変動
TC療法2回目終了後レタスが食べたすぎて2個買ってきたついでにきゅうりも🥒ドレッシングは青じそ、またはサイゼリヤのドレッシングが今は口に合う。つい買ってしまった😆みんな大好き❤小エビのサラダ味覚が怪しくてもレタスは美味しく食べれる🥗今、食べれるもの甘味、生野菜🥗、もずく、絹とうふごはん🍚、梅干し、たまご、納豆うどん、そうめん、パン、アイス皮ごと食べれるぶどう🍇、バナナけっこうあったのね😆ぶどう🍇おすすめ甘味が大丈夫ならば、本当におすすめです!飲み物は水❌️お
退院日です。デエビゴを8時半に飲んで就寝。3時台に起きましたが、7時間眠れたラジオをスマホのSpotifyで聞いたり、本に読書灯をつけて読んだり、ブログ見たりして朝になりました。すごく体調が悪くなっているわけでなくホッとする。韓国映画(幼い依頼人)☆☆☆☆また実話が元になってる虐待のお話役者が良い、子役が良い早起きだったのでお腹も空いてきて、8時の朝ごはんを待たずに姉に持ってきてもらったヨーグルトを食べます。朝ごはん食べて、退院空腹だと少しムカムカするような、、。入院時食べ物持ち込
昨夜、顔が赤くなったけど熱はなく。抗がん剤3日目の今朝も、案外動ける私家の中で簡単な家事なら出来る前回は、AP療法と言って、入院が必要な抗がん剤。今回は、TC療法+イミフィンジで通院で出来る抗がん剤だから、副作用も軽いのかな?吐き気もないし、味覚障害も軽い前回の抗がん剤から5キロは太ってしまったし、少しは痩せるかと思いきや、食欲全く減らないし、今回少しでも痩せるかと思ったのに大誤算まぁ、良いことだよね。先生は副作用の有無は、効いてる効いてないに関係ないと言ってたけど、前回壮絶な
ご訪問いただきありがとうございます❗️いつも「いいね」やコメントをいただき、どうもありがとうございます歳の差夫婦の日常歯の悩み趣味のことなどなど気が向いた時に戯言として記録に残しているblogでしたが2024年7月に癌発覚し闘病blogに変更しました。引き続きよろしくお願い致します。▪️抗がん剤(TC療法)2024年10月18日に1クール(入院)2024年11月8日に2クール目2024年12月6日に3クール目2025年1月10日に4クール目(入院)2025年2
2021年7月医療用帽子ゆうの乳がんと乳房再建の記録2020年8月乳がん発覚2020年10月乳房全摘術2020年12月抗癌剤治療TC療法4クール2021年3月ホルモン療法開始2021年8月乳房再建術腹部皮弁法2021年3月傷の修正手術2021年8月乳頭再建術予定最後の抗がん剤から5ヶ月が経ち、髪の毛も伸びてきました。ベリーベリーショートですが、地肌は完全に隠れるようにそうすると、家の中で帽子を被るのが暑くて…でも、まだ何も被らない
『私について(随時病状更新します)』52歳(2024.11.1時年齢)子宮体癌類内膜癌ステージ1AG1卵巣癌類内膜癌ステージ未確定(単体なら1A)G1の重複癌しかし、骨盤リン…ameblo.jp手術で、骨盤内のリンパ節を26個取りました。リンパ節をとった1/4位の人がリンパ浮腫になるようなのでその1/4にならないようには予防せねばと思ったのですが、そもそも、本来取ってはいけなものをとってしまっているので当然、リンパの流れは術前とは全く違うものになって
いよいよTC療法が間近に迫ってきました明後日入院です病院からの冊子や、ブログから頂いた貴重な情報をもとに副作用対策を準備しましたTC療法(パクリタキセル+カルボプラチン)の大きな副作用である痺れ予防のため圧迫と冷却みなさんのブログを参考に(本当に感謝です)見よう見まねでアイテムを購入してみました病院に確認したけど、冷却などの対策は導入してないということでしたので…残念😢冷却、まずは、手用そして足用保冷剤は百均で手袋と足袋はネットで購入「フローズングローブアズワン」で検索
卵巣がん1C3グレード2子宮体がん1A1グレード2の診断結果が出たので抗がん剤勧められTC療法(パクリタキセルとカルボプラチン)嫌々ながら、すぐ始めてくださいと1月27日に初めてなので2泊3日の入院入院費用は、57,490円薬代4,210円買い回りで買うと実際払うよりお得なんでオススメです【楽券】コメダ珈琲店eギフト1000円1枚楽天市場私的にはお高い出費でした再発しない限り医療保険でギリギリ賄えるかなとナッツが好きな私用に、1,000円で購入出来てたのに値
昨日3週間ぶりの乳腺外科受診で主治医のM先生に会ってきましたまずは最近の痛みや体調の確認ちょっと腫れひいたね、やっぱり術後より形変わっちゃったね〜となぜか、私のおっぱいの形を見てちょっと肩を落とすM先生え〜私はほとんど変わらないような気がするけど確かに脇の腫れた感じがほぼなくなったので、その分少し胸がしぼんでるんでしょうねでも温泉とかは気にせず行けそうでしょ?行けます!行きます!先生のほうが私よりおっぱい事情に繊細なんだわオンコタイプDXの結果
ご心配なく、、出すもの出してます不安定そうですがいつもこのスタイルです家族が最愛の猫ちゃんの写真を毎日送ってきてくれます♡これがいちばんの治療中の応援になると知っているのでさて子宮体癌ステージ2TC療法1回目夜から2日目の副作用はっきりしたことがわかりません副作用待ちです。(待ってないけど)点滴針を翌日朝抜いてもらうもズキズキ痛く冷やしてみたり、看護師さんがホットパック持ってきてくれるも効果分からず、、肩の方に筋肉痛になりそうな予兆みたいなものが出たと思えばそうでもなく針跡が
令和3年3月27日入浴中に左乳房にしこり発見★令和3年4月1日初受診でエクボができるねと穿刺吸引細胞診★令和3年4月13日乳がん告知★令和3年4月28日左乳房温存術リンパ節郭清★令和3年5月24日サブタイプ判明左乳管浸潤がん2.3センチリンパ節転移あり3個グレード3ki67(MIB-1)22%ホルモン陽性HER2陰性(1+)ステージⅡbルミナールBR03.6月〜★術後TC療法4クール←終了★放射線療法(9/21〜終了)★ホルモン療法
✨子宮体がん(子宮内膜がん)術後の記録✨回想子宮体がんと分かった経緯2024年8月会社の健康診断。子宮頸がん検診が含まれている。年1回必ず受診している。2023年は要精密検査一歩手前の「子宮筋腫」これは閉経間近の方は、だいたい持ってるらしい。それが手術をしないとダメなくらい大きくなってしまう人もいれば、閉経したら小さくなっていづれなくなる人もいる。私の母は正しく後者だったらしい。2024年は前回より少し大きくなっているものの、手術等は必要なし。経過観察でOK、とのことだった。
おはようございます(^^)岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。ご覧いただきありがとうございます。こちらの記事も読んで下さってありがとうございます2024/10/31(木)【乳がん】浸潤癌腫瘍径2.1cm手術中のセンチネルリンパ節迅速検査では腋窩リンパ節転移なし→術後詳しく調べると1.3mmのマイクロ転移1個あり(0.2mm〜2mmはマイクロ転移)T2N1M0ステージⅡBエストロゲンレセプター(+)プロゲステロンレセプター(+)H
3回目の抗がん剤治療朝6時半ごろに自宅出発電車&バス乗り継ぎバスが通勤渋滞で10分〜遅れて7時半過ぎごろ病院到着8時稼働の受付機にはすでに列が出来ていたけど今回は幸運にも用意されている椅子に座れた8時過ぎ無事受付完了予定票・呼出機を持って採血室近くで待機数分待ちで採血完了診察までには最短でも1時間はあるので今回は慌てずにゆっくり待つことに前回血圧と脈数が高く先生から慌てないでゆっくり落ち着いてから測定するようにと言われてしまったそこで今回は採血後時
こんにちは😃お読みいただきありがとうございます😊いいねにフォロー、大変嬉しく思っています。卵巣がんと診断され、約5年。今回は再々発TC療法の時の状態プラチナ抵抗性後のドキシル治療について振り返ってみたいと思います。記憶が新しいのでその時の状況や気持ちなども加えてみます。【再々発TC療法】2023年11月〜7クール再々発、冬。引っ越しのタイミング。夏に仕事が決まり、病気に理解ある職場だったので、続けられなくなり悲しかったです。引っ越しで忙しくなることが想定され
抗がん剤治療4日目昨夜から頭がひりひりしています。抜ける?ぬける?早くない?午前中ウィッグを買いに行ってきました。ウィッグのお店は松戸の7&iの近くにあります。シロ*ファクトリー治療が始まるときに、肩下まであった髪の毛をバッサリショートにして、ショートも楽チンで気に入っていたんだけど、いっぱい試着させてもらって、長めのものにしました。自然でしょ色も無理なく後ろにいらっしゃるのはサロンのオーナーの戸田さんです。顔に合
やっと一週間たった。食事はしっかり取れている。夕飯は、友人がやってきてキムチ鍋😊関節痛や筋肉痛はロキソニンのお世話にならず過ごせてる。痺れはあるけど…やり過ごせてる感じ。ツムラは継続中。血行を良くすることがいいみたいなので、メディキュットを履いて様子見てる。効いてるのかは謎だけどいい感じかも😊いろいろ調べてみて、次の投薬時に試してみようと思うことも出てきた。少しでも楽になるようにしていこう。乗り切らなきゃ💪
今日はCT検査の結果を聞きに行きました。効いていた部分も少しはあったものの、残念ながら大半の箇所に増悪が見られ、肝転移も見られ、TC療法は終了となりました。15日から入院してシスプラチン・ビノレルビン療法をすることになりました。保険適応外なので、数日入院して投薬しますが、一回で30万を超えます。今までやっていた抗がん剤より副作用もきつそうなので怖さはありますが、本人がやりたいと思っていることはやって欲しいと思います。効いてくれれば余命が伸びます。夫の意志で大きくなっている第三肋骨の骨
子宮体がんに罹患した体験を通して、お悩みがある方に少しでもお役に立てればという思いと、闘病記録として残しておこうと思います。抗がん剤の副作用で脱毛したけど今のところ、つるっぱげ🧑🦲になることはなく髪が薄〜く残ってるのと、もしかしたら少し生えてきてる❓ってとこもあります。昨日、息子が「何か変な臭いがする」と言うのでどんな臭いかと聞くと、「生乾きの臭い」。もしかして私の頭の臭いかもと思って嗅いでもらうと、変な臭いは私の頭の臭いでした💦前に妹に会った時も、「お姉ちゃんの頭が臭い❗」と言わ
こんばんは私の髪の毛事情前回、もぅ少し抜けてからバリカンと、呟いたのはこちら↓『TC.b療法投与①22日目』こんにちはお洗濯日和ですシャクナゲ(かな?)【TC.b投与22日目の体調】胃部、背中、お腹の痛み(左腹)腰の痛み、重だるさ(極軽)関節の痛み(極軽)頬の赤み手…ameblo.jp呟いてからお風呂に入ってシャンプーしたら…一昨日と同じくらい抜けたわバリカン待つ必要ないな!残っているのは殆ど白髪白髪強し!抜けたら頭皮の痛みも減ったよ!抜ける前は髪の毛を触っても触らな
おはようございます。さくらです。皆さまお越しいただきありがとうございます。今のブログはリアルタイムでは無く、少し前のお話になります。書きたいことが沢山あってまだまだ今に追いついていません気長にお付き合いください。皆様の【いいね】励みになります。ありがとうございますPETーCTから数日後、築地にある国立がん研究センターに旦那さんと行きました。主治医のすすめでセカンドオピニオンにやってきたのです。まず、病院の中はヒトヒトヒト凄く沢山の患者さんが居て『みんな癌患者なの〜???』
化学療法の副作用についてあくまでもわたしの場合治療内容はこちら卵巣明細胞がん1c1期卵巣がん疑いの告知を受けて1週間後に両卵巣、両卵管、子宮、大網を手術で切除その後の病理検査結果で腹水に陽性確認と卵巣がん確定手術から約1ヵ月後に化学療法を開始し、5ヵ月後に治療終了(使用した抗がん剤)TC療法:パクリタキセル+カルボプラチンを6クール(治療中に打った皮下注射)ジーラスタ皮下注を初回除き5回(治療中に服用した薬)痺れ予防:牛車腎気丸腸閉塞予防:大
先日入院して化学療法(TC療法+キイトルーダ・アバスチン)を受けてきました。今回はTC療法に限っては最後となる6回目でした。先週の受診の時の血液検査で低かった白血球などの値も回復して、予定通り化学療法を受けることが出来ました。ですが、今回の入院でも点滴ルートの確保に苦労しました…先生が2人替わり、その後主治医の先生が来てようやく6回目での成功でした。もともと採血などもしにくい血管ではあるけれどそこに抗がん剤が影響して、脆い血管になってしまったんだなと、今更ながら思いました。それ以外
抗がん剤後の接し方を考えなくては‥外来受診で抗がん剤をやる時の猫への間接的な被曝、私自身の免疫低下による猫の細菌への抵抗力低下。猫吸いは控え触ったら手洗い、、トイレ掃除は家族にお願い猫の芳しい香りを肺の奥底まで吸い込みたいよー4日目目覚めこの日は皮膚掻痒症の痒みの薬ルパフィン錠(眠気があるもの)を飲むことを優先して(両方飲んでも大丈夫とのことだけど、なんとなく)デエビゴを飲まないと2時に目覚めて深い睡眠は30分5時間眠れない。退院前の血液検査をする熱37.1少し高い日当たりの良い
いつも拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)子宮体癌発覚の経緯と治療についてを書いていきます。過去から記憶を遡って書いてますが、時々今の事も書いたりしてます。テーマ別にしましたので、そちらからご覧頂けたら、と思います。ひとつの症状が数日続くようなら受診してください、と言われたのですが(下痢だけとか胃痛だけとか)、結局受診するタイミングの無いまま、退院後診察を迎えました…💦再来・予約は午後の診察なので、この日の午前中にウィッグを見に行きました。入院前に、百貨店の2
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です今回は、乳がん治療で用いられる薬剤について解説しますめちゃくちゃ長いし複雑です、、、まずはホルモン治療薬からLH-RHアゴニスト閉経前の乳がんでのみ用いられる唯一の薬剤で、脳下垂体に働きかけて卵巣がエストロゲン(女性ホルモン)を産生しないようにし、いわゆる閉経状態にします副作用は更年期症状が多く見られます筋肉注射薬で、1か月/3か月/6か月に1回の製剤があります抗エストロゲン薬ホルモン陽性乳が
✨子宮体がん(子宮内膜がん)術後の記録✨回想子宮体がんとわかってから前ブログ「子宮体がんとわかった経緯」からの続きです。12/13に行く何日か前に婦人科に電話📱をした。「東京の〇〇病院で手術したいので紹介状をお願いします」と。12/13に行くと紹介状とMRIの結果(CD-ROMと写真)が用意されていた。先生は、地元の一番大きな総合病院🏥を紹介するつもりで、既に仲間でもあるそこの婦人科担当医に「今度こういう患者さん行くから」と話してあったらしい。それは最初に検査結果を聞きに行った時に