ブログ記事1,218件
・・・ストック状態がこんなに良かったらもぉマフラーを変えなくていいんじゃない?💦・・・なんて正直そんな事を感じてしまうほど素晴らしいバランスのVストローム250SX。実際にPOWERBOXFULLマフラーに交換して走ってみました。POWERBOXFULL前側のエキゾーストパイプ。製品は2分割構造。(純正マフラーは一体構造)膨張室(=POWERBOX)の付いた独特で個性的な構造。排気ガス規制に対応しているので触媒もちゃんと内蔵。試乗してみると・・・・・・おー!なるほど
先日入荷したCT125ハンターカブ2025年モデルにさっそくPURESPORT(ピュアスポーツ)マフラーを装着。基本的なスペックは前期モデルと変わらないので今まであった2024年モデルの車体から移植しました。マフラー以外にもカスタムしていたナイトロンサスペンションK&Hカスタムシートも全て2025年モデルに移植。今後の各地のイベントで展示,また試乗車として使用して行きます。マフラーの体感ではなく、ナイトロンサスペンション、K&Hカスタムシートの体感目的で試乗していただいて
こんばんは今日もご観覧いただきありがとうございます。セロー250でラピッドバイクイージーを体験してみました!セローが養生テープで痛い感じになっていますが、すぐに乗り比べできるようにしましたまずは指定通りに6の+2でその帰り道には、ちょこちょこ指定値内でいじってみました!高速も走りたかったのでついでにヘルシーなラーメンを頂きました初、ジャンガレ最高でしたセローに装着したラピッドバイクイージーの感想は、パワフルで低中速からグィ〜ンと走れます高速走行もパワーアップして
こんにちはSP忠男浅草店のキヨノと申します不束者ですが作業記録の記事を投稿させていただきます!!本日はS1KRRのチェーン取付のご依頼をいただきました今回のは普通じゃあないんですDIDxエヴァンゲリオンの2000個数量限定のシールチェーンでカラーリングも初号機仕様なっているレアグッズになっております(NERFのロゴも焼き印されてる?!)ZVM-Xシリーズとは剛性と耐久性を兼ねそろえておりMotoGP譲りのノウハウから生まれたビックマシーン用の最高峰チェーンです対応車種は
今朝は雨風の音で目が覚めたなぁでも今日休みだからのんびり寝てた笑目が覚めたら天気良かったので、日曜日に出撃予定の2号機R1-Zを久々に洗車、チェンシコもそしてダックスを少し変えに浅草のいつもの忠男さんへ。この黒いのがこのね、黒いのが柔らかいんだよねなのでここへお願いしてのあっ、ついでにチェーンも変えますです!作業中……左がノーマル右が今回の今回はSP武川のリアサスにうん、良い!後ろから見てもカッコいい!が、少し硬い💦プリロード最弱なんだが……そのうち馴染むでしょ😓チェ
こんにちは先週FIコン2の取付のお話を書いてSP武川SPタケガワFICON2(インジェクションコントローラー)CRF250L楽天市場23,333円試走もしてみましたが雨が降ってきたこともあり早々に退散してました。問題点はアイドリング回転数が低すぎエンストする事です。私のCRF250LにはSP忠男のPOWERBOXパイプが入っています。POWERBOXPIPE(パワーボックスパイプ)SP忠男(SPTADAO)CRF250RALLY(ラリー)17年楽天市場22,
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店ハイパーモタードマサムラです♪本日の車両は…ドンッ‼︎KawasakiZX-4RRです♪前後タイヤの交換を承りました♪ありがとうございます😊まずは、この新車両を愛でましょう♪モーターサイクルショーで1回街中で1回しか見たことがありません!ZX-25Rに似てる❓いやいや、まず目に入ってくるのはフロントがダブルディスク♪それもそのはず通常で77psラムエア加圧時は驚異の80psシンプルに凄いですね‼️オ
純正エキパイからSP忠男のパワーボックスへ交換しました。パワーボックスとその他諸々これは緩衝材外した写真ですが結構大きな箱に入っていました。取り付け説明書その他エキパイを交換するにあたってガスケットも交換するかとあらかじめ購入していたのですが…マフラーとの接続部分の方のガスケット送料の関係もあって同梱でDRC製を購入左忠男、右ガスケット径が同じというかガスケット入らないのでは??パワーボックス取り付け部の径を測ったら44くらいヨシムラのマフ
皆さんこんにちは多くのお問い合わせをいただいておりました...HONDACBR250RR2020-2022の開発が完了しました◆2022年モデルも対応いたしました現在、最終テストを行っており、もう間もなくリリース開始とさせていただきます【一般受付】ECUチューニング項目(予定)【一般受付】においては、これだけの調整が可能となりそうです基本メニュー①点火マップ調整(最適化)②電子スロットル開度マップ調整(最適化)各モ
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店のマサムラです♪本日は少し余談になります♪浅草店は『新作タイヤ』が発売されると自分らで試したくなる店でして今だとやっぱり【スーパーコルサV4】でもその前にここ最近の発売順ですと【ロッソ4】この時はブリヂストンS22からの履替えでした♪コーナーではS22よりも自分で入力しながら曲がっていく感じ♪リアは少し硬めでコーナー出口に向かってガンガンアクセルを開けると滑りそうですが、カジュアルツーリングには良かったです♪
G・Wの善光寺ツーから結構経ってますが、やっと作業が完了したので記事にしていきます。CRF250L<S>買う前から漠然と頭の中でカスタムプランを練りながら買ったわけですが、そのカスタムプランの中に当然『マフラー交換』も入っていました。※闇雲に爆音過ぎるマフラーを肯定するわけではありませんが、音量規制が緩くなったとは言え、ノーマルの排気音だと車のドライバーに認識してもらえず過去何回か危ない目に逢ってますし。で、CRF250L<S>を購入してからずぅぅーーーーっっとFMFから心待に発売を期待し
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店のマサムラです🎵まず今年の異常な暑さでなかなか距離が伸びなかったダンロップQ5Aの感想です🎵振り返ってみればハイパーモタード950で試乗したのが2月のお話次にMT-09で試乗を始めたのが7月の話初めての頃に感じたのは乗り心地も良く『しっとり』という感想でしたが…MT-09で履くと、また違った印象がまず標準空気圧【F:2.5R:2.9】だとフロントタイヤは『スッ』とキレるリアタイヤは『ポヨンポヨン』跳
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店のマサムラです♪本日は絶賛好評中のタイヤ試乗で使用するダンロップQ5Aの皮剥きをした感想です♪通勤での感想になりますが、※マサムラの帰り道にワインディングはありません…まず第一に『乗りやすい』路面の凸凹の吸収性の良さが乗り心地の良さに繋がってます♪取り回しも幾分軽いような♪また旋回性は『しっとり』としており安心して車線変更出来ます♪コーナーリングに関してはダンロップらしくリアタイヤからの情報が多くグ
以前、私のレブルで起こっている「エンスト症状」について、3回にわたって書いてきました。『進化か退化か、革新か?⑩』”緊急案件”「謎のエンジン・ストールに挑め!!」その壱と大見出しはいつもの事で、別にシリーズ⑩話を記念しているわけではないのだが、レブルを題材にしている以上…ameblo.jp『進化か退化か、革新か?⑪』”緊急案件”「謎のエンジン・ストールに挑め!!」その弐※謎のエンストについて、ごく個人的な見解。まず、なぜエンストに至るのかの前にエンストの予兆たる回転の…ameb
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、先日ご紹介したシグナスグリファスの続きとなります!前回の記事はこちら『シグナスグリファスKOSOリアフェンダー・ラジエーターカバー取付け編』こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、シグナスグリファスの外装パーツのご紹介です!遠方からご来店ありがとうございます!今回は、KOSOの…ameblo.jp前回のブログに装着写真を見せちゃいましたが、MOSのカーボンテールライトロアカバー両面テープにて簡単に取
一昨日3/24に桜の開花宣言が気象庁から発表されましたね。SP忠男のすぐそばにある隅田公園の桜も少しずつ蕾が開いてきました。満開を迎える今度の土日はお花見客ですごい事になりそうです。今週は花粉、黄砂もたくさん舞っていますのでマスクしながらのお花見ですね。スカイツリー、浅草、隅田川界隈にお花見でお越しの際にはぜひSP忠男浅草店にもお立ち寄り下さい。
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店のハイパーモタードマサムラです♪昨日の続きです♪ブリヂストンS23のお話♪まず1番初めにお伝えしたいのは安心感‼️これが格段に上がってます♪これはサーキット走行だけの話ではなく街乗りやワインディングでも同様の話です♪※なぜならマサムラはツーリングライダーだからです!試乗会でも飛ばしません‼︎飛ばせますん‼︎‼︎S22のフロントはどちらかと言うとセンターに剛性がありそこからサイドに向けてスッと切れて行く感覚が
こんばんは!またまたカスタムのお話✨MT-09にアンダーカウルを装着‼️選んだのはサイタニヤさん。カタチが気に入ったのだとか🤣ただここで問題が😱SPタダオのマフラー装着していまして、ほぼ間違いなく加工なしだと取付不可🙅♂️そこでサイタニヤさんに相談。一度FRP製品で加工したものをコチラで作成し、改めてカーボンで製作してくれることに👏感謝です🙏ってわけで加工して装着‼️💪加工はめちゃめちゃ時間かかりました💦パーツ製作の大変さを身に染みて痛感😭でも仕上がりはいかがでし
こんばんは~今日もご訪問ありがとうございます本日は目玉ヘルメットのペイントをご紹介します。■SPTADAO目玉ヘルメットオリジナルデザインモデルAraiRX-7Xベース¥148.500-(税込)(ヘルメット代¥59.400ペイント代¥89.100)オリジナルペイントでオーダー頂きました!■フェラーリの赤をモチーフにしたこだわりの逸品です。ヘルメット代とペイント代を合わせると結構なお値段になりますが…自分だけの目玉ヘルメットは、満足度が皆様高いです!!塗装は、とって
さてさて、フロントフォークオーバーホールをしていて、ついついマフラーに目が行ってしまったので…いきなりですが…マフラー磨き始めました~!(AMEMIYA風に…)ヽ(*´Д`*)ノ手持ちの耐水ペーパーで…600番から800番、1500番に2000番と言う風に番手を上げていって…2000番で磨いた状態がこちら!そこそこ艶が出ているように見えますね~!調子が出てきたのでどんどん耐水ペーパーで磨いていきます!こんな感じで、まだらに焼けているマフラーが…
こんばんは~今日もご訪問ありがとうございます本日は目玉ヘルメットのペイントをご紹介します。■SPTADAO目玉ヘルメットオリジナルデザインモデルAraiラパイドNEOベース¥117.700-(税込)(ヘルメット代¥50.600ペイント代¥67.100)オリジナルペイントでオーダー頂きました!■艶消しブラックに目玉こだわりの逸品です。ヘルメット代とペイント代を合わせると結構なお値段になりますが…自分だけの目玉ヘルメットは、満足度が皆様高いです!!塗装は、とっても綺麗
前回の記事で下準備まで終わらせました。『マフラー交換序章』G・Wの善光寺ツーから結構経ってますが、やっと作業が完了したので記事にしていきます。CRF250L買う前から漠然と頭の中でカスタムプランを練りながら買ったわけ…ameblo.jp今回は車体側フィッティングを行なっていきます。SP忠男のエキパイを仮で取り付け、FMFのQ4を挿してみると…わかっちゃいましたが、正式名称:マフラーステー、タムテツ的にはセンターポイントの穴位置がずれちゃってて固定できません。そりゃそうですよね、同じ
こんばんは~今日もご訪問ありがとうございます本日は目玉ヘルメットのペイントをご紹介します。■SPTADAO目玉ヘルメットオリジナルデザインモデルAraiラパイドNEOベース\.117.504-(ヘルメット代\.49.680ペイント代\.67.824)オリジナルペイントでオーダー頂きました!■鈴木忠男レプリカで、ラパイドNEO初ペイントです。クラッシックなヘルメットにシンプルなペイントでオーダー頂きました!オーナー様のお名前も鈴木さんです。ヘルメット代とペイント代を合わせる
今日もご訪問ありがとうございます本日は819(バイク)の日ですね本日のオーナー様をご紹介します。SUZUKISV650POWERBOXパイプを取り付けていただきました!!こちらのパワーボックスパイプは、クラッチミート直後からフラットに立ち上がるトルクラインがマシンとあなたの信頼関係を高めます3000〜6000rpmライダーをリラックスしたまま気持ちイー!走りに誘う秀逸なトルクフィーリングで逞しく引き出したトルクを活かしトントントンと低い回転域でリズム良くシフトUP、こんな走
見た目で気に入ってたカーボン製ヒートガードでしたが、長さの問題から純正のヒートガードを取り付けていました。長さはいいんです。長さは。↑この角度からはバッチリな様に見えます。ただね…↑MD47の純正ヒートガードはストレート形状の為にこの角度からもわかる様に引っ掛かるような感じがして邪魔。この隙間が非常に鬱陶しくてなんとかしたいなと思ってたんです。で、もう一度おさらいしておくと、MD47の車体にMD44用のSP忠男+MD44用のFMFQ4の組み合わせの愛機。『そー言えば、MD44
以前ご紹介していましたが、XSR900GPの走りにさらに気持ちィー!をもたらすパーツ『グッドポジション・キット』の発売が正式に決定しました!ハンドルのポジションを14.5mmアップ!ISAによるダイアノ処理(硬質アルマイト加工)済み、ブレーキホースやケーブル類はそのままで完全ボルトオン設計。税込4,980円。以前のご紹介画像ではゴールド色のボルトを使用していましたが,正式にはステンレス、シルバー色のボルトを同梱となりました。アップライトなポジションでロングツーリングをより
久しぶりのブログの更新でござる‼いや〜っ月末に期末だから、抱えてる案件を何とか処理しなきゃなんだけど、次々問題が出て来やがるし、もう知らんがな‼(涙目)んで、それに加えて今週はニンジャのユーザー車検‼、天気が微妙⁉なんだけど、先ずは車検対応をやっておかねば‼汗ダラダラ💦車検で、SP忠男左出しコブラ管(ナンチャッテ)はたぶんダメ❌だろうから、マフラーを交換しますヨシムラのチタンサイレンサーは、M君から譲り受けたときに付いてたものですアンダーカウルを外してSP忠男左出し
いよいよ梅雨。一日中マスクするとふらふらしますね。気をつけましょう!ちょっと調べたくなったので過去の資料をガサゴソしてみました。2005/2/27初めてのパワーチェックです。57.1馬力エンジン823ccマフラーSP忠男のスーパーコンバットエアクリーナーボックス750用ノーマルキャブレター750用ノーマル4000回転位でノーマルのカタログ値を超えるトルクがありました。普段6000回転位しか回さないワタクシの走りでは不調なのもあんまり気づきませんでしたが7
皆さんこんにちは大変お待たせいたしました...HONDACBR250RR2020-2022ECUチューニング◆2022年モデルも対応いたしましたですが、本日最終テスト(ロングラン)が完了し、動作に問題が無かったため、受付開始とさせていただきます◆ブログの最後にキャンペーンについてご案内がございます最終テスト(いざ箱根へ)つい先日ですが、下記ブログにてHONDACBR250RR2020-2022ECUチューニングの開発についてご紹介させ
FMFのPOWERCORE4は18セローに法的に付けれない。しかしマルカワレーシングのHPには2004-2019年式で対応と書いてある。それで聞いてみた。ジダン「18セローに付けても法的に問題ないということでしょうか?」マルカワ「ご心配であればJMCAマフラーをお勧めします」なんか質問と回答がちぐはぐである。質問の意味を理解されていないようなので、再度確認しようと思ったが、もうどうでもいいことなのでやめることにした。POWERCORE4はとてもいいマフラ