ブログ記事4,865件
少し前にアップした、2020年はじめての上越線で撮影した水上駅構内でのスナップをあげてみますこの日か片道だけの撮影でしたが、とりあえず撮影後水上駅に向かい、整備風景をスナップこの日、2020年の最終運行日でしたので乗客も多く、現地は大変にぎわっていましたまず転車台で転向終了後、整備線に侵入する前に一旦停止します停車中にスチーム類のバルブが閉じられました漆黒の体が日差しを受けまぶしいですそのあと誘導係の合図を受け、整備線所定位置に停止しました背景が雪山か紅葉真っ盛
真岡鐡道夜行SLに乗った時の話です。(2011/7/31更新)<真岡鉄道運転見合わせ中残暑見舞い>宵列車2011/7/31(日)午後6:51鉄道雑記鉄道、列車帰りの学生の姿が車内から消えて夕日も山影へと姿を消すとあれほど暑かった昼風が嘘のようにひんやりとした物に代わって開け放った窓から吹き込んできた。次第に辺りの景色は線路際の流れる緑と点在する家々の灯りだけと
どうもこんにちは!あなたの暮らし応援アドバイザー。北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、店長の平田敬(たかし・弟)です!この時期になると僕らの住んでいる標茶町から釧路市を結ぶJR「釧網線」でSLが走るんですね。「SL冬の湿原号」という名前でございます♪こちらは去年の写真。標茶駅にて。SL冬の湿原号|JR北海道-HokkaidoRailwayCompanySL冬の湿原号は白銀の釧路湿原を走る観光列車です。観光列車「SL
てなことで、3月の三連休最終日は野麦でチームの練習(結果的には悪天候によりポールには入れずでしたが)に合わせて、フォルクル・ダルベロの来期モデルの試乗もさせてもらいました今回持ってきてもらったのは全てレーシングモデル何本かフリーでしたけど滑ったのでその感想など最初に履いたのはRACETIGERGSWCMASTERS183cnR>25今シーズンメインで履いているのはCARPANIの板ですが、昨シーズンまで履いていたのはフォルクルのこのモデル(MASTERS)の18
2018年12月24日(月・祝).現在、D51-498復活30周年のスペシャルメイクがテンダーの側面に施されている。本日はそのHMも掲出されていた。.俺は、上野6:00ちょうど発の列車で高崎→安中へ向かって、安中駅から4.2km歩いて、「念仏踏切」へ….前から撮るのと、ケツ撃ちとの両方が利く撮影地を…と思い、念仏踏切を選んだ。ケツ撃ちは、うまくいけば、浅間山と妙義山の両方を背景に絡めることができるかもしれないと思ったからだ。しかし、浅間山には雲がかかっており、妙義山しか出てい
2020年磐越西線を走った「SLクリスマストレイン」の撮影記録です本来は闇鉄で終了のはずで、機材もゆっくり片づけて車を発進させましたがなぜか列車を追い越しているようですならば、「もう一か所やってみる?」という師匠の悪魔のささやきで(笑)真っ暗な中、撮影を敢行してみますあたりに光源は一切なし果たしてどうなるか踏切の警報音が鳴り、列車がやってきました前方の踏切の警報光に煙が赤色に染まりますだんだん近づいてきますAFはもちろんダメ、MFでも暗闇でどこに焦点合わせればよいか全く
5月2日(土)晴れおうちにお荷物が3つ届いた。これが午前中に来たらしい。これが午後から来たそうだ。なんか、ヒマなもんだからポチポチポチポチやってしまう。そのうちカード破産しそうでヤバイと思っている。しかし、止められそうにないww先ず、午前中に来た箱は・・・チェーンオイルだ。前に来たときはミカン箱にスプレー1個と言うAmazonあるあるで届いたが、今回はマトモだったw白い袋は・・・スリッパ。庭履きに
『相変わらず飲食店難民な、釜石で過ごす夜。/東北ぐるっと鉄道旅行-14』『食事難民になりがちなリアス線。/東北ぐるっと鉄道旅行-13』『三陸鉄道リアス線で、久慈駅から宮古駅へ。/東北ぐるっと鉄道旅行-12』『八戸線の、絶景の…ameblo.jpの続き。東北旅行4日目の朝。もう泊まることはないだろうと思っていた釜石に、日程の関係で仕方なく宿泊した理由がこちら。SL銀河!!!はわわ……もうかっこいい……あああああかっこいい……!!!ホームからは、駅員
今週末は通いにて菅平ってことで2日目前日の午後の荒れっぷり↓が強烈でなんか日曜日も結構荒れるのかなぁと思って来てみたら、上田からの登りは路面ズルズルでしたけどゲレンデは気温もそれほど低くなく、雪も降ってなくて、むしろ穏やかな感じただ、曇り空なので、雪面は見づらい状態でしたけど前日の雪でモコモコしているかなと思ってたんですが、湿り雪だったせいか意外としっかりしたバーンでそんなに滑りづらさは無し根子岳方面見ると少しガスが出ていて湿度が高いんです
2017年12月18日=虎哲生後3418日の4の記録記事です。北関東道に入り、壬生PAで休憩です。ここは一般道からも利用できる、栃木県下都賀郡壬生町の道の駅みぶと共用になっています。ここで夕散歩でしゅ。広大な緑地帯があるよ。クンカクンカ。シッコ完了。マーキング柴ドリル道の駅みぶの向かいの公園に、SLが保存されていたよ。C58型のSLです。巨大な動輪とボク。SLを引っ張るでしゅ~。SLに乗ったよ。虎哲機関士でしゅ。壬生PA、ちょうど日没でした。夕日どた
今日は、お父さんと散歩がてらにお弁当買って公園に行きました!曇りなので、どんよりしてますが、眩しくも無く過ごしやすいですね!よく見ると、鴨がたくさん寝ている💦唐揚げ、2個弁当!初めて買ったので分からなかったけど、1個が家庭の3個分位あります。半分、お持ち帰りです😅こちらは、一昨日の日曜日に、兄と見たSLハロウィン🎃になってる〜!待ち構えて、撮りました(^^)この時もお弁当買って、道の駅茂木の公園で食べましたよコレも外食って、言うのかな?
SL機関車薪ストーブピザ窯オーブン鉄道BBQ清水先生が、こんな凄いのを作りました車輪は回転するので、移動は可鉄製です。重いですご希望あれば、作って販売できるそうです30万円KATONゲージC50KATONゲージ50周年記念製品2027鉄道模型蒸気機関車Amazon(アマゾン)15,144〜30,115円KATONゲージNゲージスターターセット・スペシャルD51SL列車セット10-005
鳥取の芦澤選手が、2年生ながら県予選で完全制覇GS(鳥取のみ)&SL(鳥取&岡山合同)ともに優勝今後、レベルが上がるレースでどこまで上位に食い込めるか中学ぐらいからサポートさせて頂いていますが両親の一生懸命さも凄いです*マテリアルのみならずワックス選定&体作りまで判らない事は聞いてきます最近は精神論まで(笑)今年こそは全国大会で結果を残して欲しいですね☆☆☆信じる者は救われるAG-TUNE・中西です☆☆☆ハガサキ〒511-09
いいようなわるいような
徳山駅からのバスを降りた息子はまずSLへ🚂💨どうやらこのSLさん1/17が誕生日だそうで、今年で81歳になるんだって戦前の80年前の人たちって本当に工夫して、苦労してこのSLをつくったんだろうなぁ〜それからいよいよ南園から徳山動物園に入りました🐘北園とは違い、古き良き歴史を感じるエントランスです入って右側は工事中で通れない🏗ので、入って左側へまっしぐら💨今日はフクロウのアイちゃんいなかったみたい🦉新しくなった象舎でしばしスリランカ象さんたちを観察したり、等身大のオブジェ↓に座ってみ
http://www.caesar.co.jp/collection/89-560sl-2020-12/89%20560sl.html
9/22ishichan&ぱぱっちと撮影会富士山公園『富士山公園』前回の記事にたくさんの励ましと心配のコメント、メッセージやラインもいただきありがとうございました優しい言葉に癒されました♡これからもどうぞよろしくお願いいた…ameblo.jpの続きですSL大樹を撮りに東武鬼怒川線へ彼岸花を見つけたので“撮れるかなあ?”と狙ってみましたちょっとしか咲いてないけど彼岸花をパートカラーにしたらいい感じお腹まで響いてきた汽笛の音(⊃
続けて第三弾春に向けてオープンカーは如何?ベンツのオープンといえば・・・SLその中でもAMGと付けば誰もが興味のある1台だと思いますR230型からメタルトップになってそれは使い勝手の良いオープンカーになりました屋根を閉めて走る時間が圧倒的に長いのでこの形が日本ではベストなのかもしれませんさて今回のR230SL55AMGなんとV8エンジン+スーパーチャージャーで517馬力!!凄いですマジ凄いです当時としては本当に凄かったです今ではより高スペックの
無事2冠を達成した芦澤選手お父さんがフェイスブックに投稿した記事を許可を得て掲載します。(本文)本日の日本海新聞やっぱり記事で我が子が載ると嬉しいもんです。昨年は暖冬でスキーの記事が少なくて気づいたらシーズンが終了していました。大会がないと白黒はっきりしないし、話のネタが無いので寂しかったのを思い出します。スキーは地方予選通過点の順位が全国大会の出場枠の出走順に大きく影響します。本人もそれは良く分かってますが、2種目そろえたので良くやった!と久々に北海道の寿司を買って帰りました。
そんな人がいたら要注意