ブログ記事8,074件
乗車記第3弾は、お盆休みに「SLばんえつ物語号」に乗ってきたので、ブログで上げていこうと思います!2023年8月12日(土)。ここは、JR新潟駅。上越新幹線、信越本線、越後線、白新線の4路線が乗り入れるターミナル駅。駅の高架化工事は完了したものの、駅の内装やバスターミナル・駅前広場はまだまだ工事中。使う切符は「青春18きっぷ」。期間内で5回分5日間JRの在来線(快速•普通列車)が乗り放題!1回あたり2,410円で移動することができます✨新潟駅で18きっぷ3回目の印を押してもらい、ホ
=====▲◆■◆■週ごとに寒暖を繰り返してやがて三寒四温春に向かって動いているはず今日は暖かくなるでしょうの予報に期待してドアを開けたら晴天で久々のお写んぽ日和かん?やっぱ風は冷たいやんマフラー持って行こう夜中の強風から雨になりピカッと晴れたかと思えば分厚い雲に覆われるくるっくる変わるお天気って「北風と太陽」のお話みたいやはり人は翻弄される側ですね来週は再び最強寒波襲来とか最強が何回もあるってどうなん???春風が香るまでもう少しの辛抱そろそ
先週末から火曜日にかけて、いわゆる飛び石連休でしたが、弊社は月曜は普通に出勤日でしたので、2/11は単発のお休みでは近場でということもあったりして、野麦峠で所属チームの練習に参加です朝、権兵衛トンネルへ上がっていくあたりでちょうど夜明け到着は7:30ごろ昨シーズンは1度くらいは顔を出すつもりで早割を買っていたりもしたんですが、結果的にはタイミングが合わず一度も来なかったので2シーズンぶりの野麦峠スキー場です(;^_^Aとりあえず荷物まとめてゲレンデへお天気
稲沢市と言えばの一つに鉄道というワードもある。JR稲沢駅東側に稲沢操車場跡地がある。1925年に操車場が開業し、1984年に廃止され、そのあとも数十年にわたり跡地として開発が行われず残っていた。配線略図によれば様々な設備が備わっていたことがうかがえる。現在その操車場跡地は住宅地や商業施設などになってしまった。立派なマンションも何棟もそびえ立ち新たに陸橋もかけられ操車場のあった昭和の頃より賑やかでい線路を越えての行き来が向上したと言える。現在では一部分が愛知機関区と
軽く鉄っちゃんなkabo-cha家です(^^;)今年もSL湿原号に乗ってきましたよ!ご存じの通り??体調不良が続いていましたので今年はムリかな?なんて思ってましたが2月くらいからかなり復活してきまして..”無事”行ってまいりました!(笑)って..実はえきねっとの事前申し込みでは抽選に外れていました(-_-;)でも..なんとなくキャンセルが出ているんじゃないかと確認してみると..3月8日の席が往復とも2席空いていましたもちろんソッコー購入しましたラッキーでしたね♪あっ!釧路~標
こんにちはー!ぴよです!先日、東池袋にある「としまキッズパーク」にいきました!以前、イケサンパークにはいったことがあるのですが、まだ歩けない時期だったので、「としまキッズパーク」は見送りました。『池袋の新名所!子連れお出かけおすすめ#3』こんにちはー!ぴよです!先日いってよかった子連れお出かけ先を紹介したいと思います!イケ・サンパークイケ・サンパークは、東池袋の造幣局跡地に2020年…ameblo.jp今回はじめて入ってみて、先進的な公園ですごい!と感動し
1973/08北海道SL撮影旅行前回の小沢からの移動計画通りに移動したような微かな記憶小沢1818-1958札幌103ニセコ3号札幌駅で何か食べたのだろうか。札幌駅は、地下からの改札の他に駅ビル2階から跨線橋に直結する改札口があった気がする。夜行急行のときは自由席を確保するために、どこの改札口に並ぶかいろいろ相談した記憶がある。この時だったかはわからない。札幌2120–620南稚内317利尻1973/08/12南稚内で降りたのか、稚内まで行ったのか記憶がない。
先週末、日光~鬼怒川温泉へ行ってきました先々週は、青森へのプライベート旅行でしたがそれが決まった時、かみさんが自分も何処かへいきたい・・・でも、モコが居るので2泊以上は出来ない・・・去年の秋、次男の結婚式を日光でやった際モコを2日預けたんですけど帰宅したらトイレはあちこちにするはストレスで、おかしくなってしまったんですよね1泊だったら大丈夫みたいなので家から1時間半くらいで行ける鬼怒川温泉にしたんですという事で、朝モコを行きつけのペットサロンに預けて矢板市経由でまずは日
てなことで、3月の三連休最終日は野麦でチームの練習(結果的には悪天候によりポールには入れずでしたが)に合わせて、フォルクル・ダルベロの来期モデルの試乗もさせてもらいました今回持ってきてもらったのは全てレーシングモデル何本かフリーでしたけど滑ったのでその感想など最初に履いたのはRACETIGERGSWCMASTERS183cnR>25今シーズンメインで履いているのはCARPANIの板ですが、昨シーズンまで履いていたのはフォルクルのこのモデル(MASTERS)の18
今回はネタが無いので、4年前に友人と3人で快速「SLばんえつ物語」の往復乗車(新潟駅↔会津若松駅)した時の模様を綴らせていただきます。5年前の11月26日は、田端運転所のEF65-1118号機「虹釜」廃車回送が行われた日でした。去年投稿しているので割愛させていただきます。EF65-1118号機への思いを綴った記事『悲運の機関車「EF65-1118」廃車回送から4年・・・』4年前の2015年11月26日に、EF65-1118号機(JR東日本田端運転所所属)の廃車回送が行われました。一般的な
2023.11.25に富山へ1泊旅行へ行ってきました宿泊場所はSLSLの後ろにコンテナハウスみたいなのが連結されていて、そこへ泊まりました電車大好きっ子なので喜んでくれました冬季は宿泊できないとの事で、私たちが宿泊した日が最終日でした!滑り込みで予約できましたブルーシートで覆うのかな?その準備をしてました夜は綺麗で、なんだか鬼滅の刃の無限列車みたいでした中は自炊できる感じで、フライパンや、お皿などが揃っていましたお風呂はユニットバスで、車に乗ってお風呂行って、さっぱりベッドは
もう少しで水戸の旅が終わるのだけど、旬ネタの桜を。題名、韻を踏んでみた。ラップ調に読んでや~笑2022年4月3日(日)真岡のSLくんの客車が車検から帰ってきたらしく、真岡SLが土曜日から再開。桜が満開の季節でもあるので、大人しく同行してみる。なんとか無理やり駐車場に車を停められたが、けっこうな数のてつ様がいらっしゃる。怒号が飛ばないような位置に、みなさまの後ろから合間をお借りする。人気の季節の人気の場所は、いつもドキドキ。ここは、真岡鉄道のカレンダーの春版が撮
3月初日土曜日は菅平で東京都クラブ対抗、SLの大会です場所は菅平ですが、大会ということでいつもよりも早めの移動長和の道の駅でトイレ休憩夜が明けてきました菅平に到着は7:00前予報通り快晴日中は気温上がる予報でしたが朝はそこそこ冷えており駐車場はカチカチぼこぼこ(;^ω^)着替えて朝飯食ってアップしてビブ受け取って通常より早めのリフト営業開始右側のセパレートしているところが大会バーン1本目インスペクション38旗門3
『出雲旅行⑥竹野屋旅館にチェックイン』『出雲旅行⑤出雲大社(神楽殿)~スタバ』『出雲旅行④出雲大社(拝殿/本殿/素鵞社)』『出雲旅行③お宿~出雲大社のうさぎ達』『出雲旅行②出雲そば~稲佐の…ameblo.jpつづき🎵姉と私で周辺観光へ目指すは旧大社駅歴史的建築物らしいけっこう遠そうですが頑張って歩きます神門通りを一の鳥居の方へ進みます👣途中にあるのは一畑電車の出雲大社前駅オレンジの電車が止まってました🚃今回は乗る予定はありませんでしたが、人気のローカル線らしいです一の
さいたまの幸手の権現堂って桜と菜の花で有名だけどひまわり畑もすごいし春夏秋冬の四季に合ったお花が楽しめるんですね!近場のお花畑をチェックしてみてるのもおすすめです。あと羽生駅から秩父鉄道に乗ると御花畑駅に着きます。御花畑駅(秩父鉄道羽生方面)の時刻表-駅探秩父鉄道の御花畑駅(羽生方面)の時刻表。方面、平日/土曜/休日の切り替え、日付の指定、列車種別・行き先での絞込みなど、便利な機能も。ekitan.comここはSL走ってるんですよ!以前子どもと乗りに行きました。
『【鉄道模型】Nゲージのヘッドマークを自作』ふと思い立ったが吉日で、蒸気機関車に取付されたヘッドマークを自作してみました。再現するのは2010年に只見線で運行された「SL会津只見号」の漆塗りヘッドマー…ameblo.jp前回、勢いで作ったNゲージのヘッドマークですが、今回もう少ししっかり作り直してみることにしました。まずは前回同様にフォトショップでヘッドマークを縮小加工。せっかくなので南東北で走った臨時SL専用ヘッドマークを他にも作ってみました。ホエール号とか震災前まで走っ
昨夏から夫とぼちぼち介護保険制度について学んでる。地域包括支援センターでお話しを聞いたりオンラインで介護セミナーを受けたり老人ホームの資料を取り寄せたり。親にも自分たちにも関わることだからいざという時に慌てずに済むように。ここまで何も知らずにきたから知らなかったことを学べるのは嬉しい。昨年車を処分して免許返納した義母を夫は毎週末スーパーへ連れて行っている。新しくできた納骨堂の見学も行ってみた。富士山と駿河湾の眺望が素晴らしく清々しい空気で気に入ってしまった。見積もりを
県連盟毎のエントリーリストをSAJポイント順に変えました。146名です。氏名県連盟SAJ_SL1大黒巧翔栃木36.382川久保皇佑北海道42.743山田悠貴北海道47.264森田毅北海道49.935小熊健祐東京54.036金沢拓北海道64.487斎藤友哉北海道66.888眞鍋親ノ介長野72.269田中大雅岐阜75.5010清野冬真山形75.8111清水大嗣北海道76.6712
睦月トンネルから師走トンネルまでを通り、『和風月名の名前がついた橋とトンネル。』毎回来るたびに満足できる叶屋旅館さんを『新潟県三川温泉叶屋旅館朝食編と宿泊代金。』新潟県三川温泉叶屋旅館朝食編です。早朝から起きてお風呂…ameblo.jp磐越西線の豊実駅に立ち寄ります。豊実駅はホームに行くのに、地下道を通っていかなくてはなりません。時刻表。この後は少し休憩します。休憩場所はあの橋にしよう。阿賀野川に
1974/02石巻線SL撮影旅行1974/02/09-10石巻線撮影旅行その7お読みいただきありがとうございます。前回の続きさて、いよいよ行程がわからない写真たちとなる前回1003石巻着の827D車中から撮ったと推定のC11196この写真の記憶は全くなかったのだが、後ろの僅かに写る景色から石巻駅であることをみつけ、さらにナンバーから、朝の到着シーンより運用を調べて特定した。どうも撮影構図などから車中での撮影と推定し、827Dにそのまま乗車したと推理した
2023年1月15日(土)晴れ🌞気温高め鹿沢スノーエリアエース~ショート~リリーフAコース(1号・雪上27日目)昨日のGSの転倒の重みを認識してのSL昨晩の冷え込みで、バーンは硬くしまったものでしたが、この後、気温が上がり、2本目は緩んできました渋川ジュニアスキークラブこれからインスペクションへ1号K1(5、6年生)6位/20人中1本目は6位、トップとは、12.95秒差2本目も6位のままで、25.62秒差。1位の6年生はダントツ何で昨日転倒してしまったのか
SL冬の湿原号(1月26日・標茶駅にて)今年も「SL冬の湿原号」がスタートしました。今シーズン初日の1月26日に釧路駅から標茶駅の往復乗車した時のお話今日は3回目です。一昨日のブログSL冬の湿原号ー①https://ameblo.jp/ezofukurou/entry-12436262989.html昨日のブログSL冬の湿原号ー②https://ameblo.jp/ezofukurou/entry-12436487576.html今日は到着した標茶駅で
先日の「にゃっぽり探偵団」記事に5A・5Bのヒントを追記しました。【謎ときゲーム】にゃっぽり探偵団|アケおもameblo.jp🥩🥔🥩🥔🥩🥔🥩🥔🥩🥔(どこまで4DAYS1日目#4)智頭でどうにか時間を潰して津山へ。まだ雛壇が…。行き遅れませんか?津山まなびの鉄道館とかちょっと気になったんですが16:00までだったので過ぎてて行けませんでした。津山まなびの鉄道館この津山の地に遺された、価値ある鉄道遺産を後
前の記事、11月の長瀞散策の続きです。月の石もみじ公園から石畳通り商店街に戻ってきましたいつも長瀞を訪れると寄っている丹一さんでお蕎麦を食べようと思ったら、すんごい行列…丹一さんは諦めて、お隣りのお店でまずはきゅうりを食べ歩き。そして、他にワンコ連れで入れるお店を探して、商店街の1番駅寄りにあるむらたさんに入りました。お店の裏にテラス席があり、ここはわんちゃんOKですたま〜に食べたくなる味噌田楽。こんにゃくは特別好きではないけど、あまいお味噌でいただくととっても美味しいです旦那さ
9月になってこの週末は13号と15号の二つの台風がやってきてます。気候も一時期は涼しくなって秋の訪れを感じさせましたが、この台風のお陰で再び真夏日に逆戻り状態で身体も「夏かいな?秋かいな?どっちやねん!」って叫びたくなりますね。笑日曜日の北びわこ号の秋の運行もちょっと危ぶまれましたが、なんとか無事に走れそうで何よりですね。「ネコまっしぐら」ではないですが、「ネタ切れまっしぐら」状態なんで今回は「区名札」の話に触れてみたいと思います。蒸気機関車の運転室側面窓の下のナンバ
ふと思い立ったが吉日で、蒸気機関車に取付されたヘッドマークを自作してみました。再現するのは2010年に只見線で運行された「SL会津只見号」の漆塗りヘッドマークです。写真転載元:「客車列車の旅」様Photoshopにてハガキサイズ・1200dpiの設定にして、ヘッドマークの写真データをまずは適当に直径3.2mmに縮小。コントラスト等を調整して色のメリハリをつけて、写真用印刷用紙に印刷後、丸く切り抜いて両面テープで模型に取り付けてみました。仕上がりはこんな感じ。うーん、サイズ
ベランダの戸の横角あたりがゴミ溜めみたいになってたのでお片付け。例によっていろいろ出てくる。Windows用イシターのソフトが出てきたり。なんでこんなとこにあるの。買って封も開けてないPS2の萌えよ剣のソフト…しかもこれワゴンとかじゃなくて出たばっかの時に買ったんじゃないかな。ビックカメラの5,980円の値札が痛い。バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンのナンバープレート。これはBlu-rayBOX豪華版についてたんだと思う。こ
『ドラクエウォーク』新たなお出かけコンテンツ“ご当地モンスターの里”が登場!各地を巡ってスタンプを集めるべし『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』で、4月4日よりおでかけスポット“ご当地モンスターの里”が実装されました。dengekionline.com新おでかけスポット「ご当地モンスターの里」!?8つの地方に各6つずつの48個??既に札幌駅とか広島の尾道駅にあるとかいう情報も入ってきて…駅にあるのかな。むむむ・・・「台湾地域には、2023/3
久々の梅小路、C571剛毅やD51200号機など見ておきたいものがいっぱいあって忙しいです。笑前回、前々回でC571とD51200の近況をアップしましたが、今回はC612号機です。スチーム号運用途中に脱線して運用から外れて久しく屋外留置されてますが、いまだにそのままで変化なしの状態のようです。留置の場所も変わりなく置き去りって言葉がふさわしいですね。このカットを撮ってて、おやおやおかしいぞ!っておもったのがロッドが錆さびになっていることですね。こちらの写真だと良くわ
「こきこきにのれるこうえんにいきたい」と倅が言ったので、少し時間を作って2人で世田谷公園に来ました。着くなり走りまくる倅。まるで犬のようです😅噴水⛲️に見入ってます😅目的地に到着。倅がコキコキと言っていたのは・・・これです。どうしてもこれが乗りたかったようです。コキコキしております😅たっぷり乗って満足したので・・・お隣のSLを見に。何度も見てるはずなんですが、じっくり見学してます。ん〜〜〜SLってすごいですよね。で、SLを楽しんでると思ってたら・・・また、コキコキへ。