ブログ記事844件
2024年11月2回目のSLばんえつ物語撮影の記録です。復路はこちら1か所のみ、前走のローカルが最高のシチュエーションで走り去りました。さぁ、5分後、列車がやってきます!!3分経過、音がしない。4分経過、駅に到着した気配なし・・5分経過。音沙汰なし?6分経過、ありゃ?上空を見ると撃沈雲が・・、7分経過、あぁ‥撃沈雲が8分経過、ようやく発車の汽笛、撃沈雲がすべてを覆ってしまいました・・中望遠セッティングカメラ、あぁ・・・望遠をセッティングしたカメラ。カメラが違っても状
2024年11月2回目のばんえつ物語撮影の記録です。今回レンタカーでの借り受け日帰りのため、復路は安全策を考え1か所のみ。もちろん普通ならば数か所で撮影できるのですが、今回は前日に思い立ったこともあり早めに帰宅(大して変わらない気はしますが)するのに、新幹線も2本ほど早く出発する列車を選択。なのでこちら一か所です。ラーメンをいただいてから撮り場に行くと車を止めるスペースも余裕。どなたもいらっしゃらないので過ぎにセッティング。初めに交換のローカルがやってきますので、それで練習!
撃沈雲にやられてしまった最後の撮り場、2回目です。直前まで陽射しがありながら、列車が来る直前にクルクモル…シチュエーションは残念でしたが、やってきた列車は最高でした♪まず中望遠を装着したカメラで最後の最後に望遠装着のカメラでの画像。つくづく陽があれば最高だったのですが・・・今回はこれで終了、この後一気に新潟県まで戻りレンタカーを返却。少し早めの新幹線で帰宅しました。2024年のばんえつ物語撮影の記録はこれで終了。2025年のばんえつ物語は本日からの運
こんにちは!桜🌸満開ですね~✌️先日の磐越西線試運転の練習電をこの場所が1番良かったです!帰り道山都駅前のラーメン屋さんへこの日は空いてました!直ぐに着席迷わずコチラをタンメン¥1000値上がってます安定美味しさです👊じんべいさん明日から磐越西線ファーストラン参戦です桜🌸咲き具合どうなんでしょう
こんにちは!D51200本線試運転からのSLばんえつ物語C57180試運転遠征が連続でバタバタして😵本日はお休みしてやっと…😅ブログを書ける✍️ように🙋🙆返しの回送撮影後は速攻高速で我が家へ機材の濡れ拭き取り晩御飯を食べ梅田深夜バスCへ🚶前乗った同じバス🚍と思ったらな、なんと観光バス仕様です😵オマケに🚻無し…参りました⤵️3回🚻休憩ありましたが…全く熟睡💤出来ず新潟駅南口到着直ぐにレンタカーに乗り今回も自家用車で鉄友姫路のWさんが待つ新津駅先バイパス下へGO
2024年11月2回目のばんえつ物語撮影の記録です。往路最後の場所は、毎回工夫なしですがこちらにやってきました。この日は山が見えていましたので、まずはその山を取り込んで。雪山は本当にきれいです。この後は列車主体に撮影。最後は標準ズームで編成写真最後もいい感じで撮影できました。この後はこれも毎回のルーティン。ままどおるのお土産購入と喜多方ラーメンの昼食をいただきに喜多方へ戻りました。撮影日:2024年11月磐越西線8226列車SLばんえつ物語C
こんばんは!花粉症に参ってます😣キツイ😱今日はお休みして散髪屋さんへあべのQ’sモールビッグカメラで写真の焼き増しに行って来ましたカメラ売り場に行くと…サッサと帰ります💨💨💨笑欲しくなる21日金曜日安田のビジホで朝食を知らぬ間にバイキング朝食がなく定食式に…残念だなぁ~⤵️😣この日はいい話さんと一緒に食べ1ヶ所目はどこに行こうかと😄私は早くから決めていました!!鉄友Wさんが待つ大関道踏切へやはり平日でもこの日は同業者多かったです!次から次へとやって来ますが…場
おはようございます!本日は年度末花金でございます深夜は賑わうのか?楽しみです!磐越西線無冠試運転初日復路は鉄友Wさんと悩みに悩みました山都のSにも行きましたが…😵車列見て…⤵️諦めました…😱すると…Wさん閃きました!笑新津第4街道踏切!皆さんは多分知らないと…?追っかけ途中横目でチラッと見てるはず…?見たら!アッ!とア・ソ・コです!後方の積雪の山々と罐ギラリを狙えます!下ってますがこの日は煙りが良く出てるので期待大ですこの場所キャパが激狭なので…後からでは中々厳
盆地を走り抜けて次の撮り場に向かいました。今回はメジャーな場所から少し離れたところで撮影してみました。なるほどなるほど、こちらもいいですね。実はWBが勝手に蛍光灯になっていて、原画は青白くなっていました。いつセッティングが変わったのだろう?RAW画像なので修正させていただきました。ローアングルのこの撮り場、気に入りました。また撮影したいですね。撮影日:2024年11月磐越西線8226列車SLばんえつ物語C57180+12系x7連
昨年11月2回目訪問時のばんえつ物語の撮影記録です。今回はレンタカー利用の撮影なので時間的に往路がメインの撮影。なので往路は枚数を稼ぐことに。そこで1か所目、ご一緒された皆様とご挨拶もほどほどで別れ、2か所目はこちらにやってきました。実はこちらでの撮影は初めて。どの様に撮れるのか楽しみでした。あっ、なるほどなるほど、これはいいです♪来て正解でした。この日は曇り空だったので露出は固定でも大丈夫でしたが、晴れると1枚目と2枚目で明るさ全然違うんだろうなぁ、特に2枚目はぶっ飛ぶんだろう
こんにちは!花粉症に参ってます今年はキツイと…思ったら黄砂にPM2.5と😱😱何をしてくれるのやら💢👊残雪の試運転続きは往路3ヶ所目高速WARPして西会津IC下車して体育館ウラへGO❗🏃手前の踏切同業者が数名の方々が構えており素通りして定位置へ構えます!体育館屋根から落ちた雪が山に撮影地が狭くなり同業者で(ギュウギュウ)状態に😵期待通りの爆煙です!!後から知りました😵手前の踏切では当ブロガーD51338さんglockさんが構えておられました!!撮影後は西会津IC
往路も終盤になります。途中で一か所撮影したので、峠に入るのは少々厳しそうなので後半最初は峠に上がる手前をチョイス。先客は1名様でした。駅を出発して橋梁に差し掛かります。むこう側の天気は悪そう・・・奥のほうは黒い雲が出ていますが、列車は日を浴びてしかもすぐ背後の和尚山は紅葉と願ってもいないシチュエーションになりました♪同じような絵ではありますが・・ワイドで撮影した絵を挟みます。最後は背後の山を強調して。かなり満足できる絵になりました。喜んで最
2024年のばんえつ物語最終運行の記録です。往路に比べ復路の撮影回数はどうしても減少してしまいますが、致し方ありません。復路は多くの方が日出谷に向かっていると思いますが自分は津川方面へ。うまくいけば鹿瀬あたりでと考えていましたが、国道の流れもよくなく時間切れ。津川での夜汽車撮影も考えましたが、旋回うまくいった夜間のSL撮影をもう一度行いたく、こちらにやってきました。しかし・・・以前にも記載しましたが車のヘッドで運行を妨害する輩が居て撮影意欲がなくなりましyた。その後、皆様のお話をま
プライベートでいろいろあり、暫くブログをお休みしていましたが再開することにしました。またよろしくお願いいたします。さて久々のブログ、とはいっても2か月以上撮影に出かけていなかったので、昨年11月の記録を。この日のばんえつ物語の撮影は前日に思い立ち、新幹線+レンタカーでの撮影行となりました。レンタカーをチェックアウトし最初の撮り場に向かいます。時間的に厳しいかな、と感じていましたがなんとか20分前に現地に到着。撮り場を覗くと先客が4名様だけ!!これはラッキー、すぐにセッティング開
2024年11月2回目のばんえつ物語撮影記録です。前半最後のこちらの出発シーンは外せません。この時は先客もさほどいなく、自由にアングルを選べました♪ひょっこりはん。あぁ、凄い炊きこみ・・・これは法則発動か?汽笛が鳴り出発です!って、出発だか何だかわからない💦あぁ、もうドレインまみれ・・・何となく顔が出てきました(笑)この後は続きで・・・撮影日:2024年11月磐越西線8226列車SLばんえつ物語C57180+12系x7連
2024年11月2回目のばんえつ物語の撮影記録です。1か所目、2か所目と来てお次は??車を走らせ流れに乗ると、おぉ、こちらで間に合いそう!車をとめ、小走りに獣道、いた鉄の道をいくと撮影者は1名のみ。手持ちでアングルを決めるとすぐに列車がやってきました!間に合ってよかった♪さて次です。撮影日:2024年11月8226列車SLばんえつ物語C57180+12系7連
2024年11月2回目のSLばんえつ物語の撮影記録です。山間の中で撮影後、麓まで下りてきました。うっすら山も見えていましたので、こちらで列車を待つこととしました。もう少しワイドにしてもう一枚。イメージしていた構図とは少し違いましたが、日を浴びて走るC57が気持ちよさそうでした。撮影日:2024年11月磐越西線8226列車SLばんえつ物語C57180+12系x7連
2024年11月2回目のばんえつ物語撮影の記録です。4か所目の出発シーンの続き、ドレインがすごすぎて、なんだかわからないかなり引っ張り、手前に来たところそして最後はこちらでまずまずの撮影が出来満足でした。撮影日:2024年11月磐越西線8226列車SLばんえつ物語C57180+12系x7連
こんばんは!能登大雨災害心よりお見舞い申し上げます🙇連休は仕事して本日はお休み🙋今日は何年ぶりに営業中にチョイチョイ横を素通りしては気になるアイツを暑い中撮影へ今日の昼頃は暑かったですね〜今回は早目にどうしても撮影に行きたい理由がありましたので‥まぁ〜皆さんご存知かなと…?南港営業所のC1238は…もう移動してないらしいです…😵もういつ移動してもおかしくないC57148号機を記録に載せたくて撮影して来ました…残念ながら…やはり…中には入れず外からの撮影にガラスの反