ブログ記事45件
32x32LEDパネルにRaspberryPiPicoのデュアルコアでドット絵を作っています。デュアルコアはダイナミック表示のLEDパネル(HUB75規格)を動かすには便利です(^^)。小さなLEDパネルですが,少し体裁を整えてみました。オヤジらしく,風神などを作ってみたのですが,離れるとそれらしくは見えるでしょうか(^^;;;;;;。今回は自作してみた8x8のフォントのチェックも兼ねてドット絵を動かしてみました。フォントは表計算で作ってもよかったのですが,,さすがにアルファベッ
ArduinoIDEでRaspberryPiPicoやESP32のマルチコア(デュアルコア)機能を使い,それぞれHUB75E規格の128*64のフルカラーLEDパネルを動かしています。・RaspberryPiPicoのマルチコアでRGBLEDディスプレイを動かしてみた・ESP32のマルチコア機能を使って128*64のフルカラーLEDパネルを動かしてみたマルチコア(デュアルコア)機能を使う時に必要な事をそれぞれ少しまとめてみました。下図はコアの役割分担の構成図です。・Ard
前回、何となくRaspberryPiPicoを動かせるようになったので、MicroPythonの勉強を兼ねてDSPラジオを作っていきたい。もともとプログラミングが苦手でかつ、MicroPythonについて知識がほとんど無いので、基本的な使い方を調べながら徐々に作ってみる。まず最初に、端子割り込みを使ってロータリーエンコーダーの読み取りをやってみる。DSPラジオの操作には欠かせない機能なのである。何も知らないのでChatGPTに聞いてみる。それっぽいコードを書いてくれたのだが、
タミヤのツイストクローラーにArduinoでコントロールするMakerPiRP2040ボードを組み込んで動かしています。・ロボット組込に便利なボードMakerPiRP2040をArduinoで動かす準備・タミヤのツイストクローラーをArduinoのMakerPiRP2040ボードで動かしてみた自動走行に単三4本の電源はさすがに重そうですし,充電できる電池の方が良いと思い,ラジコン用の1セルLipo電池を使ってみました。MakerPiRP2040ボードの1セルLi
ここのところRaspberrypipicoで遊んでいたのだが、なんというか、ボードが大きいのである。いわゆる400穴の小型のブレッドボードに挿すと、この通り、他の物があまり載せられないのである。SeeeduinoXIAOみたいなのは無いかと思っていたら、すぐ見つかった。たぶん本家と思われるスイッチサイエンス等で扱っているこれ↓WaveshareRP2040-ZeroRP2040が搭載された小型なMCUボードです。www.switch-science.com他にもSeeedX
WiFi機能が付いたRaspberryPiPicoWが手に入るようになってきましたのでチェックしてみました。私の最終目標はLEDマトリックスパネルのスマホやタブレットからのコントロールです(^^)。PicoWのプログラムの書き込みは特に普通のPicoと変わらないのですが,ArduinoIDE2.1.0になって最初だけ少し手順が違うようなので,再確認です。[ボードマネージャー]私はearlephilhower/arduino-picoを使っています(^^)。ボードマ
だいぶ前に、秋月電子の通販でRaspberrypiPicoなる物を買っておいた。↓RaspberryPiPicoベーシックセット:開発ツール・ボード秋月電子通商-電子部品・ネット通販電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作RaspberryPiPicoベーシックセット秋月電子通商電子部品通信販売akizukidenshi.com他の部品を購入するときに、何かに使うかもしれないと試しに買っておいた。おじさんの部品箱の肥やしにしておくのは勿体ないので
↑セリアのUSBChagerだと正常に動くCO2濃度測定器Picoの電池駆動の不具合(CO2濃度測定器)ことの始まりは、RaspberryPiPicoにMH-Z19Bを接続しSSD1036のOLEDに測定した二酸化炭素濃度の推移を表示させるあるプログラム例を知り、実行させてみたことから。RaspberryPiPicoをPCに接続してThonnyで実行した場合は問題なく可動したのに、RaspberryPiPicoのVSYSピンに「+」をつなぐ乾電池駆動を試みた場合に
タミヤのツイストクローラーにArduinoで動くボードMakerPiRP2040を組み込み,コントロールしてみました。→ロボット組込に便利なボードMakerPiRP2040をArduinoで動かす準備・ハード構成組み立てキットに既製ボードを組み込むだけなので,,,楽しく作れます(^^)。このツイストクローラーは左右のクローラー(キャタピラ)が独立して動くリモコンタイプで,シンプルなマイコン制御にはピッタリです(^^)。障害物検知用に赤外線センサーをつけています。M
CytronMakerPiRP2040はDCモーターやサーボモーターのドライバなどがついているロボット組込に便利なマイコンボードです。以前には,このボードを組み込んだ車をボードの初期設定であるCircuitpythonで動かしていました。→距離センサーで障害物回避走行する2WD車に人感センサーを追加してイヤイヤ動作を加えてみたもう一台ボードを買っているので,今度はArduinoで動かそうと準備したメモです。・CytronMakerPiRP2040のセットです。メス端子