ブログ記事1,763件
小5長男小5小2長女4歳次女3人の子育てママですさぁ……まもなく運命の日がやってきます。運命の日とは……今年度、私PTA役員をやることになりましたそんなPTAなんですが、今年度最初の集まりがもうすぐやってきます。何をするかって………委員ごとに顔合わせをして委員長,副委員長,会計を決めるんですよ!!私はベルマークを集計する委員に所属なので仕事自体は難しいものでもないと思うのですが……やはりその中で、「各委員長になってしまったりすると忙しい」とママ友から事前に情
4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。アメブロでもよく話題に上がるPTAについて。前の保育園ではPTA活動らしきものは全く無く、PTAの諸々に無縁で生活していたのですが…。今の園はそれなりにしっかりPTAが存在しています。
PTAって多分、どこもそうかも知れませんが、うちの小学校PTAも中学校PTAも、4月末にPTA決算総会があります。1年間の収支の報告と新役員候補の紹介。(うちのPTAは5月~翌年4月末までが役員の任期)以前こんな話を書きました。↓中学校PTAのお金の話はこちら今回は、うちの中学校PTAの話。総会は、4/20(土)にある、授業参観の後に会議室で毎年行われます。PTAは規約で、総会で承認されたことが絶対なので。(一応です。)総会に出席できないPTA会員もいるた
ごあいさついつも当ブログを応援していただき、ありがとうござます。たくさんのイイネやフォローやコメント、本当に励みになっております!こちらのブログは私の体験談など実話を元にしておりますが、個人の特定を防ぐ為にフェイクなどを多数入れております。あくまでも実話を元にしたフェイクであることをご了承の上、読み物としてお楽しみください。作中に過激な言葉や差別的な言葉が出て来ることがあります。ご不快に思われる方は閲覧をご遠慮下さい。✤初めての方ははこちらの『はじめまして』を
城陽市のPTA問題を考えるgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村由布市PTA連合会が今年度で解散することになりました。これまで由布市の小学校、中学校のPTA13校ありましたが、そのうち10校が保護者会等に移行し3校では組織が維持出来なくなったためと思われます。城陽市でもPTAの見直しや、上部団体との関わりの見直しを求める保護者の声があがっています。参考https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2025/04
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です-3kg着やせスカート??気になりますね前回はこんな記事を書きました『ドラえもんで泣く大人』家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中ですわりと本気で欲しいドラえもん枕もう少し安ければ…前回はこんな記事を書きました『10年分、捨てて…ameblo.jp読んでくださった皆様、ありがとうございましたさてさて本日晴れて新年度!!無事、PTA役員の重圧から解放されま
にほんブログ村今回は集団登校についてです。城陽市のPTAで退会した保護者は、私が知っているだけでも既に3つの小学校ででていますが、まだ今のところPTAを退会したからと言って集団登校外しを起きていません。ただ以前の記事でも書いたように、隣の小学校ではPTAを退会した保護者が、集団登校に子どもを入れるためには、直接PTAの地域委員と交渉しないといけないと、学校から言われる事態になっています。そして、全国で時々、集団登校外しが問題になっています。先日京都新聞2024年2月14日に滋賀県守山市
城陽市のPTA問題を考えるgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村今回は最近話題のPTAの協力金についてです。以前書いた「卒業記念品の実費請求」とはまた内容が異なることをご理解ください。PTAを退会したり、そもそも非加入の家庭はPTA会費を支払う必要はありません。しかし学校により「学校協力金」「協力金」などの名目で最近はPTAが支払いを求めるケースがあります。とくに「学校分担金」「PTA分担金」等の名称で支払わなくても良いPTA会費を強要・強制す
なんか1年振り返ってみて、一番苦労したのが。メンバー同士の考え方の違い。最終的には皆「子供達のために何かしたい」って思ってる人たちが集まってるから、行き着くところは同じなんだけど、私はリーダーだから「組織をどうするか、どうあるべきか」とか。「この仕組みを継続するにはどうすればいいか」「学校と保護者団体はどういう関係であるべきか」とか。「お金はあとどれくらいあるか。余るなら会費止めるか」とかそういうのをいつも考えてた。一方で、運営本部に入ってきた人たちの中
にほんブログ村にほんブログ村ついに横浜市PTA協議会日本PTA全国協議会退会することが公表されました。特に関東地区は退会率が高く全国から注目されています。横浜市PTA連絡協議会、全国組織から退会「一連の事件を鑑み」(朝日新聞)-Yahoo!ニュース横浜市内の約500校のPTAでつくる市PTA連絡協議会(市P連)が2024年度末で全国組織の「日本PTA全国協議会」(日P)から退会した。日Pをめぐっては元役員が背任罪に問われるなどの問題を受け、news.yahoo.co.jp抜
こんにちは新小2娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。いつもお読みくださり、いいねも、ありがとうございます。2月以降、この記事にアクセスしてくださる方が増えています。『【小1】くじ引きで決めたPTA役員を辞退する親』こんにちは小1娘と2歳息子を育児中ワンオペワーママです。今日は愚痴らせてください苦手な方は、読まない方が良いかもです。すみません。娘が小学校入学して4日目で、…ameblo.jpそして、amebloさんが、『pta断り方家庭の事情』の追加をオススメしてくれるの
こんにちは。本日2回目の更新です。⬇️1回目もみてね『ラーメン二郎に行った話』おはようございます。先日、初めてゴンチャに行った時の話をしたんですが⬇️『はじめてのゴンチャ』見に来てくださってありがとうございます今起き…ameblo.jp豚山っていうラーメン屋さんが「二郎インスパイア系」らしくこの間行ってよかったからそのうちブログ書くねさてPTAがアホすぎる話なんだけど。学校の恨みつらみで全国講
続いて役割分担。本当ね。自分が死んだから。立ち上げた時、「私手伝います!」って名乗り上げてくれた10名ほどの人たちはいたものの。(ほぼ前年度から残った人)会長、地域担当、会計くらいしか決まってなかったから、他の人たちはまあまあクラゲのようにふわふわしとった。「何かあれば言ってくださいね!」とか言われても。基本に「私何も分からないですけど…」というのがセットだから。(いや私も分からんし)得意分野とかも基本謙遜する日本人だから、分からないし。じゃあガッツ
この1年、色々と学んだ。それこそ題名通り、うちの柴犬ワンコからも。柴犬ワンコを迎えたのはちょうど1年前。ずっと飼いたかったし、それなりの準備をしてたけど。会長になるーくらいの時期で、それがどれだけ大変になるかなんてなーんも考えてなかった。しかし、子犬を迎えるのは想像以上に大変だった。所構わず粗相する。甘噛みすごい等々。毎日トイレトレーニングをしながら。(鬼のようにググる日々)ワクチン終わったら1日2回は散歩。同時に会長職も大変になり。
「何をジタバタしてんの?解散したらええやん?」って思った人。おう。たまに聞かれる。私もそう思ってた。上手くいかんかったら解散したらええやんみたいな。確かにPTAを解散してしまえば、保護者の活動・会費負担はなくなくなる。万歳。個人的にはひゃっほー。でも一方で、運動会、清掃活動、見守りとかも全部なくなる。ということは、自分の子供の学校生活を支援する活動もできひん。まあ別にええやんって思う人もいるかもしれへん。でもPTAがやってることって、基本は
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします。介護の話とは関係なく申し訳ありません。上と下の子どもが小学生の時のお話です。子ども一人につき一度は委員をやらないとという雰囲気の中、4年生で広報委員になり広報委員会の集まりで委員長のくじに当選し…広報委員委員長に就任させていただきました…家族にはお昼前には帰ると告げばたばたで朝ごはんを食べずに出てきてし
…は広報です。間違いなく。というか自分がやった感じでは。私は、サポーター制度の初年度会長を引き受けた時に思った。マジで有志(ボランティア)いねぇって。「できる人ができる時に」ってさ。「できない❤️」なのよ。大抵の人は。だってただでさえ日本ってボランティアって文化が根付いてないし。その上「技術」とか「時間」とかに感謝をする文化がない日本では。誰かに無償で何かを頼むの(例えばPTAの役員)は抵抗なくても、じゃあ自分がボラティアで何かやるってのはすごい抵抗が
今年度よりPTAを退会し、毎晩ぐっすり、睡眠が深いPTA非加入の会会長です。前回記事、市P連の決算報告書の続きです。前回は収入の部について論じました。今回は支出の部を詳しく見ていこうと思います。<平成30年度平塚市PTA連絡協議会決算報告書>※自治体から補助金を受けている公共性の高い団体なので個人名を隠しません。支出の部合計…1,929,843円運営費…90,378円[内訳](1)会議費…2,275円新旧役員引継ぎ会
最近よく読んで頂いた記事『春の恒例家庭訪問はもう過去のもの?』記憶を辿ると、私が学生の頃は4月下旬を過ぎると、小学校も中学校もこぞって担任の先生が家庭訪問にまわるのが風物詩でした。私の家は玄関で対応していましたが、夫に聞…ameblo.jp『ナスと豚ミンチのそぼろ入りオムレツ』ナス🍆が1本だけある(まさに今の我が家)けど、家族分のおかず一品にしたい!そんな時は具材にしてかさ増ししちゃいましょう。レシピ(2.3人分)ナス1本豚ミンチ…ameblo.jpタイトル通りなのですが、息子が通う公立
ってちょっと聞いたことある。いや、大多数、いや99%の人は「ありがとう!」って思ってくれてるのは知ってる。でも一部から多分思われてると思うのよ、「レンコン?さんって結局仕切るの好きなのよね」って。まあ間違ってはいない。組織に入るならどうせなら経験値爆上がりするトップになりたいから。まあ思うよねー。「目立つの好きな人なんだろうな」とか。「仕切るの好きなんだろうな」とか。でも好きでやっているかと言うとちょっと違う。幼稚園の会長の時も、クジを引
こんにちはhikoです6歳(小1)、2歳育児中小1メインのブログですPTAの話小学生になればPTA小学校の入学説明会が今年2月にありましたその時PTAに加入・未加入の紙が各自配布され説明会が終わった後に出入り口に回収BOXが置かれ提出しました入学説明会ほんと言えば旦那と一緒に行く予定が下の子が体調を崩して1人で参加『【6歳】半日体験&入学説明会①』こんにちはhikoです6歳、2歳育児中先日小学校の入学説明会&半日体験がありました子供はこの日を楽しみに待って
早いもので、もう師走!令和元年もあとひと月を残すのみ。意思表明者ゼロに変化はありません。先週末の教育委員会からの残念な回答を受け、即座に再質問を行ったPTA非加入の会会長です。もちろん、教育委員会が一週間でサクサク回答してくれるとは思っておりませんので、ただ静かに回答を待つばかりであります。よって、今回は先々週にスタートしました【やっぱりPTA…つくづくPTA…】の2回目の記事を書きます。今回のネタは、「資源回収立会いの謎」です。私やっと意味が分かりました!
私は、対学校とのペースが合わんかった。多分、これは別にどっちが変だと言う話ではないんだけども。私は、「仕事のボールは持つな」と教えられてきた人なので。私は来たボールはマジ、ボレー返し並に返す。「YESですか?NOですか?」と聞かれたらすぐ答える。すぐに答えられない状況なら「先に✖️✖️があるから○日まで待って。その日までには結論出す」ってとりあえず返す。そんな仕事環境で育ったから。別に自慢ではなくて、それくらいせんと、オタオタし
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします。介護の話とは関係なく申し訳ありません。上と下の子どもが小学生の時のお話です。4年目にしてやっと手に入れた広報委員の座(6年生になるまでに子ども1人につき1委員の暗黙の掟をクリアできました)数年前の今時期に初めての広報委員会の集まりがありました。朝、ばたばたで義父の用事をしていて自分の朝ごはんを食べ忘れ顔も
どうも。さて。集まらない来年度の本部委員解散かなー集まらない来年度の本部メンバー。諦めモードの私に本部メンバーと相談して。「とりあえず『サポーターの会がどんなものか』って知ってもらうために授業参観の日に合わせて『お茶会』しよう!」ってことになった。ほんで、全保護者に「お茶会します!」って案内どーん。反応しーん。(195名いるLINEWORKSの保護者からは既読は鬼ほどついてる)数少ない「お茶会参加しよっかな…」って人も「本部はできま