ブログ記事17,095件
皆さんこんばんは。知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する生殖医療解説シリーズ、今夜のテーマは多嚢胞性卵巣症候群です。あちこちに解説記事がたくさんありますが、どこまで興味深く切り込めるか、今夜もお楽しみください。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycysticovarysyndrome)は、月経不順や排卵障害の代表的な原因の1つであり、全女性の7%程度いると言われています(筆者の主観だともう少し少ない気もしますが)。ここで、いきなり脱線しますが、「〇〇症候群
こんにちは、培養部門です。運動は健康に良いことは分かっていますが、不妊治療には効果があるのでしょうか。これまで分かっていることを合わせて詳しく説明します。✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼クリニックママから「胚培養士による不妊治療勉強会」のお知らせクリニックママでは当院に通院中の方、通院を考えている方を対象とした「胚培養士による不妊治療勉強会」を毎月開催しております。タイミング指導、人工授精から当院の体外受精や顕微授精の特徴、最新のトピックスまで、
こんにちは、培養部門です。今回はPCOSとビタミンDについて説明します。ビタミンDビタミンD2PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)とは通常では1つまたは2つの卵胞が発育し、排卵に向かいますが、同時に複数の卵胞が卵巣内で発育することが原因で、ある程度の大きさで卵胞の発育が止まったり、遅れてしまったりと排卵がおこりにくくなる症状です。PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の方の子宮内膜機能を調べた結果PCOSの有病率は、生殖可能年齢の女性で5~20%とされていますが、根本的な
こんにちはここ数日、アメブロをあまり見ていませんでした。…というのも、ショックなことがあって気をまぎらわすために、仕事のあとは友達と夜中まで遊び、家に帰ったら寝るだけ!!!という生活をしていて携帯をゆっくり見ることがなかったんです。(旦那さんは相変わらず多忙で帰ってきません!別居婚のよう!笑)てことで、ショックなことー!初の、フォリルモン注射11回も頑張って排卵誘発し、リセットした結果ー!!巨大な遺残卵胞ができてしまいましたーーー!!(´;ω;`)その大きさなんと、6センチ!!
前回多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について、その診断と治療法について書かせていただきました。(→多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)って?)PCOSは内容が非常に広い疾患ですので(PCOSに関しての内容だけで産婦人科専門誌の特集が組まれるほどです)、前回書ききれなかった点について補足させていただきます。①PCOSと抗ミューラー管ホルモン(AMH)について:「PCOSとAMH」と書くと横文字が続いてちょっと意味不明な感じもありますが、、少し解説します。AMHとは卵巣機能の指標のひと
おはようございます😃仕事も残すところ、今日と月曜日の2日間となりました〜今の仕事を始めてまだ7ヶ月しか経っておらず、職場の人間関係も良いので心地よくて本当に辞めたくないです〜😭😭辞めたあと専業主婦にでもなれればよかったけど‥‥主人の収入のみでは暮らしていけないので頑張るしかないですね!毎日仕事頑張ってるのに同年代の平均収入から月10万も少なくて‥本当にかわいそう。来年と言わず今年転職しないかな←家事は手伝ってくれるので助かってますさて、本日D33でございます。リセットするか否かの
KInoshitaです。院内の業務が一気に増えた為、なかなかアップができずにおりました。ようやく時間が作れるようになりました。まだまだタイムマネージメントが甘いと自己反省しております泣では多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のご質問を多く頂くのでPCOSについてお書きした内容を抜粋します。皆さんの中にも同じように悩まれている人がいらっしゃると思う内容です。PCOSで結果を出すために大切にしているポイントをお伝えできればと思います。Q現在、2人目不妊治療中36歳、PCOSと診断
元々正社員で働いてましたが、結婚を機に退職しました。ブラック寄りの企業だったので結婚後もこの会社で働こうとは全く思えなかった…いつ妊娠してもいいように扶養に入り、接客業のパートをすることにしました。…だが、全然妊娠できない。あっという間に数年経ってました。そして不妊治療クリニックに通院を開始し、人工授精をしたけど、てんでダメでした。初めての人工授精で化学流産。2回目は6週くらいで流産。この流産の時は過去最大レベルの体調不良で、仕事を何日も休むことになり、職場にとても迷
おはようございます😃妊娠検査薬陽性後のブログですのでご注意ください昨日、おとといと閲覧数が1000人になっていてびっくりこんなブログをご覧いただきありがとうございます私は多嚢胞性卵巣症候群で、自力での排卵が難しく排卵誘発剤のクロミッドを飲みながら妊活をしております。PCOSと言われ、私自身本当に子どもを作れるのか‥と心配になりブログを読み漁る日々‥同じ境遇の方の参考になれば!と思い、記録を残させていただきますよろしくお願い致します!まずは本日の記録から。D37となりました!
こんばんは今日は午後から急に暖かくなりましたね娘と公園に行ったのですが日差しが暑すぎてもう無理〜〜これ春過ぎたら公園行けませんねなんとかやってきました、高温期7日目。まずは基礎体温。基礎体温だけ見るとマイベストオブベストってくらいいい感じ。高温期への入り方もそこまで時間かからずいい感じの体温の上がり方だし、二段上がりっぽい雰囲気が見えるし、高めで維持できてるし。まあまだ7日目なのでここからどうなるかって感じですが体調的には…大きな変化はなし。なんと
おはようございます。KInoshitaです。今回はかなり内容が濃いですよ。私が最も大切にするところなのでかなり熱が入っています。でも、でも、ぜひこの内容はPCOSでこれから・すでに体外受精をスタートする・した方には知っておいて欲しい!それでは頂いた質問に入ります!!Q#32歳AMH6#多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に近いと指摘#採卵結果ショート採卵数:2個1個異常受精1個胚盤胞発育(BC)2個空胞採卵結果が良くなく、今後どの様にPCOSの体外受精を進めてい
おはようございます😃妊娠検査薬、陽性反応後のブログですのでご注意ください昨日、無事に仕事を納めました職場の上司が気分によって激怒する人で‥離れたところで働いているので、何かあった時は電話で指示があったりやりとりがあるのですが、私が引き継いだスタッフさんがちょっとミスしてしまい、代わりに私が電話で怒鳴られました←心臓ばくばくお腹に良くなーーいそのあとお腹なでなでして、ごめんね。ママは大丈夫だからねって話しかけました最後、電話で退職のご挨拶をしたのですが、上司はあまり人に関心がなく
はじめまして🌸お咲といいます。HN考えるのが1番難しー!笑現在アラサーの会社員で夫と2人暮らし平和にのんびり暮らしています。20代中頃から薄毛に気づき、何となく誤魔化せて生きていたのですが(ハイトーンカラーにしたりして)いよいよ誤魔化せなくなりヘアファンデで生活しています💆🏻♀️最近、前髪がナチュラルシースルーになったことに気づき、びまん性脱毛症に抗いつつも向き合おうと思いブログを初めました✨️私の薄毛遍歴を知っていただくために軽く年表を作成したので見てください🥹
ESHRE(欧州生殖医学会)による新たな反復着床不全の定義をもとに、最大のリスク因子を統計的に明らかにした重要な研究です。最新号の論文から。背景と目的反復着床不全(RecurrentImplantationFailure,RIF)は、複数回の良好胚移植でも妊娠に至らない状態ですが、その定義は長年曖昧でした。2023年にESHREが以下のように定義を明確化:年齢別に基準回数を設定(<35歳:3回、35–39歳:4回、40歳以上:6回)PGT-A胚であれば、2回の移植失敗でもRIFと
こんばんは🌇昨日、職場の方に聞いたところやはりプロポーズされたそうでおめでたーーい!!!!ニヤニヤしながらそのプロポーズまでの一部始終を聞いちゃいましたお誕生日に沖縄旅行でプロポーズなんて素敵すぎる〜ほんとによかったですさて、本日D30です。昨日は体温が下がり、ちょっとショックを受けたところでしたが‥基礎体温どーんやっぱり、上がりませんでしたでも一応36.7℃台です!無事に高温期12日目継続自己新記録更新ですもうちょい上がってくれないかなぁ?笑そういえばこの前
おはようございます😃妊娠検査薬の画像出ますのでご注意ください昨日は、おばあちゃんといとこと4人でどうにか焼肉屋さんに行ってきました意外と食べれました!が、もうしばらく白米はいいや‥大好きなパンも食べたくなくて、昨晩と今朝はたらこスパゲッティを食べました甘いもの全面拒否せっかく今いちごスイーツの季節なのにぃーさて、本日D35です。28日周期だと考えると今日で生理予定日1週間!基礎体温どーんうーんなんとか36.8℃キープというところでしょうか。起きた時、なんとなーく体温低
こんにちは😃妊娠陽性判定後のブログになりますのでご注意くださいさっきまで雲行きが怪しく気分もズーンな感じだったのですが、やっと晴れ間が出てきましたせっかくだし洗濯物を外に干したいけど‥我が家は旦那さんがかなりの花粉症のためこの時期から5月くらいまでずーっと部屋干しです去年隠れて外に干したら、帰ってきた瞬間からずっとくしゃみ連発になってバレてしまいました←お天気なのになぁーーさて、本日D42です。そうです。何も見えなかった初めての妊婦健診から今日で1週間長かったーーーー
こんにちは!専業主婦ゆかなです※陽性判定後の記事ですフライング判定の画像あり病院で陽性判定をもらうまで自宅で事前にフライング判定していて、最初のフライング判定から2本線が出ていました。毎日フライングしていくと最終的には「終了線よりも判定線の方が濃くなる逆転現象」が起こりました。おぉ!順調なのでは?HCG値が上がっていってるのでは⁈と思うと同時にこの線の濃さはHCG値どれほどに相当するんだろうか??この妊娠が順調か知りたい!!と気になりまして、めっちゃ調べましたどうやらHCG
おはようございます😃昨日はバレンタインデーでしたね🍫旦那さんの職場は、ほぼ女性💁♀️なため毎年たくさんのチョコをいただいてきます今年もいーっぱい!GODIVAなどの高級チョコもあればマーブルチョコの人もいて差が面白いです中には手作りチョコの人も‥‥いくら義理とはいえ、奥さんのいる人に手作り渡すってすごくないですか?私なら無理ちょっと嫉妬しちゃいます💖笑さて、本日D32です。生理こないの快適!!笑本日の基礎体温どーーーーん若干下がりましたが無事に36.7度台をキープど
凍結融解胚移植(FET)の実施数は年々増加しており米国だけでも2021年に25万件以上が実施されました。特に自然周期(NaturalCycle,NC)でのFETは、ホルモン投与が少なく母体の生理的リズムに近い点から注目されています。一方で、排卵日依存のためスケジュール調整が困難という課題があり、多くの施設では今なおホルモン補充周期が使用されています。本研究は、GnRHアンタゴニストと少量ゴナドトロピンを短期間併用することで、自然周期の排卵を一時的に遅らせてスケジューリング可能とする新たなプ
こんばんは!本当はベビ待ちカテゴリに移動したいのですがどうやってもうまくできなくて‥しばらくこのままこちらで書きます🙇♀️気になる方がいたら申し訳ありません🙇♀️今日、はるくんはパパとバァバと田舎へ巣立っていきました!車で12時間無事に着いたようですドン引きでも、旦那から動画が送られてきて嬉しそうなひいおばあちゃんの声が入っててちょっと安心動画では、ワガママ言いまくりでご飯食べずに遊んでまーーーす!みたいなこと言ってたけどどうにか今日は遊び尽くして特に泣かず寝
高温期22日目…36.57℃リセットD1…36.81℃今日は病院の日でした!一昨日夜から気持ち赤いものがおりものに混ざってる気がしていて、昨日一気に低温期並みに体温が下がりました。今日は高くなっちゃったけどそして昨日から少し出血し始めてナプキン。今日病院受診して帰ってきてから生理っぽくわかりやすく量が増えました!エコーが刺激になったのかも笑……私の初めての妊娠は、化学流産で終わりました。5w0dまで粘ってくれてありがとう子宮外とかでもなさそうだし、そこには少し感謝してい
2024年8月から本格的に妊活を始めました。重度の多嚢胞卵巣症候群による無排卵だったため排卵誘発薬のレトロゾールを服用して、排卵検査薬で排卵のタイミングを見ながらタイミング法に取り組みます!一周期のスケジュールはこんな感じ…●CD3~7…レトロゾール服用●CD8~20…排卵検査薬で確認(14~17はAM/PM)●CD21…血液検査(黄体ホルモン検査)※CD=月経開始日からの日数月経不順も抱えていたので今回はプラノバールも処方してもらい生理を促して
こんにちはパウです本日D29です基礎体温表アプリの予定だと明日が生理予定日ですが…未だ高温期に突入しておりませんしたがってリセットはまだまだ先ですただ一つ救いなのが、体温が(※当社比だと)ガタガタという程でもなく比較的低温期の体温を保てているので、少しずつでも卵胞は育ってるってことなのかな(都合の良い解釈)私にとって本当の無排卵周期は絶望的なまでに
第三子不妊治療中のrinaです。読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)2/1に人工授精をして高温期8日目です。ソワソワソワソワソワソワソワソワ早く知りたい!!早く楽になりたい!!そんな時期がやってきました。そしてあまりにも早すぎるフライング検査をしようと思います。笑まだ線は出ないと頭ではわかっているので、さすがに妊娠検査薬は勿体無い...と思い、たくさんあまっている排卵検査薬で試してみることに。検査薬の画像貼りますえいうーん、薄い線が見えるような気もするし何もないよ
----------------[これまでの経過]旦那42歳、私32歳(現在)2021年2月結婚2022年2月自己流タイミング法でなかなか授かれないことと、半月以上くらい少量の茶オリが続いたことをきっかけに不妊治療クリニックを受診→多嚢胞性卵巣症候群と診断・タイミング法1年半、人工授精2回するも×・体外受精の予定で進めていたが旦那の精子の運動率が低いため、顕微授精に切り替え2023年4月顕微授精①回目採卵5個→うち受精3個→うち胚盤胞到達1個3AA→陰性
これまでの治療経緯旦那40代前半、私30代前半2022年2月自己流タイミング法でなかなか授かれないことと、半月以上くらい少量の茶オリが続いたことをきっかけに不妊治療クリニックを受診多嚢胞性卵巣症候群と診断タイミング法1年半→全滅人工授精2回→全滅精子の運動率が低い(30%くらい)ため、顕微授精にステップアップ2023年4月顕微授精①回目採卵5個→うち受精3個→うち胚盤胞到達1個3AA移植→陰性(着床すらしていない)2023
卵巣過剰刺激症候群(OHSS:ovarianhyperstimulationsyndrome)OHSS重症度分類(日本産科婦人科学会、2009年)重症は約1%最重症型は10万あたり約1人自覚症状:腹部膨満感、嘔気・嘔吐、腹痛、呼吸困難胸腹水:小骨盤腔内の腹水、上腹部に及ぶ腹水、腹部緊満を伴う腹部全体の腹水、あるいは胸水を伴う場合卵巣腫大:≧6cm、≧8cm、≧12cm血液所見:血算・生化学検査がすべて正常、血算・生化学検査が増悪傾向、ヘマトクリット≧45%・白血球≧
皆のブログを読み漁ってると結構症状あったりで私もET〜の症状書こうと思ってたのにまじで症状が皆無すぎて書けなかったww体外始めてから基礎体温も測ってないしとりあえずゴロゴロ(いつも通り)過ごしてました!3日前くらいに、生理前にいつもなる目の奥が痛い&頭痛が来たのであーやっぱり生理くるかな、と覚悟を決める。笑フライングもいつからしようか、しても無駄だろうけど心の準備はしておきたいと思い昨日のET10に夫が居なくなった瞬間に検査してみたw9割諦め、1割期待。今回は海外の排卵検査薬で