ブログ記事17,325件
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断はロッテルダム基準に基づき、排卵障害、高アンドロゲン血症、多嚢胞性卵巣形態(PCOM)のうち2項目以上で定義されます。従来PCOMは経膣超音波で卵胞数(AFC)や卵巣容積を測定して判定してきましたが、検査機器や熟練者の不足、患者の負担といった課題がありました。そこで国際ガイドラインでは血中AMH(抗ミュラー管ホルモン)をPCOMの代替指標として用いることが提案され、3.2ng/mLというカットオフ値が設定されました。本研究はこの基準を前向きに検証した世界
タイミング→人工授精→顕微授精(1回目〜5回目)が奏功せず、NAC日本橋に転院し、今回NACでは初の移植となります◎しかし、いよいよ保険では【最後】の挑戦となる移植でもあります!!当日は7:40に来院するよう言われていましたが、当日にも【朝7:00】の服薬(錠剤&膣座薬)があるのが少々難関じゃな7:00くらいに乗り換えの駅に居られるようにすればいいのか…逆算して出発だしかしこんなに大事な日に、電車に乗って気付くスマホの充電が全然ない…
体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)で、高品質な胚を何度移植しても妊娠に至らない――このような状況は「反復着床不全(RecurrentImplantationFailure:RIF)」と呼ばれます。精神的にも経済的にも大きな負担となるこの問題に対し、2023年にはヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)が新しい定義を示しました。しかし、「なぜ着床しないのか」という問いには、年齢以外にも多くの要因が関係していることが、最新研究で明らかになっています【WangCetal.,2025】
【はじめに】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を持つ女性にとって、妊娠は容易ではありません。特にインスリン抵抗性(IR)を伴う場合、ホルモンバランスや代謝の影響で、妊娠率が低下する可能性があります。本記事では、最新の研究をもとに、PCOS患者における体重管理と凍結胚移植(FET)の成功率について解説します。PCOSとインスリン抵抗性の関係PCOSは、排卵障害や男性ホルモン過多、卵巣の嚢胞形成を特徴とする疾患であり、全体の5~10%の女性に見られます。また、PCOS患者の多くがインスリン抵抗
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵障害やホルモンバランスの乱れを引き起こし、不妊の原因となることがあります。最近の英国の研究では、PCOS女性におけるBMI(体格指数)と妊娠成功率の関連性、さらに体重減少の効果について詳しく調査されました。このブログでは、PCOSの女性が妊娠成功のために知っておきたい体重管理の重要性について解説します。研究結果:BMIと妊娠率の関係英国のClinicalPracticeResearchDatalinkGOLDデータベースを使用して、9955名のP
今回の流産で、夫もかなりの精神的ダメージを受けて落ち込みました。しかも今単身赴任中で、平日は絶対に帰ってこれないので、自分がそばにいられずに、私が1人で耐えてたのもかなりこたえた様子、、。結婚する前の夫のポリシー?としては、「妻にはできれば何かしらの形で仕事してて欲しい。」というタイプでした。パートでも正社員でも良いし、仕事が忙しいなら無理して家事はしなくても良いよタイプです。夫はかなり激務なので私に家事負担がかかりがちですが、無理してしなくて良いよ的な。それ
PCOSが発覚して約1年半の不妊治療その他色々(沢山笑)を経て出産したアラサーママの治療記とその日々です。高温期4〜6日目の心と体の変化をメモに記していたのでブログに起こします。1〜3日は変化が特になかったのか、メモしていませんでした高温期4日目産後から暑がりになっていたけれど、今日は私だけ部屋が寒く感じたり、逆に暑く感じたりを何度も繰り返した。体が敏感に季節や気温に反応している感じ。高温期5日目(朝)空腹のときに吐き気を感じることがあった。揚げ物の匂いがなぜか不快で、
PCOS:43歳AMH7.25採卵2回移植3(PGT-A:1回目)で妊娠卒業43歳を迎える今夫婦として初めて真剣に子供について話し合った。子供が欲しいという意思が夫婦にはありしかし、今の年齢でどうすればいいかわからず専門クリニックがいいと思い当院受診ご主人様にも奥様にも持病があり治療中。まずは現在の奥様の糖尿病(1型)の状況が妊娠可能な状態か内科医師に相談して頂く。→現在インスリンにて状態安定しており妊娠希望なら早めの治療を勧められた
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)女性の性機能は本当に低下しているのか?32研究の統合解析から見える真実PCOSと性機能の関連性に注目が集まっています。PCOSは内分泌代謝異常・肥満・不妊・心理的苦痛などを伴う多因子的疾患ですが、性機能に与える影響についてはこれまで断片的な報告が多く、定量的な整理は限られていました。本研究は、32件・4000名以上の女性を対象とした大規模なシステマティックレビューとメタアナリシスにより、PCOS女性の性機能が健常対照と比較してどのように異なるかを明らかにしていま
「妊娠しにくいのは、甲状腺のせいですか?」これは、生殖医療の現場でもよく聞かれる質問のひとつです。はっきりとした甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが足りない状態)では、流産や不妊のリスクが高まることが知られていますが、近年注目されているのは、**“サブクリニカル(軽度)な甲状腺機能低下”や、甲状腺自己抗体(TPO抗体)**が妊娠にどう影響するのかという点です。🔍甲状腺自己抗体ってなに?**TPO抗体(抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体)**とは、甲状腺に対する自己免疫反応を示すマーカーです
こんにちは漢方養生指導士/不妊カウンセラーよっしいですNHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」第7話の感想と薬膳養生について紹介します🥢残すところあと2話!今回は鈴さん主催の食事会がとても美味しそうでしたね春の食材がたくさんあと都内で行ってみたい素敵なお店もいくつか出てきてワクワクしました鈴さんちの筍ごはん春といえば筍でデトックス食材です。・胃の消化を助け痰を取り除く・食物繊維で大腸の便通改善かつお節なんかと合わせると脳の老化予防にもよ
昨年12月から、公式LINEで妊活サポートをさせていただき、妊娠に至ったタイミング法の内容をブログで共有して参りました👇『Kさん(夫29妻36)ご懐妊』こんにちは😌昨年末から2ヶ月弱の妊活サポートで10人の妊娠報告を受けることができました🙇♀️『タイミング指導Aさん(夫35妻34)ご懐妊』あけましておめで…ameblo.jp希望者が多かったこと、私の出産の事情とがあり、1ヶ月半ほどしかリアルタイムのサポートを受け付けることができませんでした🙇♀️『妊活サポート(タイミング指導)を締め
こんにちは今回は、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で悩んでいる方にも知ってほしい、卵子の質を守るサポートについてPCOSでは卵子の老化が進みやすく、とくに「顆粒膜細胞」がダメージを受けることが妊娠のしづらさにもつながりますそんな中、梅由来の成分「ウムリン」には、医学的に有効性が認められた抗酸化作用や糖化抑制作用があり、卵子の質をサポートする可能性が報告されています>>>詳細はこっちでまとめてますさらに、ある臨床研究では、3ヶ月以内の摂取で74%
PCOSが発覚して約1年半の不妊治療その他色々(沢山笑)を経て出産したアラサーママの治療記とその日々です📅高温期10日目•顎に大きなニキビが2つできた•舌に久しぶりの口内炎•朝ごはんと昼ごはんの間くらいの時間帯になると気分が悪くなり、小さなおにぎりを食べると落ち着いた•夜は眠れたけど、なんとなく疲れ気味👉気づいたこと食生活を見直してから、あまり出来なくなったニキビや口内炎。ホルモンバランスが変化している時期だからこそ、小さな不調として現れやすいのかも。ま
避妊薬デソゲストレルを服用している何百万人もの女性にとって、まさに衝撃的なニュースが届きました。9万人以上の女性を追跡調査したフランスの包括的な研究で、この黄体ホルモンのみを含む避妊薬の長期使用は、頭蓋内髄膜腫と呼ばれる脳腫瘍の発症リスクを著しく高めることが明らかになりました。BMJ誌に掲載されたこの研究では、脳腫瘍の手術を受けた8,391人の女性を追跡調査し、対照群の83,910人と比較しました。この研究で得られた知見は、ホルモン避妊薬を長期服用しているすべての女性にとって懸念すべき
2023年10月のことです。事前に家で妊娠検査薬で陽性を確認してから婦人科へ行きました🏥もともと多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で婦人科にかかっていたのでそこで診てもらいました。この妊娠の前に稽留流産を経験しているのでダメでも落ち込まないようにだいぶ気持ちに保険をかけて受診しました結果、心拍はまだ確認できなかったけど卵黄嚢(らんおうのう)のリングがはっきり見えました💍稽留流産の時には見えなかったリング!純粋に嬉しかったです!写真はくれませんでした。次の受診は来
高温期11日目ですー!!症状若干の気持ち悪さよく寒気がするやや頻尿下腹部痛朝軟便そういえば体温貼っていなかったので一応。今日は36.79℃!(昨日も一緒)やや下がり気味になってきてる気が、、、今日も夜中と朝トイレで目が覚めた👀そして一日中若干の気持ち悪さ…今回ダメそうな雰囲気あるから、この気持ち悪さはなんなんだろう、朝軟便だったし胃腸炎らへんなのかしらそして今日は夕方クリアブルーが届いたので早速フライング検査しました貼りますえいはい。わかってました。真っ白今回は諦