ブログ記事2,341件
公演名:レビューinKyoto~レゼル~日時:2025年4月25日(金)~29日(火・祝)【25日と26日11時半の回は休演】会場:京都南座作・演出:北林佐和子翼さんのトップスター就任記念公演である『レビューinKyoto~レゼル~』を4月26日、27日、29日に観劇してきました。公演は、4月25日と26日11時半の回が休演となったため、私の初観劇日が期せずして初日となりました。いろいろ心配はありましたが、一日半遅れで上演すると劇団の発表があった以上、万全の態
無事終わりましたOSKOG公演OSK社長より差し入れ現役のOSKの方から差し入れご観劇下さいました方より沢山可愛い💕花柳先生からもスタジオメンバーより華やかに楽屋花🌸華やかに有り難うございました。楽屋はこんな感じご観劇下さいました皆様有り難うございました。又現実の時間に戻ります
47歳パート主婦。娘の勉強、お金、仕事、人間関係など幅広くゆる〜く綴っていますこんにちはやまももですふと思ったんです。朝ドラに出演されていたOSKの翼和希さんどうされてるのかなって調べてみたらOSKのトップスターになられててしかも今度「トップスターお披露目公演」があるみたいなんです!これはOSKに行ってみたい!!OSKに行くのは初めて。調べてみると場所は大阪松竹座難波駅からすぐじゃんしかも数年前にチェックした時は公演時間が夜だけでいけないやん
実は先程、投稿したばかりの当記事に禁止タグが含まれているらしく再度書き直して投稿致します。拙宅ブログにコメントがつきました。悲しい、哀しいお知らせでした。煌みちるさん(元OSK日本歌劇団トップスター)の訃報でした。返信を差し上げてから、私はあちらこちらを探しても、そんな記事はありません。やっと見つけた記事は煌さんと同期生である美影ひとみさんのライブな行かれた方のブログの、この部分だけでした。お知らせ下さった方への返信には美影ひとみさんのHPと書いたようですが間違っていたようで、こ
美影さん、若衆姿、盆が回る中、セリ上がりで登場ビデオでしか観たことがない初の生舞台姿しっとりとやさしく聞き惚れる、いい声若い人には出せない声色だと思ったOG公演ならではの発見だね宣伝に関してこのOG公演のこと、直前まで知らなかった美影さんのブログで、たまたま知ったたった2日の公演、見逃し率100%だつてのない者には、届かない、宣伝不足だよもし次があるなら、OSKのHPで告知だけでもして欲しいそれなら、チケット購入で訪れるので見逃し率50%ぐらいにダウンする予定も立てや
OSKOG公演の件でグループLINEで話していた時の事、まさか信じられない事が…OSK元トップスター、煌みちるさんが、ご逝去されていたなんて…それも2年前に煌みちるさんは私が初めてOSKを観劇した時のトップスターさんでした。それまで、宝塚しか観た事がない私でしたか、OSKのパワフルさ客席にバンバンと飛んでくるエネルギーに圧倒されました。出演人数は宝塚に比べて少人数で、初観劇では30人位でしたが圧倒なエネルギーに衝撃を受けました。その日帰宅してからも、興奮冷めやらず、OSKに電話して
※追記コメントで貴重なご教示をいただきました。OSKは研修所に入っても、必ずしも入団が約束されていないそうです。舞台に立てる技量が身についていて初めて、入団を認められるんですね…。貴重な知見を共有いただき、本当にありがとうございました。--------------------------------------------------上田久美子先生の発言が、読売新聞オンラインで取り上げられてます。先だって、大阪大学で講演された時の内容とも被ってる模様。加えて、
おはようございます。ただいま京都へ向かっております。車がちょっとしんどいので、電車です。遠い!(笑)2時間程かかりますが…京都からも毎週、平日も土日も通って来てくれている子達いるんですよね。皆、凄い本日はこちら。OSK日本歌劇団、翼和希くんトップ就任記念公演OSKも生徒ちゃん達が増えて来ていて、宝塚だけでなく、楽しみが倍増OSKは、あやめ池でやっていた頃に一度観たきりで、それ以降ほとんど観た事無かったんですよね〜私の教室で宝塚受験生達を教えてくださっている、友麻亜里先生。
おはようございます。昨日大丸心斎橋劇場でOSK観てきました前回の『三銃士』でルイ13世だった椿りょうさんと唯城ありすさんのお出迎えもぎりは研修生の方が制服で素敵でしょう主役の桐生麻耶さん拝見するの、去年の『JAZZY』以来だと思う『春のおどり』の桐生さんのダンスをみてOSKにはまったので、今回とても楽しみにしてました『巴里のアメリカ人』は1951年公開のミュージカル映画を基にしたパリに住むアメリカ人の画家ジェリーとフランス人のリズとのラブストーリージェリーにはセレブなパ
4月29日(火曜日)/みどりの日レビューinKyoto~レゼル~千秋楽の午前(11時30分)の部観に行って来ました(^-^)その前にまずは初日。翼和希さんの体調不良に伴い24日の11時30分/15時25日の11時30分が公演中止になると言う不測の事態が発生しました💦💦無事に開催した時に「翼はとても元気です!」と、宣言されていたそうですがそれでも実際のお姿を拝見するまではとってもとっても心配して、迎えた観劇日でしたが歌って踊ってと元気な姿を拝見出来て、ホッとし
朝ドラ「ブギウギ」で爽やかな人を見つけた。いつもは見ないNHK朝ドラに惹かれています。もう出番が終わってしまいましたが、その人は宝塚の人でなくOSKの男役でした。私が見つけたように、今、OSKを知り、ファンになっている人もきっと多いのではないかと思います。そんな私は3年前、OSKって何?SKDなら知ってるけど程度の認識しかなく、宝塚ファンの友人から「OSKの東京公演は直前でも買えるから行こう!」と誘われて「春の踊り」を観に新橋演舞場へ行ったのです。さほど期待もせず..
長崎のハウステンボスに旅行に行ってきました。歌劇好きの私がハウステンボス旅行で一番楽しみにしていたのが。。。ハウステンボス歌劇団!とっても良かったです♡一気に大ファンになりました。ハウステンボス歌劇団には現在3つのチーム(光、華、心)があり、ハウステンボス内にある劇場で公演をしてます。現在、チーム光は愛知県のラグーナテンボスで公演のため残念ながら観ることができませんでしたこちらが劇場、ミューズホール。パスポートで観劇することがで
OSK日本歌劇団の実力派男役スターさん達のショーに行って来ました。登堂結斗さん、天輝レオさんのダブル主演、実力派の壱弥ゆうさん、京我りくさんが脇を固めます。オープニングからキレッキレのダンスでわ〜っと心を掴まれました。本当に皆さん、ダンディでダンディで胸が躍りました😍ショーは3部構成で、それぞれ素晴らしかったですが、一番印象に残ったのは3部の「女神」のドラマティックな歌唱とその後の男役さんだけで踊るタンゴでした。登堂結斗さんと天輝レオさんが組んで踊るのですが、情熱的で情念がバチ
去年に引き続き観劇お芝居の再演が3公演もあったのが、印象的この頃の物って、もう再演しないだろうから嬉しい『レディ・アンをさがして』湖上さん、懐かしいなよく、観ていた頃清楚でかわいく、ぴったりなプリンセス役ちょっとやんちゃな持ち味の、相手役煌さんとお似合で近鉄関連のイメージガールに、引っ張りだこだったねちょっとふっくらされたかな、でも上品な佇まいは、そのままですねこの公演は、いい入りだったと聞いています『闇の貴公子』晴明は、後年、楊さんもされたOSKの十八番役「晴明は
ブログの続き去年の同じ時期にOG公演あった今年も皆んなエネルギッシュ日舞で幕開け大勢で踊るのに扇を返すタイミング腕の位置まで息ぴったり流石一糸乱れぬ舞姿懐かしいメンバーの皆んなレディアンをさがしての場面ぐっと来た休憩も入れて3時間近くあった第3部歴代トップスターさん達の歌大貴さんが歌い終わりパンフレットでは洋さん那月さんは出ない事になっていた大貴さんが一期上の那月さんと紹介サプライズ登場❗️満員の会場がえーわぁーとざわめく那月さん登場会
懐かしの「魔剣士」今回もサラっと書くよー湖上さん退団後で寂しくて、苦手な北林先生が演出の公演ですが(笑)、煌さんの冷めた魅力が満載で、大好きな公演です。これね、観劇した時小学生だったんですけど、珠希星佳さん演じる多助さんのヴィジュアルがめちゃ怖くて、そして火の演出の迫力と音にビビって、座席で固まっていた思い出があります(爆笑)年齢を重ねて、公演VHSを繰り返し観て、この作品の良さに気づきました。後のダブルトップの洋あおいさんの弾けっぷりと、那月峻さんの熱演が面白くて輝いている公演。
ブログから離れがちな今日この頃。書きたい事はありますが、忙しない日々を送っています。先週土曜、2021年12月11日(土)はOSK(日本歌劇団)のショーを鑑賞しました。心斎橋ブルックリンカフェにて。上演時間は1枠(1演目)約50分。椿りょうメインのショー『PreciousStones』の感想はすでに書きました。若手スターの中でも飛び抜けて華やかな椿りょう。OSKの舞空瞳・唯城ありす。元気な若手メンバーたち。宝塚OG・風馬翔さんの振付・構成の妙が合わさり、見
追跡なしで110円!日本郵政安すぎか!はたまたカナダポストが高すぎか!!カナダポストはインターナショナルのハガキが毎年値上がりしてて、先週送ったら2.81ドルって言われたような気がする。で、これ何かって。実は、去年一時帰国した時にトーマスの水筒を買ってたんですが、なぜか漏れる日本製品なのに〜ってしばらく使わず置いてたんだけど、よく調べたら、あるべきところにパッキンがない!!えっ?日本で買ったのに〜!もしかして洗ったときに取れたの気づかなかったのかな?!で、調べたらパッキンだ
記事をお借りします。OSK日本歌劇団OG有希晃、夏城佑季らがレビュー上演近鉄時代の魅力全開8月31日、大阪(奈良新聞デジタル)-Yahoo!ニュースOSK日本歌劇団OGの有希晃(ゆうき・こう)OSK入団40周年と、同じく元OSKの夏城佑季(なつしろ・ゆうき)が代表を務める「夢を叶えるスタジオBeautyRise」(大阪市中央区)開設10周news.yahoo.co.jp
5月2日3日松竹座OG公演が無事に終了致しました昨年に引き続き、奇跡のようなステージまだ夢見心地です気がつけば、ずいぶんブログを更新していませんでした気にかけてくださっていた皆様有難うございました😊松竹座の玄関を華々しく飾らせて頂いたポスター大切に残しておきます集合写真同期のようちゃんと大切な仲間たち千秋楽最後の公演の幕開きです同期のようちゃんと『そして今は』の拵湖上さんが写して下さった奇跡のショット何年ぶりかのダルマスカート記念になりました✨フィナーレ
2023年10月2日から放送されたNHK『連続テレビ小説』の『ブギウギ』が、3月29日で最終回を迎えました。このドラマの中で、主人公花田鈴子が1926年に梅丸少女歌劇団(USK)に入団し、1927年に福来スズ子としてデビューし数年をUSKの第6期生として過ごすのですが、USKの第1期生としてスズ子たち研究生を指導したのが、男役トップスターの橘アオイ(OSK日本歌劇団、翼和希さん)でした。橘アオイは、指導係としてスズ子たちを厳しく指導する場面から登場し、最初はとても怖い印象だったのですが、
OSKのFACE、今も販売されているみたいですね最近知りました(笑)私も近鉄時代のFACEをいくつか持っていますタンスの肥やしにしても、勿体ないだけなので(笑)、私が持っている2002年度版のFACEをカラーページをメインに載せたいと思います。画質は悪くて申し訳ないのですが、なんとな~く雰囲気だけでも楽しんでもらえると嬉しいです。画像載せすぎて、重いかも表紙その年に輝いた人が、表紙だったのかな?よく分かりませんがFACE発行時に在団していた劇団員さんかな?現役
OSK日本歌劇団のミュージカル「三銃士」を博品館劇場で見てきました!!!博品館ビルにはお気に入りの飲食店があり、しょっちゅう行くのですが、劇場はかなり久しぶり。いつ以来だろ???主演は2023年のNHKの朝ドラ「ブギウギ」出演で話題となり、昨年トップに就任した翼和希!!正式なトップお披露目は6月の「レビュー春のおどり」(大阪)、8月の「レビュー夏のおどり」(東京)だそう。子どもの頃にあやめ池遊園地(奈良)で見たことあるような、ないようなOSK。少なくとも大人になってからは初めて。思った以上
5月3日12時の部OSK日本歌劇団OG公演観に行って来たよ松竹創業130周年の記念公演大阪難波松竹座OSKの歴史を紡ぐ名曲名場面皆んな観て来た作品からのダンスナンバーセリフもう胸一杯まつり博三重からのファンなので31年観て来た続く
OSKに知り合いが出来た。お誘いを頂いたので京都南座で現在公演中の『陰陽師』見に行ってきました。ほら、何となく、OSKは宝塚の縮小版?みたいなイメージあったけど結構面白かった♥お芝居では宝塚ではやらないようなデジタル音バリバリの楽曲やって、BEAT効いててアドレナリン上がるし陰陽師なのに(笑)それはそれで良かった☺舞台演出とかセットは金持ちな宝塚から見たらかなーり地味な感じであるが宝塚では見られないような悪役出演の仕方がもろに本気でありお化粧も凄いし
2023年2月8日(水)OSK日本歌劇団『春のおどり2023』を観て参りました。1幕45分、幕間20分、2幕45分…かな?1部はミュージカル・アクト『レ・フェスティバル』2部はショー『未来への扉~GototheFuture』どちらも上島雪夫氏の作・演出・振付。上島雪夫先生の名前がアナウンスされ、「リョーマのお父ちゃん?!」ミュージカル『テニスの王子様』で主人公・越前リョーマの父親役で出演されてた上島先生。存在感があるダンサーであり、役者さんです。見
新年度が始まった4月子どものお弁当を作る機会も多くこれから春の行楽や遠足でお弁当の機会も増えます。詰めやすいお弁当箱って本当に楽チン2段弁当って高さが入らなかったりするのですが1段で高さのゆとりがあると凍ったままのおかずもそのまま蓋を閉められちゃうとても良いですあアスベル弁当箱ランタスWTL-T500500mlアイボリー冷凍可幅17.8cm×奥行10.8cm×高さ6.3cm抗菌1段Amazon(アマゾン)767〜1,710円OSK(オー
懐かしOSKー2001年あやめ池春季公演長ぐつをはいたネコひっさしぶりに、リビングで寝かし続けていた映像を発掘し、観ました!子供が見ても楽しめる、がっつりファミリーミュージカル見どころはズバリ!主演の桜花さんの凝りに凝った髪型髪型フェチと言うわけではないけど、すごい似合っている!この公演、出演者が豪華だから、色々紹介したいのだけれども。やっぱりまずは、現役の2人かの有名な門番あまりの迫力に圧倒されたのを覚えていますぶりぶり王女様他の場面では
朝ドラ「らんまん」、本当に最初から最後まで良かった1話も欠かさず、よく観たもんだわ・・・それほど心をひきつけた朝ドラは、初めてかもしれない。「らんまん」が終わったら次は観ないと決めていた朝ドラ。なのに観てしまっている・・・どうやら朝のルーティン化したようだ!!朝ドラ「ブギウギ」を観てしまったのには、理由があった。主人公のモデル・笠置シズ子さんが所属していたOSK日本歌劇団は、知人が35年間所属していた歌劇団でもあったため興味がわいた。彼女と知り合って早や、16年に
昨日かな?こんな発表がありましたね☝️ハピネスの「プルメリア」のあとはウイングになるそうです☝️☝️これを見てまず思ったのは「ハートじゃないんだ」ってことでした😂ハピネス→フラワーウイング→ハピネスフラワー→シャインハピネス→ウイングになるのかな?コレだとハートはなくていいみたいね😥でも本公演をやってないチームのトップひかるちゃんが1番忙しそう💧というミョーなことになってますね😨😨😱こんなバカなことを誰が考えるんでしょうか??😰こうなるとまたまたひか