ブログ記事7,357件
いよいよ、おいらも焼きが回ってきた。そろそろ、潮時って時がきたようだな・・・そんな出来事です。それは、おそらくキャピタリズムグローバリゼーションの結果なのであります。一昔前は、地方に行けば、あまり聞かないような名前のコンビニエンスストアーがあってちょっとづつ違ってて、そのちょっとした違いの発見にときめいたものです。どこに行っても統一化され規格化され効率化された物しか手に入らない。おいらの住む兵庫県南部の神戸市の北側、三田市。そのさらに北、丹波篠山という過疎化のすすむ小さな
そうなんですよね。その話しって、実はあまり語られないような気がします。これは、あくまでもモータースポーツシーンでのブレーキのお話です。レース業界ではね、走るたびに、ブレーキパッド常に新品にね、惜しげもなく次々に交換していきます。何故かといえば、ブレーキパッドが新品の時が、一番フィーリングが良いからです。煙草でいえば、先の1cm吸ったら、もう次のへ・・・みたいな感じです。ですが、それが問題っていうわけじゃないんですよ。サーキットを走る人だと、ブレーキを踏みだしたときに、当たりま
お昼のG-WORKS女将の好きなきつねうどん入荷案内は得意のカスタマーパーツそして再入荷品1998NSXとTB-05Rをおかわり
24℃だって。本当に明日は寒くなるのかぁ?車検預かりNSXは残りの整備とオイル交換をしました。今日は右側のシャッターを開けてRX-7を外に出すんです。また在庫車の大移動だぁ。イエローを右に移動させてレッドを左に配置。この2台同時リフトはノーマル車高じゃないと載せられません。1台リフトと比べるとフレームの厚みが増してて、車高が低いと当たっちゃうんです。RX-7は商談が入っているんですよ。遠方納車予定のS660。前後トー調整をしました。あとは納車前に最後の掃除かな。
塗装も終わって、ボディが完成しました。LEDを付けないボディを作ったのは久しぶりです。しかし・・・もともと練習で使うボディとして作り始めたので、今まで気になっていた塗料を実験的に使用してみたところ大失敗。塗料の成分が合わなかったのか、希釈の割合が悪かったのか、塗り方が悪かったのか・・・ところどころリカバリーもしてますが、近年で一番キタナイ仕上がりになってしまいました。ちなみに、一緒に作っていたコルベットも似たような仕上がり具合です。キットのままだと真っ黒なテールランプは、実車と同様
そう、雨ですね。雨の日はなんとなく、やる気が出ない。そして晴れた日には、仕事なんてせずにどっかに遊びに行きたい。お腹がすくと力が出ない。でも、ご飯を食べたら眠くなる。なのでいつまでも仕事がはかどらない。そんな今日この頃でございます。さてS2000もNSXも廃盤パーツが目白押しです。最近ではNSXのABSモジュールが廃盤になりました。先週ぐらいから長らくBOだったABSモジュールが何十個も届いてるんですが、いざ注文しようと思ったら廃盤なんですって・・・前期型から後期型AB
先日、岡山走行のあと、おいらのNSXをコーナーウェイトに載せることになりました。・・・と、そんなときに限って先日の大寒波でRFY店舗内の水道管が水漏れしてることが発覚したんです。24時間対応の電話をかけて最短30分で駆けつける筈の水道屋さんは、翌日のお昼頃に訪れ、止水栓の締め方も知らず、これは水道局しか触れないんですと・・・しかも土曜日だからお休みですので、どうしようもできませんって・・・おいらが市役所に電話して緊急の電話番号を調べて電話をかけて、難なく問題解決。その間、水漏れを
先日、ホンダNSXにお乗りのユーザー様よりご依頼を頂き、ステアリングコラムガタ、パワーステアリングラックO/H、ナビ換装、純正レザーシート張替作業をさせて頂きました。ステアリングコラムのガタは、左右にガタガタ動いてしまうというものでした。修理にあたり、内装を取りはずし致しましたところ、出てくるは出てくるは、純正では無い配線やアンプ、セキュリティ等々。不要なものは全て外し、不足のネジや破損部品は交換し、ガタツキ修理完了。パワステラックもO/Hし、劣化している消耗部品のブッシュやブーツも新品に交換い
暑っ。25℃だって。トレーナーだけでOKだわ。作業中のNSXは点火系をチェック。ガソリンを入れて始動させました。不具合は治ったみたいです。午後はNSXの車検です。土浦運輸支局は混んでいるので昼休み中に検査ラインに並びます。暑いよ~。冷房ONだ。問題なく検査は通りました。さぁ、帰りましょう♪ワイドフェンダーのインテグラTYPE-R。細かな箇所を磨いて、最後に洗車します。98スペックでは最安値じゃないかな?お疲れ様でし
今日もちまちま小さなデカールを切っては貼り、切っては貼り。印刷したものの半分ほどを貼り終えて気付きました。というか思い出しました。リヤバンパー側面の謎のスポンサーロゴを探し忘れていた事を。ここです。ここ、このスポンサーロゴです。とにかく文字が判読できないので、色々NSXの画像を探しまくるのですが、よく写ってるのでもこの程度。筆記体で上下に何か書いてあって、中央は花?昔のタミヤのキットのデカールの画像など、更に探しに探して、ようやく「ステファノ・ブランキーニ」というイタリアの革靴ブ
RFYホームページアドレスが2月1日より変更になりました。ドットコムをドットシーオードットジェーピーに変更すれば新ページにアクセスできます。よろしければブックマークしてください。(旧)https://www.rf-yamamoto.com/↓↓↓R.F.Yレーシングファクトリーヤマモト|RFY|NSX|S2000|HONDA|チューニング|アフターパーツ|マフラー|メンテナンス|兵庫大阪関西NSX、S2000のアフターパーツやエンジンチューニング、車両メンテナンス業務、車検整備か
インサイトがたっぷり集まって来たので並べてみた♪写真手前3台は販売しとります。一番手前がこちら↓https://e-carsearch.net/gracias/detail.asp?i=74wa3x6e21#viewmode二番目が↓https://e-carsearch.net/gracias/detail.asp?i=9zuzkts468#viewmode三番目は現在販売準備中↓https://e-carsearch.net/gracias/detail.asp?i=tk2ir
ブァァァン!ななな南斗、練馬区代表スロッターFさんのNSXが襲来わたくしより1歳年上で、最近はスマスロゴッドイーターで神ではなく金を喰われている!という元気なお話を聞かせて下さいまして数年前にウーファー設置やスピーカー交換をヤラせて頂き、今回は調整などなどで小一時間お待ち頂くのですが実は車のメンテではなく、凱旋を触りに来たという自他共に認める凱旋狂で、現役時代はGODインGODインGODで万枚出したという猛者でわたくし奴(め)は隣
おはようございます☀復活して最初に買ったTT-02Bは、その後余った部品をかき集めながらあれこれと手を加え、現在はオンロードマシンのTT-02(Rもどき)になってます。↑買ったばかりのTT-02Bが↑TT-02になり、↑あれよあれよと青くなってTT-02R化し、↑ボディもニスモ君とNSX君の2台体制に。そんなマシンですが、この度ラリー仕様に変更する事にしました😁前からやりたかったんだけど、なんかオンロードも1台手元に置いておければと思い、踏ん切りがつかなかったんですが、この
トミカプレミアム10thAnniversaryCollection。トミカプレミアムRacingARTANSX-GT3台目。スーパーGTの車両。商品名10thAnniversaryCollectionシリーズトミカプレミアム区分ナンバー発売日2025/3/15発売場所全国価格\4620JAN4904810936565タカラトミートミカプレミアム10thAnniversaryCollectionPトミカ
はい~。おいらのNSXは、今頃、湾岸あたりを、湾岸と言っても伊勢湾岸や大阪の湾岸線ではなくミッドナイトブルーのあいつが走ってるところですね、を250でクルーズしているんじゃないかと思います。代車?として東京方面のとある場所に置いてきました。さて、色々作業てんこ盛りの今日この頃ですが、いよいよ入庫の依頼が入ってくるのでその前にピットを開けるために、リフトを占拠しているBEAT号をリフトから降ろす作業を行っています。あまり時間が無いので、やっつけ?ではないのだけど間に合わないとこ
5月にアメリカのNorthCaliforniaで何やらNSXのイベントがあるってメールでお知らせが来てるなあ。どうしよう・・・最近のトランプはちょっとなあ。ESTAめんどいしいなあ。円安やしなあ。ご飯まずいし、高いしなあ。飛行機しんどいしなあ。・・・行ってみるか!ということで参加することにしました。LAXでレンタカー借りて、どこか知らんけど1日かけて運転していく~と話を進めていると、ひょっとして他のイベントかなんかと勘違いしてね?と言われまして頭の中に大量の?マーク
暖かいですねぇ。上着なしでも平気そうだ。今日はRX-7を洗車します。この子はキレイだよなぁ。売るのを止めようかな?MTKY君が来店。夕方、2台でお出かけするんです。製作中のヴェイルサイド仕様が来店。車高調を取り付けました。4輪ホイールアライメント調整もして作業完了。オレンジは車検預かりです。それぞれ、お菓子を頂きました。ご馳走様です♪夕方、MTKY君と大黒PAへ向かいます。到着すると、ほとんど改造車ばかり。外国人が多いなぁ。NSXばかり撮影されてたわ。RX-7
暖かいなぁ。いや、暑いかも・・・今日は、この子の作業をしましょう。ルームミラーモニター型のドラレコなんですが倉庫に転がっていたので、取り付けてみます。リアカメラ用にエンジンルームまでケーブルを通していたんだけど、あ~、ダメだコレ。カメラの角度が悪すぎる。NSXのフロントウインドゥの傾斜に合わないようです。もう1台あるけど、これじゃケーブルを上部に挿すタイプなので見栄えがさぁ・・・やはり最新を買おう。紛失していたサングラスが見つかりました。JINSで買ったピカチュ
はい。今朝ですね、通勤に向かおうと駐車場に向かってたんです。そしたらですね、駐車場の出入り口の角にですね、で~んと警察のバイクが駐車してたんです。実は、自宅の前にね、横断歩道があって、その付近が不必要に取り締まりポイントになっておりまして横断歩道に横断待ちの人がいるときに停止しない車を取り締まりしていたり、あるときは駐車禁止だったり止まれの一時停止違反だったりするのですが、正直、駐車するスペースが大きい道で邪魔な車は殆んどいません。最近は、誰かが苦情を言ったのか早朝から白バイか
昨日の風は強かったけど今日は穏やかです。ガレージ内は強風対策をしたので土ホコリが侵入せず、ほぼ汚れなくなりました。掃除しなくて済むよ。午前中、RX-7スピリットRの作業から。プラグ交換をします。ゴーゴー音が出ていたハブも交換。コレ、部品代だけで3万円超えます・・・最後は4輪アライメント調整。まぁ、規定値内には入ったけど・・・あとで車高調に交換するから、とりあえずはこの数値でいいでしょう。セキュリティ用で17.3インチモ
はい春ですね。桜咲く・・・桜色のホイールの02Rの入庫作業です。珍しいブルーメタリックのNSXRですが、なぜ桜色のホイールなのかは、おいらには良く解りません。シートベルトもピンクです。なんだかNSX-R市場価格の超高騰したのと時を同じくして、中国人観光客爆買いというのが、流行りましたが、いまだ記憶に新しいです。現在は中国人が日本を買い締めようと躍起になっていることが懸念されます。何故、公明党が土地売買規制法に反対するのか?公明党=池田(大)作(創)価学会=100円ショップ=メー
これじゃまるでロシアの戦車じゃないか?たった1台の車を走らせるために、4台分の部品から共食い整備をしている・・・EVだけに舵を切り、利潤追求だけに猛進する今のホンダは、もはやかつてのホンダではない。利益の少ない過去に販売した車の部品供給など、すればするほど買い替え需要も生まれない。きっとそれくらいにしか考えていないのであろう。本田宗一郎なら、最後の車がある限り修理部品は供給しなさいって喝を入れるに違いない。宗一郎は、きっと天国で憂いている。少しは、もりぞうの爪の垢でも煎じて呑む
さて面白いパーツ情報がありましたらまた掲載いたしますと言いましたがこちらはちょっと面白くないパーツ情報かもしれません少し前からNSX純正ホーンボタンの精巧に作られた模造品が出回ってる様です注意喚起して頂いてる方のSNSやツイートなんかも見ましたがホンダ純正の部品番号シールまで偽造しててかなり悪質ですね↑まずは正真正銘の本物のNSXタイプRホーンボタン品番78514-SL0-R01でこのプリントされたフォントをよ~く見て覚えていてください
オークションに行けませんでした。仮眠のつもりがぁ~ぐっすり眠っちゃって・・・朝、起きた時にはアウト~横浜のオークション会場にキャンピング仕様のN-VANが出品されてて買おうかと思ってたんですが1時間じゃ行けない距離だし、下見もしないで入札はできません。木曜日のオークションには早めに到着して仮眠してるんですがシートだと疲れるんですよぉ。今、乗っているN-VANはゴミ出し専用。快適な移動車が欲しいんです。今日は車検のNSXを修理します。ステアリングラックブーツが切れてま
今日は朝から我が家の息子=長男の乗っているN-ONEのタイヤ交換を手伝いましたが交換した普通タイヤも山が、あまり無く今年が最後な感じでオマケにクルマを目の当たりにしてもう乗り始めて8年?かなりガタが、きているようでボディにキズが目立っていたりしてそろそろクルマ自体の買い替えを考えなくちゃいけないような?・・・交換は私が補助して?1時間ほどで終わりこれで、やっとタイヤ交換できて息子も、ほっとしたようでその後、また疲れたらしく寝ちゃってました(笑)私は、その後家族全員が揃
初めてチャレンジするNSXのLINKECU。じつはこの車両、H〇Sの金プロが取り付けられておりました。金プロのセッティングは、HKSのプロショップでないとできないため、当店ではLINKECUに交換で対応しております。まずは基本データーの構築。配線図を参考に製作していきます。今回は純正ECUを残し、ビギーバック方式とします。配線図を確認したところトリガー信号が4種類ある・・・。NSXのトリガーはカムプーリーに取り付けられている
は~い!車屋さんから電気屋さんへシフトを推し進めるホンダは、次々にホンダエンジンファンとNSXファンの期待を裏切り次々に既存の部品を製造廃止への道へと邁進しております。古~い車でも、永~く使えばエコになりますが、30年も前のNSXなんぞ捨ててとっとと、化石燃料で作った電気で走りバッテリーのリサイクルなど環境負荷の実は大きい電気自動車への買い替えを促すためか、どんどん部品の供給をやめていきます。たまに何か、例えばビートなんぞのパーツ再販とかアニバーサリーグッズ的なもので再
ハイ。いわゆる地雷キットの事です……フジミの暗黒期にしてRX-8と並ぶガチ地雷キットとして有名な後期NSXタイプ-R。仮組みしてみた(`・ω・´)b手持ちにタミヤの前期NSXがあるので比較。問題点すり合わせ等を覗いた問題点ボンネットはバンパーへのプレスラインが合ってない上に隙間あるし……ヘッドライトユニットは前端が途切れてるし……クリアパーツとの合い最悪で隙間がぁ……よく見るとドアノブ、モールドだけで凹みじゃ無い……(゚д゚)ハッ!内側から固定のサ
製作中のNSXですが、このボディが完成しないとワイドシャシーで走行させるボディが無いので、早く完成させたいところです。ということで、前回悩んでいたオーバーフェンダーは次の機会に見送ることにして、塗装の手前まで作業を進めていきます。レースカーのカラーリングにする予定なので、ナンバープレートは付けずに取付用の穴を自然な感じになるように塞いでおきます。リヤはナンバープレートを半分に切って面取りしたあと、リヤフォグランプを付けてみました。マフラーはもう少し目立たせたかったので、アルミパイプで