ブログ記事7,939件
私は、39歳、41歳、44歳の時に妊娠して、NIPTを受けました。結果、3回とも陰性でした。一方で、世間的には、「40代になると染色体異常のリスクが跳ね上がる」ことばかりが強調されていて、その論調は、「44歳だと、子どもの全染色体異常率は50%ぐらいあるよ」みたいなトーンで語られている気がします。「ほぼほぼ染色体異常になるよ」と言わんばかりの口調を感じる時すらあります。単に私の受け取り方が偏っているだけかもしれませんが、マスメディアやネットメディア、クリニック、妊活書籍等の言動から、そ
出生前診断について我が家は30代の夫婦と、7歳と5歳の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp我が家は3人目の妊娠にあたって出生前診断を受けてきたので、今回はそれについて書きます。賛否両論ある内容だと思うのですが、こういう考えの人もいるんだなーくらいに思ってもらえれば
こんにちは暑い日が続きますね・・妊婦の皆さん、大丈夫ですか??私は外にいるといつも以上にすぐ喉が渇きます💦赤ちゃんのためにも水分補給こまめにしないとですよね!昨日、NIPT採血後胎児精密超音波検査にて早くも性別判明したと記載しましたが、その時の様子を書いていこうと思いますこちらはNIPTに比べて受ける人が少ないのでしょうか?勝手に客観的に見ただけの感じですが(笑)何を超音波で見ていくかというと、胎児の形体異常(いわゆる奇形)を早くにチェッ
こんにちは!昨日13w3dに初期胎児ドックのためFMC東京クリニックへ行ってきました緊張7割楽しみ3割くらいの気持ちで向かいました。到着すると早速遺伝カウンセラーさんとの遺伝カウンセリング。カウンセラーさんはクリニックを予約した時に電話をくれたあのカウンセラーさん『出生前診断の予約』こんにちは!前回11w0dにNT2.2mmを指摘されたところまで書きました。いいねやコメントくださった方本当に本当にありがとうございました正直NT指摘に関して…ameblo.jpカウンセラーさんの電話のお
早いもので、中絶から7週間経ちました。産休も残り1週間です。先日は、四十九日もありメンタルもなかなか辛いものがあります。あ〜あ!このまま仕事辞めちゃおうかな〜〜…なんて冗談はさておき……本日、胎盤と臍の緒を検査に出していたその結果を聞きに行ってきました。結果から申しますと…しっかり18トリソミーでした。泣いちゃうかと思ったけど、正直、ホッとして、、腑に落ちたというか、区切りがついた。先生が結果の詳細を説明してくれたのですが、まあ難しくて検査自体は・QF-PCR・FI
羊水検査日を決めるため産院を受診した。胎児が生きている状態のエコーを最後に夫にも見せたいと思い、夫に付き添ってもらった。経腹エコー:胎児の大きさは13w4dで週数ぴったり。元気に動いていた。首の後ろのむくみがあった。むくみは2.7mmでそこまで厚くはないけど胎児がのけぞった姿勢をしているため正確に測れないと言われた。10〜13週頃にできる絨毛検査を希望していたがこの産院では実施していない。羊水検査ができるのは16週以降で結果は4週間後と言われた。となると20週以降での中期中
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で晴れて卒業。産院へ転院しました。このブログでは不妊治療から育児、妊娠について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額★アメトピ掲載★▶保育士のアドバイスで受けた発達検査▶2人目の不妊治療にかかった費用▶保育園を早退して駆け込んだ小児科よく読まれています▶第一子の妊娠判定結果と移植後の症状▶初着床した周期
コンプレックスがあるから輝ける!シューズフィッティングアドバイザー/ファッションコーディネーターの富田いずみです。※中期中絶を選択した後、再度不妊治療するまでの記録を書いています。閲覧にはご注意ください。※ブログの参加テーマをこれまでの「30代~ファッション」から「妊活中」に変更していました。本日無事9wを迎え、不妊治療クリニックを卒業となりました。40歳のうちにこの日を迎えられ、感慨深いです。(出産時には41になりますけれども…)今日から掲載ジャンルを変更します。*これまで
このブログを以前からご覧の方は男の子三兄弟を育てている私が女の子産み分けにチャレンジしている事をご存知かと思います夫の意向で着床前診断はできない為、ピンクゼリーやパーコール法など『おまじない』と揶揄される事に色々とチャレンジしてきました。が、何年も妊娠せず化学流産を繰り返す日々…。私もついに40歳になり()、産み分けをとるか妊娠をとるかの段階にきたと考えていました。そして私は妊娠を優先し、女の子産み分けでは禁忌とされる排卵日当日トライに挑むようになったのです。そして今回、妊娠する事
妊娠10週の時に、認可外施設でNIPTを受けてきました。長男、次男の妊娠初期でも受けたので、今回で3回目になります。検査内容はこれまでと同じく、全染色体検査、微小欠失検査、性染色体検査のフルコースを選択。採血をした日から、メールで検査完了通知が届くまでの8日間は、やはり不安で落ち着かず…日に十数回もメールボックスをチェックしながら、ストレスからついつい過食。たたでさえ食欲亢進している時期なので、ほぼずっと何かを食べている日々でした。そして先日…ついにメールが届いたんです。陽性だった
3/22(12w0d)認可外施設でNIPTを受ける3/29(13w0d)NIPT結果:21トリソミー陽性結果をみてああ、やっぱりな。。。と。出された数値は21トリソミー陽性的中率:93.51%陽性的中率が高いしスコアレポートをみるともう偽陽性の可能性はないと思った今回の妊娠は妊娠している気がしないしなんとなく正常の妊娠ではないと思っていたけど嫌な予感が当たってしまった。。。翌日に現在通っている産院とは別のクリニックに中期中絶希望で受診した。受付でエコー写真の提
川崎希さんは、不妊治療をして第三子を妊娠中🤰とのこと。その発表が遅れた理由として、NIPTが陽性だったということです。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beその後、羊水検査したら陰性でした!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
出生前診断をどうするか(2)、この記事、投稿前、2日にわたって書きました。1回目は無心でかけたけど、追記した2回目は涙が出てなかなか進まず。NIPTなど出生前診断を「命の選別行為」と、批判される声があることも知っています。賛成・反対意見、どちらもあっていいかと。ただ、おなかの赤ちゃんを育てていくのは、お母さん・お父さん。私は、その2人(ママだけの場合もあるかな)が出した答えは、それが正解だと思います。私は仕事柄、障がいを抱えたこども・大人に出会うことが多く、ダウン症の方の
前の記事で書きましたが、新型出生前診断(NIPT)では無事に染色体異常の陰性が確認できましたそしてついに…性別判定結果もでたのですまずは染色体異常が陰性である事を確認してから心を落ち着けてゆっくり性別を確認しようと思っていたのですが、思いがけず性別も同じ欄に記載されていたので同時に見てしまいました…心の準備が出来ていなかったので気持ちが追いつかず震えた禁忌とされる排卵日当日にトライした女の子産み分けの結果がこちらです。↓女児…女児!!!!私、もし結果が女の子だったら嬉しくて泣
※NIPTについて書いてます。気分を害される方もいるかもしれません。まだ4時にもならない朝方ですが、目が覚めたので、布団の中から久々に経過投稿してみますあれから双子ちゃんは元気に成長してくれて、初期の初期には消えてなくなるかもと言われた後から胎嚢が見えてきた子も、同じ大きさくらいに追いつき2人とも大きめの双子ちゃんですhCGが低い、転座あり、反復流産だった、私からしたらまさかこんな奇跡が起きるとは思ってもなかった...本当に本当にありがたいことだし、奇跡のなにもの
『ターナーについて思うこと』閲覧注意。出生前診断でお腹の子がターナー症候群と判明した方向けの記事です。特にお腹の子のお父さんに読んで欲しいと思ってます。最近、無認可の新型出生前診断(NI…ameblo.jpブログ開始当初から情報交換をさせていただいているターナー娘のお母さんに「ターナーについて思うこと」へのコメントを頂戴しました。本当にたくさんのことを書いていただき、是非ターナー娘を妊娠中の方や育児されている方に読んで欲しいと思う内容です。※文字数の都合によりリブログという形にしました。
一昨日(6日)でERA検査の日から飲んでいたプラノバールを飲み終わり(最初9錠処方されたけど、今月休めない日が多いので、週末の移植を狙って12錠にしてもらった)、あと3日くらいで生理がきたら、いよいよ現院初の移植周期のスタートです前回、ERA検査後の院長先生の診察で、・やはり、内膜6.7〜6.9ミリは移植本番だったら見送りも検討されるレベルだったらしい対策できることは?と聞いたらPFC-FD療法の子宮注入のパンフを渡される→ERA検査時と条件が違ってしまうのは大丈夫なんですか?と聞いたら
『してはいけない後悔①【出生前診断】』ずっと心の中にあったブログに残すのが少し怖かったそんな感情も大事にしようと思い綴ることにしました。「なぜ出生前診断を受けなかったのか。」高齢出産になるとダウン…ameblo.jp↑前回の続きです産後、あやちゃんがダウン症だと分かったとき私にずっと襲いかかっていたのは「なぜ出生前診断を受けなかったのか」そんな後悔でした。今、そんな後悔をすることは生まれてきたあやちゃんに対して本当に申し訳ないということも頭では分かっているのに、、、なぜあれだけ受
出生前診断をどうするか悩んでいたけれど、今回はNIPTを受けることにした、という話です🌸悩んでいたポスト↓『出生前診断を受けるかどうか。』現在第二子を妊娠中。8週で、第二子出産時は39歳となる予定です。(第一子は36歳で出産)決して正解の無い、出生前検査をどうするかという問題…。※写真はPhot…ameblo.jpNIPTをどこで受けるか悩み、私は認可施設である愛育クリニックで受けることにしました!2024年9月現在、費用は10万9千円。まずはWebで予約を取りました。IDを発行して
このNIPT新型出生前診断のお話しは私たちに限ってと前置きをしたい。検査を受ける判断もその後の結果における決断も100の家族があれば100通りの選択がある。私はそう思います。その中のひと家族のお話しと思っていただけたら幸いです。うっとうしい長い雨が続く夏だった。私のつわりも1ヶ月余り経った頃私たちはNIPT新型出生前診断の事前カウンセリングに来ていた。いつもの妊婦健診の診察室よりも奥に婦人科以外の理由で通う患者の診察室がありそのさらに最深部に私たちが目指す診察室があ
はじめまして、しのもんです。何年ぶりのブログだろうか。。。学生時代なんかはどうでもいい事をしょっちゅうブログにしたりしてましたが(いつの話w)自分の妊娠の事で、ブログを開設するとは想像もしてませんでした。まずは簡単にプロフィールを。■私:しのもん・現在妊娠25週(7ヶ月)・初マタ(自然妊娠)・アラサー・会社員(在宅勤務)プロフィールページの方にも記載しておりますが、妊娠22週の中期スクリーニング検査でお腹の赤ちゃん(胎児ネーム:おもち)の頭部の異常を指摘されてか
送料無料無添加冷凍パンセット〈リッチ〉5種20個冷凍パン詰め合わせパン冷凍無添加国産小麦安心安全美味しい手作り菓子パンギフト焼きたてお取り寄せパンセット長期保存クロワッサン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}プチバトー、最終セールやってます。3枚以上買うと更に30%OFF。赤ちゃん用にこの機会に合わせのロンパース買うとよいです!高齢で2人目妊娠中につき、自宅付近で設備の整った大きめの病院を探した結果、東京医科大学病院に通う事にしまし
先日愛育クリニックで受けたNIPTの結果が出ました郵送での連絡で全て陰性でした。検査を受けてから1週間以内に郵送で連絡が来て、結構早いなという印象です。異常があれば電話で連絡と言うことだったので電話がない時点で陰性だということは分かっていました。事前の精密超音波検査も受けましたがそちらも異常所見は特になく、今後3人目を考えるとしたら超音波検査で異常を指摘されてからでもいいのかなと今回の結果を受けて思いました。色々調べてみると、NIPTのお話を書いている人の多くが超音波検査
昨日は、出産の疲れでよく眠れるかと思ったのに、全然眠れませんでした。帰った夫に22:00頃にラインしたら1時間後に返ってきました。スーパー銭湯に行った模様。↑私が提案しました。そのまま家に帰っても辛いだけなので、お風呂入ってご飯食べて、帰ったら寝るだけにしたら?と。きちんと言うことを聞いていたよう少しお酒も入ったようで、ちょっと安心しました←帰り道、電話できて、少し落ち着いて寝れるかと思ったけど、隣に棺の中で寝ているてんちゃんを見ると、また眠れなくなりますだって可愛いん
こんにちは今日から私と娘ちゃんは平日運転となり、朝から泣かれて気持ちがちょい沈みました(ˊ࿁ˋ)あぁ…連休明けは嫌よね。。好きなだけ遅寝して、好きな時に食べて自由やしねママも寝かせるの遅いから反省…と言いながら、いつも遅くなる…ありえんくらいwww時間意識して早寝させてるお母さん、えらいと思います💦『うちは子どもとの時間を大切にしてるので』という理由をつけてダラダラしてしまってる妊婦母ちゃんをお許しくださいww昨日はダンナさんと1日ぶり?2日ぶり?くらいに会いました。
結婚5年→稽留流産→顕微2個移植→双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら診察室でとまらなかった涙こんばんわ!にこですまず真っ先に結果を言いますね双子のNIPTの検査結果は陰性でした!胸をホッとなでおろしながら今このブログを書いてますカウンセリングから結果まで当日の流れをかいておくね双子ならではの話も交えて記録しておきます私が受けたのは・12週後
=最初に=こちらのブログでは、出生前診断にあたり命の選択、中期中絶等の表現がございます。不快に思われる方は閲覧はお控えくださいますよう、お願いいたします。本来なら毎週日曜日が定期健診のタイミングだけれども、羊水検査で陽性→中期中絶するなら一刻も早いほうがいいと思い、今日(金曜日)かかることにした。一人目が生まれる前に一度心拍確認後の9週で流産したときからかかっている産婦人科。自宅から途中の高級住宅地を抜けて歩いて行ける距離にあり、思い出も深い。そして今日でこの道を歩く
※中期中絶しています。以下は私の思っていることなので異論反論あるかと思います。民主党・共和党が居るように、反対意見をお持ちの方ももちろんいると思っています。まだまだ産休中ですが、穏やかに過ごしています街中で子供や赤ちゃんを見ても、気持ちが落ちることは無いです。忘れてはいないけど、考えないそれだけです。ベビーカーを見ても、無です。可愛いとか、うるさいとか、子供がいたらとか、考えず、親御さんには申し訳ないけど、物体、として認識してるだけです。ベビーカーは荷物、抱っこ紐も荷物。
もはやもうお休みでは?位仕事休んでますが、、今日は午前中のみ出社し、午後休を貰い愛育クリニックの後期胎児ドックへ、!病院前に、近くのボンダイカフェでランチ!今日もお昼外して行ったのに3組ほど待ってましたが、5分程で入れましたソファ席もあって、わんちゃんもOKなので平日も賑わってますが、ご飯も美味しくてうるさく無くゆったりした時間が過ごせるのでお気に入り今日はテラスソファ席にしましたが、しっかり大きめストーブ付けてくれるのであったかクリスマスメニューのエビとムール貝のスパゲッティペスカ
【3回目での出生前検査~中期中絶についてはこちら】『出生前診断をどうするか(1)※NIPT受検~陽性判明』トップページにも記載している通り、私は3回目の妊娠時(昨年)、出生前診断としてNIPTを受けました。厳密にいえば出生前診断は、健診時のエコーなんかも含まれると…ameblo.jp『出生前診断をどうするか(2)※NIPT陽性~羊水検査受検』3回目の妊娠時、NIPTで陽性と出た日。本来なら結果は夫婦で、と言われていたのですが、夫がどうしても出張の予定を外せず、私1人で受診。ちな