ブログ記事584件
今日は実家での在宅勤務。帰りにマックでブログを書こうとリュックにPCを入れて背中に背負ったとたん「アウチッ!」と電撃が腰を襲いました。「いや、少しずつよくなっているので、1台なら持てるはず」と自分に言い聞かせて再度背負うも「Auch!」残念だけどまだ無理かなと思い、今日は手ぶらで帰途につきました。ただいつもの習慣でマックに立ち寄り、何気にAmebaのアプリを開くと、アクセス数が過去最高になっています。これまでの最高は800ぐらいで、100もいかない時が結構あるため「いったい800の
現在会場近くのドトールにて一人反省会絶賛開催中です。会場は水道橋の日本大学経済学部3号館でした。水道橋の駅から行くと、経済学部の本館が手前にあり、こちらも会場になっているようでした。私も何度かこちらで受験したことがあります。3号館の案内はこんな感じでした。おそらく各階一部屋ずつで、私は11階の教室でした。ここまで高いと階段でなくエレベーターを案内されます。さて肝心の試験です。午前1今朝も「応用情報技術者試験ドットコム」の過去問道場を解きました。結局
ストラテジストネタはこれで振り返り終了です。YouTube作るかは風邪の治り具合と娘の土日何するかで考えます。笑今になっても黄緑の鼻水出るんやけどやばいなこれ。笑笑身体は普段通りです。🔽2024/10/19動画リンク追加しました✋YouTubeで素人が語っております。爆受験経緯、レベル、何をしてみたかを備忘録、そしてもしかしたら誰かの役に立つかもなのでまとめます🍀Machildeのざっとした経歴(転職前)『振り返り。』今週はぼちぼち疲れたー‼️昨日は割と、なんと表現したらいいんだ
先日受験したITストラテジスト試験(ST)ですが、合格発表は6月29日(木)が予定されています。試験は受かるか落ちるかしかなく、特にその試験を知らない第三者からすると、それ以外の情報はまったく意味を持ちません。そういう意味では、午後2の論文を100文字字足らずの私は落ちる以外にありませんので、合否の楽しみは特にありません。が、しいて言うなら、午後2でC判定を取れないかというところにのみ、わずかな楽しみがあります。2ちゃんねる情報なのでほぼ都市伝説ですが、採点者は減点法で採点し
先週日曜日に受験したITストラテジスト試験(ST)ですが、その日の答え合わせで午前1で終わっていることがわかり、すっかり関心が秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に移っています。通常ですとアイテック社やTAC社の解答速報を見ますが、それすらも忘れていました。アイテック社は自動採点サービスを利用するとクーポンをもらえるので、チェックはしたいと思います。ところで今回午前1で終わり、STはこれまで不合格は共通していますが、すべてパターンが異なることに気付きました。R1/10:S
本サービスは終了致しました。最新の論文添削サービスは【こちら】をご覧下さい。※本サービスは、令和7年春の情報処理技術者試験向けのサービスです。ST/SA/SM/SCフルサポートサービス令和7年春の情報処理技術者試験向け論文添削サービス・ST(ITストラテジスト)・SA(システムアーキテクト)・SM(ITサービスマネージャ)・SC(情報処理安全確保支援士)※SCは午後対策のみフルサポートサービスってなに?はじめて、このページをご覧になる方
相変わらず直前に迫ったITストラテジスト試験(ST)の学習の進捗が思わしくありません。そこで先週考えました。「有休をあまり取らないので、毎年年度末になると『早く五日取ってください』という圧が来る。それなら、試験前の週は休んでしまえばよいのではないか」と。最近案件をいくつか掛け持ちしていますが、月の上旬は退職メンバーの業務を引き継ぎ、運用の月次処理を行っています。運用ですので実施日が"第何営業日"のように決まっており、4/11(金)で終わるはずでした。それ以降の業務は別の保守案件ですが
YouTubeの腰痛体操と嫁さんからの痛み止めのおかげで、なんとか出発しました。目標は午後2までの試験問題持ち帰りです。****腰痛は座っている時間が長いほど固まってしまい立てなくなります。午後2の論文の後、水道橋のITストラテジスト試験(ST)の会場で座り続ける男がいたら、ショックを受けているだけではないのかもしれません…。にほんブログ村
暑すぎ☀️☀️☀️ドバイだと50℃近くになるんやっけ❔過去調べた時、ホテルが激安になってました。ウェスティンで確か3万円ぐらい…埋まってきたら値段上がってるかもです。飛行機✈️さえ取れたらいけるのかもね。地味にGWリベンジかけようとしてます。行くか行かないかはまた秋以降考えようと思います。たまたまなのか、高度資格高度試験の記事がよく読まれたようで…論文📝どんなん書いたのかはまた別立てで備忘として書こうと思います。まぁでも再現論文書く気力がなく、ブログを見て再現論文の大切さを後
PMPの更新時期が近付いてきたので、慌てて更新に必要な手順についてを確認しています。前回「PMP更新についての格闘ログ_PDUの確認」ということで、現在のPDUの状況についての確認方法を確認しました。今回は、2.PMIで動画を見るとPDUが付与され、会員以外も見られるものがあったので、それを見ればよいが、どういう手順を踏めばよいんだっけ。という疑問の解消にチャレンジしてみます。2.無料の動画を見てPDUを稼ぐ方法まず、何はともあれ「ProjectManagement
なんとか最後まで受けることができました。今日は荷物をできるだけ軽くしたかったのでパソコンを持ってきていないため、スマホで簡単な感想を書きます。AM2:始めの方に過去問が寄っていた感じです。最後の3問は初見だったので、その手前で通過していないと厳しいと思います。(結果、17/25でした)PM1:問2と問3を選びましたが、どちらも今風の問題でした。もう販売管理や生産管理の問題は午後1では出ないのでしょうか。問2に50分ぐらいかかったので、問3はかなり駆け足でした。解答欄は一応埋めました
令和7年度春期情報処理技術者試験が終わりましたね。私は家庭の用事のため受験しなかったのですが、ITストラテジスト試験の午後1問題を解いてみました。正解か判らないけど公開しようと思うので、「合ってると思う」とか「違うだろー」とかご意見・ご指摘くださいね。あくまでも解答例ですので、正解はIPAのサイト(2025年7月1日正午公開)で確認してくださいね。この記事の最終更新日は、2025年4月22日です。皆さまの解答例、ご意見も参考にしたいので、コメントお待ちして
昨日、アイテック社とTAC社の解答速報を見ました。答えを書き写す余裕はないですし、正答かどうかも若干あやしいので例年はあまり真剣に見ませんが、今年は少し気合を入れて見てみました。そして、さすがに両者の答えが一致するところは正解だと思われますが、そこを結構外していたので、その時点でわりと凹んでいます。でも結果はわかりませんので、と自分に言い聞かせて、ITストラテジスト試験(ST)午後2について書いてみます。昨年の午後2、問1は、問1ITを活用した顧客満足度を向上させる新商品
2015.6.24(水)ここに受験結果を記録していきます。2024.12.31(火)2024(R06)秋期試験、申込みしなかったを追加しました。■情報処理技術者試験合否年試験区分合格1988年(S62)秋第2種情報処理技術者合格2000(H12)春初級システムアドミニストレータ2000(H12)秋?2001(H13)春?2001(H13)秋?2002(H14)春ソフトウェア開発技術者合格2002(H14)秋
ITパスポート試験受験してきた!場所は、有楽町駅前、銀座です。その後、沖縄そばを食べて、幸稲荷神社へITパスポートは、IT試験の初心者試験ですが、技術士の総合監理対策にもってこいとのこと。受験票勉強は、この1冊だけ。学習期間:1月~2月18日の、約1.5か月間。3回。試験は、銀座のど真ん中で。(1)ITパスポート試験会場へ受験場所は、有楽町駅前、試験会場は、ギンザ・グラッセ5F。受付を終えて、注意書きを受け取ります。