ブログ記事55,812件
小学生3姉弟ママのなゆです◡̈アラフォー。短時間パートしてます。旦那長女次女&長男の5人家族次女と長男はミックスツインズです女子2人はHSC(敏感さん)毎月カツカツなので今年こそ貯金をしたい!我が家の子供たちもやっと春休みになり、普段よりバタバタした生活をしてます今日はパートですさて、25日の給料日から数日経ちましたが今月の旦那のお給料を公開します振込額363,314円ここから通勤手当(定期代)の8,000円を引いて実質355,314円でした!先月が
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪\4月枠大好評受付中♡(残席2)/ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠募集中です『【4月枠募集中】不登校・悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のご案内です↓今すぐお申込みされる方は、コチラをクリック♪フォームでのお…ameblo.jp私のカウンセリング3回コースを受けて下さったHさんについて書きます。
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪\4月枠大好評受け付け中♡(残り1)/ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠3/27~募集start『【3/27~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。4月枠を、3月27日(木)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp以前カウンセリングを受けてくれたYさんから近況などについて
ご訪問ありがとうございます今日の作り置き。⚫︎ゆで卵⚫︎さつまいも煮⚫︎サバの照り焼き⚫︎ブロッコリーと卵とツナのサラダこれから唐揚げも揚げる𓉔𓏭𓇋𓂋𓍯𓎼𓅱𓂋𓏭𓆑今日は修了式。ぼくちんは元気に登校!娘はもちろんお休み。今朝「最後だから行かなきゃ..」って泣いちゃって。さ。😭「行きたい!」じゃない。「行かなきゃ。」なんだなー。簡潔明瞭に吐き出したいんだけど、うまく言葉にできない。。とにかくは、切ない。そして、かわいそう。😭全然学校行けてないけど、
いつも「いいね」や「コメント」ありがとうございます(ˊᵕˋ)当ブログにはアフィリエイト広告やPRが含まれています楽天ROOMわたしの購入品やお気に入りなどを登録してます(ˊᵕˋ)▽▽▽自己紹介はこちら✩︎⡱私のブログを読んで不快な気持ちになった方はそれ以上読み進めないようお願いします。激推しスリッパこちら、めっちゃおすすめ!すごく可愛くて、柔らかいので足の負担もなく、快適に過ごせます!そして、なにげに手提げ袋も便利!自分の履いた靴を入れれます!
先日、児童精神科、2回目の受診をしました。初めての受診から2週間経過しました。初めての受診については↓です。『初めての児童精神科受診』先日、初めて児童精神科を受診しました。初診予約がなかなか取れず、2カ月以上待ちでした。受診日の1週間前から、問診票の準備をしました。7ページ程あり、家族歴や生…ameblo.jp初めての受診で、エビリファイの内服が開始しました。その後、とっても落ち着いていますイライラすることがあっても、短時間で落ち着きます!癇癪を起こす事もなく、我が家は平和でした
長男が11歳になった。不登校、ADHD、ASD、HSCでうつ病な息子。今はロブロックスとやらにハマっているらしい。誕生日プレゼントは課金用のカード。外出がなかなか難しいため、それ以外には物欲がない模様。おまけのプレゼントに、ホゲータのナノブロックをあげたら、一気に仕上げたようで写真つきでメッセージが来た。まだまだ甘え足りない(小さい頃に甘えさせられてあげなかった私…)小5。今日は本音でメッセージを打った。以下、記録のために残してみる。息子、お誕生日おめでとう🎊11歳やねー^
いよいよ息子の帰る日が近づいてきました今回5週間もいたから2年前の息子のいた生活を思い出してしまい帰ったら寂しくなりそうだなぁ・・・一緒にたくさんご飯を食べられたしお出かけしたりソファでダラダラしながらお喋りしたり本当に楽しい5週間だったなぁあと数日、楽しみますと言っても息子、家にあんまりいないけど+++前記事を書いていて息子の中学時代の通知表を思い出しました中学不登校の息子も中学時代の成績表は1と2ばかりでしたなので高校
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング2月枠1/30~募集スタート『【1/30~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。2月枠を、1月30日(木)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp昨日、一昨日と2回に渡ってYさんのカウンセリングの様子に
こんにちは私のどん底まで落ちた気持ちも少し落ち着いてきました。我が子は親の私が言うのも変ですが…真面目で優しく人の気持ちに共感して思慮深く、慎重で良くも悪くも場の空気を読んでしまうので疲れてしまうところもあるようです。夜も疲れたからもう寝たいと言うことが最近は多かったように思います。学校でのお友達同士の喧嘩や揉め事(自分は関係なし)、ヤンチャな子が問題を起こす事により授業が思うように進まなかった事に落ち込んでしまったりするので、我が子なりに辛いのだと思います。『敏感な子、神
こんにちは、TrueSelfNavigatorふみです。今日は、昨日の記事を読んだりしてうちの子の反射も統合したい!!と思った人にぜひ知っておいてほしいお話。初めましての方はぜひこちらもご覧ください↓★プロフィール★統合ワークとは?★「反射の統合」に興味のある方へ私が統合ワークで扱う固める反射とモロー反射は二大反射と言われる発達の土台となる反射です。超ざっくりとしたイメージでお伝えすると、固める反射の影響が強い場合はい
私は根性論で育ちましたが今の時代子どもは別人格。子どもの気持ちに尊重してあげてと言う子育てが一般的です。私も娘が5才の時に夫が小学校受験に反対して夫婦で折り合いがつかない旨をXにポストしたら大炎上😂子供の気持ちを聞かない毒親認定されましたw私も夫も子どもが自分で決める力が大事と思っていますからなるべく気持ちを聞き、自分で決めさせていますが、大きいことに関して(合格した学校からどこに進学するかなど)は6才の娘に決めさせるべきではないと親が悩み抜いて決めました。子どもの気持ちをどこまで尊重す
こんにちは、ROKOママですHSC、感覚過敏強めの兄弟を育てています小学生の二人は不登校で時々フリースクールに通っています。二人をサポートする私もHSPそんな二人と私の日常や感覚過敏への対応など綴っていますどうぞよろしくお願いいたします『【許すこと】の大事さと【許せないほど怒っている】と伝える大切さ』こんにちは、ROKOママですHSC、感覚過敏強めの兄弟を育てています小学生の二人は不登校で時々フリースクールに通っています。二人をサポートする私も…
こんにちはUMIカウンセラーのかほです。3月25日(土)20:00~受付スタート!♡不登校が大丈夫になる♡悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング詳しくは→コチラ『【募集】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のご案内ですこんなお悩みありませんか?・子どもが不登校になった・学校に行…ameblo.jpお申し込みは公式LINEから♪
以前、娘のHSCについて書いた記事がどこにいったかわからなくなったので(笑)わかりやすくタイトルに入れてみた。HSCの子育てハッピーアドバイスHSC=ひといちばい敏感な子[明橋大二]楽天市場1,320円HSC=ひといちばい敏感な子。この本を初めて読んだ時は共感しまくりで、私の敏感さが遺伝してしまった娘に申し訳なく思いつつ、寄り添ってあげたいなと常々感じている。五感音をよく拾う。家の中にいて、いつもと違う音がすると「今の何の音?」とすぐに聞いてくる。そのくせテレビに集中して
みっくんの通う予定の小学校は集団登下校です。そのため次年度の登校班の顔合わせがあるようでお手紙がきました。わざわざ大阪から飛行機に乗って行く程なのかな?とも思ったのですが、みっくんは支援級で怖がりさん。登校班もスモールステップを踏んで段階的に参加させて貰おうと思っているので、先に会っておく方がこの先良いかも?と思い学校へ相談し、PTAの担当の方へ連絡を取って貰いました。PTAの登校班担当のママさんから電話がきて話していると、ちょうどみっくんの班の班長さんのママさんでしたみっくんは
こんにちはいつもお読みくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、UMIで学んだ心のこと。そして現在勤務している某難関私立中高一貫校で学んだことや気付いたことなども、綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に立て
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいもの
HSC専門繊細ちゃん子育てアドバイザー青山あさひですHSC子育て実践BOOK発売中外では良い子!お家で癇癪!の繊細ちゃんにイライラしない毎日になる!HSC子育て実践BOOKAmazon(アマゾン)子育てにおいて、だけではなく、人生において。一番つらいのは、「自分でどうにもできないこと」です。自分に何の選択権も裁量権もなくて、ただ言われたことをしなくてはいけなくて、逃れることができない。この状況が一番ストレスがかかります。
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング本日20時より9月枠受付スタート♪『【8/26募集スタート】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。9月枠を、8月26日(土)20時~募集しますこん…ameblo.jp私のカウンセリング3回コースを受けて下さったSさん
小学生3姉弟ママのなゆです◡̈アラフォー。短時間パートしてます。旦那長女次女&長男の5人家族次女と長男はミックスツインズです女子2人はHSC(敏感さん)毎月カツカツなので今年こそ貯金をしたい!最後に追記してますしょうもない話ですがちょっとブログで吐き出させてください今朝のこと。昨日の夜からお腹が痛いと言っていた次女。最近よくお腹が痛い…と言います。膀胱炎かな?と思って小児科にも連れて行きましたが尿検査の結果は異常なしで整腸剤だけ貰って終わり。モビコールと
UMIカウンセラーの真帆です。目の前の“問題”は、よりよい未来に向かうための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡自立神経失調症から回復した息子付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん思考が100%現実化するこの世界においてママが本当の自分に還ることで家族も幸せになれちゃう方法をお伝えしています不登校や引きこもり心身症などの問題を抱える子どもを見ていると
中学受験やばい通知表を先生に相談した結果公立中高一貫中学受験、娘が受験を迷いだしたため、進学塾の入会申し込みも一度保留…とりあえず、今月中には、6年生算数や国語を終わらせれるようワーク進めたり、(本当は、5年生中に終わらせとくべきらしい)自宅学習を進めてますが、娘、ちょっと通知表がやばい…?!養育費なし&国際離婚ハーフ小学6年生娘子育て中シングルマザー歴11年パーティです母子家庭の中学受験・英検【驚愕】小5娘
みなさんの周りに優しすぎていつも人に気をつかっている。そんなお子さんはいませんか?自分のことは後回しで、お友だちやきょうだい、お父さんお母さんに尽くしてしまいますこんなお子さんは「いい子」として重宝されがちで、人にやさしくするたびに周りの大人からほめられ、さらにその行動を強化してしまいますですが、こんなお子さんはもしかしたら「過剰適応」とよばれる状態かもしれません過剰適応とは、過剰なまでに人の期待や環境に合わせてしまい自分の考えや行動を抑えてし
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠3/27~募集start『【3/27~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。4月枠を、3月27日(木)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp昨日、一昨日とYさんのカウンセリングの様子を書かせてい
先日、HSC娘の授業参観へ行った。そこで娘が隣の席の、利発で温和そうな男子と積極的に議論し、お互いを尊重しながら考えをまとめ2人揃って発言する姿を見て、私は不覚にも涙してしまった。なぜ私がこんな些細なことで目を潤ませたのか。その理由は娘の席順にある。今まで隣の席の子に恵まれなかった娘。娘の隣の席は問題児ばかりだった。だからやっと娘と対等に議論し、成長し合える友達が隣に来てくれた!と思ったら、安堵して涙が出たのだ。うちのクラスの席替えはクジ引きではなく、担任の先生が決めている。する