ブログ記事55,841件
HSPママがしあわせなおうち起業を叶えるサポートをしてます坂屋博子です自己紹介はこちらから『【自己紹介①】HSPママの私が起業を目指した理由HSPママ起業』今回は、‘’HSPママわたしの自己紹介‘’を書いていきます‘’HSPママが自分らしく生きていくために‘’少しでも役立てたら嬉しいですこんにちわ、はじめまして…ameblo.jp今日の記事は、\HSPキッズ⭐︎繊細すぎる子の育て方/HSPカフェ会を開催します先日お知らせした、HSPカフェ会はじめはテーマを設けず自
こんにちはいつもお読みくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、UMIで学んだ心のこと。そして現在勤務している某難関私立中高一貫校で学んだことや気付いたことなども、綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に
こんにちは、ROKOママですHSC、感覚過敏強めの兄弟を育てています小学生の二人は不登校で時々フリースクールに通っています。二人をサポートする私もHSPそんな二人と私の日常や感覚過敏への対応など綴っていますどうぞよろしくお願いいたします長男のこと長年の登校不安定や校長先生とのトラブル等など色々と有った長男の小学校生活ですが↓これです『【許すこと】の大事さと【許せないほど怒っている】と伝える大切さ』こんにちは、ROKOママですH
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠満席につき募集終了しました5月枠は4/29募集予定です『【4月枠満席】不登校・悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング4月枠は満席につき募集を終了しました5月枠は4月末に募集予定です不登校の悩…ameblo.jp子どもが不登になったばかりの頃って
『傾聴力がない人の特徴』「構成する能力がない」心理士の男性がこう話しました。これは幼児期や学童期に想像力を養う訓練ができておらず、回路そのものにバグがあります。妄想するためにも「…ameblo.jpひとつ前の記事で最後に「タクミくんシリーズ」主人公である葉山託生の情緒過多に触れました。託生は情緒過多ゆえに情緒不安定を起こしやすいキャラ。「情緒過多」だから「繊細な人」ならば情緒が適正値に収まれば繊細さはなくなるの?「情緒過多=繊細」にしたら、適正値へ変化した後には「=」か
春休みがもう少しで終わりですね。来週からは小学2年生です。…不登校の娘ですが、2年生から学校へ行けるのかしらとりあえず、毎日の勉強タイムは、春休みもしています春休みは学校の宿題はありませんが、そんなのは関係ない!土日祝日以外はしています2才の頃から勉強週間をつけ、コツコツやってきています。そのため、必然的に先取り学習となりました。内容的には、基本的な所の先取りです(毎日の勉強は1年生分・2年生分を両方組み合わせています)ただ、1年生になってから色々あり、勉強の進むペースが落
こんにちは今日から新学期。特にかわりない河村です完全にプライベート的なネタなのですが…先日なのですが実母に突然の『髭伸ばしてるの?』と聞かれました。ちなみに自分は実家住みなので毎日顔を合わせておりますなのに突然の質問にびっくりですと言うのも…かれこれ9年以上顎髭を生やしているんだけど…これは髭に違和感がなくなり顔の一部になってきたということなのでしょうか昔のCMであった『メガネは顔の一部でーす』みたいな感じですよねと言うことは逆に髭を剃った
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠満席につき募集終了しました5月枠は4/29募集予定です『【4月枠満席】不登校・悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング4月枠は満席につき募集を終了しました5月枠は4月末に募集予定です不登校の悩…ameblo.jp4月に入りましたね~新生
HSPメッセンジャーの講座を受けた時に教えていただきました神経セラピスト・浅井咲子先生の本に載っています不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ(大和出版)Amazon(アマゾン)1,260円腎臓の辺りに手を当てて温めて「休息・消化モードに入る」というもの(一人でリラックスできる能力を養う)『交感神経がバッチバチに上がっていた先週に、私がした事』次男が丸々1週間学校を休んだ先週自分の交感神経が優位になっ
三女(小2)のダンス発表会がありました子供達のパワーが素晴らしいものだし、ここにくるまでのインストラクターのサポートにも本当に感謝です。このジャンルのダンスに惹かれる、この先生に教わりたい、という子供たちそれぞれの想いがあります。子供自身が居心地いいと感じる場所で踊り、表現している世界は魅力的でした一緒に踊る仲間たちと団結する姿、笑顔がたくさん見られる場でした三女も舞台で堂々と踊っていました!!しかし…踊る時以外、集団の中での三女は自分を表現しません。家ではあれだけ賑や
HSC専門繊細ちゃん子育てアドバイザー青山あさひですいよいよ4月!!新年度が始まりましたね。保育園や学童はもう今日からだったり、ママのお仕事復帰や異動があったりと、すでに新生活で動き出している方も多いかもしれません。我が家はまだ春休み中ですが、長女(新中1)のパスモを大人用に変えに行かなきゃいけないなーと思っています。いろいろと大人料金になると思うと、感慨深さもあり、出費の激増にも怯えますねさて、毎月恒例!3月に多
子どもや家族に起こる問題はあなたへのメッセージ。それを紐解く「家族調和」カウンセラーのひすい愛梨(えり)です。HSCの子育て、行き渋り、HSPのことをメインに綴っています。カウンセリングお申し込みはこちら↓https://sudo3939.com/気付いたら自分を責めている自分の今の悩みや状況、環境をみたときになんでこんなになってしまったんだろう?どうしてうまくいかないんだろう?何が間違っていたのだろう?と悩み、自分を責めたことはありませ
長男の社会人生活も丸3年が過ぎ今日から4年目に入ります。大学を卒業して社会人になってからはいつ何がきっかけで働くことが辛くなってもおかしくはないと心の底でぼんやりとした不安は持ち続けていますしきっとこれからもそれは持ったまま彼を見守り、応援し続けるのだろうと思っています。成長とともに少しずつ発達障害の特性は目立たなくなりましたがやはり精神的に追い込まれたり疲れがたまると何かしら失敗もしやすくなるだろうと思うと彼のメンタルと身体の健康維持そして安定
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では自己肯定感高めの溌剌高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものな
こんにちは南柏不登校親の会そのままでいいよです!はじめましての方はよかったら自己紹介もどうぞ。代表・佐藤の個人ブログはコチラです5月の定例会日程が決まりました日時:2025年5月25日(日)15:30~17:30場所:柏市光ヶ丘近隣センター(柏市光ヶ丘団地200-5南柏駅よりバス8分。「麗澤大学前」下車、徒歩1分)無料駐車場、駐輪場あ
こんにちは反射の統合ワーカーヨシダアユミです。この度14年務めた障害者支援施設を退職しました。なんだかまだ実感がわかず、不思議な感覚です。最終日に今まで以上にいたずらしてくる利用者さん。さみしいんだよね。私のことをお母さんみたいに慕ってくれる利用者さん。歌を歌ってくれました。いつも素直じゃなくて天邪鬼な利用者さん。涙をいっぱい流してくれました。思い出はいっぱいで、胸がいっぱい。彼らの成長も感じられました。別れを惜しんでくれる利用者さんたちのためにも、これからの
いつもブログ記事を読んでくださってありがとうございます!3月によく読まれた記事トップ10をまとめています。上位5本は常によく読まれているものばかりです。トップ10の記事はこちら<第1位>『子どものことが許せない、受け入れられない、愛せないと感じたら、まずは自分を認めるところから』子育てをしていて子どものことが許せない、受け入れられないと感じる時って子どもの問題行動に原因があるように親は思いますよね。みんなちゃんとできているのにこの子だ…ameblo.jp
どうも。こんにちわ。最近、ミセスとリトグリにはまっています佐久間です。本題です。自転車の日の通勤経路、教室でもよく行く公園がリニューアルし、全ての遊具が解禁されていたので、今日は寒かったですが、教室の子どもたちと行ってきました(^^)/今までは木製のアスレチックでしたが、なんだか全然違う遊具に…滑り台に上がるような階段がありますが、滑り台はなく…なんだか複雑な難易度高めな遊具になっています。寒い日でも子どもたちは活発に元気いっぱい
こんばんは下衆なタイトルでごめんなさい。艶やかな娘達の髪や肌を横目に、老いるショックが止まらないアラフォーの母。昔はRomanticが止まらないだったのに…いつのまにか…Romanticは、止まらないどころか思い出せもしないわまあいいや。今日は、子供達のお友達家族と大分の遊園地へ行きました閉園まで遊園地で遊んで、そこから高速で帰るなんて四十路には無理なので…城島高原パークから車で20分の、杉乃井ホテルに宿泊です宙館はまだ新しいので全体的に綺麗屋上露天風呂は、夜景が綺麗だ
HSPママがしあわせなおうち起業を叶えるサポートをしてます坂屋博子です自己紹介はこちらから『【自己紹介①】HSPママの私が起業を目指した理由HSPママ起業』今回は、‘’HSPママわたしの自己紹介‘’を書いていきます‘’HSPママが自分らしく生きていくために‘’少しでも役立てたら嬉しいですこんにちわ、はじめまして…ameblo.jp今日の記事は、\HSPママ起業サポート/おうち起業を目指す理由NO.1は?先日、公式LINE特典のご感想をいただきました分かる〜って、思
娘は小学1年生です。2歳から毎日お勉強時間を作り、毎日コツコツお勉強をしています土日祝日はお勉強はお休みですが💦娘は国語が苦手です。とにかく読解力に問題あり読解力が乏しいのは、全ての教科に影響します沢山の文章に触れてもらいたいと、赤ちゃんの頃から読み聞かせはしていました!…が、読書も嫌いです読書が嫌いな人生はもったいない!私は幼い頃から読書が好きです難しい本はほとんど読みません!難しい本は一時期、相対性理論理論にはまり、本を色々読んだくらいです(そこから派生して「インタース
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング4月枠満席につき募集終了しました5月枠は4/29募集予定です『【4月枠満席】不登校・悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング4月枠は満席につき募集を終了しました5月枠は4月末に募集予定です不登校の悩…ameblo.jp不登校の子が回復するまで何段階か
今朝は5時50分に起きたあちゃみちゃん。朝は保育園のお友達にお手紙を書いたりよさこいの練習をしたりチャレンジ1年生のドリルをしたり。今日は保育園最後の日。あちゃみちゃんも無事登園出来ました最後の日だけどお迎えはやっぱり12時半がいいと言う事だったので私は9時半から訪問看護を受けてその後買い物をして12時半にお迎えに行きました。帰宅後は今二人でハマっている餃子の皮でピザ作りをしましたいつも使っていた餃子の皮(右)がなくなってしまったので今日は近所のスーパーで買った
HSC専門繊細ちゃん子育てアドバイザー青山あさひですHSC子育て実践BOOK発売中外では良い子!お家で癇癪!の繊細ちゃんにイライラしない毎日になる!HSC子育て実践BOOKAmazon(アマゾン)いよいよ今年度の終わり!別に明日から学校が始まるわけでもないのに、なんだかソワソワしてしまう青山です。終わりと始まりがほんとうに苦手!そんなザワザワした気持ちを抱えているHSCちゃんやHSCちゃんママも多いかなということで、久々の企
ご訪問ありがとうございます6歳年長の娘、3歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介3月31日。娘保育園最後の登園日相変わらず旦那とは登園してくれないので私が朝送りました息子の方はぐずぐずで先生に引き渡しましたが、娘は笑顔でハイタッチしてバイバイスムーズなお別れに4年間の保育園生活が走馬灯のようによみがえります…。大変だったのはやはり定期的な行き渋りです未満児時代慣らし保育を無事乗り越えたと思ったら激しい登園しぶりと癇癪開始担任の先生が見えると「ギャー
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいもの
春休みに入り親子共にまったりした時間を楽しんでいます私は二日酔いからの胃腸炎という珍しい事態に見舞われていますがピークは超えました仕事は通常どおりあるし娘は部活や春季講習に忙しい感じなんですが息子にとっては縛られているものがまた一つ減った春にもなりましたその息子を縛っていたものとはくもんですくもんを否定しているわけではなく寧ろしっかりと学力をつけてくれて感謝しています小さい子でもこうやって学習習慣がついていくんだ!と感動しましたし間違いなく価値のある素晴ら
どうも。こんにちわ。最近、ミセスとリトグリにはまっています佐久間です。本題です。自転車の日の通勤経路、教室でもよく行く公園がリニューアルし、全ての遊具が解禁されていたので、今日は寒かったですが、教室の子どもたちと行ってきました(^^)/今までは木製のアスレチックでしたが、なんだか全然違う遊具に…滑り台に上がるような階段がありますが、滑り台はなく…なんだか複雑な難易度高めな遊具になっています。寒い日でも子どもたちは活発に元気いっ