ブログ記事1,620件
こんばんは。昨日、娘の前期授業の成績表を確認しました。出席状況や前期で受けた模試の結果一覧も載っていました。高校時代は、娘が隠していて確認出来ませんでしたが、今はネットで親も確認出来るので本当に有難いです。そこに載っていた7月に受けた共通テスト模試の結果の悪さに怒りを覚えました5月の共通テスト模試より、上がっているはずと思って密かに期待をしていたのですが、見事に裏切られました。その中でも特に下がったのが地歴。地歴が下がるなんて、信じられません。この数ヶ月、何をやっていたのでしょう
(いかがですか)(φ(..))はいお仕事お仕事金曜日お空は曇晴ぽかぽかなりコロナは発症251日目イガイガ今日も変わらずありさて妹先日受けた脳ドックの結果が返ってきてそれ何と「E判定」つまり最も悪いいうことでマジかよがびぼん衝撃なり(--;)でよくよく内容聞きますとE判定は副鼻腔炎(いつも鼻詰まってますわ(^^;)他頸部脊柱管狭窄症→C判定変形性脊椎症→C判定脳や血管異状なしとのことでとりまホッ(*´-`)でそのC判定骨関係は痛みも出るらしいのです
模試はずっとE判定だったけど(良くて600後半だったらしい)、受かった大学本番の共テでEよりのD判定だったんだって上の子、中学受験も良くてD判定だったから、Dだと受かるんやと思ってしまうよね下の子で偉いことになりそうDで20パー?全部塾と本人に任せてよくわかってない思うのはもっと上の大学目指して必死に勉強して欲しかったなぁくらい。勉強ばっかりの人生は嫌なんだってわかるー
昨日で私立大学の入試が終わり、ようやく二次の勉強だけに専念出来るようになりました。娘の第一志望の倍率は、結局確定するまでに更に上がって、絶望的な倍率になってしまいました泣けど、娘の学科は規定の倍率を大幅に超えていたのものの、学部全体では、規定の倍率ちょうど。第一段階選抜は、学部全体的で◯倍超えて、◯倍率超えた学科のみ実施すると書いてあったので、◯倍以上だったらアウトだけど、◯倍超えてだと、◯倍は含まれないから今年は実施されない可能性が。足切りされず、二次試験を受け
元々家系的に血圧が低いのとコレステロールが高いのは知ってるから数値が悪くても気になりません!でも今年から乳がん検査が追加になって初めてプレスされてきましたあんなに痛いとは、、、貧乳は引っ張る容量が少ないから痛いらしい笑あーそーですか7月下旬に受けてきて結果が出たのが8月中旬E判定で局所的非対称性陰影と初めてE判定を見たから驚いたけどすぐさま病院に電話健康診断を受けた病院では精密検査ができないとのことで画像データと紹介状をもらいに行く日を決めて近所で精密検
本命以外行くつもりない。と言っている息子ですが、それでもここまで負けなしは嬉しい様子。本命は全日程受けたので、疲れたかと思ったけどもうほんとこの半年よく頑張ったわ、ねぎらいたくて最後の試験日の帰りに待ち合せて、肉バルでコース予約してお疲れ様会しました。シェフおひとりなので、1品ずつゆっくり出てくるスタイルだったため家族で久々に2時間半くらいのんびり話しました。あらためて過去の模試成績の話になり、そういや合格した併願校って、ずーーーっとE判定でした。なんならお守り校もほぼ毎回D判
今朝、娘はいつも通りの時間に塾へ。明日で受験が終了するので、今日が最後の塾になります。と、言っても、娘はチューター希望なので、春からまたお世話になる予定です。もっと楽しそうなバイトにすればいいのにチューターさんには本当にお世話になりました。問題集を頂いたり、行き詰まった時にアドバイスくれたり、模試の結果に落ち込む娘を励ましてくれたり、「春から一緒にチューターやろな」この言葉を励みに今まで頑張ってこれました。本当に感謝しかないです。二次試験前日ですが、会場が慣れてい
私立の第一志望の受験が終わりました。土日は愛犬の散歩も兼ねて、私も一緒にキャンパスへ。キャンパス前の梅の木。寒い中でも咲き始める姿に力強さを感じます。共通テストで思う結果が出なかった娘も、二次に向けて必死に頑張っています。どうか満開の花が見れますように。私立入試の手応えですが、運が良ければ合格、悪ければ‥‥全く余裕なしです。娘にとっては、滑り止めにならないレベルの大学だし、ここもずっとE判定しか出た事ないので、期待せずに合格発表を待ちたいと待ちたいと思います。胃
リサーチ待ちの今、ひと足先に塾のデータが返ってきた。自己ベスト更新の共通テストではあったが、東大はE判定。なかなか厳しい。それでもE判定を3年間取り続けた息子には、見慣れた結果。あまり結果には堪えてはいないようだった。塾のすぐ近くに神社がある。苦しい時、何かアドバイスを受けたい時、息子は一人でお参りに行く。昨日は、共通テストのお礼を伝えに神社に行ったようだ。テスト前に様々な神社に行き、そして周りからもお守りをいただいたりしたが、その一つ一つ
合格発表後は、夢じゃない?と、何だかソワソワしてばかりでしたが、大学から大量の入学準備資料が届き、入学手続きを終えた今、ようやく実感が湧いてきました。二次試験が終わって帰宅した娘は、「出来たっていう感覚が全くない。」と言い、いつもなら解答速報が出ると直ぐに自己採点をするのに、今回は全くやらず、鞄から問題を出す事もせず、ずっと放置していました。きっと駄目だったんだ。現実に目を向けたくないんだ。そう思っていました。そんな感じだったので、気持ちは私大に向いて過ごしてい
こんにちは。もんもんです酷い成績を晒し続ける毎日で、恥ずかしさも半減してきました笑7月に大学退学をして、そこから勉強を開始しました。そのため、模試を受け始めたのが第二回全統記述模試からになります。今回は河合の第二回全統記述模試を載せます。↓2浪にして、「大丈夫ですかぁーーー???」と言われてしまう成績です笑物理だけは得意科目になってました。大学でも、物理の問題には触れていたからかもしれないです。でも判定はE判定です。これでも総合では自己最高の偏差値なんですよね…ど底辺から
中3の息子11月初旬にあった塾テストの結果が返却コツコツの結果が出たのか?前回よりはマシな結果が返却👏但し、数学があり得ん偏差値30台…(息子の名誉のため、塾内偏差値で)背中を伝う恐怖…公立志望校はB判定まで戻せたけど数学が怖すぎる本番でしくじるとどうなることやら併願私立校はA校はE判定B校はD判定どちらも上位クラスで記載回しがある学校なので、そっちで記載して欲しかった…がまぁ、A校がC判定、B校がB判定位では無いかなぁ夏からのコツコツは継続でも息抜き(ゲー
今日は第二志望の私大合格発表日。学部別で発表の時間が分かれていて、娘の学部は11時から。受験BBSによると、合格発表よりも先に、大学からレターパックが届くことがあるらしく、朝からソワソワ。娘はこのことは知らないので私だけがソワソワレターパックが当日届く=合格確定簡易ハガキが届く=不合格配達員がどっちを持っているかで、合否が分かる。地域によっては発表後に届く場合もあるので、期待せず待っていると、9時半くらいにインターフォンが、ピンポンパンポンッ「レターパックのお届けで
今日は倍率の大切さの話をします。その前に合格判定の話からさせて下さい。合格判定の見方はこうです。全体の60%がE判定になりますから、今はたとえE判定でも諦めないで下さいと言う人がいますが、(※河合塾さん資料より引用)その言葉で安心してはいけません。やっぱり今はダメなんだ!と言う現実は理解しないとダメです。でも倍率によっては諦めてはいけません。だから倍率は重視すべきです。例えば、ある地方国立大学農学部の定員が60名だったとします。そこに約150人受けに来ました。倍率は2.5倍
河合塾の第1回全統模試の結果が出ました。受験学年になって、初めての既卒生も受ける模試です。ナルトの結果はさておき、いろいろ発見がありましたので、ブログに書きたいと思います。既卒生と現役生の平均点の違い200点満点の英語は約20点、数学は約30点。100点満点の物理・化学で約20点。差が開いています。既卒生は難関大を目指す方が多いと思いますし、当然の結果です。現役生は、受験本番までにこの差を少しでも縮めなければなりませんね。科目ごとに見てみると、英語はこの中で
★おすすめグルメランキングはコチラ★コガモコの周りのお友達は国立の子達以外はもう既に全ての受験が終わった子もちらほら出てきました。我が家は一般の発表もまだだし、試験もまだあと残り少し・・・・。一般の合格発表は今週あたりから出てきだすのですが、共テ利用の学校の発表が出始めてきました。今年の共テは世間で言われているように易化傾向。軒並みボーダーは上がっていて、我が家は日本史の歴史総合のせいでまんまとやられてしまったので、共テ利用は10くらい下の滑り止め以外は全滅と思い、合格発表も忘れて
なっちゃんが前期不合格となった大学を第一志望校にしたのは、高校2年の頃。多少、成績推移や興味の変化で学部が変わることはありましたが、最後まで大学を変えることはありませんでした。そして、記述模試でもマーク模試でもA判定をもらうこともありました。なっちゃんと私は、A判定で更に定員内の上位を目標に頑張ってきました。本番では苦手な共通テストも頑張って、リサーチ結果も全てA判定。ただ、順位が定員内の真ん中あたり。そして秋の冠模試はB判定だけど定員内下の方。不安要素がありながらも、学校や塾の先生
近大合格発表パート2結果は...合格!嬉しいんですけどね...遅いよ...関大発表の前に合格見たかったな...一般入試(2/7発表分)共通テスト併用1勝1敗!共通テスト受けてて良かった...
2月下旬、A大学の受験が行われました。A大学の受験は2日間にわたる長丁場です。すべてはこの日のために努力してきた長男。。。共通テストが終わった後は、どうしても気がゆるみがちですが、長男は気をゆるめることなく、努力し続けました。。。でも、それは、A大学を志望する受験生なら、当たり前のことなのかもしれません。。。大学から発表された倍率は2〜3倍弱。。。その倍率だけ見ると簡単なように見えますが、受験するのは皆、共通テストを9割以上取っている猛者ばかりです。。。8割5分も取れなかった長男
今日は第一志望の私大合格発表日。昨日はレターパックで合否が分かったけど、今日はネットで見て、自分で合格証を印刷する方式。流石に私大本命なので、娘も朝から気になって勉強どころじゃなかったようです。本命大学なので、一般3日間+共テ利用1で受けました。更に学部内併願した為、7つの合否確認をする事になります。娘と合否画面にログインして5分前からスタンバイ。ドキドキドキ。まずは確実に不合格の共テ利用から。不合格そりゃねそして1日目。不合格1日目が1番難しかったって言っ
一昨日、塾から帰って来た娘が、「倍率見てみようかな。」と言い出しました。周りに自分の志望校の倍率を知らない子がいないなしく、娘も、倍率が分かってた方がもっと頑張ろうって思えるかもと。「ママ見てないよね?」「うん。見てない」ウソ「今から見るわ」‥‥‥‥‥「何でこんなに高いん?」暫くして涙がポロポロポロ。分かるよ。ママも見た時泣いたもん。志願者予定数どころか、総志望者数を超えた倍率を見て、かなり落ち込んでおりました。娘は、志願者予定数通りだったら、ワンチャンあ
退院後、再検査があったようでどうだった?と聞いたら腎臓の数値良くないって、薬イッコ増やされたわーといってコチラを処方されてきましたこれで薬は合計6種類になりました血小板の数は普通の人の半分くらいしかなくてこれは戻らないんだとか長年の生活習慣のしわ寄せが一気にきてるんだなーと思うと他人事ではないなと思う次第ですちなみに私も先月受けた職場の健康診断で尿検査で初めてひっかかってのE判定(要再検査)次のお給料入ったら行こうと思いますトホホ…久しぶりに本屋さんに寄ったら2巻買い
ずっとE判定で受かりました本番に強いのか???嬉しい嬉しい。旧帝大には届かなかったけど1浪して1年頑張ったら行けそうと思ったけど、今の第一志望の大学に受かったので、これで受験はおしまい1番近い大学に受かりました。お腹に来た時から親孝行な子中学受験もずっとD判定で無理だと思って1次の合格発表一緒に見に行ったのに受かっててうちの問題は下の子やけどな。上の子にお金がかからなかった分、下にかかるんかな次は高校受験頑張ろう
肝機能と言えば、何で痒み止めの薬が効かないんだろうって思い悩んでた時に、3月末に行われた健康診断の結果で何かE判定が出てたな~って思ったっきり後で見よーっとポイッとしたのを思い出した上からAST、ALT、γ-GTPそれが何なのか、この数値が凄いのか凄くないのか、未だに分からないけど昨年、一昨年と比べたら今年ははるかに高いこれがもう5月の中頃だったか・・自分の無頓着さに呆れた体中が痒かったのは皮膚の病気ではなく内臓から来てることが分かったそれからはもう皮膚科と
先日の合不合判定模試では、理科と社会でなかなか衝撃の点数を取った息子くん。第一志望はE判定。そんなこともあってか、この1週間は、ちょっとだけ勉強する姿が増えた気がします。(いやでも、まだまだタブレット、ロブロックス、ベイブレードで遊んでいる時間のほうが長い‥他の受験生はどんな感じなんだろ)今日は首都模試。頑張ってね!
現役時の模試公開模試の結果が大体データになっているので残っていたものだけですが参考になれば嬉しいです。6月第一回駿台全国模試英数理の偏差値43ぐらいですね、低いな8月阪大本番レベル模試これ受けた時全然できないことに絶望しました。余裕のE判定!11月阪大オープン全部低い!特に数学えぐいオープンは最低D判定なんで実質E判です。左上の共通テストの成績もめちゃくちゃ悪いですね11月神大オープン理科がちょっとマシかな?ただ最低の判定ですね😭
こんにちは😃駿台模試が返却されたので振り返りますはい。E判定。でしょうね。逆にあのできなささでCとかでたらこまりますよ得意の英語が100点を切ってしまいました。化学数学に関しては論外です。英語が得意なことをいいことに、知識をいれていない+試験用の勉強をしていないことが仇になりました。もろ結果にでましたね。森林科学はDです。悔し。英語は京大は知識あんまりでませんが、私大ででるかもなんで、いい機会とおもって勉強します。化学と数学は覚醒前だったのでしかたない。あと構造決定に時間かけす
『医学部へ入れたい母さまにはぜひ読んでほしい』以前から密かにフォローさせて頂いているたぶん医師母ブロガーさんの今朝アップされたブログでこれからの医師という職業の展望が非常によくわかるように書いてくださって…ameblo.jpこちらでご紹介させていただきましたブログの泥息子母さまからありがたくもメッセージを頂戴することができました実は心密かにワタクシ泥息子母さまのファンになっておりましてご直々にメッセージを頂けるなんて嬉しすぎて舞い上がっておりますN様メールありがとうござ
第2回東大本レの結果を取りに東進に行ってきました。今回は前よりだいぶ早く返ってきましたよ。それでこそ東進ですね!この時のものです↓東大本レを終えて|花、青空に高く舞う。〜東大目指してameblo.jpテストを終えて家に帰ってきた時のそらの様子から相当悪いことを覚悟しておりましたが、結果、予想通り悪かったよね〜こういう時の予想は的中しなくていい。第1回と比べると偏差値的にはもうこれ以上下がらんやろーと思ってたところからまだ1.5下がるという、、、点数的には10数点上がってい
関学の合格発表。共通テスト利用分は先日発表が既にあり、結果は不合格今日は一般入試(個別)と共通テスト併用分の発表。昨日、関大の合格の後なので、かなり気が楽!合格をひとつでも手にしてると気持ちが全然違う!結果は...一般入試(個別)共通テスト併用共通テスト利用(2/14発表分)まさかの関学合格〜でも、1勝4敗...ギリギリやんよく受かったな...ほんとに数打ちゃ当たる...共通テスト併用ってもしかして穴場?そして...記念受験の同志社もちろん不合