ブログ記事1,056件
進研模試もくじ
愛知県はおおむね例年通り入試難易予想ランキング表|志望校をさがす|河合塾Kei-Net河合塾が実施する全統模試を元にした、各大学の予想入試難易度(共通テスト得点率、2次・個別試験偏差値)をご覧いただけます。www.keinet.ne.jp河合塾全統模試返却時にもらえる栄冠めざしては合格者の共通テスト平均点数と記述模試の平均偏差値がわかるので手に入れたら必ず確認しておきましょう。高1高2もこの本を本棚に置いておくので気になる大学は確認しておきましょう。
こんにちは、naoです。東大文科2類に合格した息子の、模試の結果を少しずつ公開することにしました。2017年に書いた記事を、加筆や訂正してます。息子は高2の始め頃に、一橋大学から、東京大学に志望校を変更しました。その年の5月に受けた全統記述模試の結果をお見せしたいと思います。高2生で東大を受験される方や、それ以下の方で東大を目標にしている方の参考になればと思います。事前にお詫びです。息子にテスト結果をLINEで送るように言ったら、雑な性格なので科目が見えないのを送ってきました。現
大学入学共通テストまで30日を切りました。新型コロナ、本日は東京都では過去最高の感染者800人超えです。まったくもって治まる気配がありません。GOTOキャンペーンも年末年始は全国的に停止となりました。一昨日、長男君の通う利根川沿いの中堅私立高校で3者面談がありました。夕方からの面談で、グラウンドのバックネット越しに富士山が良くみえていました。周りは田んぼに囲まれた立地。入学した時に、「誘惑が少ないので勉強するには本当にいい環境ですよ。」って先生方が言っていたのですが、ほんとにうちの
たぶーん高1最後の模試になったと思われる河合の第4回全統高1模試(記述式)模試を受けた神奈川のいくつかの学校平均点を教えてもらえたので記録★これを見てやっぱ横浜翠嵐すごいな!とかうちの子のほうがすごいわ!とか神奈川も大した事ないな!とか何となくでお楽しみください✨第4回全統高1模試(記述式)2025年横浜翠嵐412/600厚木340/600横浜サイエンスフロンティア333/600横浜緑ケ丘325/600神奈川県民から見ると入試の難易度と殆ど同じっぽ
受験勉強0から2ヶ月勉強して、8月に受けた模試です。※前回と前々回の全統は問題冊子も開かず、適当にマークして提出したので、どれくらいUPしたのか参考になる資料がありませんこれで東大目指すっていうんですから強メンタルですちなみに判定は神戸大学E岡山大学B大阪公立大学Eという結果でした。大阪公立大は初めて志望校欄に書いたのではないでしょうか。受験勉強は最も遅れている英語と物理にほとんど時間を費やしています。物理よりも化学のほうが得意で、今は工学部の中でも化学系を志望しています。
進研模試目次◁◁◁2022夏季補習プリント(全統)◀◀◀整理整頓する気ナシなので重複ごめんですWhat'sNew?8月第2回〖高3〗Ⅱ型:ベクトル(2024)8月第2回〖高3〗Ⅲ型:数3積分(2024)8月第2回〖高3〗Ⅱ型:数列(2024)8月第2回〖高3〗Ⅲ型:ベクトル(2024)8月第2回〖高3〗Ⅱ型:円(2024)8月第2回〖高3〗Ⅰ型:2次関数(2024)8月第2回〖高3〗Ⅲ型:数3微分(2024)8月第2回〖高3〗Ⅱ型:三角関数(2024)8月第
おはようございます。都立の進学校に通う高1娘。1月に受けた「第4回全統高1模試」の結果が出ました。第4回全統高1模試の結果娘「マミー、模試の結果が出たよ。見たい?」娘がニコニコしながら聞いてきました。これはきっと良い結果だったんだな。私「見たい!見せて!」娘の結果は、偏差値70超え英数国の偏差値は72、文系の英国2科目の偏差値は76。順位は英国数で全国160位台、英国2教科はなんと全国10位台
学校から申し込んだ駿台アタマプラスのテスト年6回のパスポートで受けているこれって難易度があまり高くないから高1の段階では受ける必要なかったかも申し込んじゃったからとりま惰性で受けてる感じです。第一子は分からないことだらけ、手探りです。テストの結果はすべてA判定なのはホッとする国立グループ1は東大京大私立グループ1は慶應早稲田しかし受験者数も全国7000人弱で多くはないあまりアテにしていない河合塾の全統模試や駿台全国模試のが参考になるかなさてさてテスト期間中の娘2人
すごくお久しぶりです。こんにちは!自己採点だけ出して結果を出していなかったので今更感がありますが出したいと思いますそれではまず結果を貼ります今回から大学も公開しようと思いますこちらになりますドドーーーーン↓↓ついでに昨年度の結果も。。それでは今更感がすごいのですが振り返りを…英語(筆記)→9割は取れたのですが1問長文で間違えて、そのほかは全て発音アクセントと文法での失点でした。長文で1つも間違えなければいい話なのですが、それにしてもほかで間違えすぎたので基礎シリーズのテキスト
こんにちは。たこさんです。全統共通テスト模試が返ってきたので公開しようと思います。なぜか自己採点からR+3、L-5になりました。なぜでしょう。あとは自己採点と変わりないです。化学は難しかった訳じゃなく自分が低かっただけみたいですね。この時期の模試なので浪人生は取りやすくて当たり前です。とはいえ去年から150点以上も上がってるので嬉しいです。判定も出します。この結果が出る2日前くらいに偏差値や共テ得点換算などのデータが出て模試判定システムで脅威D判定って出てたのですがボーダーが少
昨日、河合塾の第3回全統模試の申込があった。事前にログインだけしておき、12時ちょうどにリロードを行い、30秒後には申し込みが完了したのだが、東京経済大学国分寺キャンパスの会場は、その時点でSoldOutだった。恐らく満席になるまで20秒ぐらいだったのだろう。東京都内4会場も申込開始から2分ぐらいで全て埋まってしまった感じだった。我が家はと言えば、無事、都内の会場の席は確保できた。もし、申し込みがうまく行っていなければ、高崎経済大学会場や郡山会場があるので、そういった場所に
ただ今高校3年生の娘高校入学後初めての定期テストでショックを受けて帰ってきました他校に行った娘の友達も同じようにショックを受けたらしい中学時代の定期テスト(5教科)では、平均点よりだいたい+100点だから高校でもそれぐらいの点数を稼げると思っていたら・・・物理と生物では平均点より10点下平均点が取れなかったことがかなりショックやったみたい中学時代は、国語と英語で点数を稼いでいました高校では、点数は取れても周りも同じように点数を取ってきます
こんにちは、やまゆきです自己紹介等はこちらの記事からどうぞ。(定期的に内容を更新しています)『ブログはじめました』はじめまして、やまゆきと申します。私には高3、高2、中3の子どもがいます。3/1からまるまる3ヶ月続いた休校も、ようやく終わりが見えてきました。受験生には、こ…ameblo.jp🍀🍀🍀8月初旬に受けた第2回全統共通テスト模試の結果がようやく返ってきました。結果にびっくり。まずは志望校評価から。記入した国立獣医学部がすべてA判定。(例のごとく北大は書いていま
5月に受けた全統模試の結果が来ました。確か、長女はこの時はメンタル↓で『受けたくない』とか言っていたような記憶があります。毎日情緒が不安定〜、ってやつかも模試の結果ですが、、、思ったより点数とれてるね、という感じ。去年からの傾向(英語まぁまぁ。数学そこそこ。国語いまいち)は変わりません。まだ高2だし、基礎固めの時期だと思っています。でも、現代文ってどうすれば点数上がるのか、、、苦手というとネガティブなので、『1番伸びしろがある教科』とポジティブに今の所の第一志望大学はC判定でし
毎日、暑いですね皆様、体調など崩されませんように、暑さ対策をして乗り切りましょうアイスコーヒーが美味しい時期です我が家はいつもダース単位で買ってます牛乳で割って、アイスカフェオレにしますUCC職人の珈琲無糖ラベルレスボトルペット(900ml*24本セット)【職人の珈琲】[アイスコーヒーアイスペットボトルブラックケース]楽天市場さて、今更ですが、全統小の結果を受け取りました。きゃー、怖い(笑)結果は、事前
早いもので高校1年生もあと少ししょっちゅう体調を崩し流行りの病気は全部やったので出停以外でも15日程欠席してしまった部活の本番もいくつかは参加できず定期演奏会だけは無事に出演したーいで、うちの子の成績はどうなってんのかと最後の定期テストは文系科目は平均点より良くてその他は平均点の少し下順位とかの紙はまだもらってない数1は平均点を奇跡的に上回り数Aは赤点を神回避した(+1点で)へえーって感じオール3っぽくなるんじゃないかな?そして最新の模試数字はだいたいで書いてる
2024年第2回全統共通テスト模試(7月末実施)足利高校平均点(文系)をお知らせしていきます。左の数字が足利高校右の数字が全国平均英語R48.0vs48.1リス51.3vs49.7数ⅠA47.1vs47.7数ⅡB47.2vs46.1国語93.7vs92.6生物基礎28.2vs26.3地学基礎24.1vs24.1政治経済50.6vs46.0日本史42.6vs40.9
長男が珍しく上機嫌で学校から帰ってきた。全統模試。いわゆる河合塾の模試だが、思ったより結果が良かったそうだ。河合塾の模試と言えばそう、私も若い頃は受けた、もちろん。4月は浪人生が相対的に点数が良いので、現役生は苦戦する傾向だった。少なくとも私の時代は。今は現役生と浪人生、別々に判定を出してくれるんですね。便利というか、手厚いというか。志望校の判定はDだったり、Eだったり。今の段階では気にすることはないと、親っぽいことを言っておいた。このブログを読んでると、そもそも志望校や学部ってど
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و今回は京大オープンの返却ですね。ついこの前受けたばかりの様な気もしますが、もう一ヶ月経ってしまいました。冠模試の返却という事で、目標となるのは当然冊子掲載でしょう。今年はまだ一回も掲載されてません。経済理系ではなく工学部での受験なので当然ハードルは上がってしまいましたが...冊子に載るまではこのブログに満足は訪れねえ!という事で。最後にバシッと決めてしまいましょう!さて、まずは各科目の点数から。どうぞ!科目別に見ていきましょう!(๑˃̵ᴗ
久しぶりにAmebaアプリを開いたらレイアウトが大幅に変わってて気持ち悪いです、いおりですさて、先日受けた河合塾第3回全統記述模試の成績表が届きました(日程見て返却ずいぶん遅いなと思ってたのにあっという間だった…)とりあえず前々回の記事、模試を終えての感想(しょうもない)はこちらで、貼ります志望校登録は割とてきとう〜感想〜・予想以上によくて驚き、3位…びっくり……・とはいえそもそも受験者数が少ない…秋の変な時期にあるとこんなに減るものなのか、調べたところ夏の第2回は13万人弱
8割いきたかった😭まじで悔しい1aが永遠の課題すぎる笑安定して7割すら取れん振り返りは全科目の復習が終わった後しようと思いますでも一言だけ、自己ベストに乾杯🍻