ブログ記事1,623件
高3までは、ベネッセ模試しか受けたことがありませんでした。しかし、高3は河合塾の全統模試を全て受けました。以下は高3の全統模試のスケジュールです。5月・・・全統共通テスト模試、記述模試8月・・・全統共通テスト模試、記述模試10月・・・全統共通テスト模試、記述模試11月・・・全統プレ共通テスト、オープン模試全部で7回あり、オープン模試をいれたら8回ありました。これに加えて、学校で義務受験のベネッセ模試もあるので、高3では毎週のように模試を受けていました。我が家の所感ですが、河合塾
さて、そろそろ1~2年生と違って、毎月のように模試を受ける頃だよね。そうなると、予告通告の如く、判定が帰ってくることになると思う。その判定がことごとく「E判定」だとしたら?思いっきり凹むよなぁ。ただしかし、諦めて志望校変更するのはまだ早い!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そもそも、A~E判定というものは、こういう偏差分散方式で判定される。まずはこういう風に幅広く分布してるよね。ここでいう偏差値50と偏差値60はこういうあたり
ふんがー。お天気どんよりの金曜日!ぎー😅これ!見てください!貧血の治療しているとね、治療しているだけで、E判定がでるようになったんですって😭去年までは貧血治療してるだけじゃEにはならなくて😭おっきな封筒あけたときに、ほんとびっくりしました😭私、やばいのかも?って😭とりあえず一安心!そうそう!昨日のインスタライブも、②はリアタイしてました。また読んでもらえたー!風磨くんにだけど🤣だそうです🤣さて、1ヶ月過ぎましたが、まさかまさかの首都圏でも同じ自治体ではなく
行ってた塾で雇ってもらいましたいくらキャッシュバックしてくれるかな高2途中からで150万くらい払ったかなあ高3の120万しか覚えてない。最後27万の追加ずっとE判定でムカついて取らなかったしな判定上げてから言えってな普通は上がらないから取るんやろか??結果取らんでも受かったけど時給は最低賃金先生じゃないからね。この前は座ってるだけで4000円もらったって喜んでた担任持ったり、質問に答えたりはしないといけないらしいけど、できるん??そこそこの大学にそこそこの勉強で行った奴やで
先日の合不合判定模試では、理科と社会でなかなか衝撃の点数を取った息子くん。第一志望はE判定。そんなこともあってか、この1週間は、ちょっとだけ勉強する姿が増えた気がします。(いやでも、まだまだタブレット、ロブロックス、ベイブレードで遊んでいる時間のほうが長い‥他の受験生はどんな感じなんだろ)今日は首都模試。頑張ってね!
模試の結果を見て一喜一憂する受験生を見て、いつも思うことは結果に踊らされることなく、成績を分析して最終合格につなげることが大切だということです。ここにご紹介するブログは模試の活用法です。➡続きを読む今なら月謝20%OFF生葉塾無料講義配信中http://ikuha.comYouTubeIt・・・that構文講義配信中▲▽無料講義・只今実施中・お問い合わせ▽▲にほんブログ村に参加しています大学受験のマークをクリックして応援の1票をお願いしま
(いかがですか)(φ(..))はいお仕事お仕事金曜日お空は曇晴ぽかぽかなりコロナは発症251日目イガイガ今日も変わらずありさて妹先日受けた脳ドックの結果が返ってきてそれ何と「E判定」つまり最も悪いいうことでマジかよがびぼん衝撃なり(--;)でよくよく内容聞きますとE判定は副鼻腔炎(いつも鼻詰まってますわ(^^;)他頸部脊柱管狭窄症→C判定変形性脊椎症→C判定脳や血管異状なしとのことでとりまホッ(*´-`)でそのC判定骨関係は痛みも出るらしいのです
「今の自分」よりもちょっと(だいぶ。。?)レベルの高い高校を第一志望にしました。親世代は、公立不合格なら私立一択だったけど、今は第二志望も書けるから、安心感もあって、自分の納得するところを書けばいいと。自分で人生の選択をしてほしいという思いが大きかった。理数が難しかったらしく、2人とも手応えは。。そして結果、兄①E判定からの大逆転心から一緒に喜んでくれる友達。その名のとおり、周りに支えてもらいながら、輝ける人に成長してる点数はあまり良くなかったけど、内申点がよ
2月下旬、A大学の受験が行われました。A大学の受験は2日間にわたる長丁場です。すべてはこの日のために努力してきた長男。。。共通テストが終わった後は、どうしても気がゆるみがちですが、長男は気をゆるめることなく、努力し続けました。。。でも、それは、A大学を志望する受験生なら、当たり前のことなのかもしれません。。。大学から発表された倍率は2〜3倍弱。。。その倍率だけ見ると簡単なように見えますが、受験するのは皆、共通テストを9割以上取っている猛者ばかりです。。。8割5分も取れなかった長男
下の子は平和〜♡癒しです♡さて模試の結果が返ってきました。始めたばかりの塾生活なのでやっと前回比較ができましたもちろんまだまだな成績ですが1教科だけまぐれかぐーんと上がり総合評価でE判定からD判定になりましただから何って内容ではありますが😅真面目な夫はあれこれ独り言が多いです…ここをもうちょっとどうしたら…とか私も聞いてないけども…娘も全然聞いてないとりあえず親は課金課金頑張って働こう仕事があるだけありがたい!!!!今の職場、しんどいこともあるけど人間関
【東大生に聞いた!】挫折しそうになった瞬間と、その乗り越え方東大に合格した人って、常に順調で、挫折なんて無縁…そんなイメージを持っていませんか?でも実際には、東大生も何度も壁にぶつかり、「もう無理かもしれない」と思った瞬間があるんです。大事なのは、「落ち込まないこと」ではなく、落ち込んだときにどう立ち上がるか。今回は、現役東大生に聞いた「挫折しそうになった瞬間」と、そのときにどうやって気持ちを立て直したのかをご紹介します。■ケース①:模試で
模試はずっとE判定だったけど(良くて600後半だったらしい)、受かった大学本番の共テでEよりのD判定だったんだって上の子、中学受験も良くてD判定だったから、Dだと受かるんやと思ってしまうよね下の子で偉いことになりそうDで20パー?全部塾と本人に任せてよくわかってない思うのはもっと上の大学目指して必死に勉強して欲しかったなぁくらい。勉強ばっかりの人生は嫌なんだってわかるー
なっちゃんが前期不合格となった大学を第一志望校にしたのは、高校2年の頃。多少、成績推移や興味の変化で学部が変わることはありましたが、最後まで大学を変えることはありませんでした。そして、記述模試でもマーク模試でもA判定をもらうこともありました。なっちゃんと私は、A判定で更に定員内の上位を目標に頑張ってきました。本番では苦手な共通テストも頑張って、リサーチ結果も全てA判定。ただ、順位が定員内の真ん中あたり。そして秋の冠模試はB判定だけど定員内下の方。不安要素がありながらも、学校や塾の先生
合格発表後は、夢じゃない?と、何だかソワソワしてばかりでしたが、大学から大量の入学準備資料が届き、入学手続きを終えた今、ようやく実感が湧いてきました。二次試験が終わって帰宅した娘は、「出来たっていう感覚が全くない。」と言い、いつもなら解答速報が出ると直ぐに自己採点をするのに、今回は全くやらず、鞄から問題を出す事もせず、ずっと放置していました。きっと駄目だったんだ。現実に目を向けたくないんだ。そう思っていました。そんな感じだったので、気持ちは私大に向いて過ごしてい
国立大学の、2次試験の話に戻しましょう。そうそう、明日、2次試験ですよ?!1科目受験です。化学で受けるそうです。過去問は去年はあんまり解けなかった一昨年はすごい解けたらしく得意っちゃ〜得意な化学ですが、満点取ったらうかるかもね?ぐらいです。E判定なので。共通テスト悪すぎるから、満点でも無理なんじゃない??と思ってます。旧帝大落ちの、猛者たちがわんさか受けに来ますからねとりあえず、なにはともあれ、明日でこの長い長い受験が終わります。結果はどうであれ受験完走おめでと
おーすごいねーE判定だらけだねー笑英語はいつも通りかな。リスニングがよかったのに判定に使用されてない笑芝浦の英語独自試験廃止による英検か共テの良い方採用ルール…いまのところ、まだ英検の方が良さそう。あ、明日英検発表?数ⅠAは伸びてきたなってのが感じ取れます。単体で見たら上位15%以内でした。問題は数ⅡBC。こちらは下位40%…本人曰くまだこれからやるとこー学校でⅡBやったのはだいぶ前だしもう公式とか忘れちゃったーそっかー!じゃあしょうがないよね!…とはな
ずっとE判定で受かりました本番に強いのか???嬉しい嬉しい。旧帝大には届かなかったけど1浪して1年頑張ったら行けそうと思ったけど、今の第一志望の大学に受かったので、これで受験はおしまい1番近い大学に受かりました。お腹に来た時から親孝行な子中学受験もずっとD判定で無理だと思って1次の合格発表一緒に見に行ったのに受かっててうちの問題は下の子やけどな。上の子にお金がかからなかった分、下にかかるんかな次は高校受験頑張ろう
1教科目、物理半分は出来たとおもう。2教科目、数学全然わからんかった。半分取れてない周りもみんな、ため息ついてて、顔暗かったて。3教科目、化学得意なので半分は取れたまー結果ビミョーですね。c判定ですし本人は。後期に向けて、化学で勝負すると、勉強すると言ってるので、させときましょう。後期E判定ですっていうか、A判定の後期大学に申し込まなくてよかったなと。後期も気合で勉強するから!笑
こんにちは。今日から、こちらは、春っぽくなるらしいです楽しみです!そういえば、昨年5月くらいから、アマニ油を、コーヒーに小さじ1杯ほどを入れて飲み続けていますコレステロール値改善のために因果はわからないけれど、健康診断E判定が、C判定になりましたもちろん、揚げ物やクリームなどは控える食生活でしたが、アマニ油も一役買っているかも⁉やめられない状況ですまあ、、、ストレスなく続けられているので、これからも摂取していこうと思っています
今朝、娘はいつも通りの時間に塾へ。明日で受験が終了するので、今日が最後の塾になります。と、言っても、娘はチューター希望なので、春からまたお世話になる予定です。もっと楽しそうなバイトにすればいいのにチューターさんには本当にお世話になりました。問題集を頂いたり、行き詰まった時にアドバイスくれたり、模試の結果に落ち込む娘を励ましてくれたり、「春から一緒にチューターやろな」この言葉を励みに今まで頑張ってこれました。本当に感謝しかないです。二次試験前日ですが、会場が慣れてい
終わりました。もうコレで子どもの受験という名の苦行は終了かなε-(´∀`;)ホッ中学受験から6年間。部活も6年間バド部で頑張った。勉強は定期考査前にちょちょいとだけ😅当たり前ではありますが、成績は酷かった(´Д`)ハァ…中学生時は義務教育だし、ある程度口を出しましたが高校では本人任せ。特待生で入学したくせに、成績学年底辺😭でもお友達には恵まれて学校生活は楽しそう。担任の先生からは進学面でかなりご心配おかけしました💦親よりも心配してくださっていた印象です。ホントありが
文科省から公表されましたね。令和7年度国公立大学入学者選抜の確定志願状況及び2段階選抜実施状況(前期日程)について個々の大学のことはまた改めて考察するとして、全体の動向で気になったのは、1割程度の人たちが出願最終日(2月5日)の数字を見てから出願したという点です。動向を見てギリギリまで考えるか、このタイミングに悩みそうです2月に入るとちょうど私立大学入試の最中になるはずで、検討に時間をかけるわけにもいきません。そのため、今のうちに基準は決めておきたいところです。仮にA~B
★おすすめグルメランキングはコチラ★コガモコの周りのお友達は国立の子達以外はもう既に全ての受験が終わった子もちらほら出てきました。我が家は一般の発表もまだだし、試験もまだあと残り少し・・・・。一般の合格発表は今週あたりから出てきだすのですが、共テ利用の学校の発表が出始めてきました。今年の共テは世間で言われているように易化傾向。軒並みボーダーは上がっていて、我が家は日本史の歴史総合のせいでまんまとやられてしまったので、共テ利用は10くらい下の滑り止め以外は全滅と思い、合格発表も忘れて
前期日程試験まであと1週間となった。移動のことを考えると腰を据えて勉強できるのも5日間だろうか。最後にエールと合格するための戦法を送りたい!➡続きを読む今なら月謝20%OFF生葉塾無料講義配信中http://ikuha.comYouTubeIt・・・that構文講義配信中▲▽無料講義・只今実施中・お問い合わせ▽▲にほんブログ村に参加しています大学受験のマークをクリックして応援の1票をお願いしますにほんブログ村大学受験ランキング
今日は第一志望の私大合格発表日。昨日はレターパックで合否が分かったけど、今日はネットで見て、自分で合格証を印刷する方式。流石に私大本命なので、娘も朝から気になって勉強どころじゃなかったようです。本命大学なので、一般3日間+共テ利用1で受けました。更に学部内併願した為、7つの合否確認をする事になります。娘と合否画面にログインして5分前からスタンバイ。ドキドキドキ。まずは確実に不合格の共テ利用から。不合格そりゃねそして1日目。不合格1日目が1番難しかったって言っ
お子さんの共通テストの結果が思わしくなかったママさん、まだ希望はあります!E判定や70%の成績でも、適切な対策と努力次第で逆転合格の可能性は十分にあります。この記事では、E判定の意味から逆転合格のための具体的な戦略まで、詳しく解説していきます。共通テストE判定や70%の成績から逆転合格を目指すポイントまずは、E判定や70%の成績から逆転合格を目指すための重要なポイントを押さえておきましょう。以下の7つのポイントを意識することで、合格への道が開けるかもしれません。E判定でも二次試験で逆
今日は第二志望の私大合格発表日。学部別で発表の時間が分かれていて、娘の学部は11時から。受験BBSによると、合格発表よりも先に、大学からレターパックが届くことがあるらしく、朝からソワソワ。娘はこのことは知らないので私だけがソワソワレターパックが当日届く=合格確定簡易ハガキが届く=不合格配達員がどっちを持っているかで、合否が分かる。地域によっては発表後に届く場合もあるので、期待せず待っていると、9時半くらいにインターフォンが、ピンポンパンポンッ「レターパックのお届けで
本命以外行くつもりない。と言っている息子ですが、それでもここまで負けなしは嬉しい様子。本命は全日程受けたので、疲れたかと思ったけどもうほんとこの半年よく頑張ったわ、ねぎらいたくて最後の試験日の帰りに待ち合せて、肉バルでコース予約してお疲れ様会しました。シェフおひとりなので、1品ずつゆっくり出てくるスタイルだったため家族で久々に2時間半くらいのんびり話しました。あらためて過去の模試成績の話になり、そういや合格した併願校って、ずーーーっとE判定でした。なんならお守り校もほぼ毎回D判
こんばんは先日、息子の本命の大学入試が終わりました息子の行きたい私立大学は数日受験が出来るんです。何度もチャレンジ出来るって息子の受験で初めて知りました1度きりのチャレンジではないけど、それでも倍率が高いのでDとE判定の息子の合格は厳しいと言われています担任の先生、塾にも別の大学を勧められました今年は受験者が約3万人増というのもあってか息子の本命大学の志願者数は前年比約10%増悔いのないようにと全日程受験しました。本命の受験料だけで20万程合格している滑り
一昨日、塾から帰って来た娘が、「倍率見てみようかな。」と言い出しました。周りに自分の志望校の倍率を知らない子がいないなしく、娘も、倍率が分かってた方がもっと頑張ろうって思えるかもと。「ママ見てないよね?」「うん。見てない」ウソ「今から見るわ」‥‥‥‥‥「何でこんなに高いん?」暫くして涙がポロポロポロ。分かるよ。ママも見た時泣いたもん。志願者予定数どころか、総志望者数を超えた倍率を見て、かなり落ち込んでおりました。娘は、志願者予定数通りだったら、ワンチャンあ