ブログ記事146件
2020年4月16日3rdラインのカルボプラチン+S-1治療開始から1週間経ったので、体調チェックの診察を受けに行ってきました本人が訴える体調の悪さは、タンが絡むと咳が出る指先の痺れの2点。いまのところ吐き気や痛みは無いようです。レントゲンの画像は、抗がん剤前とほぼ変わらなかったものの、血液検査にいくつか気になる点が見つかりました。CRP数値38.7白血球数値14,000カルシウム数値高め中でもCRPはあまりにも高いので、主治医が感染症を疑い体温を計ったら、36.6度
紡錘細胞がんのくつです。皆様に、ご心配をおかけしましたが、妻が23日に退院(予定)します。夫婦、力を合わせて元の日常を取り戻しますので今後ともよろしくお願い致します。皆様、ありがとうございました。今回は、私の治療記録51〜53回目のオプジーボ治療も耐性が尽きつつあるのか…51回目52回目53回目全体的には悪くはないと思いますが…CRP数値が春先まで0.5前後でしたが、6月頃から0.8前後に…53回目では0.99まで上昇してしまいました。今後は、1.0前後なら良しとしたい
紡錘細胞がんのくつです。8月某日オプジーボ治療入院でしたぁ…49回目の?いよいよ次は、節目の50回目オプジーボ治療入院かぁ〜なんてねぇ。オプジーボ治療を始めた当初は、とりあえず半年、治療を続けるのが目標となり。その後一年、一年半に…7月にはオプジーボ治療開始から二年となり。嬉しい限りです。が…最近は、どうもCRP数値が上昇傾向で気になるところですが…今回の血液結果は、こんな感じ6月は市立病院での治療なので、血液結果が抜けておりますが…4月23日のCRP数値が0.60から今