ブログ記事551件
AE86レビン。小物作りも色々楽しんでます。子供の工作以下ではあるんですが(;^_^Aメーターを光らせてみた。警告灯も光ってるようなギミックにしたつもり。後ろから覗くのがお気に入り♪100均の厚紙で工作しただけの超お手軽ダッシュ&インパネ。(ノ__)ノ=3ドテッ厚紙を切って折って組み立てただけ。厳密な形はデフォルメしてます。雰囲気ですから。雰囲気^^そんなのでいいのです♪
既製品の木製シフトノブをZUNOW86仕様に仕上げてみました。準?手作りシフトノブ!?ジェットイノウエ製の木製シフトノブ!!本来はトラック用ですね!?ネジ径×ピッチは、M12×1.25変換アダプターも付いています。シフトノブの長さが140ミリと長いため、現車で確認!!6MTのAE1115MTのAE86いずれも干渉することなく操作性に問題はありません。というかテコの原理により少ないチカラでシフトがスパスパ入るようになり、操作性は抜群です。ケヤキカラーの油性ニス
LP-862号機レビン。リアスポを装着しましてご機嫌♪中身はHDトランスフォーム号となります。こちら・・・効果テキメンなカウンターウェイト!フロントに効果テキメン!ダイレクトサーボホーンとサーボマウントブラケットを装着。(もう少しでリリースされるかと)そしてエンジンは4A-Gを搭載。そんなD-LIKEフルチューンなLP-86になっていて個人的にも完成度高い仕上がり具合。全開に踏んで突っ込んでアクセル戻すとドアンダー的な。
ZUNOW86のZUNOWZUNOWZ-1PROFORMAX1980年代のコンポーネントデュラエースAX7300系で組み上げたロードレーサースペックや手に入れた背景、未完成部分ありなど、みんカラで詳報しています。[その他ズノウ]ZUNOW86の愛車紹介ZUNOW86のその他ズノウに関する愛車紹介ページです。minkara.carview.co.jp↑是非ご覧ください。
ボディ製作17です。ついにタミヤ製ボディ以外を製作することになった記念すべきボディ🤣パンドラRCトヨタAE86LEVIN今回はコルサグレイにしました。バンパーは艶消しがいいんでしょうがとりあえずブラックに😅トレノや2Dr.とも悩みながら3Dr.レビンに💦ハチロクだと分かるリアビュー昔の走り屋にいそうな雰囲気😆地元関西の先輩が乗っていたハチロクがこんな感じでした😊フロントヘッドライトパーツはレンズカットのシールを貼り何となくそれっぽい感じにしました😅後期仕様のテールランプ
こんにちはemaです。昨日も仕事終わりにイロハさんへ。。ほぼ皆勤賞のソネッチさんが、ボディー出来たよ!と自慢して来ました。『Addiction+MコンRDX☆彡』そねっちです☆彡アディクションさんのリアルハチロク…2ドアレビンを先行して製作させて頂きました♪個人的に2ドアレビン大好きです☆彡前期仕様☆彡こちらはヘッドさ…ameblo.jpアディクションリアルグレードハチロク2ドアレビンカッコよろしかったです。発売が楽しみですね~
アラヤのMTBマディフォックスMF26RCRDの再生第2話です。クランクはデオーレLXFC-M563XT(M753)の8速仕様ですが、クランクやFメカは7速仕様のLXを採用しコスト削減しているところが、当時のアラヤの戦略なのでしょうか。1994年頃ですからデフレに向かってまっしぐらの時期。少しでも安価なモノをということでしょうか。いっそのことフロントハブもLX(HB-M563)にすればあと2千円程度安く提供できたのに、なんて思ったりもします。それにしてもサビが目立
今期のミニッツカップのマスターズクラスの公認ボディとして、ホビーショーで紹介された、AE86レビンが遂に発売されました!AE86は、過去にトレノが発売されていましたが、今回は完全リニューアルで、レビンとして生まれ変わりました。今まで発売していたトレノは、ホイールベースMという事で、MM2モーターマウントが使えませんでしたが、今回の新規金型ボディは、ホイールベースLとして生まれ変わりましたので、MM2モーターマウントが使えます。トレッドに関しては、オフセット0が標準で、比較的
奥州街道高倉宿の南からの古き良き街道の遠景。遠くに本宮の街並みを望みます。奥州街道歩き旅!!今回は、福島県の中心郡山から福島までの歩き旅の記録を紹介します。スタートは郡山宿の中心地会津街道との追分左会津街道右奥州街道富久山宿、久保田宿まで来ました。日和田宿緩い曲線は旧街道の証。高倉宿の五百川から望む安達太良山仁井田宿-高倉宿の間から望む山塊の遠景。自然な曲線の杣道、雪を頂く奥羽山脈。奥州街道この区間のハイライトやね。春待ちの旅人なのか徒足を止め
今回、再生を完了したアラヤのMTBマディフォックスMF26RCRD当時のカタログの内容です。1994年(平成6年)のもの。30余年前とは言え、オールメッキのプレステージフレームにXT24速の完成車で120,000円とはとてもお安く感じます。どこのショップでも2割引程度で販売していた記憶がありますので、税込100,000円程度で手に入れられたことになります。アラヤの完成車として極力オリジナル状態を保ちつつも多少のモディファイを加えた仕様となりました。スペックは
アラヤのMTBMF26RCRDの再生計画今回で最終章!!サドルとタイヤは作業完了。最後はハンドル周りを再生します。写真のとおりハンドルバ-の握り角度はゼロ。完全なるフラットバーです。第1話では角度付きへの交換も考えていましたが、妙案も思い付いたので、このままで進めることに。もともとついている薄紫色のバ-グリップをパーツクリーナーを注入して外します。(OGK製造でした。)ハンドルバーのグリップ幅のかさ増しのため、養生テープを貼ります。VIVAのコットンバーテープを
ガチャコーナーへ行ったらRX-7が。ただし値段500円と高い……で前回はパス。今日行ってみたらまだ残ってて。ソレもラスイチかラス2ぽかったんで運試し♪ブラックかホワイト来い!ブラックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!残り物には福♪(╹▽╹)ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/フジミ模型1/24インチアップシリーズNo.61ハチロクレビン2ドアGTAPEX後期型’85ID-61【沖縄県へ発送不可です】楽天市場2,867円バンパー
ZUNOW86のAE86AE86カローラレビンGT-APEXは1987年製最終型の3型です。旧車イベントで見かけた1983年(昭和58年)の初期型(1型)白黒パンダレビンGT-APEXとZUNOW86の1987年(昭和62年)の最終型(3型)白黒パンダレビンGT-APEXとの外見上の違いを紹介します。1983年(昭和58年)の初期型(1型)・グリル開閉式のエアロダイナミックグリル・バンパーウィンカー側面に張り出していません。・フロントガラス油が浮いたように見
この春革のサドルBROOKSSWIFTブラウンを纏ったZUNOWのオンロード仕様MTBCHARMさんアッセンブルは、初代XTRM900近場をのんびり走っていると紅色のしだれ梅とても暖かい日になりました。彩湖も下草の緑が増えて少しずつ春らしい雰囲気に。自転車も楽しいですね。撮影日2025年3月1日
まさかの展開というのか、想定内の展開というべきか、そのときがやってきた。※注・・・わかりきったことですが、画像と本文は関係ありませんので、念のため。と、注意書きをしておいて、、、////スピード違反はいけないことだ。今ならよくわかるけど、当時のぼくはまだ若かった。26キロオーバーの一発で30日免停!なら、まだ救いがあったのかもしれない。30日免停は1日講習で済むからである。しかし、ぼくにとって不幸なことに、26キロオーバーしたときは、過去3年無事故無違反だった
2025年1月下旬に歩き旅で訪れた懐かしい場所。福島県南部に存在した旧ZUNOWディーラーを7年ぶりに訪れました。2011年(平成23年)頃に廃業したであろうこのお店店頭のZUNOWステッカーが再び迎えてくれました。冬景色の旧奥州街道(仙台松前道)根田宿付近。2018年、北国街道(善光寺街道)の御代田から海野宿までを歩いて以来、しばらく踏み出すことが出来なかった街道歩きを再開することが出来ました。見知らぬ土地を巡る歩き旅はきっと素晴らしい旅になることでしょう。撮
年内最後の旧車イベントに出展しました。土曜日に開催された東京都青梅宿旧車イベントZUNOW86は1998年(平成10年)製のAE111スプリンターGTを出展ウルトラマンテールのAE111カローラGTの方が来訪。トヨタ純正14インチ鉄ッチンホイールカバーまで同じ仕様です。ピンゾロ(111)のGT談義で盛り上がりました。黒ヘッド5バルブ4AGエンジンつながりですねぇ。そんな中、飯能の旧友が訪ねてきてくれました。なんかホーッとしてずっと話し続けられんですよね。す
少しだけ涼しくなってきました秋の気配が感じられるようになりました。自転車に跨って少し遠くへ行けるかもしれません。山あり谷ありワイドレシオ!?なリアメカRD-M900に活躍してもらいましょう。撮影日2020年2月
木製のシフトノブマニュアルトランスミッション車のギア操作に必要なシフトノブ革巻き・アルミ・木製などをベースに意匠を施すなど、手に触れて・眼で楽しむクルマ好きなら拘りたいパーツです。今回、AE86レビン用に木製部材で自作に挑戦しました!!50φの球体の木材に彫刻刀で切り込みを入れ、ナットを入れ込みます。ナットサイズトヨタのマニュアル車はナット径・ネジピッチ:M12・1.25ミリになります。油性ニスで仕上げたあと、ナットを接着剤でFIXします。最後は、曲面でも隙
2024年シーズンに向けて、今年もオイル交換やりました。1987年(昭和62年)新規登録のAE86カローラレビンの廃油作業1998年(平成10年)新規登録のAE111スプリンターGTの廃油作業スタビなど下回りの黒塗装の艶が全然違いますね。例年どおりの10W-30のミネラルオイルではなく、今回初めてAE86青文字4バルブエンジンにもより柔らかい5W-30を使ってみました。トヨタ純正SP5W-303ヶ月経ちましたが、オイル滲みなどのトラブルはありません。AE111
12月13日(日)に開催された北本ヘイワールドでのクラシックカーフェスティバル。AE86レビンで出展を予定していたのですが休日出勤となってしまい泣く泣く断念ガレージでちょこっとAE86レビンをいじることにしました。トヨタの純正シフトノブAE86レビン用のスペアとしてウレタン仕様の廉価版を手に入れました。写真右側トヨタ純正ウレタン廉価版(3350424010C1)写真左側AE86APEXグレード純正品本革巻APEX用純正品と比べて高さが若干低いようです