ブログ記事1,322件
12月25日今日は朝から名鉄竹鼻線で撮影後青春18きっぷの最終日を近江長岡で撮影することにしました。今日は清州付近で鳥と接触があったらしく10時前後はダイヤが乱れていました。10時少し過ぎに尾張一宮駅に行ったのですが10時4分発の311系の特別快速が30分ほど遅延のようでまだ来ていませんでした。その前に来た20分遅延の新快速も普通が運休したせいか木曽川に臨時停車しました。この電車に乗り穂積で本来撮ることができなかった後続の311系特別快速をホーム先で撮影。この電車で大垣に向
いや〜少し寒くなったり、昼は暑かったりと体調管理が難しい季節になりましたでもあの夏の異常な暑さから比べると天と地ほど過ごしやすさが違いますね…そのおかげか、写欲が湧いております✨そういえば最近撮っていないなーと思うのは「ムド付き貨物」重連じゃないのである程度のネタ釜でないと動かない方も多いかと思います。しかしながら組み合わせバリエーションの広さが魅力に感じてます2077レに付いたセンゴックことEF651059号機こちらも2077レに付いた茶釜東淀川駅は結構混み合ってましたこ
3.15ダイヤ改正後の第1浜名橋梁でEF66-125号機けん引の5087レ他を撮影しました今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITAL14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真15091レ0837132号機のけん引写真25087レ0855EF6
朝の第1浜名橋梁で0808の下り普通列車から0910の5087レまで、約1時間分の東海道本線上下列車を撮影しました今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1313系T7編成0808下り豊橋行普通は31
※時刻が違っても責任は取れませんのでご注意ください。※改正後の列車と改正前の列車時刻が混在しています。5086レ2:33頃1099レ4:33頃8090レ0549頃☑︎2078レ0645頃1071レ0835頃5085レ休日0855頃、平日0902頃1073レ0935頃5091レ休日0944頃、平日1000頃☑︎5087レ1018頃8052レ1026頃✔︎1092レ1058頃✔️8862レ1113頃✔️1058レ1138頃✔︎59レ
初秋の第1浜名橋梁でEF65-2096号機けん引の5087レを今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1、25087レ0910PFは2096号機けん引でフルコンでしたがVCコンテナは少なめです。
第1浜名橋梁で5087レを撮影しました今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真15087レ09102083号機のけん引ダイヤ改正前の最後の撮影になりました。ブログ村に参加しています。ポチっとクリ
3月22日(土)三岐を撮りに行こうかと思っていたのですが、ダイヤ改正後、5087レにサメが代走で入ってるとのことだったので、垂井方面へ撮りに行きました。まず最初に三岐の保々を覗いてみました。5000系が組成されて、まだ検車庫にいました。単2002レを保々の先で撮影。三岐の撮影はこれぐらいにして東海線沿線へ。いつもの大谷川カーブです。5087レEF66-125いつまで代走は続くのかなと思ってましたが、結局3月で終わったようです。矢道川へ。311系下り普通かなり編成を減らして
『5087レEF652101』5087レEF652101新鶴見~5087レ~百済(貨物タ)何となく関東なら武蔵野線をイメージする雰囲気が、わたくしの中で否めませんが、確り駅と貨…ameblo.jpこの前の、おおさか東線ぶりの再会思えばこの時の遠征して5087レは大当たりやった!そして今はスミカに無動で牽引され、送り込まれてやって来たそうな!ここにムド送り込みということは、もう貨物列車を牽引する姿は見られないのだろうか?それとも先々のイベント用かEF652101ま
初秋の朝、第1浜名橋梁で5087レを撮影しました今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1、25087レ09102081号機のけん引最後尾に空きがありましたが、ほぼフルコンで浜名湖畔を駆け抜けまし
初冬の第1浜名橋梁でEF65-2090号機けん引の5087レを今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITAL14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真15087レ0911PFは2090号機のけん引で定刻に浜名湖畔を駆け抜けました。ブログ村に参加してい
みなさんこんばんは!2022.1.8(土)2022年初めの撮影は雪の伊吹山を絡めて5087レを撮りに行って来ました。いつもの林の中の駐車スペースまでは車で行けそうにないので、別の場所で路肩の雪を折り畳ショベルで雪かけします。こないだテレビで知ったのですが、関東では関西と逆で大きいのをスコップ、小さいのショベルと言うらしいです。駐車だけ無理をしなければ、現地まではスタッドレスタイヤ無しでも十分行けそうです。2022.1.812:005087レEF652801近江長岡-醒ヶ井PE
第1浜名橋梁で5087レ他を撮影しました今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真15091レ0837161号機のけん引後尾にJOTのフロン専用コンテナを確認。写真2、35087レ0910209