ブログ記事13,150件
『ママ友と一緒子供楽しめる沖縄旅行❗️』『今日発売日❗️ヒカキンのミソキン食べてみた❗』『ものすごーく喜んでくれた✨娘の誕生日✨』『スパで遊びつくした!大好きホテル三日月!近くて楽しくて最高②…ameblo.jp『やっと行けたスラムダンク映画!叙々苑焼き肉ランチ!』『日曜日の夜が楽になる!温泉&モールで遊んで爆睡!』『子供と1日遊びまくる!晴海ふ頭公園!月島もんじゃ焼き!』『ホワイトデーは倍返し⁉️サプライズプレゼ…ameblo.jp沖縄✨アウトレット購入品✨沖縄アウトレ
いつもアクセスありがとうございます5歳児を育てるアラフォー母ちゃんです息子、蕁麻疹との戦いが続いていますただいまお昼寝中💤少し前の話ですが…思い出したので書かせてください。ちょっと(かなり?)嫌な話になるのでお食事中の方はお戻りください珍しく家族3人でスーパーに買い物に出かけた時の話です。会計を済ませて、息子と保冷用の氷を取りに行って袋詰めをしているパパのところに戻ったところパパの様子がおかしい。明らかに動揺している。『…?』『ちょっと…今、エコバッグ開けたら…ア
区役所でおこなわれた、「障害者の性について」についての勉強会へ参加してきました!まだ、5歳だし性のお話なんてまだまだ…と思われるかもしれませんがアラジンにも問題行動は出てまして…恥ずかしいっというが概念がないので、所かまわずチンチンをさわってしまったりすることがありまして…なんとか、やめさせれるヒントをもらえないかと、勉強会へ。療育園に送りとどけたあと講習会開始から30分ほど遅れて、会場に。入ると…席がないほどの人人気の先生だったようで、デイなど業者の方もたくさん来られていまし
5歳になってからの、アラジンの様子を少し言語は意味のある発語はなし。独り言で数字をいってみたりはしてますが、それもまれにで…理解能力は以前より、出来てきたかなぁっといった印象です。簡単な言葉では、「カーテン閉めて」「電気つけて」「ゴミ箱にポイッして」「シッシいこー」「お風呂入るよ」などは理解できてるみたいです。指差しは時々、出てくるようになってきました。家中での様子はスマホゲームしたり、人形遊びしたり、電車の本を見たりしてます。それにも飽きてしまうと、始まるのが…多動
こんにちは。先週、2泊3日の予定で検査入院母の付き添いありで行って来ました今回の検査入院は心室中隔欠損症の状態をMRIで細かく調べるのが目的です。合併症についてはこちらをご覧ください『ダウン症息子くんの合併症①』息子くん赤ちゃん時代こんにちは。今日は息子くんの合併症について書いていこうと思います。上の写真は2ヶ月頃だったと思います。いい顔してますね長文になります。お付…ameblo.jp予定としては、、[1日目]9:00までに病院へ行き、コロナ検査をして点滴をするの
連休が続くと、なかなかブログを更新できませんでした3連休は京都の方に、アラジンとお出かけしてきました公園やテーマパークはハードルが高いので、悩んだ末…以前から私が行きたかった、八幡へ行くことに。神社めぐりは子供には楽しくないと、思ったのですが電車好きのアラジンにも、男山ケーブルに乗るのは楽しめるかなぁっとプラス、アラジンが少しでも賢くなる様に神頼みです当日お出かけ当日は、アラジンに特に◯◯行くようとは伝えません。療育園の名札をつけない日は、園には行かないと理解しているようです。
こんにちは先日お教室にて田中ビネー式知能検査を受け、その結果を返却したいただきました。まあ正直、悪い結果が出る気しかしない笑と思って見たところ、なんと知能指数149思わず「これって本当ですか?」と聞いてしまいましたお教室の先生が答え教えちゃってるんじゃない?と。130以上で上位3.2%だそうです。全体的に130くらいあるんですが、特に概念の部分が突出して良かったです。精神年齢7歳6ヶ月。高すぎて驚きましたでも、まだひらがな微妙だしYouTube大好きだし本に強い興味
いつもアクセスありがとうございます5才児を育てるアラフォー母ちゃんです来年は小学1年生になることに実感がわかないまま、なんとな〜くラン活をしていました。ネットで基本知識を得て(母ちゃんが)デザインに一目惚れした有名メーカーの展示場に1か所行きました。しかしね何種類背負わせてみても、なんだかしっくりこなかったのです息子も何も感想を言わず…。軽いんだけど背中がうまくフィットしていない感じがして、保留。それから1ヶ月以上放置してしまいました周りの子が次々とランドセルを決めていくの
いつもアクセスありがとうございます5歳児を育てるアラフォー母ちゃんです。GW終わりですね親子3人でずっと家にいたので(マリオムービーだけは観に行きました)息子、幼稚園行き渋りが出ないといいなぁ…と母ちゃんは少し心配です今年は幼稚園最後の年なので、息子にたくさんお友達と遊んでほしい(親同伴で遊ぶのは幼稚園までだよね?)と思い、お誘いがあったら母ちゃんの体力が続く限り乗らせてもらっています若いママたちにも誘ってもらい、ありがたい限りです老いを隠せない体にムチを打ち毎日疲れMA
子育てはエンタメ!================\親子のコミュニケーションを変えるだけ/子供の才能を100%引き出す夢を叶える脳・開発メソッド================エンタメ東大脳専門家の市野瀬早織です^^「先生、この子に任せようと一度手を引いたのですが、一向に自分からやる気配がなく…」「私の言い方が本人のやる気を削いでいるのは分かっているのですが…」これは2018年3月ま
いつもアクセスありがとうございます5歳児を育てるアラフォー母ちゃんです毎年同じこと書くなという批判を覚悟の上で書きます今年もまたやってきました。幼稚園の親子遠足。今年は年長さんなので、去年までと場所が変わり少し遠出の海浜公園で行われました。海に入るわけではなく、広場でお弁当食べて遊ぶだけですけどねそこで開催されるのが恐怖の自己紹介タイム親子遠足では、親同士の交流を図るためお弁当を食べた後に保護者のみが輪になって、自己紹介をする習わしがあります。そして、必ず、最初の
〜最近のほっこりする事〜夕方の合同保育でいつも会う5歳児さんのSちゃんと日中、ランチルームや廊下ですれちがった時に目が合うとすっごく笑顔で手をふってくれること延長保育で遅くなる子はほとんどいつも同じメンバーなので乳児クラスの担任をしている私はその時間が唯一の貴重な幼児クラスさんとの交流タイムになりますなので日中すれ違うと思わず私も嬉しくなって「バイバ〜イ」と手を振りますこういうのって学生時代も嬉しかったよな〜って思い出します♪他クラスの友達を見かけ
我が家のメンバー自己紹介をさせてください夫→36歳で天国の住人に。私→気が付いたら30代後半になっていることに驚きが隠せないアラフォー契約社員。雑。片付け苦手。息子→パウパトロールとポケモンをこよなく愛する5歳児。よくしゃべる。寝ている時と食べている時以外はずっとしゃべっている。犬→14歳の高齢犬。息子誕生後息子が喘息になってしまったため現在実家在住。こんな感じです。よろしくお願いします
前回の記事で“気にしいな所は人のことを考えられる娘の良い所でもある”とのコメントをいただき改めて気付かされました‼︎どうしても何で⁇どうして⁇こうすれば⁉︎あーすれば⁉︎…となってしまいがちになる私。違う面から見ることの大切さを忘れないようにしなければ…と思いました。皆さまに感謝❤︎さて夏休みからそのまま緊急事態宣言に入ってオンライン授業になったので夏休みの課題が未提出のものもあります。家庭科の課題で“家庭科に関するテーマで自由にレポートを作成する”というの
我が家は小学校受験に前のめりな私と反対派の夫で長い間「教育冷戦」が起こっておりました。いろいろとあり娘の特性を考え今では夫もすっかりやる気になりありがたい悲鳴ですが参入当初、「そもそもいくらくらいするの?」の疑問に年中年長で300万くらいかな〜入学後は年150万くらいじゃない?と安めに伝えました。実際は年長だけで300万くらい行く方が多いでしょうし、学童やら習い事やらお付き合いでもっとお金かかるでしょう。少なめに見積もった私の説明を聞き、その後お教室にいき不透明では困ると思ったのか夫はいろ
8月もあっという間に終わってしまい➰涼しくなってきましたね旅行にいったり夏の思い出はたくさんでしましたそのなかで、嬉しい出来事がアラジン、5歳でやっとフーフーマスターできましたフーフーといいますと…シャボン玉をフー笛をフーローソクをフーなどなんですが。健常なお子さんでは1、2歳ですぐにできるようになる事なのですが自閉症の子供は模倣が苦手なので、なかなか出来ません。口の動きも不器用なんだと思います。シャボン玉と笛を吹くことは、少し前にできるようになっていましたが5歳のお誕
障害者の性について考えるでも、お話してたのですがだいぶましにはなってきてた、チンチン触りでしたがバイキンマンがやってきてしまいましたチンチンが切れて、バイ菌が入ってしまったようです。ママ「バイキンマンが来て痛い痛いになるよ」散々、いい続けましたが、ダメでかわいそうですが、自業自得病院行きです。トイレに頻繁に入っているのもあったので、膀胱炎の疑いありで病院では尿検査もしました。オムツが外れていない頃に、総合病院で尿検査をしたことがありました。その時は管を刺されて大号泣(大パニック)だ
養育里親奮闘中です。8月25日里子が保育所に通い始めて4日目プレ保育4日目となる予定でした(お昼寝が終わった頃に迎えに行く)前日に伝えるとおやつまでいたいというのですもう慣れたし緊張もしないからというわけです15時半の迎えにしましたわたしの感覚だと15時半はプレ保育な感じだけれど時短認定されている人はこのぐらいの時間にお迎えのようです運動会ごっこが9月にあるので毎日その練習をしていて楽しいようですそして翌日も同じく15時半に迎えにしました保育所には慣れてくれ
おはようございます。いつもブログにお越し下さり誠にありがとうございます。5歳児のお子さんを矯正したらどうなるかについてです。今回のお子さんはレベルで言うと斜頭症レベルが4相当になるでしょうか。写真で見ると分かりますが、右側が平坦になっており寝ていても向く癖が強いとの事でした。そこで矯正を行ってみると……ここまで改善できました。ちなみにこれ、初回での変化です。効果は個人差がありますが、親御さんはこの変化に驚きの声を上げるばかりでした。確かに乳児の方が矯正効果も上げやすいのですが
4月6日にスタジオ・シティに大型屋内プールが出来たと聞いて、プール大好き5歳児くんと行ってきました!マカオのIRスタジオ・シティに大型屋内レジャープールと新ホテルがオープンマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」の第2期拡張部に4月6日、大型…www.macaushimbun.com気合い入れすぎちゃったのか、早めに到着。この日は12時オープンだったわ!元々屋外プールがあり、さらに屋内プールが完成したのね!オープンと同時に張り切って入場。従業員
🎏こどもの日週間🎏5月5日はこどもの日。子どもたちの健やかな成長を願う伝統行事ですね!エクセレント武蔵小杉保育園では、「こどもの日週間」と称して色々な遊びを楽しみました。こちらは、段ボールに色を塗って4.5歳児さんたちがこいのぼりの土台づくり。筆を使ったり、手や足の裏も使っちゃったりしてダイナミックに色付けして楽しんでいました☺️ぬるぬるしておもしろーい!って、楽しそうでした♫色んな色が混ざって不思議ないろができました。出来上がったこいのぼりをつかって
こんばんは、Cherie(シェリ)です☆私はツインレイのお相手と出会ってから、気づいたことがあります。それは…ツインレイ女性も男性も、とても心優しくて、すごく真面目だということ。いや、真面目すぎる!!(笑)(私もそうなんですが…)だからこそ、自分を追い込んで、苦しめて、辛くなってしまう。で、私から見たツイン彼って、こいつホンマにアホやなぁ〜(◠‿◠)♡という感じなんです(笑)※「アホやなぁ〜」の中には、もちろんたくさんの愛情が含まれています(笑)※決して、彼をバカにして
福島なうまた大きなプールに行きたいなーと長男れんれんが言っていたから、ハワイアンズでも行ってみるか!となり、程よく遠いから、泊まりで来てみた13時のチェックインを目指して家を出発。千葉県北西部に住む私たちは、圏央道から常磐道に入るルートだったから、空いてたわー途中1回、早めのお昼休憩をして13:30前に到着。綺麗なホテルじゃーんと思ったら、コチラです!と、プール内を通って反対側のホテルへ(ウィルポートね)あら?さっきのホテルじゃないのかチェックインを済ませ、
各学年ごとに集まり2学期の終業式を行いました。園長先生から2学期の振り返りをしたり、冬休みの過ごし方のお話を聞きました。その後、3・4・5歳児のおともだちは12月生まれの誕生会も行いました。みんなでおうたを歌ってお祝いをし、各学年それぞれ先生たちが用意して下さった出し物を観て楽しみました♪3歳児「エビカニクス」で先生たちと一緒にダンス♪4歳児小さなサンタさんが登場!楽しいパネルシアター♪5歳児
5歳児クラスのおともだちがバスに乗って「錦織公園」へ遠足に行ってきました。普段園で遊んでいる遊具とは違って、珍しい遊具もたくさんあり子どもたちも大興奮です!!たくさん遊んだ後は、お弁当タイムです♪外でみんなと食べる手作りのお弁当はまた一段と美味しいですね!この日は他園のおともだちも遊びに来ていたので、公園内はとても賑やかでした♪※保護者専用ページにも行事の写真や動画を掲載しています。タイル表示になっている「テーマ」部分のクラス名や学年をタップしていただくとお子さまのクラスやカ
またまた悲しい凶悪事件が起きました。どうも犯人の散歩中のお二人の会話で自分が悪口を言われた~と犯人の思い込みの被害妄想が発端かもと報道していますね、その程度の事で殺意が湧きそれを実行するなんてね~世の中そんなことだらけで自分の思い通りにいかないことだらけですよ~被害者は私と同世代の方々です。こんなことで人生が終わってしまうなんて無念でしょうね~ならば、私も気をつけなくっちゃ~一人では喋りませんが、喋りかけられたらすぐおしゃべりするからね~人の悪口は外では言わないよ~でも、誤解さ
おはようございます、アサチクです(≡^∇^≡)いつもイイネやコメント、読者登録、あたたかいメッセージ等、ありがとうございます(*´ェ`*)ブログ活動の励みとなっております!【人物紹介】/【ごっこりー!とは】(↑初めましての方はよかったらご覧ください)※当ブログの4コマに登場する人物名や施設名などはすべて仮名となっておりますtwitter*@asatikufacebookページ*アサチクどうぞお気軽にフォローお願いします!
ワンオペというのは、人により基準が違うと思うので、あくまで個人的な思いです。この前の週末に会った我が家のワンオペ運動会を話してみます。非常に非常に暑い日でした。状況として小学生1人、落ち着いた5歳、落ち着きのない2歳のうえで、小学校の運動会。家族でお弁当を食べる小学校です。旦那は来れません。頼りたい祖母も来れません。優しいけど、子ども以上に手のかかる祖父が手伝いにきてくれますが、距離があるので、到着するのは運動会の開会式頃。前泊はできません。私が思うのは・頼れるもの
朝は療育園にアラジンを送るため、バタバタの私片付けをして、化粧して、ママ「さーブローするか~」コンセントにドライヤーとコテを差し込むと…カチッドドドーすごい勢いで走ってくるアラジン地獄耳です…家電製品の音にはすごく敏感このところは髪を巻いて欲しいみたいで、必死です普段は欲求が少ないので、必死で欲求してくる姿は可愛いのですが朝はバタバタするので、困る時もしばしば…朝には髪の毛を巻くという、一種のこだわりになっているのかもしれないですがまあ、可愛らしいこだわりなので付き合っ
おはようございます昨日の続きです『衝撃を受けた子どもの姿』こんにちはついさっき、テンパった記事を書いたのですが…直った!!!あの記事を投稿したら、アプリでも開けるようになりましたーー!!!良かった!!ということで、前…ameblo.jpママがいなくなってすぐ、お菓子を食べまくりのプリ子ちゃんこのお菓子はプリンさんや私が持参したもので、みんな小腹が空いたら食べて〜という感じでリビングのテーブルに置いておいたもの。ママがいる時にはまったく手を出さなかったプリ子ちゃんですが、いなくなった途端