ブログ記事402件
2025年3月21日金曜日。この日は夕方に撮影のため大阪駅にやってきました。19日に撮り損ねたらくラクはりま1号を撮影にやって来た次第です。18時36分頃321系D16編成7両の普通西明石行きがやってきました。18時36分頃223系W22編成他12両の快速姫路行きがやって来ました。3番のりばには18時37分発の大阪始発の新快速姫路行きが停車してました。18時38分頃207系S3+Z19編成7両の快速新三田行きが入線してきました。18時40分頃683系B39編成9両の特急サンダー
2025年3月21日金曜日。大阪駅で通勤特急らくラクはりま1号網干行きを撮影して、後続の普通新三田行きで川西池田に移動しました。19時24分頃321系D1編成7両の普通新三田行きで川西池田に到着しました。19時25分頃289系FG406編成4両かにカニラッピング車の特急こうのとり24号新大阪行きが通過していきました。19時28分頃207系S4編成他7両の快速新三田行きがやって来ました。続いて特急こうのとり21号やってきます。ダイヤ改正で平日朝夕一部のこうのとりが川西池田、中山寺に停
吹田総合車両所福知山支所289系2025.03改正・付属編成は、今改正よりらくラクはりまに充当の運用あり。(京都支所289系付属編成と連結)・()内の“F”は連結時の前側、“B”は連結時の後側を指す。・その他、多客期に増結運用あり。◆基本編成[401]運用なし[402]3010M~回3010M[402-1]3010M~回3010M~回7013M~7013M~7026M~回7026M[403]回3003M~3003M~5016M~5009M~3028M~回
※※※この記事は、以前書いた「289系&283系を乗り継ぐ旅クロハ288形徹底解剖」が長編記事になってしまったので、読みやすいように分割・編集して、再投稿したものです。新規に執筆した記事ではありませんので、ご注意ください。2月下旬になり、昼間に外出する時は手袋が無くても大丈夫なくらいに、だんだんと外も暖かくなりつつありますが、「くろしお」で年末に帰省した時の乗車記を書いておこうと思います何というか、記事にするのが乗車してから約2ヵ月後というのが、何ともこのブログらしくのんびりしてい
妻と二人、一泊でカニを食べに行きました。車での旅行が多いのですが、この時期の山陰は雪や凍結が怖いので、鉄道の利用です。JR宝塚駅から、特急「こうのとり」に乗車します。足元ピンクの位置でお待ちくださいとのアナウンス。やって来ました、289系特急「こうのとり」。新幹線以外の特急列車に乗るのはいつ以来でしょう。妻は先に乗車し、写真撮影後に急いで乗り込みます。デッキに出ると、スーツケース置き場があります。昼食を食べていると