ブログ記事2,306件
もがです↓ポチッと応援よろしくお願いしますにほんブログ本日の王さんいくらなんでも長過ぎません?!笑桜咲きましたね本日はバートとドライブがてら観光してきました丹波篠山へ桜は私んち付近よりは咲いていませんでしたが駐車場が混んでて釣られて入ったレトロなレストインのエビフライ定食が美味し過ぎてびっくりしましたこの大きい有頭エビフライお値段がなんと1,250円ですよこの値段でエビフライ食べられるって最高エビフライは身がプリップリで頭も美味しく食べられるますその後は、篠山城跡へ行
サイコロ切符で餘部鉄橋まで行き県民割を使って城崎温泉に宿泊した話の続き♪『サイコロきっぷと県民割で『とってもお得な餘部&城崎温泉の旅』行ってきました!』今日からGoToトラベル、全国旅行支援割が始まりましたね!ニュースを見てたら予約殺到してかなり混乱?!10月初旬に旅館を予約したもんだからGoToが10月…ameblo.jp10月の平日にオットが休みが取れるということで急遽決まった旅行でしたがホントにお得オンパレード♪城崎温泉と言えば、志賀直哉!小説「城の崎
2025年3月21日金曜日。大阪駅で通勤特急らくラクはりま1号網干行きを撮影して、後続の普通新三田行きで川西池田に移動しました。19時24分頃321系D1編成7両の普通新三田行きで川西池田に到着しました。19時25分頃289系FG406編成4両かにカニラッピング車の特急こうのとり24号新大阪行きが通過していきました。19時28分頃207系S4編成他7両の快速新三田行きがやって来ました。続いて特急こうのとり21号やってきます。ダイヤ改正で平日朝夕一部のこうのとりが川西池田、中山寺に停
今日は桜が主役です。今日は天気の良く満開です。6000系と桜。泉ヶ丘駅はホームが暗いので撮りにくいです。同じく6000系を泉ヶ丘駅で。(祝)南海電鉄140周年!5000系電車5507F桜は今日ぐらいが見納めかな?来週には散っているだろうし。南海泉北線開業記念とかはどこにも書いてませんけど桜と電車。5000系5501F桜を絡めていい場所を探しながらホームをうろつきます。ここもやっぱりちょっと暗い・・・自動改札のせんぼくん、無事で良かった。--
神戸駅2番線からまほろば安寧編成を眺めながら、その後来た新快速にそのまま乗車、ちょうど乗り込んだのが連結部分だったので運転台を、V19編成クハ222-2023の表記、前面窓越しに見える連結車には225系L11編成クモハ225-125の表記、ちなみに1番違いのL10編成はラッピング車のびわこおおつ紫式部とれいん、ホームから見えるペデストリアンデッキのドーム屋根、尼崎でピンクのラインカラーのJR東西線に乗り換え、ピンクのラインカラーで先ず思いつくのは地下鉄
JR西日本は2月19日、大阪万博の開催期間(4月13日~10月13日)の間に、特急「こうのとり」上下4本を谷川駅に臨時停車させること、加古川線の西脇市~谷川間で臨時列車を2往復設定し、加古川線の利用増加に係る実証実験を行うことを公表しました。今回はこの実証実験の内容について、そして加古川線の今後の展望について考察します。250219_00_press_Kakogawaline_zohatu_Kounotori_rinjiteisya.pdf1.JR加古川線についてJR加古川線は
久しぶりの投稿___✍🏻っていうことですこぶる体調悪いですせっかくの旅行も温泉入れずご飯も鼻詰まりで美味しく感じれず食欲もなく…ほんとに鼻たれ子供との食事シェアには気をつけようもったいない精神封印月一で風邪をひくのはやばみ前回無排卵だったのでクリニックに行きましたが検査結果は至って良好ストレスと風邪を引いたのが原因かな?今までの基礎体温もしっかり2層やしすこし排卵に時間がかかってるけど許容範囲内健康でも無排卵はある事なので今年はこのまま自己タイミング法で妊活を
皆様こんにちはバードトレーナーのまっすーこと増田です新年度が始まりましたね新しい挑戦にぴったりなこの季節、愛鳥さんとバードトレーニングを始めてみませんか今回は、「攻撃性のある鳥さんにはアプローチを工夫しましょう」というテーマでお伝えしてまいります。鳥さんをお世話していて、割とあるあるなお悩みが、噛むようになりましたや鳥さん同士で喧嘩するようになりましたやママは大丈夫なのにパパは噛みますという、鳥さんの攻撃性です。季節柄、発情による、性格や態度の変化が原因
小さな頃、週末になると福知山線の汽車に乗って郊外へ遊びに行くのが我が家の常だったので、福知山線は私にとって鉄道の原風景そのものなのです。そんな身近な存在の福知山線を国鉄民営化以降も国鉄標準色の特急が一日に何本も走っているのですから、そんな魅力ある列車の撮影にのめり込むのは当然の成り行きです。そのうえ福知山線は、電化される直前に武田尾周辺の武庫川渓谷が注目された以外はあまり注目される路線でもなかったので、自分なりの撮影ポイントを幾らでも開拓できるのも魅力の一つでした。183系こうのと
こんばんは、ゆあみです。今回紹介するのはTOMIX287系こうのとりです。5008M特急きのさき8号京都行き老朽化した183系福知山車A編成/C編成を置き換える為製造された車両です。2011年ダイヤ改正に営業運転を開始しました。もう11年も経つのですね・・・、時が経つのは早い・・・。TOMIX92855JR287系特急電車(こうのとり)セット購入日は覚えてないのですが某中古模型屋さんにて購入した車両です。室内の椅子、床を実車の色っぽく塗
皆様こんにちはバードトレーナーのまっすーこと増田です今回は、「呼び鳴き」についてお伝えしてまいります。以前の記事の、「噛み癖」同様、お困りの飼い主さんが多い、鳥さんの困った問題行動だと思います噛み癖とおなじく、呼び鳴きにも、愛鳥さん毎の理由があります。が、噛み癖と違って、読んで字のごとく、飼い主さんの注目を集めて呼ぶためが理由であることがほとんどです。私を見て!かまって!こっちに来て!そんな願いから、愛鳥さんは耳をつんざくような声を上げます※ただし、体の状態(反
心拍確認後の記事です。また、排卵検査薬の画像が出てきます。苦手な方はお控えくださいますよう、お願いいたします。ブログをご覧くださり、ありがとうございます。早起きは得意な割に朝は食欲がないこっこです先のことはわかりませんが、妊娠できたことに変わりはないので、自己流のタイミングは間違っていないはずということて、今日はタイミングの取り方について書いてみたいと思います。今周期も化学流産した前回も、タイミングは排卵日2日前でした。ご存知の方も多いかと思いますが、一番妊娠しやすい、と言われて
去る7月13日、私は特急「こうのとり」と快速列車を乗り継ぎ、福知山線を通して乗車しました。(その際のレポートはこちら)『この利用状況はかなりマズい…~特急「こうのとり」と快速で福知山線を南下してみた~』第1回の記事はこちら『今年3月に遂に開業!!~北陸新幹線で敦賀へ行ってみた!!~』北陸新幹線が今年3月16日に金沢~敦賀間で延伸開業したということで、北陸…ameblo.jp特急「こうのとり」は、福知山線を経由し、新大阪と福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ列車で、大阪と京都北部・兵庫北
【新製品】YK-101KOUNOTORI赤外線ラップタイマーこの度YUTORIRACING.@yutori8mslcと、こうのとり氏@kounotori_DIYとのコラボ製品を発売する運びとなりました。すごいところ・小数点第三位の精度でラップタイムを測定することが可能(10秒未満1/1000、10秒以上1/100)。・次走の待ち時間を気にせずテンポ良くラップタイムを連続で計測する事ができます。・様々な環境に合わせられるようセンサー感度に調整式を採用(コース路面にアルミテ
新所沢公民館でのコンサート、ポスターを作っていただきましたー今年もたくさんの皆さまにお会いできることを楽しみに、日々がんばってまいりましょう5月28日(水)は、カレンダーにしるしをつけて楽しみに待ちましょうねあ、その前に5月25日(日)のクロス音楽サロンもあるのでした。こちらもみんなで楽しみましょう(担当:🐰S)
福知山線は電化される直前に武田尾周辺の武庫川渓谷が注目された以外はあまり注目される路線でもなかったので、自分なりの撮影ポイントを開拓するのも楽しみの一つでした。川代渓谷を除いても20か所以上もある俯瞰ポイントの田畑に水が張られた今の時期を4回に分けてアップする予定でいましたが、さすがに同じような写真ばかりになってしまうので3回目の今回を最終と予定を変更して、できるだけ今までアップした写真とは違うポイントや列車で構成してみました。381系こうのとり5号福知山線藍本-草野2011年5