ブログ記事1,873件
こんばんは♪クラッチメンテナンスのお客様!前回の続きです♪クランクケースのガスケットは前回剥がしましたが、今回は続きでクラッチカバーのガスケット剥がしからスタート!クラッチスプリングボルトが当たった部分もバリ取りを行いました。そして今回交換する部品!クラッチバスケットも交換となりました。新品部品も含めて洗浄して組んでいきます。緩かったスリッパークラッチのリフターボルトもしっかりトルクがかかりましたので、ネジロック剤をたっぷり塗って組み込み!フリクションプレートを組みクラッチ
先日ハヤブサの初車検をユーザー車検で通してきました。光軸調整についてはイマイチわからないまま調整なしで車検は合格したものの2年後の車検までになんとか光軸調整をマスターしておかなければと考えていたところ、このブログをご覧いただいてるぽんぽんさんより光軸調整のやり方をメッセージいただきましたのでここでご紹介しておきます。これでユーザー車検のハードルがかなり下がりますね。作業は簡単です。フロントカウルのインナーカバーを脱着します。フロントカウルの内側についているカバーをクリップ8個をはず
0.はじめに※このブログ記事が向く方※・アケコンメンテナンス初心者・ドライバーはニトリの家具を組み立てる時くらいにしか使わないという方・電車の席を立つ時、忘れ物がないか何度もシートを確認してしまう神経質な方恐らく当たり前過ぎて、関連する他の動画やサイト様では語られていないポイントについても言及しておりますので、上記に当てはまる方のお役に立てたらと思います。1.三和電子製のレバー、ボタンに換装すべきか?結論から書きますと、・レバー…換えなくても良い・ボタン…換
こんばんは♪隼のお客様!クラッチから異音がするとの事でご入庫いただきました!とりあえずクラッチカバーを取り外します!見た感じ特に問題無さそうです。クラッチスプリングを外そうとしたら…??ボルトが2本するっと回りました。外したクラッチカバーを見てみるとクラッチスプリングボルトが当たった痕が。音がするはずです。ボルトを抜き切ってみたら、外したいところと別のところから外れました!純正のスリッパークラッチリフターのところから外れたようです。インナーとクラッチプレートを取り外します。
今年一発目の試合は毎年の如く。山中湖チャプター第1戦!!今年から山中湖チャプター冠なHAYABUSAcup!!年々魚のウェイン率の下がっている山中湖。参加選手の減少により自分のエリア選択はしやすいが本当に魚が釣れない。現状の山中湖のフィールドコンディションは自分なりに理解しているつもり?魚の減少に春の気難しいタイミングは簡単では無く自分の信じれる地形に対する風や太陽光、水温上昇等の変化で魚の動くタイミングに自分がその場所でどうアプローチ出来るか?が山中湖の魚に近づけるためには絶対に必
2022HAYABUSA隼市販海外製のウイングレットを加工塗装して装着してみました。
ハヤブサのオイル交換備忘録です。初めてオイル交換をおこなってから3000キロ走行。走行距離数よりも前回から1年半以上間があいてしまった。ツーリングシーズン突入しましたので定時仕事終わりの夕方から作業開始。ハヤブサってオイルフィルターの交換をしなければメチャクチャ作業性がいい。ドレンボルトがカウルに覆われてないので外装パーツを一切外さずに交換できます。17ミリのドレンボルトが見えます。ボックスレンチを使って外すと・・・距離は3000キロしか走ってないのに思いのほか汚れてました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。先月に修理に出した隼が返ってきました。ガスリンタンク・燃料ポンプはヤフオクで落札。フロントフォーク、メンテナンスブレーキ前後、メンテナンスバッテリー新品ETC新品前後タイヤ新品インジェクター新品他にも多くの依頼を診ていただきまして、修理代は締めて、◎十万円。昔、スズキのGSでレース活動をされていたという南区にあるデルタレーシングさんで診て貰いました。「楽しみに待ってて」という店主様の一言が嬉しかった。久しぶりに聞く
お疲れ様です🎂HappybirthdaytoSAMURAI🎂8/8は弊社のお誕生日SAMURAIFACTORYとして2006年に開業、本日で19周年を迎えることが出来ました🎉これも、日頃から支えてくれている仲間、スタッフ、お客様のおかげです🙇♂️そんな誕生日にバースデープレゼントSAMURAIPerformance🏭に新しい設備を導入させて頂きましたSnap-onタイヤチェンジャー🛞Snap-onバランサー🛞Snap-onハンドツールもろもろ…🔧これだけ買わ