ブログ記事2,104件
友だちが東京のど真ん中のマンションから逗子に引っ越した!と知らせて来たのは去年の秋やったかな?「逗子に引っ越そうかと思ってるねん」という話を聞いてからあっという間の引っ越しやったな(笑)彼女みてていつも思うけど、決断が早くてそく行動。独身一人暮らしとはいえ、ほんま、行動が早くてびっくりする。ということで、吉祥寺から一路逗子へ。駅の改札出たとこで、みっちゃーん!あやちゃーん!と、傍目もはばからず、あついハグ(笑)「家出部屋あるから来て〜」と言うてもろてたが、今回、やっと
新しく読者になってくださった方へのご挨拶です(いつも読んでくださっている方も改めて♪)こんにちは!ライフコーチの戸田くにこです。「ちゃんとしなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」そんなふうに、"昭和のあるある"な世間の価値観で自分を縛って生きてきた。これは、かつての私自身の姿です。退職に不妊治療~"理想の人生"からスピンアウトするまで金融機関に勤め、“できる”女性目指して背伸びしていた20〜30代。でも、持病の片頭痛が悪化し、30代後半で退
京都に帰って来ました。吉祥寺、行って良かったです。本当に、行って良かった。ブログを見ていただいてるかた、皆さん、なかなか関西には行けないけど、、と喜んでいただきました。神楽坂での個展に来られた方「まきみちさんの個展に行った後、20年音信不通だった母と連絡が取れて、、」と涙されて、私ももらい泣き。いやいや、お母さんからの連絡と私は全く関係ないやろけど、それを「まきみちさんのお陰で」と。Instagramでいつも見てます、という方や国分寺マルイに来てくれはって、今回は「まきみち
東京吉祥寺から帰って来て、今日は姫路行き!東から西へ(笑)実は、姫路に住むワクワクしてる人のワクワクの影響でワクワク✖️ワクワクとなり(笑)(意味わからへんね)そのワクワクさん、元々は、去年阪神梅田本店での猫フェアの時のお客様だった人でね。その後、京都、大阪、と展覧会に来てくれて、自分も「ギャラリーをしてみたいんです!」と言う話を聞いたのは去年の今頃やったか、、、。何と、ギャラリーの場所見つけて、あれよあれよと言う間に「ギャラリー見つけました!契約しました!」って(笑)
以前、若い知り合いから「チャットGPTに慣れるようにしてるんです」と聞いてから、私も事あるごとに、チャットGPTに色々質問してます。で、今回、波動の話がでたのでちょいとチャットGPTに聞いてみた。「波動を上げるためにどんな事したらいいです?」って。返って来ました!「波動を上げるための8つの方法」1.感謝の気持ちを持つ🔳毎日感謝出来ることを3つ書き出す習慣をつけてみる。2.ポジティブな言葉を使う🔳自分や他人に対して「ありがとう」「うれしい」「大
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーお伝えしています。今日の担当は築31年賃貸で保護猫3匹と暮らす50代おひとりさまフォトスタイリストのヤノミサエです。------------------「手放すこと」でラクに過ごせるようになる。本当にそうだな~と感じます。50代だからそう思うというよりは50代になったからこそこれはもっと早くに手放しておけばよかったと思うことばかり!!!若い頃は「○○でないと」「普通は○
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。反抗期の子どもにイライラしないために、母親がやめてよかったこと子どもが反抗期に入り、「早くお風呂入りなさい」「まだ寝ないの?」「部屋、片付けなさいって何回言わせるの?」そんな言葉が口ぐせになっていませんか?私も以前は、毎日同じことを繰り返し言っては、ウザがられ、ムッとされ、落ち込んで…の繰り返し。「どうして伝わらないの?」「私が悪いの?」疲れ果ててしまうこともありました。でも、娘とよい関
吉祥寺マルイの展示まきみちは帰って来ましたが展示は6日まで続きます。今回の展示は国分寺マルイも吉祥寺マルイもパピエコレマリーさんにお声がけいただきました。そしてマリーさんのイベントスペースに参加させてもらいました。マリーさんはフランスの糸や材料でいろんな作品を作ってられる方で大阪で個展をしてる時にたまたまギャラリーに来られて、声をかけてもらったんです。編み物も全て糸はフランス製なんだそうです。マリーさんとても可愛らしい人で、今回短い間でしたが、マリーさんと会場に立ってて、本当
80キロから3キロ減ってピタッと減らなくなった体重、、、。娘の家に遊びに行って、孫と虫取りしてたら、娘の旦那さんが、その様子を写真撮ってくれた。その、写真の我が姿を見て、びっくり。相撲取りか?いやいや、相撲取りが怒らはるで!というような後ろ姿💦マツコデラックスさんもそうやけど、太ってると首の後ろと背中にお肉付くよね💦「ショック!」って言うたら娘が「母ちゃん、その写真、携帯の待ち受けにしたら(笑)?」って。しました。携帯の待ち受け見るたび、自分の真の姿を突きつけられます(笑)
マルイオープンまで、早めにホテル出て、井の頭公園。気持ち良すぎる!!もっと早起きして、2時間ぐらいここで過ごせば良かった💦どこか、新しい場所行って、なんの理由もなく気持ち良かったりすることありますよね。ここ、私、好きやわー!来て良かった!今回、吉祥寺を見て回ること出来ひんけど、満足!気持ち良い公園でスタバのコーヒー。贅沢過ぎる、、、。今朝もチリメンジャコに玄米で朝ごはん食べたであろうおっさんに申し訳ない💦家を開けるのに、置いて来たのは、チリメンジャコと明太子だけ(笑)お
ダイエット心理カウンセラー柿田ユキです本日もご訪問くださりありがとうございます「健・幸・美」を軸に50代からのあなたにふさわしい輝きでより自由により心地よく生きるためのサポートをさせて頂いていますあなたは、ふとした瞬間に、「このままでいいのかな?」そんな気持ちがよぎることはありませんか?以前の私はずーっと、ずーっと、答えのない不安と生きていました。家族のため、
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。育休明けワーママの1日目子どものお迎え・仕事の不安…新年度が落ち着いた5月、実は育休からの職場復帰を迎えるママたちが一番多い時期です。私の周りでも、「定時ダッシュでお迎えに行っても18時過ぎちゃう…ごめんねって思ってしまう」「今日から仕事復帰&転職。緊張しすぎて心臓が口から出そう」「子ども、すぐ体調崩しそうで不安…。復帰組の皆さんはどう乗り越えてるの?」そんな声があちこち
どうも、自己肯定感が低いほど、「人から承認されたい!」気持ちが強くなるねんな。そこから、いろいろ邪魔くさいことになるんやけど、自己肯定感が低い人ほど、相手が自分より優秀でないと判断すると、その人をバカにするってことない?例えば、我が家なんか、おっさんがちょっと鈍臭いことすると、「だから!!!わからへんかなぁ💦」なぁ〜んて、ついついおっさんをバカにしてしまうねん(笑)ほんで、おっさんはおっさんで、ちょっと私が鈍臭いことしたり、おっさんが言うてること理解出来ひんかったりするとお前、
先日、とても颯爽と歩く女性を見かけたのよ。それはそれはカッコよくてね。もちろん、ファッションもオシャレだし、スタイルも良い女性やってんけどね、それから、自分も、お腹にキュっと力入れて歩いてみてるわけよ(いつまで続くかわからへんけどね)そうすると、街行く人たちの歩き方が、気になって来てね注意して見てるとみんなそれぞれ、歩き方の癖があるねんね。見事に、若い人もお年寄りも、みーんな。カッコよく姿勢よく歩いてる人て、ほんま、少ないねん。そこで、ちょっと不思議に思ったのよ。巷にはダイエ
ダイエット心理カウンセラー柿田ユキです本日もご訪問くださりありがとうございます「健・幸・美」を軸に50代からのあなたにふさわしい輝きでより自由により心地よく生きるためのサポートをさせて頂いています柏餅とダイエット端午の節句ですね。「今日は特別、季節ものだから…」そんな言い訳を添えて、柏餅をぺろり~。50代にもなると、甘いものの誘惑と代謝の低下が仲良く手をつないで
母のところへ行くとやっぱり彼女の口から出てくるのはマイナスのことばかりで、「あんたも90になったらわかる」とは、きっとその通りやろけど、思考の癖というのは、身体の筋肉と一緒で、一朝一夕にマイナス思考からプラス思考に変わるもんではないと思うんよね。それだけに先日、先輩の告別式の帰りに後輩から聞いた「小さな感謝を積み重ねることにしてます」というのも、彼女も日々の訓練と思って、今、実験中なんだと。そう。思考を変えて行くのはトレーニングやな。例えばコップに水が半分入ってたとして
私ね、個展の時はできるだけ毎日在廊するようにしてるんよ。それは、頑張ってるんでも努力してるんでもなくてねただ、楽しんでます(笑)どんな人が私の作品を見に来てくれはんのやろ、、というのを見たいんです。今回「パピエコレマリー」さんに声をかけてもろて、国分寺と吉祥寺のマルイさんに期間限定で出展させてもろたんやけどね今日、初日、売り場に立ってると私の想像をはるかに超えるテンションでたくさんのお客さんが来てくれはって少々びっくり、というか、これはもう、感動やんね。自慢するみたいやけどね、
こんにちは!10代20代の引きこもりを解決!人生どん底からのの親子リスタート実践50代からの人生をリクリエイトするメンター安藤ひさこです。無料メール講座【自責をやめて母の笑顔を取り戻す!心を整える7日間無料メール講座】未来を変える7日間、あなたの新しいスタートです!『無料メール講座【自責をやめて母の笑顔を取り戻す!心を整える7日間無料メール講座】』こんにちは!人生どん底から抜け出すリスタート50代からの人生をリクリエイトするメンタ
先日、京都白竹堂さんから新しいお扇子2本発売されましたが、またまた、新しく2本、発売されました!今回のお扇子は、2年前のと同様布製です。扇子の袋、木箱入りで7000円(税別)私が言うのもナンですが、かわいいです。前回ご紹介したお扇子共々、お買い求めは白竹堂さんまで白竹堂オンラインストアエミリー扇子セット(全2種類)イラストレーター・makimichiさんの魅力的なイラストを扇子に仕上げました。絵本の一場面のような絵柄は、想像力豊かな物語を感じさせてくれるよう。オフホワイトの親
本日もご訪問くださりありがとうございますダイエット心理カウンセラー柿田ユキです「健・幸・美」を軸にあなた本来の輝きを取り戻し50代からの人生をより自由により心地よく生きるため心を込めてサポートさせて頂いていますあなたがもし今、「このままでいいのかな?」と少しでも感じているならそれは、新しいステージへ向かうサインかもしれませんパン好き必見!実は、
最近、テレビで「小さなお葬式」というCMをよく見かけるね。以前は、会ったこともなければ、顔を見たこともない人のお葬式でも、〇〇さんのお父様、お母様やから、、とお葬式に出向くことがあったかも知れんが今は、家族で、静かに見送る、、と言うのが多いのかね。きっとコロナ禍が、お葬式のあり方を考えるきっかけになったのかね。よく、お葬式は亡くなった人のためではなくて、残された者の為にするんやという話を聞くけどね。もし、私のお葬式の希望は?と聞かれたなら、家族だけで、静かにおくって欲しいかなぁ。
先日、孫が、ダンス教室の体験レッスンに行ったそうで、そのレッスンの様子を後ろから撮った動画を送ってくれた。笑った。あまりにノリノリで(笑)前で踊る先生のダンスとはほぼ、関係なく、楽しそうに踊ってた(笑)しかし、前半で興味は失せ、「結局、帰りに寄った公園でみんなと遊んでる方が数倍楽しそうやったわ(笑)」って(笑)娘は色々習い事してたな。空手、ギター、水泳、、、、。どれも、娘がやりたいと言い出した習い事やけど、今考えると、なんか、疑問、やな(笑)最初のきっかけは、自分からかも知れ
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。【留学用スーツケース】母親が選んだ耐久性・容量・価格で後悔しない選び方娘の留学が決まり、準備のなかでも最後まで悩んだのが「スーツケース選び」。年に数回しか使わないものだけど、帰国するまでは壊れるわけにはいかない…!母親として、安さと品質、安全性のバランスにかなり神経を使いました。今回は、実際に選んで購入したスーツケースと、その理由をリアルにご紹介します。留学スーツケース、最優先す
誕生日の早朝早くからアルバイトに出掛ける連れ合いが、私の枕元に来て「誕生日おめでとう!」と言った。何年前からかなぁ、やっと誕生日と結婚記念日を覚えてくれるようになったのよー(笑)誕生日の少し前の結婚記念日は冷蔵庫に貼ってある連れ合いの予定表に社長結婚記念日と書いてあった。「社長」とは私のこと。いやそんなことより私の結婚記念日て、、、、私とあんた、2人の結婚記念日ちゃうんか!!と、密かに突っ込みながら、めんどくさいので、そこは何も言わない(笑)誕生日、何か荷物が届く。
新しい手拭いの打ち合わせに行って来た。続いて、デザインの依頼をしてもらえるのは本当に嬉しい。私の場合、きっと中身はまだ素人なんやろね、「仕事」というよりは「ワクワクする!」が先に立つ。話をもらうと、どんなんにしょーって、ワクワクするし、出来るだけ早くラフ画描いて、一先ず送るのよ。先日、社長に「まきみちさんは、打ち合わせで私が提案すると、即、ラフ画の画像送ってくれるよね」って言うてもろたん。イラストのプロがどう言うものかはわからへんけど、イラストの質はもちろん必要やけど、早さも、
2月の国分寺マルイさんの展示に続いて、こんかいも「パピエコレマリー」さんにお声がけいただき、参加させていただくことになりました。パピエコレマリー」さんの展示がメインなので、私の展示スペースは少しだと思うのですが。今回は4月30日だけですが、会場におります。11時頃から午後8時まで。(休憩に行ってることもありますが、、、)おついでありましたら、喋りに来ていただけると嬉しいです。搬入にも行ってないので、詳しくわかりませんが、1階のイペントスペースだそうです。新幹線の中から、立派な美し
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。一期一会たった数分の出会いが、人生に灯すもの人との出会いは、時に人生を揺さぶるほどの力を持っています。けれど、その価値に気づくのは、たいてい後になってからです。15年前、私はとある異業種交流会に参加しました。場の雰囲気になじめず、ひとり黙々と食事をしていた私に、ふと声をかけてくれた女性がいました。当時、30代半ばくらい、目が印象的に輝いている美しい方。何気ない会話の中で、彼女が本を出版し
25日に、お世話になった大学の先輩が亡くなった。つい、この前まで、メールのやり取りしてたのに。ゴルフの打ちっぱなしの途中で倒れられたとのこと。大学の合唱クラブでの先輩で、還暦過ぎてもお付き合いが続くとは、あの頃は思いもしなかったけど私のイラストの活動もご夫婦で応援してもらってた。大学卒業される時に、楽譜の裏表紙に書いてもらった言葉が「おいあくま」怒るな威張るな焦るな腐るな負けるな書いてもらった時に、「この、おいあくま、覚えとけよ」と言われた。今までの人生で、怒っ