ブログ記事2,678件
いつも言うてるけどね元々、わたし、怠け者でね。根っからの怠け者なんやけどね、作品作ってる時だけやねー、なんか一生懸命になれるのって。10月28日から京都市美術別館で始まる国際交流総合展今年も出展させてもらえます。天井の高い空間やしね、やっぱり大きい作品作りたいやんか?作品大きさの制限ギリギリの大きさで、作ることにしました。少し前に、やり始めたんやけど、どうも、気に入らなくてせやけど、時間も無いし、、と思いつつ、今日思い切ってやり直し!嫁入りの時に祖母が買ってくれた桐の箪笥を
今回は、長倉顕太さんの著書「移動する人はうまくいく」を電子図書で読んでみた。孟子のお母さんが、息子の教育環境のために3度引っ越ししたという有名な話があったよね。「移動するとうまくいく」?のかどうかはわからんけれど「目からウロコ」というか、自分の身の回りを見直してみて、本当にここにとどまらないとあかんのか?と自分に問い直すきっかけになりました。「石の上にも三年」とか言いますやん?今、ある場所から移動すると言うことは「諦める」「逃げる」みたいな印象があるけれど、本当にそうなの
「過去を振り返らずに前を向きましょう」と、よく本などに書いてありますよね。言われなくても、頭ではわかっていること。「いや、それができたら苦労しない」ってなる。わたしの場合もそうでした。40代後半で、不妊治療を諦めた時。そこから、過去の自分を悔むようになりました。「なんでもっと早く始めなかったんだろう!」「仕事ばかりせず、子どもを持つことに集中していれば...」「私の頑張りが足りなかったんだ」こうなると負のスパイラル。これまでの自分の選択すべ
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jpおっさん退院しました!お陰様で、おっさん、退院して来ました!病院とリハビリ病院、2ヶ月続くと思われた入院はわずか3週間弱で済みました。昨日、娘宅から帰り、婿さんが車で駅まで送って
株式のことも少しは勉強しとこうと思って、YouTubeで色々聞いたりしてたら株のこと、、と言うより、番組自体がとても面白い、PIPOTって番組見つけてね、時々、作業しながら聞いてるんやけどね、この前聞いた田中渓さんがゲストの回がとても面白かってん!田中渓さんて、ゴールドマンサックスという投資会社を去年退社して「億までの人億からの人」という本を出版した人らしい今までに顧客として出会って来た多くの富裕層の人たちを見て、その人たちの生活や思考の特徴をお話されてるんやけど、ほんと、面白
「わたしの人生、どこで間違えたのだろう?」40代後半、私はそんな思いに飲み込まれていました。仕事を辞め、不妊治療にも区切りをつけ、気づけば「何者でもない自分」だけがそこにいる感覚。周りを見れば、子育てに奮闘する友人、楽しそうに働く同僚。そんな中で感じたのが、「自分だけが置いてけぼり」という焦りでした。あの頃は、とにかく何かを取り戻さなくちゃと焦っていたように思います。でも今なら思うのです。あの“置いてけぼり感”の奥には、実は「前に進みたい」という気
人生の楽しみ方がわからない時、多くの人が考えるのが「そうだ、趣味を見つけよう」(かつてのわたしもそうだった。)SNSを見れば、キャンプ、ヨガ、推し活…みんな何かにハマってて、めっちゃ楽しそうじゃない?で、自分はというと…何もしてないような気がして、「このままでいいのかなぁ」って、ちょっとモヤモヤ。(こういう話、よく伺います)わたしも40代後半の頃、「夢中になれる趣味、探さなきゃ!」って焦ってたなぁ。不妊治療を5年
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jp早朝墓参りマキ家のお寺から実家のお寺まで、歩いて行ける距離。途中、清水寺の参道を通る。いつも観光客でいっぱいで、前に進めない💦で、今日はバスの始発で行くぞー!!と順調に家を
80キロから3キロ減ってピタッと減らなくなった体重、、、。娘の家に遊びに行って、孫と虫取りしてたら、娘の旦那さんが、その様子を写真撮ってくれた。その、写真の我が姿を見て、びっくり。相撲取りか?いやいや、相撲取りが怒らはるで!というような後ろ姿💦マツコデラックスさんもそうやけど、太ってると首の後ろと背中にお肉付くよね💦「ショック!」って言うたら娘が「母ちゃん、その写真、携帯の待ち受けにしたら(笑)?」って。しました。携帯の待ち受け見るたび、自分の真の姿を突きつけられます(笑)
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。「もう限界…」と感じた時に読んでほしい。「お母さんを、妻をやめたい。」その言葉の裏には、どれほどの我慢と努力が積み重ねられてきたのでしょうか。毎朝5時前に起きて、家族のために3人分のお弁当を作り、会社に出勤。帰ってきてからは娘さんの送り迎え、夕飯作り…自分の時間なんてほとんどないのに、「ありがとう」の一言すらない。それどころか、家族の機嫌が悪いのはあなたのせいにされる。そんな日々が続
366日という失恋の歌をご存知やろかとにかく、別れた彼氏のことが今も好き過ぎて「あの時、私が我慢したら今も恋人同士でいられたんやろか」とか、女性が、今も、元彼が恋しくて、苦しんでる、、、というような歌詞。私はもう長いこと恋愛て、してないけど、恋愛に限らず、自分の元を誰かが去って行った時に「私の何があかんかったんやろ」と自分を責めること、多くない?誰かが自分から離れて行ったり、離れて行かなくても、なんだか疎遠になったりそんな時どちらが悪いとか、悪くないとかやなくて「ご縁がな
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jp旧上田家住宅旧上田家住宅-向日市歴史・文化サイト-向日市公式ホームページ向日市のホームページです。name=descriptionwww.city.muko.kyoto.j
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。沖縄のファミマでびっくり!コーヒーの買い方沖縄に行くと驚いたことのひとつ。それは、ファミリーマートでのコーヒーの買い方です。内地(本土)では、コーヒーはレジで先にお会計を済ませてからカップを受け取り、自分でマシンで淹れるスタイルが一般的ですよね。でも沖縄では違うんです!なんと、先にカップを取って、自分でコーヒーを淹れてからレジに持っていくシステム。最初は戸惑いました。「えっ、
昨日の投稿の続きやけどね、私が思うに、自分にとって心地よいと感じる人との距離感って人それぞれやと思うねんよ。前にもブログに書いたかも知れんけどね。例えば、恋人同士でも常に一緒に居たい人もあれば自分の時間を優先したい人もあるやん?で「私はもっと一緒にいたいのに、冷たい!」というて恋人に振られたとしても落ち込む必要はなくて先の長い人生を考えると、自分と同じ心地よさを求める相手と結ばれた方が絶対楽やんね。問題は自分は、どんな距離感が心地よいと感じるのか、、、それを知っておくこ
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jp川合俊一さんが強運を引き寄せる訳テレビで、川合俊一さんが強運の持ち主と紹介されててなんでも占い師のゲッターズ飯田さんが川合俊一さんのことを「芸能界でもトップレベルに運が良い」と
江面旨美さんというカバン作家さんがいはるんやけどね今まで時々、雑誌とかで見かけて、素敵な人やなぁと思ってたのよ。最近、彼女のエッセイ本見つけて読んでみた素敵!「75歳心が弾めば人生は楽しい」この本のタイトルも素敵やないのー!ファッションも生き方も、淡々としてて力が入ってない感じ!この人のカバンってどんなんやろ、、と思ってたら、ギャラリーのオーナーが「ぼく、この人のカバン持ってるで」と見せてくれた。写真撮るの忘れたけど、素敵!そして、私にピッタリ!「これ、わたしの方
こんにちは、会社員歴30年、ワーキングマザー歴20年のyunです。ゲスト登壇します!!【申込】Peatixにて受付中👉イベントの詳細・お申し込みはこちら✅娘の反抗期で限界を迎えた私「言うことは聞かないくせに、主張だけは一人前」思春期真っ只中の娘に、私は毎日イライラしていました。そして夫は、そんな娘を全肯定。私がちょっとでも怒れば「また怒ってる」「お前が悪い、お前の料理が不味い」と言われる。もう、家に居場所なんてなかったんです。母としても、人とし
📢自己肯定感について違う切り口でstand.fmでも音声配信しています。▶︎stand.fmで聴く自己肯定感を下げる人の特徴6つと上手な付き合い方ふとした一言に、モヤッとしたり。LINEの返事が気になって、なんだか落ち着かなかったり。「あの人、悪気はなかったと思うんだけど…」「でも、やっぱり、なんか引っかかる」そんなふうに、相手とのやりとりのあとに違和感が残ることって、ありますよね。そしてつい、「私が気にしすぎ?」「自己肯定感が低いから?」
50代から始まる「あなたらしい輝き」を応援するライフコーチの戸田くにこです。先日、お台場の「イマーシブフォート」完全没入型のテーマパークに行ってきました。皆さん、"完全没入型"ってどんなイメージを持っていますか?簡単に言うと、映画やアニメ、ゲームの世界で起こる出来事を自分が体験しているような感覚を味わう場所なんです。鑑賞者ではなく、物語に巻き込まれている感覚に近いですね!と言っても、これは体験したからわかったこと。行くまでは、サイトを読んでも実際にど
今日、昔のママ友と3人で会ったのよ。先日もブログに書いたけどね、最近、懐かしい人に偶然会ったり、何かをきっかけに、久しぶりに会うことになったりそう言うことが、ほんま、重なって、もしかして、私、もうすぐ昇天するんか?みんな私にお別れのために会うんか?と思うほど(笑)今日会った3人は、子どもが幼稚園行ってた頃、毎日のように会ってて、旦那以上に長い時間を過ごしてた気がするのよ。子どもたちが小学校へ上がるとあまり会うこともなくなり、そのうち、全く連絡も取り合わないようになったんよ。お互い
長くパートとしてお世話になった耳鼻科。その時の仲良くしてた同僚は、今も、スタッフとして、看護師として同じ職場で働いててね。先日、私が副鼻腔炎になり、受診したので、久々に会おうかということになった。考えてみれば3人とも既に60半ば。40代からの付き合いやから、長いな。長いんやが、3人ともが積極的に付き合いを持続させようという気がないから、何かきっかけがないとなかなか「会おう」ということにならん(笑)かれこれ4時間ほど喋った時に、1人が言った。「最近つくづく思うねんけどな、わたして自分
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jp「言い返さない」という選択娘がまだ小さかった時、幼稚園のママ友で子どもに頻繁に怒るお母さんが居てね、一緒に遊んでても、なんとなく居心地が悪くて嫌やってん。ある時、私が娘にあんま
こんにちは!わかってもらえない苦しみから抜け出し、家族に希望の光を灯す専門家20代引きこもりの子を持つ親専門安藤ひさこです。頑張りすぎて苦しいあなたへ20代引きこもりの子を持つお母さんのための【がんばりすぎて疲れた心をほどく90分】ワークショップ~“子どものため”が、いつの間にか“私ばかり我慢”になっていませんか?~あなたはこんな風に感じていませんか?✅引きこもりの子への接し方を学び、「話を聞けばいい」と分かっている✅でも
こんにちは!10代20代の引きこもりを解決!人生どん底からのの親子リスタート実践50代からの人生をリクリエイトするメンター安藤ひさこです。【本日まで】▼がんばりすぎて疲れた心をほどく90分お申込み、詳細はこちらです私の幸せと家族の安心を両立心が軽くなるセミナー6か月、を受講してくださった方のご感想が続々届いています。皆さん、めちゃ丁寧に書いてくださってる。そのお気持ちが嬉しい。ありがとうございます。今日は毎
整体&ダイエットPrivateRoom【プライベートルーム】・年齢と共に体重が増えてきた方・リバウンドを繰り返している方・お腹ポッコリ・1人でのダイエットに限界を感じている方☘50代からのダイエットサポート☘長崎県大村市/整体&ダイエットサロン清成里美ですなぜ?毎朝起きた時顔のシーツの跡がなかなか消えない・・朝、鏡を見たときに「シーツの跡がくっきり…!」なんてことはありませんか?若い頃はすぐ消えたのに、最近はなかなか戻ら
「何かに夢中にならなきゃ!」そう思えば思うほど、何も見つからない。それはまるで、寝付けない時に「早く寝なきゃ」と焦ると余計眠れなくなるのと同じ。昭和の名曲にもあるじゃない探し物は何ですか~?見つけにくいものですか~?って。探せば探すほど、肝心なものは見つからない。「何かに夢中にならなきゃ」という焦りが、純粋に楽しむ気持ちを邪魔してしまう。ご相談をお受けしていて感じること「本当にやりたいことは、一つだけあるはず」「夢中になれるものは、人生
こんにちはまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。↓↓まきみちの簡単なプロフィールはこちらに『まきみちプロフィール』まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。何の役にも立たない内容をほぼ毎日、垂れ流すように書き残しております。「いいね」もコメント欄も閉じておりま…ameblo.jp近づいて来ました!ギャラリーAUN(あうん)での個展MAKIMICHIまるごと展!オープン5日前となり、毎日ギャラリーオーナーさんと電話で打ち合わせ。最後には「どんななるやろ
来年市原市にて「マヤ暦☆鑑定」をさせていただきます。魂のリズムを知る「マヤ暦☆鑑定」2026年1月18日(日)①10:00~②11:30~③13:00~④14:00~(ご予約済)各60分間の鑑定で4名様→3名様になります。代金6600円お申し込み・お問い合わせは下記のフォームからお願いします↓「お問い合わせ・お申し込み」フォーム(場所の詳細はお申し込みの後ににお知らせ致します)40代、50代からの人生をもう
前回の記事で「自分の葬儀の時、どんな人だったと言われたいのか?」という問いを考えてみることで、自分の生き方が見えてくるということを書きました。前回の記事はこちら「あなたは何によって憶えられたいか」ピーター・ドラッカーそのように考えるよう人々に教え、導いてきたのは「マネジメントの父」と呼ばれたピーター・ドラッカーです。ドラッカーはクリスチャンだったそうです。「あなたは何によって憶えられたいか」という問いは「非営利組織の経営」という本にも出ており、非営利組織であ
夫婦関係を改善するスペシャリスト澤田実季です【お知らせ】★澤田実季ってどんな人プロフィール★無料メールマガジン登録はこちら★チャネリングセッション★今月の限定3名様セッションさて、今日のおはなしは芸術の秋秋になるとなんだか心が芸術に向く気がしませんか?音楽を聴いたり美術館に出かけたり映画を観たり。普段は忙しくて後回しにしてしまうことも秋の空気が少し背中を押してくれるように感じます。芸術といっても人によって