ブログ記事26,971件
さブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.です。※再アップ私も「こうじ水」の本を買い、こうじもgetしましたが実戦してません。絶対これやろう!と思ったけど、その前に良いものと出会ってしまったので人それぞれ、何が合うかわからないのでシェアさせていただきます。山本敏幸さんの投稿より【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,802日の遺言【こうじ水で病気が治る!肌がツルツル‼️】MAKINOMOOK〜老眼が解消!血圧血糖値・肝機能値・尿酸値が低下〜04
糀を使った発酵調味料といえば、塩麹、醤油麹、甘酒などなど最近では、生姜麹やニンニク麹、玉ねぎ麹といったココロ踊る調味料を目にする。今年の初夏あたりに生姜麹、ニンニク麹、玉ねぎ麹糀3兄弟を仕込みました。ショウガ麹、ニンニク麹玉ねぎ麹3つとも常温で1週間以上毎日かき混ぜて寝かせる方式。麹調味料、ぜんぶ旨い!!!カレーにショウガ、ニンニク、玉ねぎの糀3兄弟入れたらまぁーーーー!!
Information本日の開栓ビールHouseIPA/志賀高原ビール看板商品であるIPAの強力版です。マリスオッター100%のベースに、これでもかというほどのホップを使ったこのビール。8%の度数を感じさせないほどの爽快さが特徴の自信作です。ホップボカン!リマスター版/伊勢角屋麦酒ホップボカン!リマスター版はしっかりとした苦味と爆発的なホップアロマが楽しめるAmericanIPAです。外観はライトゴールド。ホップキャラクターを引き立てるために、モルトの風味を抑えて、後味
久しぶりのマリコと5年ぶりの再会❤️待ち合わせのお店ポワンタージュ03-5445-4707東京都港区麻布十番3-3-10https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13004566/休みじゃんどこに入ろうとウロウロ発酵とアイスのお店気になったけどゆっくりできる感じじゃなかったー発酵あんこ気になる麻布千年こうじや03-6277-8578東京都港区麻布十番1-8-91F・2Fhttps://tabelog.com/tokyo/A
もう週の半ばだけど、、先週末はスクールオープン目前に控えスタッフの初心者レッスン研修を行いましたスマイルスノーボードスクールが今後どんなスクールを目指していくのかシーズンオフの期間に考えていましたが、答えがはっきりと出ないまま研修日を迎えたため「今季は」校長を勤めてくれる第1期フリースタイルデモの岸野稔元デモが中心で進行をしてくれました。私は基礎レッスンの現場にはほぼ出なくなったとは言えスノーボードを楽しんでもらうことには自信を持って持ってい
ズボラでもフルタイム女子でも必ずできる発酵&無添加ごはんの料理教室ズボラ発酵ごはん教室toyo-fuku主宰みけたよしこです。今日はよくある質問シリーズオンラインレッスンをはじめてから、普段よく聞かれること以外に意外な質問もいただくようになりました。生徒さまからいただいた、色々なご質問をシェアしていきますね今日のご質問。『発酵調味料を入れておくのに、おすすめの容器はありますか??』こちらにお答えしますね!
今日は仕事帰りに買い物して家に帰る前に車で一息夕焼け空見ながらコーヒー飲んでから帰宅1人でぼ〜っとする時間すき夕飯はコロッケにタルタルソース具沢山お味噌汁には玉ねぎ麹と生姜麹をたっぷりいれてレンチンしたかぼちゃも入れました免疫力アップで風邪予防20%オフの杏仁豆腐4つ入りさて…何個食べよっかな〜(笑)濃厚だったので2つでやめときました(笑)ストレスを甘いもので解消するの来年は卒業したい
先日、年に1回の定期健診で婦人科へ行ってきました❣️45~55歳くらいが更年期?自覚症状は今までなかったけどとうとうやってきました😨・・・抜け毛・・・また微妙な!!🤣💦いやでも!本人としては恐怖なんですよ、これが!シャンプーのたびにごそっと抜け!ドライヤーのたびにごそっと抜け!振り返れば抜け毛が落ちている!まるでホラー映画のよう!😱婦人科に行くタイミングだったので試しに血液検査を受けてみました💉結果!うーん、過渡期?🤣まだ更年期ではないらしいです😳卵巣は正
命を繋いでいくこと・育てることの神髄がここにある気がします。以下、象牙の塔の住人無肥料栽培家岡本よりたかさんのブログより紹介します。------------------------------------------------「友麹」リンクよりこのところ醤油麹作り一色なのだけど。だから、投稿も醤油のことばかり(笑)。そう、今から23年前、その老人は開けた山の頂上近くに家を建てて住んでいた。お世辞にも素敵な家とは言えない、はっきり言えばほったて小屋という名のボロ屋に住んでいた。
麹界隈では、甘酒を濃縮にするかストレートにするかで盛り上がっています😊甘酒にも作り方はいろいろあるんですよね。濃縮タイプも白米にするかもち米のするかでも違うし求める味、使い方によって変えられます☺️麹生活の始まり麹の話をしておいて、最近は調味料のことばかりでした。本物の調味料を使うといいことって何でしょう?・・・本物の調味料は原材料はシンプルです。ところが市販の調味料って、本来の原材料以外のものが入っています。食品表示見比べて見て下さいせっかく麹で調味料
ご覧頂きまして、ありがとうございます三連休の最終日ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうかダイショー様から食品が4種類届きました。年二回のうれしい🙌優待です。全部お料理に使える物ばかりです。定番の味塩こしょうが麹入り新商品なんでしょうかダイショー送料無料シリーズ新発売オートミールダイショー送料無料オートミールリゾット各1個(きのこクリーム/トマトカレー・トマトコンソメ/チーズポタージュ)オートミールリゾット計2個楽天市場焼肉のたれ本仕込み580g×
こんにちはご訪問ありがとうございます免疫力UP➕自律神経を整えるべく内側からも食生活を改善しようと言う事で、噂の玉ねぎ🧅麹等を作ってみましたまずは、日本から買ってきた乾燥麹✨✨作り方はYouTubeを参考にしました左から〜⭐️醤油麹⭐️玉ねぎ麹⭐️ニンニク麹⭐️レモン麹生姜麹も作りたかったのに無かったしょうがないな〜〜(これが言いたかった💦)アメリカに居るとなかなか発酵食品って摂れないので腸活から始めようかと思いました後はなるべく無添加、オーガニックの食品を選ぶ。いや
こんばんは!伝統調味料研究家の金垣智香子です。蔵見学仲間の浅香智子先生がやってらっしゃる、大人の料理塾〜オンラインクッキングコミュニティ〜に参加しています。ただいま「乳酸菌と仲良くなる1ヶ月」と題して、前々回は甘酒作り、前回は水キムチの作り方を教えていただき、次回は「汁まで飲み干せる冷麺」だそうです。ワクワク💕水キムチがとても美味しそうでした!なので、まずは水キムチに必要な、甘酒作り。今日はこちらを使って作りましたよ。バーミキュラのライスポット。ご飯が炊ける
第15回楽団員紹介はセカンドヴァイオリン・トップ奏者の田中美奈さんです♪美奈さんは私(宮田)といつも隣で並んで演奏する心から信頼しているバディです。色々お話を伺えるのをとても楽しみにしていました♪【プロフィール】大阪市なにわ区出身ヴァイオリンは4歳半から始めました。桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学を卒業。桐朋オーケストラアカデミー在学中、特に藤原浜雄先生の出逢いが大きく影響し、オーケストラの醍醐味を教わりました。現在、大阪フィル入団24年目。
化粧水前のプラスワン。導入美容液。化粧品子ちゃんでYouTubeしてます。あの菊正宗のお馴染みのピンクの化粧水の導入液バージョン【ポイント10倍7月25日限定】菊正宗正宗印導入美容液185ml美容液アットコスメ楽天市場1,320円弱酸性・無香料・無着色無鉱物油📙商品紹介📙お酒のにおいはしません。無臭。このワンタッチで開くフタが好きです色は透明です。サラサラでもトロミがある訳でもない導入液にはちょうどいいテクスチャー
ブログ記事で知って、いつか行ってみたいと思っていたR’scaf’e。土日祝かしか行けないという制約があるので当分無理だと思っていたら、一番興味があった味噌作りLessonは土日の開催日もある‼今季の申し込み開始早々に、エントリーしました。お味噌の事は「大豆と麹で作る調味料」程度の知識しかなくて「出来上がったお味噌は、冷蔵庫で保管すると賞味期限はどれくらいですか?」とエントリー後に、質問しました。「Lessonで作るのは生きた麹を発酵させて作るお味噌なので、厳密には賞味期限などはありませ
お疲れ様です✨旅の締めくくりランチにまずは✨🍻🎶乾杯ピザと地ビールのお店のようです揚げしらすガーリックサラダ(2~3人前)ガーリックの主張が強く揚げしらすが完全に喰われている感じ🎵しかーし!とても美味しかった😀九条ネギと塩麹の豚バラピザもう少し生地が『カリっと』焼けていれば香ばしく美味しく仕上がったのでは?と感じた次第。提供まで時間が掛かった割にはキチンと焼けていない状態。東山の高木麹店さんの塩麹で浸けた豚バラ肉を使用したピザ🙂味はなかなか良かった。店内はとてもお洒落
今が旬の新玉ねぎを使ってコンソメの代わりになる万能調味料『玉ねぎ麹』を作ってみませんか塩麹、醤油麹をご存知の方は多いかと思いますが、玉ねぎ麹は初めてなのでは玉ねぎ麹とは?玉ねぎ麹とは玉ねぎ、米麹、塩を混ぜて数日間発酵をさせた万能調味料玉ねぎ麹は玉ねぎの甘みが最大限に引き出された旨み調味料ですビックリするほど旨みが強く、「コンソメ」に近い味になりますスープに入れたり、ドレッシングに使ったり、和洋中どんな料理にも使えるので、冷蔵庫に常備しておきたい調味料です
北海道千歳市麹と発酵ときどき米粉の料理教室日々醸Kitchen(ひびかもキッチン)です今日は、わたしのお気に入り発酵調味料のご紹介をいたします!秋田県の新山食品さんの「新山たまり」新山食品さんのブログはこちらたまり用の味噌(麹歩合の高いお味噌)に専用のざるを沈め、編み目の隙間から自然に染み出したものを、丁寧にこしています。大量生産ができない丁寧な手作りの品です。味噌のまろやかな風味と香り、優しい甘みを感じます。この味噌たまりは昔から変わらない製造方法で作られているそうです。18
2011年の震災の後、米とぎ汁の発酵液を使っている時の事です。ペットボトルに米とぎ汁と砂糖と塩など入れて発酵液を作る為に、夜は一緒に布団で寝てました💤ペットボトルを抱きしめて寝るのです😁ある夜の事🌙ペットボトルから「ザワザワザワ〜」という感覚が伝わってきました。聞こえたといってもいいかも。そのザワザワ〜が聞こえた直後、地震がありました(^_^;)乳酸菌が地震を教えてくれたんだと思います。だってね、私が感じたザワザワ〜ていうのが、学校の教室にいる時に地震が来て、生徒
この質問をもらった時、さらりと答えてスルーするつもりだったのですが、調べるうちに、これは反感を買うかもしれないが、黙っていられないと思いブログにしました。こうじ水は、この記事によると、星子尚美医師という方が提唱したもので、米こうじとミネラルウォーターだけで簡単に作れて、低カロリーで毎日続けやすく、「たくさんの健康・美容効果が期待できまる」そうです。作り方は、乾燥こうじに50ー60度のお湯を注ぎ、数時間室温に置いた後に冷蔵庫で7時間おくとのこと。一日に500mlを目安に飲む、加熱す
調味料売り場が好きです。▼▼▼調味料を色々試してみるのが好きです。今回は、塩。(※文字制限のため記事を2回に分けています。)断酒する前、毎日酒まみれのトキ、「塩で酒呑むようになったら終わり。一生、酒やめられないよ」と言われたことがあります。まんまと若いうちから塩をアテにして酒を呑むような人間になっていました。お皿に数種類のお塩をキレイに並べ分けて味比べ
塩麹としょう油麹に飽き足らず、ちょっと変わった発酵ストックを作ってみました。発酵ストックがあれば〈旨味調味料〉や〈〇〇の素〉がなくても勝手に料理がおいしくなるし、保存もきくし、添加物や白砂糖も不使用。そして、なんといっても発酵食品なので腸活にもなっていいことずくし!すっかりわが家の定番調味料です。よかったら参考になさってください♪梅酢麹※容器とスプーンは熱湯消毒かアルコール消毒したものを使ってください。発酵が進むと麹の粒々がだんだん細かくなってペースト状になってきます。梅酢麹は梅酢
前に、本来なら腐るはずだった鶏むね肉を塩麹に漬けておいたら,1週間経ったあとも腐らずにおいしく食べられた経験があった。麹の威力~肉の腐敗を防いでくれた麹は菌糸を延ばすときに酵素をたくさん出す。モフモフしているのは菌糸ではなくて胞子。菌糸はお米の中に入り込んでいる。有名どころでは・・・・デンプンを分解するアミラーゼ・タンパク質を分解するプロテアーゼ・脂質を分解するリパーゼで、ダンナが膵炎になってからは、肉を調理するときには必ず一度は塩麹か醤油麹に最低一晩漬けるよう
今日も、雨で、家にこもってます私の大好物のかぶらずし富山では、呉西の方だけで、作られているかぶらずし。石川県では、鰤をはさむのでしょうか富山県では、鯖を使います鰤や、鱒を挟んだものもありますが、私は、鯖のかぶらずしが好きです私の祖母は、呉西の方の生まれなので、毎年、かぶらずしを手作りしてました。祖母が作れなくなってからは、母が作ってました母は、毎年、大量に作っては、あちこち配っていたようです数年前、その年のかぶらずしが、あまりにも美味しくなく、母に、文句を言ったところ、母は、そ
第2回目の挑戦。最寄りのスパー手軽に手に入る乾燥糀(1袋200g)で少量で作ってみました。色々配合や作り方も変えてみました。(前のは生の糀だったが今回は乾燥糀なのでよく混ぜるためにも水分多めにしています)<三五八漬けの床バージョン2>乾燥糀で少量で材料乾燥糀「みやここうじ」200g米1合水1.5合炊く時の炊飯器メモリ分
おはようございます!今日は太陽が出ていなくて寒いですね〜あまり体調崩さない主人も風邪引いてるしまた息子も体調が悪いみたいここ数ヶ月体調崩してばかりいる息子生活の乱れと甘い物摂り過ぎ何度言っても分からない病気になってからじゃ遅いんだけどな…自分で買い食いする年になるとどうすることもできないジレンマがたくさんのいいねフォローありがとうございますshiiです昨日の晩ごはん♪しゃぶしゃぶ豚の塩焼きチヂミキムチ作りでニラが沢山あるのでチヂミにしようと米粉で作
12月って本当に師走じゃないですか!?これはお坊さんも走るわ、、、仕事も急にドサっと来ましたが、それ以上にプライベートが…全然はかどらない…todoが増え続けて、逆にフリーズしてしまうんですそしてそんな時に限って、現実逃避でブログを更新するというワタシテキパキこなせる人になりたい人生でした。以下、todo。・兄が来るので店探し、予約(今日中)→急遽。詳しくないので最新ぽいとこにする。→そんなん言ってないで早く探せ、今日はもう終わるぞ。・息子にもっと暖かそうなダウ
「孤独のパスタ」1776店目は、渋谷のランチ&夜定食、コウジ&コーイタリアン(Kouji&koITALIAN)。今年の9月にオープンで、新宿高島屋内にもお店がある。発酵がコンセプトだが、「発酵」は最近の流行?絶品!ミートソースチーズソースがけ御膳(1320円税込み)パスタはセットではなく、「御膳」と言う😃出て来た御膳の上には、サラダ、スープ、などの小鉢が載る。ボテトサラダはまさに麹味。パスタはツルッとヘルシーでチーズが大胆にかかる。お箸で食べるが、滑るのでフォークが欲しい😃壁
滋賀県野洲市発酵料理教室smileですただいまお教室レッスンはお休み中生徒様に人気のメニューをレシピと動画にしてお教室レッスンよりも低価格で通信講座を開講中おうちで自分のペースでたくさんの発酵レシピを習得できるのは通信講座だけの特典です発酵の基本通信講座はこちらお教室HPはこちら→★お問い合わせ・ご質問・ご予約は公式LINEからこんにちは先日、通信講座の生徒さまからいただいたご質問で「白糀と米麹は別物なのでしょうか?」