ブログ記事18,202件
姫路市林田町のカノミ歯科の帰りに行って来ました❤️以前にも紹介しました、とっても綺麗な神社です。紅葉の時期を逃しましたが、それでも、いつ行っても素敵です。見えませんが、鴨がたくさん、泳いでます。昔、子供の頃に行った記憶があります。鴨池と呼ばれてましたね🎵風光明媚です。私の後に、若い男女がきてましたねーデート👫するのにいい場所みたいです。今度は3月に行きます。冬の雪景色も素敵でしょうね❗
ランチ時間帯は10名以上が外待ちしてました(テイクアウト客も多い様子)。基本的に衛生的な事をきにされる方にはお勧めできないお店です。日本語が通じませんので、メニューを指差して注文したのが、三賓飯:100台湾ドル。そして店内で実食です。3種類の部位が盛られた丼ぶり飯しで、おかずは3種選択し追加トッピングしてもらうスタイルです。基本セルフサービスのお店です。美味しい??まぁ、、台湾らしさの香り&味付けのどんぶり飯でした、、ごちそうさまです。基本メニューなど掲載します。
□石田波郷第二句集『風切』Ⅱ(13)(「夏」より)傷悼の電車待つこゝろ夏天の松季語は、「夏の空」の傍題、「夏天(かてん)」で、三夏。「傷悼(しょうとう、しやうたう)」は、嘆き悲しむこと。「しやうたうのでんしやまつこころかてんのまつ」「傷悼」の一語で誰かが亡くなったことを予想させます。しかし、誰が亡くなったのか、あるいは他の悲しみなのかは、明確にできません。私の判断で、亡くなった人を悼んだ句であると解したいと思います。嘆き悲しむ心のまま電車を待っているこのこころをどうしたものだろ
こんにちは~♪12月にしては晴れて暖かい日が続きます一昨日また近くの公園まで主人のリハビリを兼ねて散歩に行きました雲一つない穏やかな良いお天気で枯葉が舞う中を落ち葉を踏みしめながらのお散歩は気持ちが良かったです(*^^*)最近、気分が落ち込み気味なので家の中に籠っているより外に出てお散歩すると気分もアップしますプラタナスの実がたくさん下がっています枯葉がハラハラと落ちる中を散歩するのも良いものですね紅葉もまだ綺麗です落ち葉を踏みしめて歩
暖かい時間に庭仕事つるバラ「コーネリア」暖かいから咲くのかしら挿し木のバラで名前無しさん3年目、良く咲きます根付いたバラ(昨年もの)を鉢に移しましたmichaelmiller布可愛いでしょう🩷お試し用、第2弾ポーチにします明日の時田ミシン教室でお披露目します年末のイヴェントブランドのお洋服大特価コーナーの品々(私も買うってなんなの?「キルト(90✖️105)暇な時間に作っておいたもの出番が来ました〜ベジとるさんがお店を閉める、と大学を出て、起業カップ
毎度お馴染み、かんだストアーさんおお刺身、今週は新潟県産ひらめ。白身が美しい。まずは骨メニューをつまんで。チーズ。赤ワイン。さつまいも。ブロッコリー。日本酒に切り替え。鴨蕎麦。日本酒飲みながら蕎麦をすすります。鴨は温まりますなー。今宵も大満足の日本酒メニューでした。ごちそうさまでした。
nikoandで北海道ニコパンとショコラベリースムージーテイクアウトThe3rdBurgerで期間限定の海老香る濃厚トマトクリームスープ鴨&アップルクリームチーズバーガーチキンバジルバーガーテイクアウトかごの屋で大粒牡蠣フライ膳デザートは冬茜
住所未公開のはしもとさんへ。元々は八雲で開業されていました。一組限定のお店では、着物談義とリサイクル着物やさんの情報交換で、お互いに携帯片手に地図アプリで、このお店このお店!と盛り上がっていました。さてさて、今年六回目のカニさん登場です♥今回は前半は魚介、後半は鴨尽くし。こちらは大阪料理なので、一品はクジラを出してくださいます。私の世代にはクジラの竜田揚げやベーコンを食べていました。給食でも出ていましたね。今やアンタッチャブルな食材ですが、よ〜やく日本も保鯨団体から離脱し、自由に漁
なんか中トロが100円だったので行ってきました!お店の季節のオススメのシールなくなったらしい。前回来た時は端境期かと思ったけど経費節約なんだろうなー夫は今回きつね私はえびてん蕎麦鴨にしなかった分お寿司で鴨鴨好き。なんだっけな、、、なんとか鯛の炙りだった気が。めっちゃ油合って美味しかった。100円中トロ↑よりも美味しかった銀鮭しめさば美味しかった~夫はブリ好き。いい鯵だった~!そして夫のうなぎやっぱ
金柑を食べる候いつも見守って頂いてる方々に感謝洗ってキッチンペーパーにくるんでゆで玉子は熱々をキッチンペーパーにくるんで朝御飯は列車の中で友人より頂いていたお弁当入れ使ってるよ朝からバタバタしていてなんか、ゆとりないやダメねお昼ごはん本日は海苔は忘れずに残業お疲れ様のご褒美鴨が食べれるなんてもちろん蕎麦を入れてすすります美味しいお茶もいただいてごちそうさまでした月曜日から金曜日までよく働きましたお疲れさまでした
寝てる姿も大好きです☘️お仕事からの帰り道は河原の隣を電動自転車で帰ります鴨や白鷺、白鳥が愛でられるその川が私は大好きです黄色い白詰草が咲く幸せの黄色いクローバーの種をそこに蒔けば来年の小学生になる甥が喜ぶのではないかとこっそり野望を抱いています7羽の鴨がぐっすり眠っているのを発見喜んでその姿をパシャリすると「子どもたちを起こすな!やっと寝たのに」そんな声が聞こえてきそうお母さん鴨に睨まれてしまいました「わ。ごめん。」と言って、走って逃げましたとさ☘️三葉さ
熊本市中央区新町新町四辻というカウンター6席の鴨料理とナチュラルワインの店です。ナチュラルワインって酸化防止剤が入ってない又は僅かなので、二日酔いしにくいので好んで飲んでます。鴨ネギマ鴨つくね無花果バターとくるみのパン軽く焼かれていて炭の香りをまとって美味しいパンです。鱈の白子のフリット骨付き鴨モモ炭焼きごちそうさまでした!
研究員のみなさま!おはようございます!現在ステーキ工房シェーヌでは新型コロナウイルスの感染防止対策として、事前予約制とし、カウンター1組テーブル2組最大10名様までの入店人数制限を、当面の間実施いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。さて!今日は先日お知らせした「自家製鴨の生ハム」のその後をお知らせしますね~『【保存版レシピ】自家製鴨の生ハムを仕込んでみたッ!(1日目)』研究員のみなさま!おはようございます!現在ステーキ工房
からあげの大きさにびっくり!メディアにもよく登場している「鴨すき」が人気の鳥料理専門居酒屋とりなご恵比寿店京都福知山の鶏料理居酒屋「とりなご」の東京支店。彼が鴨好きなので以前お店にも。https://ameblo.jp/karin0321/entry-12242360047.htmlなんと!3年以上前だったww5月は特別営業時間になっていて11時30分~20時店内での飲食も間隔をあけ営業していますがやっていますがテイクアウトでお弁当も。ランチのテ
今朝の上堰潟公園の桜一昨日よりもいっぱい咲いてました。冬、たくさんの渡り鳥が休んでいた公園内の池。鴨のカップル一組だけが水面をゆったり泳いでいました。でも私のカメラでは撮影は無理でした上堰潟公園26.3ha桜は450本植えられているそうです。ライトアップはされてないので、夜は真っ暗!夜桜は観れません!
どもっしゅ!今日、11月15日は鴨猟の解禁日です初猟は先輩2人と私の3人で行ってきました~日の出と共に狩猟開始で1つ目のポイントで5羽GET↑犬は居ますが、川に落ちた鴨の回収は私がしましたして、本日から出張の私は早めの戦線離脱。今日は秋田から移動して、釜石の現場調査、そこから仙台に移動してきました~11月の初めにスタッドレスタイヤに交換してから射撃大会、出張、射撃練習、今回の出張で計4000km以上走りますスタッド
今朝も、トマトジュース一杯と玄米パンのチーズトースト昼食余った干しキノコのスープに、麺つゆを少しプラススーパーの「鴨肉入り鶏ボール」、大根、小松菜、ネギも入れて…なんちゃって鴨南蛮蕎麦残念ながら鴨ナンとは別モノでしたがそれなりに不味くはなかった…(笑)夕食茹でたてブロッコリー+マヨがんもどきの煮物ピーマンとナスの味噌炒め「ケ」の日の粗食結構、楽しんでます。
昨日は点心福福先生の12月のイベントレッスンでした。お花の先生をされてる方がいらして飾り付けをされていました。クリスマスの気分に盛り上がる〜①前菜…真ん中のチーズスフレは焼きたて熱々〜見目も美しい💕ホタテのフリッターのオレンジソースが特に美味しかった💕②カボチャのフォカッチャ🎃簡単で美味しい😋家でも作ろうと思いつつはや一年以上…💦③人参とトマトのポタージュスープ…コンソメ無しでもこれだけ美味しいんだ😋④イカのファルシィ…残念ながらイカのアレルギーの私はビフ君用に持ち帰り。美味しいと食
フォーマルナイトのディナーが始まります。といっても、他の日も豪華だったので、そこまで取り立ててすごかったわけでもないかも…。まずは、泡で乾杯。次女はペリエ。本日のメニューです。定番品は省略。今日は「牛フィレ肉の丸焼き、コニャック&ペッパーコーン入りデミグラスソース」が目玉なんだろうなーと思います。でも、牛フィレ肉の「丸焼き」って表現なんとかならなかったのでしょうか…。そんな中僕と次女が選んだのはこちら。ランプクラブケーキです。中は蟹身ががっつりー。妻はチキンとチンゲンサイの
ハンバーグが大好きな狸福島区のハンバーグ屋さんって大体お邪魔した気がするんやけど鴨の有名店のハンバーグは後回しになっててんなー。前から気になってたけど、鴨肉ってどーなんやろ?ってちょっと躊躇しててんオシャレ鴨可愛い色と可愛いイラストお家に飾っておきたいぐらい可愛くない?foujita(新福島/ビストロ)★★★☆☆3.62■foujitaは【河内鴨専門店】の創作ビストロです■予算(夜):¥8,000~¥9,999tabelog.comご近所も有名店隣はハンバーグで有名な勘之助
着ぐるみチョイスのツマミポール・ボキューズで国産牛のローストビーフ肉は柔らかく美味しいけど肉自体がちょっと塩分多めでソースかけるので残念ワインソースの鴨は大きくて美味しい鴨肉にワインソースが美味しかったクリスマスシーズン意識してるメニューだよねまたもやオトクなチキンマックナゲット15ピースパックもう迷わないマスタードソース3つでこれにケーキ買えばクリスマスだが12月は始まったばかり
前回の話はこちらから漫画じゃなくてごめんなさい🙇♀️凄い砂ほこりの舞う中の公園内を3周ほど歩くだいたい3周で600mほど歩く万歩計をチェックしてみると1624歩、、、チョット歩き足りないのかな、、、(; ̄^ ̄)ん~できれば6000歩ぐらい歩かないと運動したとは言えない、、、この辺は正直よくわかってないので公園を出て探索ついでに歩く事にしたとりあえず川沿いを歩いてみるすっかり冬の風景の川この寒い中鴨(多分鴨?)が川を泳いでいる魚でもいるのかな?川は綺麗ではある
おはようございます😃久しぶりに「夜明け前」からお散歩🚶♀️開始です。少し曇って「冬空」の様相ですね。バウホールと宝塚ホテル朝の7時過ぎ、大劇場の5Fお稽古場には、灯りが灯っていました。もうお稽古されているのでしょうか?武庫川の河川敷をチャッチャと歩くキャンディー左手の階段に目を向けると仲睦まじいカモ🦆🦆のカップル👫が🩷オスの方が優しくメスを見つめていました。微笑ましいなぁ〜😃この写真の中央辺りに居る白くて大きな鳥例によって、一生懸命朝食中でした。朝食中のこのコ↓↓
有料老人ホームにいる母と慌ただしい面会を済ませて、帰り道に森へ行ってみようということになりました。私は鴨🦆に会いたかったのです。あれれ〜〜❓鴨🦆は何処に行ったの❓❓一羽も居ないよー。遠くに白鷺が居るだけです。なんだよ、つまんない。スキー馬鹿おじさん(夫)は『鴨🦆は捕まえられて、鴨鍋にされて食べられたんだよー。』と意地悪言って笑ってる。森の中を散策して、森の木々から癒しの力をもらって、気分爽やかに帰宅しました。数珠玉を摘んで来たので、子供の頃の気分です
ニーハオ!台北人です。台北人のプロフィールはこちらをどうぞ。皆様こんにちは。日本からのお客様と宜蘭のシルクプレイスホテルの紅樓中餐廳に出没。紅樓は予約の取りにくいレストランです。なんと言ってもローストダッグが台湾の評価でNO1だから。[紅樓中餐廳]住所:260宜蘭縣宜蘭市民權路二段36號6樓こちらでは,覇王鴨と呼びます。たくさんの鴨の中から選ばれた鴨を使用しています。レストランの中です。平日の予約です。1か月くらい前に予約しましたが,11:00と13:30
ブラックマン夫人にメッセージ送りつけた人わざわざ陰口(事実)を教えなさんなって静観ですよ静観陰口は本人の耳に入らないから陰口なのに本人にお節介で教えたらそれはもう陰口ではなくなる夫人は信じないけどwリアルでもいるじゃない?正義感に満ち溢れ正しいことをしていると思い込みBさんがこんなこと言っていたよとわざわざ陰口をAさんにチクるCさんそれを聞いたAさんは気を悪くするだけだし知らなければBさんと交流続いたかもしれないのに余計な真似をするCさんはトラブルメーカーなのであ
私は『罠猟免許』は持っているものの、まだ『猟銃免許』を所持していません。ということで、スリングショットライフルというゴム銃を携え、人生初の『鴨狩り』に颯爽と出掛けたのでありました。ゴム銃は今のところ、猟銃資格なしでも『合法』とされていますもちろん、鴨を1~2羽携えて家路につく予定でしたとも。でも、結果は惨憺たるものだったのは言うまでもございません(TдT)言い訳するつもりもございませんが💦、このスリングショットライフルなるものは、パ
ジョブズやトム・クルーズも御用達✴︎京都「河道屋」夫が飲み会で夜はいないという事で、京都の東福寺で紅葉🍁を見て、夕食をいただいてきました。昨日は平日で急に冷え込んだので、参拝客は少なめでした。東福寺は京都で一番有名な紅葉の名所で、混雑事は立ち止まるのは禁止になりますが、昨日はゆっくり見る事ができました。美しいもみじの谷にうっとり。京都に来ると日本っていいなあと思います。夕食は寒かったので河道屋さんで鴨南蛮そばをいただきました。お出汁は地下水を汲み上げて作られているの
11月28日火曜日友人と2人で明石在住の友人に会いに行ってきました明石の友人とは数年ぶりの再会鳥や植物に詳しく、センスが良くて手先が器用。さらには包容力もあるというかなり素敵な女性なんですJR明石駅で下車したら櫓が綺麗に見えていたのでホームから撮影。本丸南面の三重櫓待ち合わせは明石駅のコンコース、明石ポン太くん前で♪コンコースに飾られていたイラストをよく見ると、電車の運転席に明石ポン太くんが!笑この日は明石の友人がいろいろ
蕎麦を欲するいつも見守って頂いてる方々に感謝本日は二八にて蕎麦味噌、蕎麦豆腐そしてこれ!牡蠣味噌最高!大好きな玉子焼き大好物のとろとろの葱の天麩羅そばがき鴨!このタレで蕎麦をすすります鴨焼きの皿をさっさと下げる店があったけどきっと、鴨に自信がないのよね蕎麦湯も頂いてごちそうさまでしたぼちぼち歩いて帰る道すっかり景色は冬模様です本日は小春日和なんですけどね土曜日楽しんでます