ブログ記事18,147件
この日のふーみんママ自らワンオペで作る、優しい優しいその中国家庭料理の献立は、「帆立の紹興酒漬け」と右から「鴨大根」「柿の胡麻和え」「里芋」「中華風野菜の和え物」らの前菜から始まり、細かく割いて揚げたというめちゃ香ばしい「エリンギの辛味和え物」に、高級ステーキ肉を使用した「牛肉と季節の野菜の炒め物」。元祖のレシピで作られた「ふーみん」の代名詞でもある「ネギワンタン」は、厚みのある鶏肉が入っている豪華版。この誰もがオーダーする逸品は、元
金曜日、病院のお見舞いの帰りに三条通り、岡崎道側の荒川さんで、いつものお肉を買いました。豚コマと牛コマ、節約しています。でも元々のお肉が美味しいのでコマ肉でも十分です。そして、寒さが、ましてくると、鴨のミンチ、つみれが、販売されます。この鴨のつみれは、東京育ちの私にとっては、京都に暮らさなければ縁のない食材でした。昨日の朝は、鴨のつみれと小蕪、水菜そして、もやしの汁物です。シンプル、簡素ですが、滋味のある焚き合わせになりました。手前の梅干しの乗っているレンゲは、
着ぐるみチョイスのツマミポール・ボキューズで国産牛のローストビーフ肉は柔らかく美味しいけど肉自体がちょっと塩分多めでソースかけるので残念ワインソースの鴨は大きくて美味しい鴨肉にワインソースが美味しかったクリスマスシーズン意識してるメニューだよねまたもやオトクなチキンマックナゲット15ピースパックもう迷わないマスタードソース3つでこれにケーキ買えばクリスマスだが12月は始まったばかり
医師の97%が推奨してゐます...てホントかよ転々流転の断片めも§083■今を楽しくいまリラックスする。この瞬間♬■気分がいい≒朦朧としてる?かもねかもねソー鴨ne♬・・・いきものって朦朧状態がシアワセなんぢゃねーの?意識って要るのか❓■ま、それでもこの生を感謝して善く生きたいと思ふよ願わくは所与を活かせますように■負けの記憶とかそもそも記憶って何?事実ぢゃあないよな。事実って何?堆肥クン■キエーロ方式と呼ぶらしいがなかなか
12月、師走ですね〜寒くなってきたから、ピーコ様すっかり省エネモード…私の定位置に陣取り爆睡💤炬燵に入ってる時は皆足はのばさない!間違ってあたってしまった時は「ごめん!」って謝る!笑お猫様様っすね🤣そして私は多少寒くてもゴルフ⛳すっかり芝生も茶色くなってるし…池に鴨がこんなにたくさん居るなんて知らなかった〜🦆🦆🦆しかし…遠州の空っ風が身にしみる〜🍃でも、来週また行くぞっと笑私は日向でぬくぬくお留守🐾
こんばんは。tochiです。今日は人生初のレンタルルームを借りてたこパしました🐙めっちゃ味っけないわ、味が同じで飽きたと言われ10個も食べてくれませんでした、、今日が誕生日の友人のために頑張って作ったんですが、たこ焼きに関してはセンスがないという事を学べました気を取り直してホールケーキを買ってあげて、プレゼントも渡しました(俺は優男)笑お店でホールケーキを買って、その場で頬張るのがやりたかったという事で、、楽勝で叶えました笑これから彼女の家で会社で頂いた鴨🦆料理を食べます。では
有料老人ホームにいる母と慌ただしい面会を済ませて、帰り道に森へ行ってみようということになりました。私は鴨🦆に会いたかったのです。あれれ〜〜❓鴨🦆は何処に行ったの❓❓一羽も居ないよー。遠くに白鷺が居るだけです。なんだよ、つまんない。スキー馬鹿おじさん(夫)は『鴨🦆は捕まえられて、鴨鍋にされて食べられたんだよー。』と意地悪言って笑ってる。森の中を散策して、森の木々から癒しの力をもらって、気分爽やかに帰宅しました。数珠玉を摘んで来たので、子供の頃の気分です
▶▶ご予約・お問い合わせ◀◀Tel27391960or27391966Whatsapp61699950▶▶所在地◀◀尖沙咀MiraPlace2,2F尖沙咀B1出口より徒歩1分ドンキが目印ですこんばんは🌙Hitomiです最近お店の近くに新しいごはん屋さんがたくさんオープンしていますその中でも美味しかったのがこちらじっくりと火を通した柔らかい鴨🦆がのったどんぶり🍚こんなに、たくさんのってて豪華ドリンクのレモンティーもおいしいごはんと麺
こんばんは♪今日は毎年この時期になると買いに行くキンカンを求めて薩摩川内市へ途中イチョウの大木きれいに黄葉してた〜これこれ毎年買っている美味しいキンカン今年は何回買いに来れるかなキンカンのお店の近く藺牟田池やっぱり紅葉は終わりかなもみじはかなり葉っぱ落としている藺牟田池の青と空の青見れた鴨が泳いでた🦆一羽だけ近くに来た😊今日も読んでくれてありがとうございます〜。
昨日は点心福福先生の12月のイベントレッスンでした。お花の先生をされてる方がいらして飾り付けをされていました。クリスマスの気分に盛り上がる〜①前菜…真ん中のチーズスフレは焼きたて熱々〜見目も美しい💕ホタテのフリッターのオレンジソースが特に美味しかった💕②カボチャのフォカッチャ🎃簡単で美味しい😋家でも作ろうと思いつつはや一年以上…💦③人参とトマトのポタージュスープ…コンソメ無しでもこれだけ美味しいんだ😋④イカのファルシィ…残念ながらイカのアレルギーの私はビフ君用に持ち帰り。美味しいと食
久しぶりに鹿田山を歩くウオーキングの途中見事な民家の柿青空に映えるねこういう道筋が好き一応尾根眼下に家が見えるのも好きだ祠に一礼紅葉いいね下ってくると階段数えながら登ってくる人がいた鹿田山フットパスに移動こういう所キツくないから2周とかして早歩き歩数も稼ぐ水面に鴨の泳ぐ波が映る遠方に赤城山ふもとに紅葉が降りて来ているトコトコ歩いていい気分この時間犬連ればかり大型犬より小型犬が多いそして高齢者が多い犬種?柴犬とかシーズ犬が多いようなこんな根っ
23.11.18土曜土曜の朝。バイクる前に糖質補給〜セブンスイーツ茨城限定かな❓🤔321キロカロリーと侮れません。。。蓋オープンスプーンですくってぱくっ👄うーん。ほぼ生クリーム‼️芋感はあんまりしないな。糖質補給したらGSX-1000GT号で出発〜朝7:50頃に棲家を出発〜9:50頃に現着ですこの日はすぐに席につけずに、10分くらいお外で待ってからの席へのご案内でした。この日の限定岩手鶏と博多地鶏。。。🐓🐓これに決定‼️和え玉に惹かれるが自重。この日は着席して
皆さま、おはようございます本日もご訪問くださりありがとうございます引越しも無事に終了し部屋の片付けもかなり落ち着きました次にすることはそう食事するお店の新規開拓です汚くて安くて旨い店を探しに行きましょう探している途中にローソンを発見これでおにぎりやサンドイッチも調達が可能になりました(^^)この日はこのお店に決定しました串焼き屋さんですねこれに書いて注文するシステムですね羊も牛も串焼きは10本30元でしたとりあえず常温のビールで乾杯です程なくして串焼き
食べたい食べたい食べたい!と思っていた松茸の土瓶蒸し。夫の祥月命日のある10月の話です。夫もそのお店の土瓶蒸しや季節の料理やお寿司が好きだったんです。松茸の香りはもちろんのこと一緒に入っていた鯛がほんとに美味しくてさすが職人さんの技だね、なんて話しました。先代の女将さんから土瓶蒸しの食べ方を教えていただいたんだっけ。(鮎の塩焼きの食べ方も)あれから何年たったのかしら。今の女将さんから「スダチはあまりかけない(搾らない)のをお薦めします」「ほんの一滴かニ滴で」との話を
船橋の角上へ行ってみた。10時開店なのでそれに合わせる。早朝散歩もやってからだ。紅葉が進むと落ち葉が綺麗だ。桜の落ち葉も色々な色合いで落ちている。公孫樹の落ち葉も黄色で綺麗だ。何故か今日は落ち葉が気になった。何と風情があるのだろうか。掃除前のこの状態がいい。鴨が沢山いた。鴨は民家の入り口近くまで歩いて行く。50センチ位に近づいても逃げない。家に帰って9時頃の出発まで休憩だ。この日は船堀から本八幡へ出てJRで船橋へ。これなら料金が安い。帰りも空いていて好い。鮭の切り身が大きくて16
チワワのくるみ356日目です。今日は先代みるくの月命日です。牛丼をお供えしましたいろんな公園で遊びました鴨に興味津々暗くなるまでお散歩しましたお家でも遊びました。今日はよく起きていましたお気に入り商品です
秋の贅沢鴨鶏豚稲妻中華そば1400円2023.11.29訪問
鴨かきました、オスとメス毛付きで来るのでこの脱毛が大変こんなに綺麗になりました~~!ご予約下さいね、、、天然真鴨食べたい~!って。ついでに、こいつは鮟鱇の尻尾鮟鱇鍋が一般的。肝を溶かし込んだどぶ汁などもありますね。当店はこん蒸してプリプリ食感をアサリの煮汁で味わって頂いております。昆布のオイルで旨味、香りだし愛読者の皆様、このブログを購読なさっている方はコアな方が多いでしょうね。単に読み物になっている!?一度くらいは足を向けて下さいね。お待ちしており
ケルンにあるアウグストゥスブルク宮殿(ユネスコ世界遺産)へ連れて行ってもらいました🏰雨が降ったり止んだりの空模様⛅でも上手いこと観光している時は雨が上がってくれています🍀(*^^*)この先は、果てしなく大きなお庭だと娘のフィアンセが教えてくれました😊工事中だったけど、雰囲気は十分伝わって来ます🏰ちょっと大きな鴨みたいな鳥🦆大きいでしょ(^_^;)白鳥🦢ケルンの大聖堂⛪駅前にあることにビックリしました!駅を出たら直ぐに大聖堂⛪アウグストゥスブルク宮殿🏰も駅から見える所だった!
今日は最低気温3℃、最高気温10℃。はれ時々くもり。寒波の南下で寒い一日になりそうです。羽村の堰上流の多摩川では色々な鳥たちが寒さを避け、温かな日差しをまっている様に見えました!(^^)!東の空、朝7時30分頃西の空、朝7時30分頃本日もご覧いただき、ありがとうございました!(^^)!
12/1のメニューは、【鴨南蛮そば】【よもぎ大福】で~す(^_^)/~~🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴【鴨南蛮そば】初メニュー🔰❗️❗️鴨は冷凍の合鴨ロースを薄切りに🎵白ネギは4cmに切って網の上で焼く🎵青ネギは小口切り🎵そばの汁は昆布・鰹・干し椎茸で出しを取り醤油・みりんで味つけ🎵蕎麦はいつもの乾麺⬇️(株)マルツネの業務用シリーズ何と言ってもコスパが良い❗️❗️👍
みなさま、こんにちは。一昨日11月29日(水)の日記です。朝散歩から鴨とコサギのフォーショット知人から届きました。伊勢原の次郎柿だそうです。おうちごはん昨日の残りのラフルール・ペトリュスローストビーフ丼わかめサラダ、厚揚げ焼きみなさまのご無事をお祈りします。元気でいましょう。これまでに食べた一番いいお肉は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
鴨🦆がいっぱい!これは渡り鳥?ってことでしょうか。背中に顔を埋めて眠っている鴨さんもかわいい💕プカプカ浮いて寝てる感じがほんわかしている。おひとり様だけ色が全く違います❗️「みにくいアヒルの子」を思い出してしまいました。このおひとり様はカモさんじゃないのかな?
もうすっかり色を失くしてきた札幌です。他の地域ではまだ秋の盛りのところもあるのでしょうか。今年の秋はあまり遠出することも出来ず、近場での撮影になってしまった。でも綺麗な秋を撮れたとは思っています。こちらはいつもの公園で撮った綺麗なハウチワカエデの葉。先月末に撮ったものですが、とても綺麗に色づいている時に撮影出来ました。太陽のぬくもりを懐かしく感じてしまいます・・・紅葉の中でくつろぐマガモ。彼らは今何処で何をしているのでしょう・・・
『ロオジエ@銀座その1』10月某日の話ですが…初秋のある日、「ロオジエに行きたいんだけど」…と宣うツレ。え?!どーした、イキナリ!ロオジエは10月に50周年を迎えるらしく、同い年…ameblo.jpつづきカニもアワビも!ワインでも良いのだけど、ソースのカニミソの濃度に日本酒欲求が高まり尋ねてみると、ありました!しかも、能登のお酒(数馬酒造)と新政このあたりから、飲酒スピードが上がる。1杯だけのつもりがアワビにも日本酒をいただく。魚料理はクエ。フ
カミさんと喜多方市(山都町)にございます萬長さんにて新そば(鴨ざる・1400円)いただきました。淡い緑色に光る艶やかな新そばを熱々のつけ汁に潜らせていただきます。まずはそのまま食べるとしこっとした歯ごたえの後から明らかに濃い新そばならではの味わいと鼻から抜ける強い香りに満たされます。甘めのつけ汁に中の焦がしネギが香ばしいアクセントを与え厚切りとブロックの鴨肉は弾力に富み溢れ出る肉汁はとどまることを知りません。白く染まったネギ畑と寒空を飛ぶ鴨を思わすこのメニューは初冬の訪れを感じ
…はい、“新吾”ですバカなブログと知りながら…お情け深い…訪問者の皆さ~んいつもあり難うございます自己満足で書いとりますけん笑って許してくださいね~♪『スルー』してもよかばってんまあー、せっかく訪問しとやけん…名前だけでも覚えて帰ってくれんね!“今回は『実話』ですよさあー“よみがえれ”お前の羽が…そして再び…飛び回れるようになって生きのびるがいい…おいおいまたかよ、言っとくけど、オレは、この世に存在しないぜ!今回は、近くの河川に生息している鴨
11月28日火曜日友人と2人で明石在住の友人に会いに行ってきました明石の友人とは数年ぶりの再会鳥や植物に詳しく、センスが良くて手先が器用。さらには包容力もあるというかなり素敵な女性なんですJR明石駅で下車したら櫓が綺麗に見えていたのでホームから撮影。本丸南面の三重櫓待ち合わせは明石駅のコンコース、明石ポン太くん前で♪コンコースに飾られていたイラストをよく見ると、電車の運転席に明石ポン太くんが!笑この日は明石の友人がいろいろ
菊花壇が撤去された和風庭園をパスして旧御涼亭へ。ここも満員。傍では真っ赤な南天の実がぎっしりと成っていた。心なしか、どこの南天よりも赤みが強いように思える。石蕗も満開だ。園内のいたる所で石蕗が花を咲かせていた。石蕗も南天も秋に咲く。旧御料亭のそばで変わった木を見つけたが、それは次回に。中の池へと進んでいくと、鴨が風のない暖かい陽射しの中で悠々と泳いでいた。
句友から電話がありました私が俳句を始めた16年前から同じ結社にいらした方です87歳でしたご冥福をお祈りします:::俳句はあまりお若い方がいらっしゃらないので・・・そのうちいつか私も・・・::::::散歩は大五郎(愛犬)が一緒なので中々良い写真が撮れません近くの小川に鴨が数匹いました:::大五郎は好きなワンちゃんが来ると遠くから伏せて待っています