ブログ記事16,617件
ラックと地元では小樽の運河観光に出かけました。観光と言っても、その目的はラックの社会化訓練です。警戒心の強い子なので、見知らぬ人のためにファーストタッチパネルを嫌います。たくさんの人との触れ合いも求めて観光です。運河で泳ぐ鴨🦆にロックオン!帰宅後、大好きなドッグトイをカミカミ...この直後、蘭丸に横取りされてしまいました。😂viaスコッチテリアダイナマイトキッズ犬舎Yourownwebsite,AmebaOwnd
やぁ私だ。今回の旅は会津方面へ!と、その前に猪苗代湖こちはら志田浜湖でございます猪苗代湖には色んな場所があるのです志田浜湖の風景はこちらでございます鴨が沢山おりますじゅるり波。(近距離)売店にはキャンプ用品も売ってるぞ!この夏は猪苗代湖でキャンプだー!それではさらばだアディオスアミーゴ!
こんばんわ昨日のWBC盛り上がりましたねぇ~社内でもみんなでテレビ付けて、観戦していましたよ~同じ日本人が活躍しているってだけで嬉しいのにさらに国民的スポーツの野球となれば、それは盛り上がり間違いなしそして漫画の様な優勝ストーリーえ?誰か脚本家がバックについている?って勘違いさせる程のストーリーでしたね~優勝おめでとうございます私はオータニさんより、ヌートバー推しですさてさて根津までやってきました~~
降りみ降らずみの雨模様満開の花を散らすほどの激しさはなくベランダの向こうの雨足は私には見えない。視野の中心には欅の大樹があってついこの間まで葉を落として逆さ箒のようだったのがいつのまにか若い葉の緑に彩られ始めている。そして近景で否応なく目に入るのが葉牡丹の花だ。葉牡丹を長く楽しむには穂が伸びる前に折ってしまうべきだという。なんだがそれも気の毒で伸びるままにしていたらちゃんとステキな"菜の花"が咲いた。食いしん坊としてはエディブルフラワーとして食膳に上らせることは出来るのだ
食宣伝.comはコチラ食宣伝.comFacebookはコチラぱくすく食堂はコチラぱくすく食堂Facebookはコチラ
【北京ダック】楽天市場お買い物マラソン!ポイント大量GET◇ショップ買い回りでなんと「ポイント最大44倍!」<お買い物マラソン3/21(火)~3/28(火)まで!>◇100円~2000円OFF&最大半額クーポン配布中♪<新生活特集最大300円OFFクーポンもらえる!>新生活アイテム、お花見、母の日、人気の厳選ギフト1000円ぽっきりグルメ、タイムSALEも見逃せない!北京ダック風セット(3~4人分)×3パック送料無料【冷凍商品】「まとめ買いでお
しばらく前にLAから戻ってきたとこ。娘のバイオリンをサイズアップするようにバイオリンの先生から先週言われたんよ。で、中古3/4サイズのを見つけて値段もお得で良さそうやから行って、買ってきた。が。せっかく喜んで帰ってきたのにね、息子の持ってるフルサイズバイオリンと比べてみたら、まったく同じやん。ヽ(`Д´#)ノゴルァ!そこにいたんは音楽教室の留守番を頼まれてたお兄ちゃんやったんやけどさ…そもそもリスティングしてる段階で間違ってるねん。写真のブツなのは確かやったから、先生とやら
今月初めから2週間、出稼ぎに行って来ました。まー色々ありました。仕事場で盗撮犯見つけたり😅そしてよく食べよく飲みました。行きたかった鴨と蕎麦のお店も仕事仲間に付き合ってもらい、そして期間中に誕生日も迎えました🎉プレゼントも頂きました😊何年振りかな?誕生日カードもありました☺️帰宅して約10日すぎ、整体も行きましたがまだまだ疲れがとれません🥲そして今日は息子の卒業式です。昨日、引越しの荷物を送り出し、30日に家を出ます。寂しいサミシイ心配……就職先の対応に❓❓なので不安もあり
2月もお茶の水一会さんへお邪魔してきました。カウンター席に座らせていただき、渡部さんが調理場で丁寧に仕事をしているのを眺めるのが好きです。・なるちゃんの里芋揚げ出し・鴨の治部煮・かす汁・からすみ・揚げ銀杏・ウドのきんぴら・蕎麦みそ・濁り酒の上澄みと握りの部分・聖護院大根・アカムツ炭火焼・うるいとわらび・じゃこネギご飯・香の物・お味噌汁・キビ汁粉久しぶりに、ご飯でじゃこネギ食べた~~~。間違いなくこれは摘み!!!お酒がどんどん進んじゃって、ご
今回の九州1泊旅行(出張のお供)で、唯一、予約して行ったレストラン「etNOU」。早めに到着したら、シャッターが閉まっていて、分かりづらい場所でした。私たちは半個室っぽいお部屋で、お客様は、私たち2人、パティションで区切られた隣のお部屋は3人、カウンターには4人、合計9人のお客様でしたが、なんと、シェフお一人で全てをされていて、びっくり!いろいろ前もって準備されていたと思いますが、それにしても、びっくりです。気長に、お食事しましょう〜。メニューはとってもユニー
2023年1月に撮影したマガモです。マガモ真鴨Mallard(英名)Anasplatyrhynchos(学名)OM-DEM5MarkⅢ(カメラ)M.ZUIKODIGITALED100-400mmF5.0-6.3IS
ブラウンブレッドのサンドイッチセット具は鴨のロ-スとチ-ズ入り野菜良かったら食べに来てね^^
ビストロ「LePetitMarche」(ル・プティ・マルシェ)を発見したのは偶然なんです。今回必ず行こうと思っていた古いお茶屋さんがPl.Vosges(ヴォージュ広場)にあるのでネットで色々調べていたら、このお店が。芋づる式なので実際はどう?と思っていたのに、ナント!満席。入口で10分ぐらい立って待ちました。開いている席は予約済みたいメニューが手書きランチが前菜+メイン+デザートで16€やすっ!!お隣が食べているプレートを見て「あら~量が多い!」ってことで、メイ
今日はいすみ市まで遠征ランチたまたま雑誌の記事で見つけた、手打ち蕎麦ひらがです。自宅を改装したお店でした。メニューたくさんありました。鴨もりそば海鮮天もりそば冷やし天おろしそば(かき揚げ)全部、美味しかったです絶品!!量も多くて、食べごたえありましたまた行きたいです最後まで読んでいただきありがとうございます今回紹介したスポットです手打ち蕎麦ひらが
夜にラーメンを頂く機会はとっても少ないですが、早稲田にだったら行きたくなります。平日の夜でも、お客様が次々と入っていらっしゃいます。ガンテツさんは、金曜日と土曜日の夜限定の魚介系のつけ麺が有名で、限定●●食!を求めて食材によっては長打の列ができるお店です。その曜日をのぞけば問題なく入れるかな?と思っていたら、平日でしたが「鴨せいろ」を限定でやっている期間でした。券売機で食券を購入しますが、クレジットカードも使えました!!!最新!!カウンターで食券を渡して良い子に待ちます。
春彩の水面
ロールパンを鴨にあげたらパクパク食べてた。かわいいなー。
今日もお天気が良かったですね毎日ウォーキングはしているものの、ここ最近朝のウォーキングはちょっとお休みしてました…😓今朝ちょっとお久しぶり!?にウォーキングしてみるとだいぶ雑草も伸び、おおいぬのふぐりは花が咲き、ナズナも背丈が伸びてるのにビックリそしてこの前やっとスイセンの芽🌱が顔を出したと思ったら…背丈が伸びて蕾が膨らんでます更に、やっと赤のボケの花が咲き出したと思ったら…ほぼ満開にまたまた驚いたのは…ここは紅白に咲くんですねそして①番驚いたのは、この小さな小川に鴨か②
2023年1月に撮影したトモエガモです。トモエガモ巴鴨BaikalTeal(英名)Anasformosa(学名)OM-DEM5MarkⅢ(カメラ)M.ZUIKODIGITALED100-400mmF5.0-6.3IS(レンズ)
こんにちは日曜日はこんなにお天気が良かったのにのに今日はくもりから小雨🌂お散歩して来ました。鴨がいっぱい😍この小鳥🐤私のしあわせな結婚に出てきた鳥に似てる(笑)駅前付近には普通の喫茶店がありません仕方がなくロッテリアへこの後、コンビニで雑誌を買って帰宅寂しい休日の一日でしたでは〜皆さま良い夜を〜春から心機一転したいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
一枚目は頭が小さくなり、二枚目は不注意で紙が破れたそして三枚目、ひとまずこれで完成にしておこう背景は加筆修正の余地ありだけどよい考えが浮かぶまで置いておく事にした近所の小さな川にも鷺や亀🐢や鴨たちが集う春ですね
裏庭の端に使わない土鍋みたいのをバードバス代わりに置いてるんですが、最近いつの間にか水が減ってる。↑は朝に満杯にしといて夕方見たらこんだけ減ってた。雨降ったので増えてるはずですが。ここ2週間位かな、鴨のつがいがよく庭に来るようになりました。毎春恒例で鴨が来たら春だなーって気分になる。彼らが飲んでる?フム...それか鹿か?ウサギリスは飲んだとしてもこんなに飲まないと思う。それか鳥が水浴びしてんのかな?バードバスとして使ってくれてるのか?だとしたら今までで見向きもしなかったのにどういう風の吹
カエル姫です。晴天の日曜日、ホームセンターついでに琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川散策漕艇場があり、ここはボートのメッカ漕艇場近く、それぞれ琵琶湖を楽しむ人々フィッシングサイクリングウォーキングランニング鴨のカップルも陸に水辺に中国からの渡り鳥、オオバンももちろんカナディアンカヌーも、鴨の側は静かに走行この日はカヌーの練習日?水ぬるむ季節近江大橋、すっくと建つプリンスホテル、比叡の山並み柳も芽吹いて切り
今月は着ぐるみの誕生日があったのでパルコヤの八十郎でお祝いシーザーサラダハーフから飲み物はスーパードライを飲んでからの泡で乾杯だでもボトルで泡はお腹が膨れちゃってグラスで良かったかも4種の前菜盛り合わせは定番のゴルゴンゾーラの効いた大人なポテトサラダにラタトゥイユ好物の鴨のスモークにこの日のキッシュはお肉ギッシリで美味しかったそして更に肉だお肉盛り合わせは奥に隠れてるビーフと大好きなラムチョップポークもソースにつけて美味しい〜肉には赤ワインを合わせて
今年の春分の日(宇宙元旦)は、天赦日&一粒万倍日&寅の日
はい、鴨かも・・の意です。近くの貯水池に今頃になってやって来た少数のカモ達。ホシハジロここでは特に珍しいオナガガモも。この鳥も羽毛の色がシックですねえ。羽根を広げても地味。ハシビロは結構長期滞在してたような。ヨシガモもこの貯水池では久しぶり。緑色が美しい!いぶし銀の体とのバランスが何とも言えない。カルガモとコガモも居ましたが、撮りませんでした。これらの鴨達が撮れるのも恐らく最後でしょう。カルガモは居るかも知れませんが。さて
餃子色餃子の皮に野菜を微細にカットした物や野菜パウダーなどを練りこみ色のある皮にて使用します。旨味調味料や保存料は使わず、素材のもつ力を最大限に活かす事を追求した餃子です。赤の唐辛子の赤、プレーンな白、緑の紫蘇の3色餃子です。国産野菜・国産小麦粉・国産鶏肉・こだわりの調味料が奏でる、優しく感動的なハーモニーが楽しめます。日本の餃子日本の餃子は、日本で独自に進化(“日本化”)したもので、焼き餃子が主流である機(中国では水餃子=茹でたものが主流)。用いる具材、調理法
読みにきてくださってありがとうございます🌈🌸鴨川半木の道(なからぎのみち)紅枝垂れ桜が芽吹き、ちらほら咲いている😊日差しも暖かく、暑いぐらい💦💦川沿いなので風が心地よい季節になってきた!やっとゆっくり歩ける季節!ゆっくり暑くなっておくれと願いつつ散歩してから買い物へ。半木の道の枝達が一斉に芽吹こうとしている。はんなりとピンクがかっている様子が日差しを精一杯求めているようで可愛らしい😊鴨の散歩も見かけた。満開の桜も綺麗だけどこの時期の桜もちょっと惹かれるんですよ
以前舟着場に来た鴨🦆がシンクロしてました。くるりんパッで〜w
水温み池の端には鴨遊び春は今年もまた来たるかな令和五年三月二十日この世に変わらぬものは在らずなれど生あるものの寿命は短く日月の寿命は長し人のこの世にある限り月日は巡りたり先日我が町の公園の池の端に鴨の群れ居して春を楽しみたりNothinginthisuniverseremainsbeingunchenge.Butthelifeoflivingthingsisshort,andthelifeofthesunandmoonislon