ブログ記事21,141件
久しぶりに土手を散歩して来ました。風は冷たかったけれど、やっぱり外はいいですね。晴天でなくても、気持ちが晴れ晴れします。冷たい風を吸い込むと、何だか体中が浄化されたようにスッキリしました。川のせせらぎを見たり、そこで遊ぶ水鳥を眺めたり、小鳥の鳴き声を耳にしたり、そんな一つ一つが私には大切な気がして。私はね、やっぱり田舎者なんだと思うの。こういう自然の空気がとても心地よく感じるから。便利でもなく、雪も降り、何もないこんな田舎だけど、この空気感がなかったら、私は気持ちがすさんでしまいそ
こんにちはー!いつもお読みいただいてありがとうございます。叔母に栓抜きちょうだいとおねだりした結果おそらく叔母が東京ディズニーランドに開園当時行った時にお土産として買ったであろう物。わーい、なんかレアっぽーい!!白いポン・デ・リング美味しかったです。あと、2週間で健康診断です。やう゛ぁいね。あと弟に結婚祝いをおねだりしましたー!!リファのシャワーヘッド💕良き弟です。めっちゃ気持ち良いです。ミストも良いけど、水圧強めで頭皮マッサージ最高です。さて、本題。
お昼頃に雨も降っていなかったので公園を少し歩いてくる~クラッカーが残っていたので鳩にと思い出掛け~1羽見つけ少しあげると次から次へ寄ってくるので切り上げて~鴨にもパラパラあげる~寄ってきても食べる気配無し~それを見ていたヒヨドリが水面の餌を目がけてダイブ!お見事です。河津桜をみて~藤棚の方に行き公園猫のクロちゃんを探したが今日もいなかった。もう1ヶ月は経つが未だ行方不明で寂しいベンチです雨も降って来たので帰って来ました。続名城公園梅が綺麗に咲いていました紅と白の接ぎ
止まらない電動歯ブラシ鳥帰る由紀子琵琶湖の鴨達は、北帰行の前日になると、何となく騒がしくなり、シベリアへ帰る準備をしていることが分かります。琵琶湖で恋の相手を見つけ、ペアになった鴨から順に第一団、第二団とグループになって帰っていきます。恋する鴨たちは、まだまだ寒いシベリアを繁殖の地と見定めて、飛んで行きます。電動歯ブラシはじめ、様々な電化製品に頼って生きている私たち人間に比べて、なんと逞しいことでしょう。マリオネットの脚はぶらぶら鳥帰る由紀子春になるのはうれしいけれど、鴨達
この日の朝エントランスで開園待ちしていた時のこと。突然、私たちの上空に鳥が大群で大移動!!ゲストの皆さんが空を見上げ「すご~い」とか「え~コワイ!」と口々に。確かに、これが虫だったら私も「コワ~イ」ってなってましたがかなり低空飛行する子たちが居たので、その姿を目視で確認すると・・・鴨さんでした。ですが、パークに年中居ると言うか、住んでる鴨さんたちではありませんでした。どうも例の冬になると渡ってくるあの鴨さんではないかな?と思います。鴨さんて、あんなふうに飛
皆さま、こんにちは♪当地、わたし達つまり、わたしとワンとのお散歩は、小さな河川沿いの遊歩道を歩いています。今年は、鴨🦆さんが沢山いてくれて、ご夫婦と小さな子鴨さん達も育ってて、大人の鴨🦆と子供の鴨と合わせて、16羽ほどいるようです。カラスが時折騒いでると、ちょっと心配になりますが、無事に育ってるようでして、今日は、16羽ほど確認しました。渡り鳥、、、温かくなるのを見計らっているのか、今日は、六羽の大人鴨🦆達が集まっていて話し合っている様にも見えました。白鷺さんも青鷺さんも居ま
奥さんこれからスーパー***に、行くけど一緒に行く?Gさんじゃ、いつもの公園を散歩するよ奥さんが、よく利用するスーパーは車で10分程のところにありますが、途中にきれいな公園があります。この公園から、スーパーの近くにある公園までを、散歩コースとして歩いています。公園の周りは、田んぼや畑でポツンとあります10mほどの高台があって、遊具も何もなく広い芝生がある公園公園の周遊路を、1周すると250mほどなので3周歩きます
ラーメン☆ビリーと同じく宮城県でイタリアンなお店を展開する株式会社ハミングバード・インターナショナルのグループ企業「株式会社情熱ノチカラ」が運営するラーメン店。フードコートの様なシステムで先会計、ラーメン受け取り食器返却はセルフで行う。どのメニューも結構クセ強で太麺の為万人向けではない印象。夏季限定メニューの「冷たい中華そば」。温かい中華そばと同じくかなりしっかりとした煮干しの風味が特徴の一杯。それ故煮干しが得意ではない人は違うメニューを注文した方が良さげの個性の塊。胡椒を振りかけると
安兵衛は宵の口がヤスいでヤンス!と思ったら月曜定休日か。18時まで平日ビール半額を楽しもうと思ったんですが。ふらふらしてたら、あ、キッチン葉月さん夜開いてる!居酒屋はじまったんだ!頼もうガラガラガラ。キッチン葉月〒783-0005高知県南国市大そね甲1483−3山中ハイツⅠ105℡088-821-7983モーニング7時〜11時ランチ11時〜14時(L.O13時30分)居酒屋18時〜23時南国市・新店「キッチン葉月」和食料理人の丁寧なランチチキン南蛮
今日も昼飯に、つけ麺を食べに行くことに。巣鴨にある「らーめん鴨&葱」へ。天候は良くないが、開店前から外待ち有り。私の後ろは、外国(東洋)人カップル。券売機で、鴨汁つけそば1,050円自家製煮玉150円①国産丸太白葱150円②国産葱カイワレ添え150円鴨チャーマヨ丼150円の食券を購入し、カウンター席に。まず、鶏チャーマヨ丼を①国産丸太白葱と共に頂きます。平打ち中細麺に、メンマと国産葱カイワレ添えがトッピング。つけ汁には、鶏肉と葱が入ってます。別皿で、②国産葱
こんにちはまあ、朝から良いお天気です。スズメが朝から、大騒ぎしていますが、たぶん、エサは貰ってないと思います。よしよし。中庭のプラティアに浮かれていて、気が付かなかったのだけど。あれれ???今年、まだ、ヤマボウシの花が咲いてないぞ。近所のヤマボウシは、今、花が咲いているのに。じっくり見てみたけど、つぼみがひとつもない。花芽らしきものも、ひとつもない。植えて4年目。初めて花が咲きませんでした。大丈夫かな?花数が少ない年とたく
今日から3日間、クリスマスに食卓に並べることができそうな商品の紹介です。第1弾の商品はこれです。プリマハムから発売の「あい鴨スモーク」です。“あい鴨のむね肉をスモークし、風味豊かに仕上げました”・・・です。食べ方も“温めずにそのまま召し上がる場合”と“温めて召し上がる場合”の2通りの食べ方が書いています。ということはお手軽にそのまま食べられるってことだよね。くまくん、やっぱりそのまま食べますね(←めんどくさがり屋さん)。それではくまくん、いただきま~す・・・もぐもぐ・・・なかなかジューシーで
こんにちは。アクセスいただきありがとうございます。いいね!、コメントありがとうございます。りりです最近ブログ全然書いてないね??おでかけ→夫氏が引きこもりがちでどこにも行っていない。買い物→1月前半で散財したので控えてる。って感じで書くとがないですWDWの準備は全然終わってないけど、まだ早すぎるのでこちらも進展ないです今年はまだチョコの祭典にも行けていないので早く行きたいなー荷物が軽い日に行きたいです。会社と家の往復しかしてないよコストコでついにあい鴨肉を発見タイ
綺麗な川を維持して昨日は暖かく昼間日の当たる部屋に居たら午後から暖房切っていた今日は朝からどんより雲昨日と打って変わって寒い位1日でこんなに変わるのかと思う程気温差が激しい体調管理何て言って居られない寒暖差が激しいのだ今日は鴨の数が多かった野鳥が住みやすい綺麗な川を維持して欲しい13日なのだけれど中州の両側の水濁っている年に数回あるが川が濁っているのだ原因はわからない。
朝から薄い雲はあるけどいい天気☀️☀️☀️暖かい😊陸もいい感じ💕朝からは、お墓参りに行ってきた😊今日は暖かいので、たくさんの人がお墓参りに来ていた✨お墓から見た海やっぱり靄ってて、淡路島は見えない😅昼からの1人散歩は暖かいので海へうっすらと淡路島が見える😅またまた、たくさんの海鴨🦆🦆🦆30分ほどの散歩やのに、今日は汗ばんできた😅この間までは、寒くて海に行けなかったのに、今度は、暑くて海へ行かなくなるー🤣🤣🤣いい気候の時に、海へ行っておこう😆
フォーマルナイトのディナーが始まります。といっても、他の日も豪華だったので、そこまで取り立ててすごかったわけでもないかも…。まずは、泡で乾杯。次女はペリエ。本日のメニューです。定番品は省略。今日は「牛フィレ肉の丸焼き、コニャック&ペッパーコーン入りデミグラスソース」が目玉なんだろうなーと思います。でも、牛フィレ肉の「丸焼き」って表現なんとかならなかったのでしょうか…。そんな中僕と次女が選んだのはこちら。ランプクラブケーキです。中は蟹身ががっつりー。妻はチキンとチンゲンサイの
復活!訪問日3月8日(土)13時45分頃。鴨インフルエンザで鴨の安定した供給が出来なくなり、一時閉店していた札幌市東区の「DUCKRAMENEIJI」が、札幌市中央区に場所を変えて復活しました。場所は人気店「凡の風」さんの斜め向かいです。「毎度様です!」店内に元気な声が響きます。古川オーナーはいませんでしたが、スタッフにも認知されてたようです😂店内はカウンターとテーブル席。オーダーはスマホから。口頭でも可能とのことです。現在はプレオープン中に付き、メニューを絞って提供し
素晴らしいのひとことに尽きる台湾料理である(`・ω・´)見たことがあるような食材が、見たことのない料理になり、さらに食べたことがあるような料理が、どうやったらこんなに美味しくなるのかと、意味がわからない(´・ω・`)シランガナ台湾チャイニーズ天天厨房やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフシーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である(`・ω・´)ひとりの夜が怖いかね……ひとりの千歳烏山が怖いかね……ひとりの台湾料理が怖いかね……だから
車中泊で最悪なパターン年間通して鴨やけど冬場の夜に雨降り最悪オッさんなり夜中に起きてあー最悪やん明日は良い一日でありますように
車で浦和へ向かう途中に成増を通ったので成増駅の改札内にある『文殊』さんでランチを食べることにしました♪いわゆる〝駅そば〟ですが、「文殊」は本店のある両国を中心に立ち食い蕎麦店をチェーン展開しています。券売機で入場券を購入して改札を通ってからお店に入りました。『文殊』のこだわりは、自家製麺、つゆは鰹枯節一番だしを使用しています。立ち食い蕎麦店ですが「せいろ」でも十分に美味しい蕎麦を提供します。メニューは種類がありますがセットメニューなど豊富なのが魅力です!「文殊」では「ざる定食」か
昨日はめちゃくちゃ寒くなってビックリしました予報でわかっていたはずなのにちょっとなめてた私気温が下がったうえに風が強かったので体感温度がかなり低かったと思います雪もちらついて本当に震えました一日前の木曜日、図書館へ行ったついでに五稜郭公園へ一周しようと思ったのですが春一番のような風の強さでギブアップまだ堀の水は少ない状態です五稜郭タワーにはGLAYがデザインされたマンホールの蓋が展示されていました4人それぞれのバージョン、お
晩酌のために生きているふーさんのブログへようこそ一緒にていねいな手抜き暮らしを追求しましょうご訪問ありがとうございます。昨日の晩酌ごはんおはようございます。いつまでたっても暑いですね。一度しまった夏のルームワンピースを、昨日から再度引っ張り出して着ています。でも、来週から寒くなるのよね。そして、この冬はけっして暖冬ではないらしいですね。気温の変化についていけないわ~。では昨日の晩ごはんです合鴨パストラミとアボカドの
こちら前回行ったニュルンベルクのラーメン屋さん。『ラーメン匠に行ってみた』ラーメン匠は以前デュッセルドルフで見かけて入りたかったけどあまりの凄い行列に断念した。今回彼がニュルンベルクで見つけてくれて、行ってきました。お店は横に細長く…ameblo.jpこちら今回行った銀座と言う日本料理店前菜に餃子とアスパラガスの天ぷらを頼みました。このアスパラガスの天ぷらがめっちゃ美味しかった♥️今度自分でも作ろう私のメインは、マグロ丼まぐろの味はしなかったけど、何かわからない赤い小さな揚げてる食べ物
水道橋から神保町を通る白山通りはアジア各国の料理店が軒を連ねている。明治の昔から留学生も数多く、彼らにとっては懐かしい郷土料理なのだろう。その全てを食べ歩く企画はほぼ一回りしたが、2週間ほどで終わる予定が2か月以上続いた。お店紹介最終回は香港料理の「粤港美食」さん。粤港とは香港やマカオ一帯の地名。オープンからちょうど1年半が過ぎ地元でも認知されてきた。スタッフは全員香港から来た人たち、客も半数以上がそっち系のようだ。メニュー平日ランチ
台北・桃園国際空港。シンガポールラウンジは人が増えてうるさくなってきたので、エバー航空のラウンジに移ることにした。台北のエバー航空ラウンジは3種類もあるんですね😮ダイヤモンドでしか入れないThegarden、スターアライアンスゴールドで入れるTheSTAR、今回はビジネスクラス搭乗だったのでスタアラゴールドだけでは入れないTheINFINITYに入ってみることにしました🙂なかなかモダンな通路ですね。この時はまだ空席がありましたが、この後どんどん混んできて、ほぼ満席に
2025.3.15(土)昨日は、会議のため東京へ。対面式か、WEBか、どちらで参加するか選ぶことができましたが、移動にかかる時間が省ける点はいいWEB会議ではなく、日頃、会うことができない他県の担当者の人たちと直接、話せる対面式にて参加してきました。会議は2時間45分ほどで終了し、その後の情報交換会という名の飲み会が対面式会議の醍醐味。席が指定されていたのと、お店があまり広くなかったので、あちこち動き回ることができず、それほど多くの人と話ができませんでした。それでも、参加していた◯◯省
平井駅近くに6年くらい住んでいたにも関わらず行ったことがなかった『豊田屋』さんへ。常連しか予約はできないので16時に並ぶか空いたころを見計らっていくしかありません。そんな予約をされている方に同席させてもらいました。まずは名物「もつ煮込み」。月島の岸田屋が休店されている中、東京3大もつ煮込みに加わるのではないかレベルです。そして鮪は赤身がベスト!小肌の締め具合も最高。そしてこんなにおいしい馬刺しも食べたことがないレベル。そしてここで「白子鍋」!!写真で見るほど大きくはないのですがとに
永遠ていう言葉なんて・・・知らな・・・かったよね・・・?ハイこんにちわ真面目に更新しますよぉというわけで先日創玄展で入賞した旨を書かせていただきましたが本日ですねぇ賞状と記念品の文鎮が届きましたイヤッフー!それがこちら『双鴨』とのことです。これが『特選』の力というものかそして賞状なんですがコレもちょっと違うというか最後に入賞したのが11年前なので今はどうかちょっとなんともいえないのですが秀逸の時
え!?まってwwww3月になったら鴨の表示がない!!笑うどん|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺丸亀製麺は全店に製麺機を置いて、打ち立て、茹でたての味を実現。国産小麦100%にこだわった讃岐うどんのおいしさを、心ゆくまでご堪能ください。jp.marugame.comギリギリでした、、、食べられてよかったよーーー!!!鴨。鴨大好きなんです。鴨ねぎうどん|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺冬限定鴨ねぎうどん/新作鶏天ふわ玉カレーうどんの他、熱々の打ち立てうど
こんにちは充実した週末を過ごしましたが、月曜日は、やはり元気が出ません。さて、気に入ってるカフェで一杯。このラーメン屋さんの2階がお店です。Cafe&Diningシュエットさん。札幌市手稲区前田1条12丁目ていね楽市ビル2F手稲駅北口です。カフェなので、鬼キウイサワー。ブラータチーズ生ハムとフルーツ添え。季節のスープは、ゴボウスープ。自家製ベシャメルソースえびとほうれん草のグラタン。寒いときはグラ