ブログ記事14,171件
おはようございます!!昨日は久しぶりに甲子園行ってきたー行ってから巨人戦って知った負けたけど楽しかったから良き晩酌キロク📝は今さらやけどやっと母の日おしゃれに盛ってみたちまちまおつまみ達このオリーブワイン教室で食べて美味しかったからお買い上げいちごと生ハムと春菊のサラダ生の春菊好きやわぁアジのマリネおしゃれな盛り方真似してみた大好きな鴨ちゃんめっちゃきれいなピンク色になったやった~バルサミコのソースとお塩、ワサビ、ゆず胡椒カニはさっと焼いてレモンバターこ
東京ビッグサイト駅からゆりかもめで新橋を目指します。この頃には雨が結構本気で降ってました☔駅まで屋根があるとは言え風もあるので所々傘が必要。ゆりかもめに乗って新橋に向かい・・・元気だったら&お天気良かったらこの2つの条件が揃わない限り歩きは無しって最初から決めてた私達。両方ボツでもちろんタクシー。めっちゃ近いのに申し訳ないことです🚖目的地1本手前で歩行者天国の為進めず雨の中ちょびっとだけ歩いて向かいました。まずは1階の長野県のア
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいですんもーーー、5月も中旬だっていうのにイマイチ暖かくならず未だにバックヤードでご飯が食べられない日々去年フルリノベしたから今年はたっぷり使いたいのに!!!『やったー!とうとう100%コンプリート!』↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいですほぼほぼ完成していた我が家のバックヤード、ついに90%→100%になりました♡『つい…ameblo.jp桜っぽいなにかの花びらの上
今日は母の日でしたね。母の日と言えばカーネーションですが、私は黄菖蒲を思い出します。去年の母の日に、シャトレーゼに母の日ケーキを買いに行ったら、思いがけず黄菖蒲の群生を見つけて大喜びして、ブログにも書いたくらいだったから。それで、今年もまた母の日ケーキを買いに行って、黄菖蒲も見て来ることにしました。矢川緑地の中に入ってみると…、おおっ、水があるではないか~!去年は、このアシだかヨシだかが生い茂る湿地帯は渇水していて、全然水が無かったのです。
みんなの回答を見る1年たってもまだマロがすぐそこにいるようで、懐かしさに胸が潰れそうです昨日スマパへ行きましたが、静かすぎて足が動きませんスマパの池には鴨も来ていません寂しさだけがつのりますでも、なつかしい小さな子たちが来ています今日もまた行ってみようと思います又ね💛
今日は、入籍記念日の前倒しで妻とランチへ。1年半前に買ったGoToEat大阪のプレミアム食事券の期限が今月末だったので使えるお店を探してフレンチのお店へ。最初から最後まで全て美味しかった。【前菜】【その次のやつ】【パンとバター】【淡路産のスズキ】【6種類の中から選べるメインは、仔羊のパイ包みを選びました。真ん中は、鴨のフォアグラとトリュフ】【メインの付け合わせ野菜】【プリンアラモード】今回行ったお店は、こちらalalouche(アラルーシュ)クチコミ4.5のお店。
今日はお昼に犬を連れずに一人で真駒内公園まで歩いて出かけた。徒歩10分足らずで着く真駒内公園はずっと昔札幌オリンピックの時のスピードスケートとフィギュアスケートの会場がそれぞれ今でもある。お散歩するのは主にスピードスケートの屋外スタジアム周辺。人工の川に鴨のカッポレ。じゃなくてカップル。コロナ以前はもっと手入れが行き届いていてこの時期は鴨が子育てをしていたものだ。遅い桜はまだ満開で写真を撮りながら桜吹雪にまみれた良いお天気だった家に着くと結構汗をかいていい運動に
どうも。misa♪です。昨日、お出かけしようと駐車場へ行くと、運転席側ドア付近にかわいいコが。カモさんこんな駐車場のコンクリの所ですっかり落ち着いて腰を下ろして(?)、どうしたんだろう。車に乗ろうと近づいていくと、やはり逃げて飛んで行ってしまいました。近所は、田んぼが多く、ちょうど田植えも終わったらしい。水の張った田んぼは、水がチョロチョロ流れ、晴れの日はキラキラして、雨の日は雨粒がポチポチと。夜にはカエルの大合唱。水路も多くあり、カモさんもたまに見かけます
5月18日ムティアン投与79日目チャコは順調に体重が増えて3.85キロを超えて現在600mg投薬していますさて、チャコが今までめっちゃ好きだったキャットフードハッピーキャットの子猫用平飼の鴨にプイっとするようになったもう生後10か月過ぎているしトムも先日、大人用のフードに完全に切り替えことだしチャコももう大人用で良いかもというわけで、ハッピーキャットの大人用の鴨にしてみたけど、プイっHAPPYCAT(ハッピーキャット)ファーム
お友達3人でランチへ出かけました。子どもが小学生だったとき、図書ボランティアで仲間になった友人です。お互いの子どもたちは小学校を卒業し、学年も違えば中高大とそれぞれの道へ。お一人の方はお子さんが就職し、もう2年になります。ランチで集う仲になり、9年です。今日は人気の店でしたので、先月ご一緒した後、すぐに予約を入れました。前菜のジュレパフェはトマト仕立て。ほんのり酸っぱくて、緑、黄色、赤いミニトマトが可愛く入ってました。グリーンピースの冷製スープも絶品。メインは三者三様。豚フィ
こんばんはどうして???どうしてなんでしょうか?春に植えたラナンキュラス。たくさん花を咲かせてくれて・・・・だんだん花が咲かなくなってきて、葉っぱが黄色くなって・・・2週間くらい前に、球根をごっそり土ごと抜きまして。乾いたので、土を落としてみたら・・・ありゃ???ひとつは、茎の根本には何もなく・・・。うそ??ほんとになんにもない!!1つは、小さな小さな球根らしきものが。本当に小さい。全然太ってない。どうして???花が終
どもっ。先日仲間Zくん『友達ノ店ガOPENスルカラ明日行コウヨ!13時ニ来テネ!』『DモKモHモ行クヨ!』OKOK‥と言う訳で行ってきました。【駅出たらお城が見える駅です】電車とコッチの都合で13時半くらいに到着。なんとか着きました‥地下に店舗があるんじゃな。飲み屋さんみたいですがベトナム料理のお店です。【写真左側に通路があり手前に降りるように階段があります】お店に入るともうガンガン飲んでました
2羽のカモさんを何時も見かけます。この時は、水面に嘴をつけてジッとしている。(^^;)何をしているのかと見ていたら、待ち伏せ漁法で小魚をゲットしていた。画像では分かり難いが、嘴から小魚の尻尾らしきものが見えました。一寸予想とは違ったお食事風景でした。(^^)ご訪問、ありがとうございました。(^^)
こちらの臓器提供に関してのスイスの国民投票の記事覚えてますか?その投票結果が日曜に出たんですが、もちろん通りました『またもや不気味なスイスの国民投票』日本はロシアの外交官8人も追放したそうですね。どうせまたアメリカ様に命令されたんでしょうけど、向こうも同じ措置とって国交断絶とかなったら、北海道危なくないです…ameblo.jpつまり、今後スイスで医師に死亡と判断された人は家族や生前本人が望んでいなくても、有無を言わさず誰しも臓器提供させられると法で決定したのです。別に今まで自分
くぅさん14歳(15)りっくん13歳がっくん5歳まめちゃん5歳むーむ3歳いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹介★※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタンダードプードルについて・スタンダードプードルについて
おはようございます一昨日の脚トレの日の夜。右目がまた結膜下出血してた。前ほどじゃないし、昨日は休養する日だし、様子見てたら、ずいぶんよくなりました。今回は吸収が早い。で、筋トレネタは無いので、夕方の散歩画像よく散歩する川沿いの道。川が手入れされて綺麗になってました。これ見ると普通の川だけど、手入れされてないところはこんな感じ。草原ではありません。川です。よく見ると木も生えてるけど。この草の下を川が流れてる。草が少し切れてるところで見かけた鴨平和だわ〜今日は夜の会議の後
こんばんは!れいかです🌙本日出勤です👼明日はお休みです😈昨日の半額デーたくさんのお客様に来ていただいてお店が盛り上がってた✨ありがとうございます🥺中華街で鴨鍋を食べました🦆【公式】おさ亭鴨鉄専門店osatei.com↑鴨の皮を20分ほど熱する↑鴨油が出てきた!まだまだ↑パリッパリになるまで(このパリパリはお塩でつまみになる)↑パリパリを取り除いてそこに春菊と椎茸↑私の好きな食べ方はお店のだし醤油と大量大根おろしと鴨の油を吸った春菊を一緒に食べる!
久々に登場したフォアグラのパンケーキ、たら~~ん、と溶けて垂れる一皿が食欲をそそるかも知れません。さくらんぼのコンポートも添えられてます。今はアメリカンチェリーが販売されておりますね。国産はまだもう少し待つ必要がある。フォアグラについてですが。現在、日本の業者では販売されておりません。何故か!フォアグラ原材料の鴨がインフルエンザで全滅なんです。鴨、ガチョウ、どちらも駄目。フランス、ハンガリー、スペイン、、主要な地方が全滅よって鴨
続きですエビのリゾットカレー風味チーズプレートで結構お腹が一杯になるので、ここからは少し試食したら持ち帰りです。持ち帰った物は夜、ワンプレートにまとめてフランス料理試食として家族に出します。このリゾットはお米がアルデンテで、ちょうど良かったのですが、試食はオットとムスメだけに出しました。お姑さんに出したら「芯のあるお米なんて」って言われそうで。と思っていたら、夕食時、自分だけ一品少ない事に気がついたお姑さん。ムスメが一口食べてみる?とあげたら、予想通り「芯のあるお米だねえ」と言って
おはようございま〜す!月島長屋です。TVで紹介された月島長屋/月島駅徒歩3分/築90年以上の古民家をリノベーション/空気清浄機&加湿器有り|スペースマーケット大正生まれ・築90年以上の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトや東京国際フォーラム、晴海埠頭のイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい♪■□TV&YouTube放...www.spacemarket.com家の者と待ち合わせて、つきじ
昨日の朝のことです。ゴミを捨てに行く為に外に出たら、玄関の前になんと、鴨が二羽いました。ここは23区内の住宅地で近くに鴨が住むような川や池はありません。鴨さん達は二本の脚がとても立派で逞しくて、普段遠くから見ていたけど近くで見るとかなり大きくて、鴨ってやっぱり野生動物なんだな…とあらためて思いました。白鳥とかガチョウくらいのかなり大きい鳥だったので鴨ではないのかもしれません。野雁?なんだろう…。う〜ん、何か餌をあげた方がいいのかしらと思いなが
こんにちは。この間、久しぶりに行ったお店です。LAなのに懐かしい日本を感じさせるお店。随分前に紹介した事がありますがあれ以来の再訪。コロナ禍でなくなってしまったお店が多いLAですがOPENの文字を見て思わず叫んでしまいました。「やってる♡」って。嬉しい叫びです。車でこの店の前を通り過ぎてああ!って思い出したんですよね。昔来た事あったあの店だって。で、UターンしてOPENの文字を見た訳です。吸い込まれるように店内へ。カレーとスパゲッティのお店DUCKS
こんにちはいつもより少し奮発したお寿司を義実家に買っていったら2人とも喜んで食べてくれました母の日のプレゼントも渡せて良かったです💐さて…先月のことですが大学時代の友人に『カキツバタが見頃らしいよ』と誘われて私にしては珍しい美術館へ…根津美術館『根津美術館は実業家、初代根津嘉一郎の遺志により昭和16年南青山に開館しました。根津家私邸時代の面影を残す17,000㎡を超える緑豊かな日本庭園には茶室が点在し、四季折々の風景が楽しめます。』だそうなんかも
おはようございます!!突然ですが「メタバース」って知ってる???昨日メタバースの話聞いてんけど全っ然ついていかれへんかった私が生きてる間に現実世界よりもメタバース世界がメインになる時代がやってくるかもらしい未だにFacebookうまく使えへんしTwitterもしたことないしノンファンジブルトークン?とかわからないことが多すぎるどんどん世界に置いていかれそうではでは飲みキロク📝ええ。そうです。かなり遅れておりますリブログしてから真ん中に文字戻せるときと
唐突ですが梵ちゃん銀ちゃんのとてもかわいい写真が撮れましたそして話はコロッと変わりまして巨人♂が春頃から出勤中に出会うのを楽しみにしていたらしいカモのカップル▼これは4月28日。桜の花びらが池に漂っていますね。▼5月11日。相変わらず仲良しと・・・・微笑ましく見守っていたら昨日突然子供達を引き連れていたそうです9羽もおるみんな大きくなれよ~。幸せな情景をありがとう。ずっとのおうち募集中我が家の末っ子、梅ちゃんがお世話になった保護宅に今
2022/5/14(土)6年前の今日、2016年5月14日も、秋田を通るカシオペアを撮影していたようだが、今回は秋田行きでも、高崎線・上越線経由ではなく、東北本線経由らしい。あやうく岡部~本庄とかに行くところだった。15:35頃撮影地に着くと、すでに数人のテツがいた。EF81-81牽引E26系客車カシオペア紀行(東北本線経由秋田行き)撮影地:東北本線白岡~新白岡16:29頃テツ10人くらいこのあと、数人のテツが反対側に渡って構えるから、何かVな機関車の貨物列車でも来る
今朝は娘の歯科受診から始まりました。明日は私の歯科、そして娘の脳波検査。今週は受診やセッション、面談etc主婦って多忙ね、😉🤣😊だから主婦やってるんですけどね。そうです、暇な主婦はいない‼️そこへ実家の母が右腕を骨折したという情報。電話してみると意外と元気そうでしたけどね。先月末からゆるくダイエットしています。(なんと、二黒土星はぽっちゃりがラッキーなんですってよ😉)今日はこんなランチが手に入ったので美味しくいただきました。発酵玄米のご飯。マクロビのおか
ご覧いただきありがとうございます✨夫婦でディズニー&車中泊(夫編)ICHIです😊最近目にした鳥たちの記録🐦️ランドのパレード待ちで、ゆっきーさんの足先に来た、人をおそれない(馬鹿にしている?)情けない鴨🦆こちらは、散歩中に見つけた鴨🦆私の足音に気付いて、あわてて飛び立った野生のたくましい鴨🦆これは実家の玄関に巣をくったツバメ👏子ツバメが巣立つまでの仮の宿😊ちょっとフン害があるけれど、居たいだけ居てくださいな🎵そして夕飯中に耳にしたある鳥の鳴き声😅💦その鳥とは
朝の除草の時と夕方の水見でまたカモご夫婦に会えたワン。除草剤を使っていない田んぼを選んで移動しているみたいなの。今年で何回目のご来田だったかしら今年こそ卵が孵りますように♡南アルプス棚田を愛する会アンジュドゥルミエールむーちゃんのハーブ教室農家民宿はこちらハーブ教室についてようこそ、南アルプスの神の戸へここは、山梨県南アルプス市神戸。市全体がユネスコエコパークに認定された、自然豊かな場所です。棚田と森、そしてハーブが作り出す素晴らしい風景が広がっています。富
そいえば砂川北光公園、今年に入って行ってませんですた^p^まぁ今年の探索自体再開してまだ1か月、ここは入り口前に雪が積もっていて、多分にオープンしたのはGW位ですたからねどうせなら桜咲いてから行こうかとまぁ外側から鴨ぶーんとかいるかどうか程度は覗いてますたが……という訳で何時だったかな^p^GW終わったくらいの晴れの日に行ってみますた北入り口前から園内の桜をパシャリいい感じで満開ですね細い水路ペンケ歌志内川の水がここを通って北光沼に流れると思うます普段はほとんど水の