ブログ記事34,437件
リアルタイムは、義母の暴走が、多すぎて、少し、落ち着いた今だから、当時の記憶と日記📓をもとに、語れる実話話をマイペースに、ブログで紹介していきたいと思っておりますぜひ、お時間がありましたら、最後まで、読んでくださいましたら幸いです🙇♀️長男の初節句そろそろ、長男の初節句をしょうと考えていました長男の初節句が近づいてきたので、長女の時同様に私(嫁)の実家の方で、親戚やいとこをよんで、ささやかに初節句お祝いをしてあげようと計画出席者のメンバーや会場予約したり、お料理を決
こんばんは🌙😃❗ミレム地方久々の晴れ🌞暑かった洋服も掛け布団も出したりしまったり来週もまた気温が下がる日があるらしい体調管理気を付けないとね😃🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾前回の記事はこちら茨城県へ…竜神大吊橋『茨城県へ………竜神大吊橋』こんばんは😃🌃ミレム地方どんより空肌寒かったー暑くなくていいんだけどね洗濯物🧺が良く乾かない😔ぐずついた空は続く予報🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐶🐾�…ameblo.jp竜神大吊橋を見た後は袋田の滝へ行きました📺️でしか見たこと無く行ってみたいなぁーと思って
リアルタイムは、義母の暴走が、多すぎて、少し、落ち着いた今だから、当時の記憶と日記📓をもとに、語れる実話話をマイペースに、ブログで紹介していきたいと思っておりますぜひ、お時間がありましたら、最後まで、読んでくださいましたら幸いです🙇♀️何でそうなるの?長男の初節句終わり、嫁実家で、たくさんの方にお祝いしてもらい、また、鯉のぼりさんのお礼を皆さんにできて、楽しいお時間が過ごせました鯉のぼりのお片づけは、お天気の良い日に嫁の父・母でお片付けしてくれるとの事でしたので、お
1月に訪れて、再度の訪問。季節は、2022年4月末のゴールデンウィークです。場所は『原鶴温泉』の温泉街でも一番目立つお宿『ホテルパーレンス小野屋』さん。2日目の朝です。まずは、朝から露天風呂を堪能して、ちょっとノンビリしたところで朝食。昨夜の夕食と同様、大きなホールではなく、ちょっと贅沢な中庭にある離れで朝ごはんです。中庭と離れの様子です。左にある建物の角っこが夕食・朝食をいただいた場所。木々が沢山植えられている中庭は癒しの空間です。さて、では朝食の時間となりました!と
2023年のゴールデンウィーク九州まで行ってきました!やっとやっと!ゴールデンウィークに旅が出来て感動なぜここまで嬉しいかと言うと我が家はGWとの相性が悪いのか誰かしら体調が悪かったりでドタキャンしたり自粛で出かけられなかったり…ゴールデンウィークって気候的に冷暖房要らずで、場所を選ばずかな〜り自由度高めなスペシャルホリデーなのにブログを読み返してみたら2014年Hobbyが納車したばかりの時のTMLの全国オフ以来トレーラー旅が出来てなかった(トレーラーお
ジャパンレールパスを利用して、夫婦で16泊17日の日本周遊の旅へ出発。初日は名古屋から午前7時台の新幹線で、東京経由大宮へ。在来線に乗り換え、城下町として栄えた川越市を訪れました。中心部に見どころが集中しているので、食べ歩きを楽しみながら、のんびり散策。まずは駅にほど近い川越八幡宮へ。2030年に創建1000年を迎える古社で、創建した源頼信にあやかり、必勝祈願のご利益があるといわれています。境内
スタジオアリスで端午の節句撮影をしました。といっても、イースターメインでプラス節句、誕生日メインでプラス節句・・・という感じで、節句がメインといった撮影ではなかったので、今年は軽く済ませてしまいました。本当なら、先週の日曜日に3回目の節句撮影をしてレポする予定でしたが、撮影が延期になっちゃったので、先にレポしちゃいます。3回目の撮影をしたら追記します3回目の撮影に行ってきたので写真を追加しました!利用した優待券フリマで300円で購入した【節句記
おはよッ手:ゴエちゃん5月5日ゴエちゃん家の近所でショボ〜いけど🎏鯉のぼりが…泳いでるねん🤣5/3に見た時は中央の3つやったのに…5/4に見たら〜こんな風に増えてたんよ(笑)ちょっとオモロかったから写真撮ってみた🤭風に泳ぐ鯉のぼり🎏見て〜ちょっと元気もらいました"日向ぼっこ日和"の昨日はぼぉーーーーっと大好きお日様吸収ーーーッなゴエちゃん↑昨日はちょっと体調が良かったのよッってコトで。。。兜乗せたったぁ〜強く元気に過ごせますよーにGOE☆mumu工房
前回撮影の際にもらってきた『AliceJournal』をを読んだら、節句撮影のお知らせが載ってました。新背景が出ていたので、紹介したいと思います!スタジオアリスの節句撮影撮影期間桃の節句ひなまつりパック2022/2/1~3/21端午の節句こいのぼりパック2022/4/11~6/30新背景桃の節句乙姫様向けの合成背景かわいいですね~(画像はAliceJournalを撮影したものです)端午の節句こちらは金太郎の背景ですね動
こんばんは今日はFantasiaのライブでしたしかも、令和五年五月五日の五並びというせっかくなので、ライブ前にお参りして来ました菊名神社へ横アリのある新横浜のお隣の駅、菊名にある神社です駅からも近く、お参りしやすいです道の分岐点にある↑こちらに導かれ…到着しました黒の鳥居がKATーTUNぽくて、カッコイイとライブ前なので、勝手にあがる私たち手水舎には、がまんさまという石像がおまつりされています「忍耐」の大切さを表した石像だそうですこうして↑支えてくれています端午の節句
今日からステロイド1️⃣錠減フェノバール朝夕増量各3️⃣0️⃣mgちょこちょこ夜中何度か起きるここ数日の娘ちゃん今回のさんいつもの大好きなナッツちゃんティアラお願いしたら👑王冠🫅🏻でした超力作院内のお外に出ても良いって日の光直接浴びるの何か月ぶり日によってこんなに違うのか?と言うくらい絵の描き方が変わるついこの間は空間認識できてなかったのにちゃんとお顔になってるちょっと色彩感覚はいつもと違うけど【ステロイド治療93日目】今日もまたお外へお散歩院内のお花屋さんでお
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!昨日はみんなが入ってくるまでソロでユアーシャと戦ってました〜。ASPDカンストへの道そいえば昨日、エリツキネクタイにしたらASPD下がっちゃって…ってお話してたんだけど……そうだ!【攻撃速度アップ】忘れてた(ㆁωㆁ*)レジスタレットの正しい使い方ですね(o^-')b♬これで10,017でカンストしましたー!もともとは【緊急MP回復】とかついてたけど、最近あまりMP無くなることがないし外してこれつけようかな〜。でも……もし枯渇しちゃった
この日は紙粘土を使って鯉のぼりを作りました!ウロコを貼っているところをできました!!かわいい鯉のぼりができましたねぇ!ちぎり絵アヤメの花を作りま~す!色テープや折り紙を使って・・・皆でペタペタ貼り付けていきます頑張りました完成綺麗にできました
リノベーションした家の中で、私がいちばん好きな場所は多分ダイニングの壁裏収納です悩みに悩んで、土壇場で変更してもらった壁『レジ袋型ダイニング壁の断末魔』なんのこっちゃなんですけれども壁裏収納が欲しくて、ダイニングスペースに壁を立てる計画でした。幅は1600mm程度天井から床まで一面壁だと、エアコンの送風を遮っ…ameblo.jp当初1900mmの高さで両サイドを通路として考えていましたが、(やっぱりなんだかすごく変になりそうな気がしたので)1600mmまで低くして、片側は壁付けに変え
取手市を歩く4月に出かけた時のものです春の日に誘われて出かけたのは取手市の岡堰きれいなのよ川にある堰って好きなんだなぁ小さい川から大きな川まで茨城県各所にあるけれどつい見入ってしまう小貝川です寛永年間関東郡代となった伊奈半十郎忠治は洪水を防ぐために鬼怒川と小貝川を分離しました寛永7年(1630)には岡堰が設けられたそうです江戸幕府すごいねイベ
休みの日におうちにいると「ママ遊ぼう!」とずっと言われる…昨日の夜、息子が紙編みをしていて「明日もやりたい!明日作って欲しいもの考えて」というので、ちょっと早いけど鯉のぼりのを作ることにしました下準備は私が編み編み完成しました〜作り終わってすぐに「マイクラしよっ!キャッチボールがいい?」と息子。昼ご飯作らなきゃだし、私もちょっとゆっくりしたいってことを伝えました息子は私と遊ぶことを諦めてSwitchしてます
お引越しをしてまもなく初節句となりましたこの日は県内にあるたくさん鯉のぼりが見られる所へ行きました風が強くて髪の毛がなびいていますがとってもいいお天気でした小さいお子さんを連れた家族がたくさんいらっしゃいました。たくさんの鯉のぼりは迫力がありました!午後に着いたので息子はぐっすり寝てしまいましたが記念撮影たくましい男の子に育ってくれますように帰宅後はとっても元気に笑顔を見せてくれました!お家での記念撮影は次のブログで紹介します
4月18日水曜日今日は、朝から上天気の蒲江じゃ~~~!少し北寄りの風が強いものの空には、雲一つない五月晴れ?いやいや・・・まだ4月じゃったの!(笑)三日前から我が家の鯉のぼりを揚げちょったんじゃけんど今日が一番良い感じ!\(^o^)/午前中には、西浦保育所の子供たちが鯉のぼりを見にお散歩に来ちょったど~~~!大分県のモジャコ漁も21日が解禁日で・・・我が家も朝から準備作業と普段の仕事で大忙しじゃ~~~!写真は、我が家の筏に鳥よけの網を掛けたところこの
GW中にマゴ君たちがエルメスのプティアッシュのワークショップに参加してきました参加できるのは子供だけ🍊フランス人講師の方と一緒に鯉のぼりノートを制作したみたいです🎏お兄ちゃんはブルー系でまとめ弟君は独特の配色でそれぞれ個性が出る作品が30分程で出来上がり🥰シェーヌダンクルのスタンプ!目玉のところはしおりになっているのでママがずっと使えそうと喜んでいます🤗エプロンも可愛いですね〜
5月、鯉のぼり工作に続き、鯉のぼりのはり絵の活動をしましたみんな思い思いのカラーをチョイス頑張ってはってくれてました完成品はこちらみんな上手にできました
出典:「およげ!こいのぼり」第328話およげ!こいのぼり前編しょくぱんまんが学校に来て子供たちが鯉のぼりを作っているのを見つける。みんなの鯉のぼりができあがったところにばいきんまんが現れる。ばいきんまんはみんなの作った鯉のぼりを空へ飛ばす。しょくぱんまんが止めようとするがばいきんまんにマントを切られてしまう。しょくぱんまんがパン工場に知らせる。アンパンマンがみんなの鯉のぼりを探しに行く。学校でかしわもちまんが落ち込んだ子供たちに柏餅を配る。かぜまるがメロンパンナ達にこども
こどもの日と言えば、鯉のぼりや兜嫁ぎ先は、家だけは立派だったのでね(嫁いでしばらくで借金まみれだった事が発覚)私の父は、恥をかかせないようにと嫁入り道具はすごくいいものを持たせてくれましたそして子どもが生まれる度に箪笥なども作って送ってくれました。特に長男が生まれた時は、初めての男の子だったので、すごく嬉しかったようで私も妹と2人姉妹だったし、妹も娘1人だけだったので、待望の!って感じでした鯉のぼりと兜を買うのが夢だったようです。国道沿いの家なので、毎年鯉のぼりをあげるとめっち
おはようございます。おかげさまの朝祭日ですね勤労感謝の日私には縁遠い話(笑)地下鉄サンババの一人マッチャンが自転車で転んだぎっとんぎっとんひきずりながら必死であるいてる大丈夫?うんなんとかペタルに足をかけそびれてそのままゴッテン骨折はしなかったようだ…人ごとではない明日は我が身…さあ今日もぼちぼち皆様も平穏な一日でありますようにお昼飲みする緑苑さんの鯉のぼり郡上八幡の有名な方が染められたもの勿体ないからお店の女将さん額装したとかなん
子供の日が迫ってきたので、鯉のぼりと兜を出しました和室に床の間を付けたので、遠慮なく飾る事ができます賃貸の時は、スペースが無くて一瞬だけ飾ってすぐに片付けてました笑子供たちも喜んでくれて良かったです和室の床の間は、飾り物とか色々なスペースで活用できるので、お勧めです
先週の土曜日、雨が降る前の広島県北のダム湖畔で見た光景水不足でダム湖は干上がっていましたこんな光景を見たのが初めてだったのでビックリです公園入り口付近から見ると、いつもの湖面にみえたのですが・・梅雨入り前ってこんなに水不足なんですね公園の東側には何やらイベントがあるみたいでした近づくと小学生が自転車競技前の練習中のようでした良く知らないのですが、BMXという競技会みたい帰り道の橋からは、未だ鯉のぼりがたくさん泳いでいました広島は未だ梅雨入りしてま
こんばんは退院してから1ヶ月が経ちましたいや〜寝不足ですこの1ヶ月まとめて3時間以上寝れた日は数えられるくらい。。まぁ赤ちゃんってそんな感じなんですかね本当に子育てって大変ですねでも愛する我が子がずっとそばにいるこれ以上の幸せはありませんこの1ヶ月を振り返ると朝からラブラブできたり外にお出かけしたり鯉のぼりを見に行った時の写真。最後に動画載せてますリンには刺激いっぱいの1ヶ月だったと思いますなんやかんやリンがいても色々お出かけしていますしばらく出来ないかなぁ
今日はとってもいい天気。鯉のぼりくんとネコちゃんが芝生の上で日向ぼっこ。甘~い柏餅を食べながらとっても楽しそう♪('▽'*)土台にはフェイクグリーンを使用しほっこりと温かみのある作品に*サイズ*土台直径約9㎝鯉のぼりくん約5×13.5㎝猫ちゃん約8×5㎝鯉のぼり君は置く向きによって表情を変えて作ってあります。おむすびやサンドイッチをあげたり物語を想像しながら楽しんで飾って頂けたら嬉しいです
今年もミッドタウンは鯉のぼりが一杯お散歩しながら、見に行きました。ピクニックしている人が一杯だけど、このエリアには入れないので、ベンチで一休み。気持ちよかった!お友達にも一杯会えました。https://www.tokyo-midtown.com/jp/sp/event/イベント|東京ミッドタウン東京ミッドタウンで開催中のイベントをご紹介します。アートや音楽、緑溢れる芝生広場での屋外イベントなど、東京ミッドタウンだからこそ体験できる魅力あふれるイベントが満載です。東京のまん中
あんずは元気にミッドタウンへ今年も鯉のぼりが一杯グリーンドッグでグルーミングでした。サラサラピカピカ、きれいになりました迎えに行ったらすももさんのためにお花と色紙が用意されてました。すももさんらしいお花。本当にありがとうございました。メッセージを読んだらまたウルウルしちゃいました。てっちゃんに頂いた色紙と一緒に飾りました。グリーンドッグさん、いつもきれいにしてくださりありがとうございました。素敵なサロンと出会えて良かったです。3ワンで通ってた頃が懐かしいな。専用クー
掲載が、74ヶ月(74回74詩)にもなりました。#月刊MarcoPolo#木村永遠#詩を掲載#フリーペーパー#大分市#5月#鯉のぼり