ブログ記事41,495件
『高校生焼肉はお金をもらっても良いですか?』『利根川の源流が見たい息子』『想像よりも真似をされていて目が細くなってしまう』『土井先生おすすめ買えない王朝みそ』『敦賀からお取り寄せいか太郎』…ameblo.jp『利根川の源流が見たい息子』『想像よりも真似をされていて目が細くなってしまう』『土井先生おすすめ買えない王朝みそ』『敦賀からお取り寄せいか太郎』『モヤモヤして4時起きのアラフ…ameblo.jp『想像よりも真似をされていて目が細くなってしまう』『土井先生
おはようございます😊いつもブログを見ていただきありがとうございますたくさんのイイね励みになりうれしいです!昨日はブログ更新して無いのに何故か、ハンカチノキの記事にいっぱいのイイね!に驚いてます・・・見ていただき、ありがとうございます!!さて、GW前半いかがお過ごしでしたでしょうか?土曜日に森林植物園の散策会復帰でひと目標達成してちょっと気が抜けたというか翌日の日曜日はお天気もいいのにお出かけもせず何もする気になれずでぼぉ~~💦みなさまのブログを拝見し
こんにちはみなさんお元気ですか?久しぶりすぎて書き方忘れました笑久しぶりにアメブロ書きます。え、小林住宅の施主増えてる〜イケてる家がたくさん!皆様ブログを見る余裕もなく育児に専念してました追って読ませていただきます〜この記事から早くも1年経ちました。『家族が増えました』お久しぶりです!こんにちはタイトルの通りなのですが我が家にニューフェイスが誕生しましたほやほやです生まれたての写真です。これからどんどん顔が変わるのでもう載せ…ameblo.jp早いもので娘も一歳で立てるよう
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!昨日はみんなが入ってくるまでソロでユアーシャと戦ってました〜。ASPDカンストへの道そいえば昨日、エリツキネクタイにしたらASPD下がっちゃって…ってお話してたんだけど……そうだ!【攻撃速度アップ】忘れてた(ㆁωㆁ*)レジスタレットの正しい使い方ですね(o^-')b♬これで10,017でカンストしましたー!もともとは【緊急MP回復】とかついてたけど、最近あまりMP無くなることがないし外してこれつけようかな〜。でも……もし枯渇しちゃった
前日に引き続き5月4日も大樹。この日は日章旗を掲げたDL大樹を撮りにぼんやりしまちゃんがやって来たので、家に泊めて朝から私と一緒に撮影しました。今市イオンで朝食を仕入れて食べながら1レを撮影。鬼怒川橋梁にはアンキラが居たので発電所に行き、追いかけてツルハ裏に行ってすぐ南下。天気が良く県内外から鬼怒川温泉にやってくる夥しい数の観光客が渋滞をつくっており、いつもより苦戦してモノ10分前ぐらいにようやく着きました。場所は倉ヶ崎ストレートの午前側。鯉のぼりと青空バックで水鏡を撮るアングルです。色んな
~GWおまけ~ネギは色んな場面で謎に役に立っています…写真は、いたち川の鯉のぼり良い休日をお送りください。
猛暑日が続いてます毎日午前中に市の防災放送で熱中症警戒アラートのお知らせがありまたまた、、、って感じで慣れるのもこわいです😨火曜日レッスンから鯉のぼりのキルトを作っているMMさんキルティングが進みました初めてのタペストリー製作ですボーダーもいろいろな色を使ってカラフルになりましたボーダーの始末をしてもう少しキルティングをすれば完成ですあと少しです頑張りましょう🧵久しぶりのランチ美味しかった😋ご覧いただきありがとうございます
こんにちはみんと横浜センター北です本日のブログは・・・『帆船日本丸』&『岸根公園』への遠足!の、2本立てでお送りいたします(船長風です)両日、好天に恵まれ元気いっぱい!体を動かすことが出来ました今回の遠足は、どちらも電車移動がありスタッフも子供たちもドキドキでしたが・・・券売機で切符を買ったり、ホームで並んで待つ、乗っているお客さんが下りてから乗る電車の中では静かに過ごすなどなど電車に乗る時のマナーをしっかりと守り安全に移動することが出来ていました!まずは、『帆船
お久しぶりです毎日、暑いですね溶けてしまいそうです前回の投稿から、3ヶ月の間のパパとの時間です桜🌸の次に藤棚の下でのひとときを楽しみました今年も、鯉のぼりを2人で見ました中庭の池に、菖蒲と蓮が咲きました地元の劇団さんの公演を観ました笑い声が、いっぱいでした皆さんが植えたじゃがいもの収穫を孫が、お手伝いをしましたおじいちゃん、おばあちゃんに可愛がってもらっています施設では、若年性認知症のパパは利用者さんの息子くらい
4月、さんさん森の保育園大井町は4周年を迎えました今月から19名の新しいお友だちが入園し、園内をにぎわせてくれています新しく入園したお友だちも、あっという間に園に慣れ、この笑顔5月5日の子どもの日に向けて、園内には園児さんの手形足形で作った鯉のぼりが飾られています。開園した年から作っているので、今年で5匹目の鯉のぼりが飾らてています。0歳児で入園したお子さんが卒園するまでの6年間分を飾れたらと思っています職員が寄付してくれた立派な兜も飾られています兜のとなりのカブトムシの幼虫た
ゴールデンウイーク潮来市に藤を見に行ってきましたあやめは5月後半ですが一足先に藤の花が咲いていると聞き出かけて来ました潮来花嫁さんはぁ~船で行く~ぎっちらぁ~水郷潮来でやんす潮来のいたろうでやんす水辺の街良いですねぇ鯉のぼりも泳いでいる見に来たのは藤の花船も乗れます船頭さんは忙し
訪問ありがとうございまするるるですどれにしようか悩んでも結局コレなのよね那須塩原市にある『ぴっころもんど』とにかくメニュー豊富!入り口に飾ってあった兜立派だ😳鯉のぼり🎏も可愛いパスタorグラタンorドリアに、サンドイッチ+ドリンクのセットこの組み合わせも色々出来て悩ましい😅明太子ドリアにしてみましたよ私、ドリアソースに明太子が入ってるのかな?と思ったら、ご飯が明太子ライスでしたピンク色!サンドイッチは、やっぱり玉子が好き♥気のせいかな…前より玉子が少なくなったような
潮来市で藤の花見潮来のいたろう三度笠あやめ祭りは5月23日からでした5月23日から6月22日まで第74回水郷あやめまつり嫁入り船芸座船ろ船遊覧など楽しめますもちろんあやめは約500種100万株が植えられています今は凪っている黄色も咲いていましたまだほんの一角ですが楽しめました
今日も南半球からこんにちは。こちらはイースター休暇中。小学校や幼稚園も約2週間に渡ってお休みなので、ここ数日は3人の我が子のお世話と仕事に追いかけ回されて口から魂が出ていました…ようやく明後日から学校再開で、心底ホッとしてします。慌ただしい毎日の中ですっかり忘れそうになっていましたが、もうすぐ『こどもの日』ですね!世界には様々な祝日がありますが、「こどもの日」のように我が子の健やかな成長と幸せを祈るための祝日を設けている国って実は珍しいです。すごく素敵な文化ですよね。(ちなみに日本は世
妊娠32週に入りました!なんと9ヶ月に突入です!!まさか自分がここまで無事にマタニティライフ送れるとは本当に幸せです。さて妊婦健診⑨に行ってきました✨BPDが78.5mm、FLが53.5mmあれ、、、?頭の大きさ少ししか大きくなってないし大腿骨の長さなんて2週間前より縮んでないか??推定体重も前回から100g未満の増加しかしてなくて1709g...👶先生からは院長(前回診察)と女医(今回診察)でエコーの測り方に癖があって院長は大きく測りがち、女医は小さく測りがちだから、誤差だし大
こんばんは退院してから1ヶ月が経ちましたいや〜寝不足ですこの1ヶ月まとめて3時間以上寝れた日は数えられるくらい。。まぁ赤ちゃんってそんな感じなんですかね本当に子育てって大変ですねでも愛する我が子がずっとそばにいるこれ以上の幸せはありませんこの1ヶ月を振り返ると朝からラブラブできたり外にお出かけしたり鯉のぼりを見に行った時の写真。最後に動画載せてますリンには刺激いっぱいの1ヶ月だったと思いますなんやかんやリンがいても色々お出かけしていますしばらく出来ないかなぁ
今日は5月5日のこどもの日🎏皆さん何をしていらっしゃいますか?我が家は午前中は子供達とブラブラとドライブ🚙に行ってきましたがお昼からは家でのんびりとダラダラ過ごす予定です今はさみしいお庭ですが数年前までは我が家には12匹の鯉のぼり🎏が空を泳いでいましたそれと一緒に大漁旗(フラフ)も一緒に長男用の桃太郎次男用の金太郎で隠している所には家紋と長男次男の名前がそれぞれ書かれています所によると思いますが鯉のぼりは我が家の地域では母方の祖父母が
皆さんお久しぶりですライフグループ札幌市南区児童デイサービスキラリのワカちゃんです6月ですね!すでに30度を超える日も続いていて今年の夏も暑い予感子供たちは既に真夏モード突入札幌市南区児童デイサービスキラリも水遊び解禁いたしました水遊び大好きKくんはプール目掛けてザブーンYちゃんもとっても気持ちよさそう夏遊び大好き札幌市南区児童デイサービスキラリの皆今年も沢山遊ぼうね•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆そして制作活動も大得意
こんにちはお久しぶりでございますあっという間にGWが終わってしまいました実はブログに書いていないだけで色々とあったGWだったのですが…またそのことは改めて別の機会に書こうと思います今回のGWはたっちゃん&なっちゃんと帰宅しててんやわんやの連休になると思っていましたが…2人がNICUにいてくれたので産後の身体を回復させることができ血圧はもうすっかり良くなりました✨かずかずとゆっくり過ごせる最後の連休になったのでしたそんなGWを振り返りたいと思います初めての床屋
5月5日は端午の節句👦🏻⭐️こういう行事ごとはやりたい派です笑スーパーで柏餅が売切だったのでちまき~ボソボソしておいしくない~お風呂はもちろん菖蒲湯~🛁最近鯉のぼり🎏見なくなったなあ~🥺36歳児気持ち新たに頑張ります💪
テーマ【考察】は本編の時系列とは関係ありません。箸休め的に書き留めています。絶縁に向けて進むにあたり、まずは分析をしようと思ってカマ子やアネ代の背景や傾向を知り、対策を練ろう…その過程でワタシが考察したことを書いてみます。あくまでも素人目線です💦ゴールデンウィーク…チラホラと鯉のぼり🎏が見られますね。こいのぼりベランダ用東旭1.5mベランダ手すりセット格子タイプ取付金具彩いろどり家紋・名前入れ不可h295-to-irodori-1-5bs【2023年度新作マン
こんばんは!久々アメブロ開いてビックリ、投稿したと思ってたら下書きのまま放置してました😅笑『【スタジオアリス】端午の節句ペアセットなど※7/1より全品表情違い選択不可に←覆った!!』※訂正※タイトルの通り、7/1より全品表情違い選択不可とされていた決定が、増えデジの表紙シールは現行ルールのまま据え置きと変更されたそうです👏記事の最後に長々…ameblo.jp↑こちらで作り直しになったと書いたデザフォト受け取って来ました!今回どうしても四切り縦でデザフォト作りたくて、この縦写真を横にトリ
今日はお得な日🉐お姉さんちにお泊まりした桃ちゃんとタロジロくんやっぱジロくんの目気になるけどなぁ帰りはしょうくんに迎えにきてもらって、ちょっと足を伸ばして、最近2人がハマっている、鯉のぼりがたくさんいる、鯉のぼりフェスまで行ってきましたーえ……危ないこのくらいの歳の子って急によじ登って乗り越えたり滑って落ちたり危険がいっぱいやと思うねんけどまぁ言い聞かせしっかりしてるんかなほんでしょうくん家まで迎えに来れるなら参加できるやんかーいやっぱご両親と会うのはタブ
今日はお孫くんの初節句🎏朝イチでご近所デパートへ虎やさんの柏餅目当てで行ったのにお昼過ぎからの販売って〜同じような人が何人もいて皆さん文句たらたら仕方ないので粽だけ買って柏餅はたねやさんその足で息子宅へ息子夫婦ふたりで一生懸命お料理中お嫁ちゃんはお料理苦手だから主に息子と言っても息子だって大してできないけどサラダや前菜が並んでメインはローストビーフボクはまだご飯の時間じゃないからオヤツでお付き合いちまちゅのちお赤飯と筍のお味噌汁バタバタしていてお写真なし美味
おとうさん。おはよう。きょうは。5がつ5日子供の日だよ。おとうさん。「柱の、傷は。・・・・」って。我が家の、息子たちも。随分、大きくなった、ものだよね。男の子は、育ちにくい。言われながらも。病気らしい、病気もしないで。ここまで、育って。ほんと。ありがたいよね。おとうさん。こどもの日と、言えば。我が家は、もっぱら。『ベランダ鯉のぼり』なんだけど。初節句だけは。ちょっと、。違って、いたんだよね。おとうさん。「これ、どうしたんじゃ。」
おとうさん。おはよう。きょうは。『いい夫婦の日』って、言うんですけどね。私たちは。どうだったのかなあ。なんて、いったら。「朝から、なんじゃ。」いうて。空の上で。苦笑いですかねえ。おとうさん。きょうも、いい天気で。トコトコ散歩には。もってこいですよ。そうそう。近頃は、散歩道に。お花を、植えてくれる人がいて。あの、ヤグルマギクが、紫や、赤の。かわいい花を、咲かせているんだよ。「この花は。鯉のぼりの、矢車に、似とるから。名前が、ついたんじゃ
家元純子先生のオリジナルデザイン鯉のぼりキルトリーダーズ作品展に展示されていたミニキルトを拝見した時先生に作りたい!と伝えると快く聞いてくださり先日レッスンを受けてきました布もセットして頂き至れり尽くせり作る方法はハンドかミシンか迷いましたがアップリケだってミシンで出来るしミシンに決定!!用事しながら3日で完成しました~ミシンは速いです*余談ですがサーティーズ布作品やアンティークキルト風等はハンド仕上げが好きです
まったり近所で過ごしたGWもあと1日。明日は天気も悪そうだし家でゆっくりしたい〜。赤ちゃんの時から毎年恒例の写真が色々あったのですが、今年ほとんど途絶えてしまって。ノリタケの森の鯉のぼりだけはまだ続けられそうだったので行ってきました〜。そしたらイオンの入り口のところでちょっとした水遊びスペースができていたので…今年初めての水遊び解禁めちゃくちゃ楽しんでたけど、日陰だしまだ寒かったみたいです。笑でもびしゃびしゃになって、わりとみんな堂々と裸になって着替えていたのでおぉ…となりました。
今日の練習は、「ふるさとの四季」から”春の小川””朧月夜”、続いて”鯉のぼり”。この”鯉のぼり”の編曲、男声がメロディで女声はハモリパート。Sop.は、いつもはメロディなので少々苦戦気味かも…。先日の西宮市民コーラス大会のCDが手元に届いたので、早速聞いてみました。15人でのアンサンブル、会場の響きも手伝ってか思ったより良い響き…かも。と自画自賛()