ブログ記事5,053件
いつも訪問、ありがとうございます。まず初めに。該当しない方はあまり参考にならないので、ご了承ください。今回のテーマは、”ゴールデンウィークは主に自宅で過ごす”方向けです。2024年から本格的に始まった、大節約時代。海外旅行はおろか、国内旅行すら宿泊代が高すぎて厳しくなっているこの頃です。私の感想としては、ようやく”自宅で過ごすことの大切さ”を実感する機会が増えてよかったのではないかな、と思います。2025年のゴールデンウィーク。実に4割の方は自宅で過ごすようです
いつも訪問、ありがとうございます。以下は、あるスーパーで買い物客の動向を調査した動画です。必ずしも全国一律この割合ではないでしょうが、コンビニや一般スーパーだけでなく、業務スーパー・ドラッグストアなどの食品を低価格で購入できるお店でもやっている、”レジ前の陳列商品”。ほとんどの買い物客はこれに”つい”手を伸ばしてしまうのが、よくわかります。中には、しっかり買い物リストのメモをもって、予定外の買い物をしないように努力しているにもかかわらず、結局”誘惑に負けて”買ってしまう様子があ
いつも訪問、ありがとうございます。私自身が、”食と健康”について真面目に取り組み出してから、ずっと気になっていたことがありました。これはその当時から気にはなっていたのですが、今の日本人は、食事に”体に良いかどうか”をほとんどん気にしない、ということ。知人、家族、親族に私の作った無添加の食事・お菓子をお裾分けしても、かえってくる反応は、”味がどうだったか”しかなく、”どんな原材料で作ったのか””どのくらいの手間や時間がかかるのか”という感想・質問はありませんでした。何十回も
きびスイート一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)主催「食と健康アワード2024」において“きびスイート”がゴールド賞を受賞したそうです。きびスイートは、⽯垣島のさとうきび糖と⾼純度羅漢果エキスをブレンドし、さとうきびのエキスを加えた植物由来原材料100%の⽢味料です。さとうきび糖のコクはそのまま、普段の砂糖の1/3の使⽤量でご使⽤いただけます(砂糖の約3倍の⽢さ)。通常のさとうきび糖を使いたいけれど、カロリーが気になる⽅におすすめです。
東根市の「農haco」さん初訪問。農家さんの新鮮野菜やくだもの・お米、地域の特産品などを販売するほか、飲食も楽しめるお店です。店自体の営業は10時からですが、ランチは11時30分から。ランチは予約したほうが確実という口コミをいくつも見たので、当日に電話予約した上で伺いました。ランチメニューは通常日替わりで1,2種類。この日のメニューは「さえちゃん御膳」と「野菜ぎゅっと山形牛すじ入りカレー」の2種類。予約時に今日のメニューを伺い、注文もすませておりました。飲食ス
今年の世界人口の予想は82億人と言われています。そして何と20億人以上が鉄不足です。世界全人口の24%4人に一人が鉄不足です。その中でも日本人女性は特に「鉄不足」と言われています。20歳から49歳の調査では20~27%の女性が鉄欠乏性貧血です。貧血以外でも鉄不足の人は29~48%と言われています。厚労省の「日本人の食事摂取基準」によれば、月経のある女性は男性より鉄分が多めに必要で、1日の推奨量は15~64歳で10.5~11ミリグラムです。しかし、国民健康・栄養調査によれば、日本の女
現代人は鉄不足と言われています。一般的に鉄分=血液(赤血球)と思われますが、鉄は赤血球以外に体内で様々な働きをしています。涙、唾液、粘液、汗にも免疫蛋白のラクトフェリンなどの形で含まれています。ミネラルの中でも特に鉄は命の源で、地球も三分の一は鉄で出来ています。だから地球には磁場があります。生命の元(DNA)の誕生は鉄分を多く含んだ熱水だと言われています。鉄は私たちの体の中では赤血球(ヘモグロビン)を生成するのに不可欠です。血液の赤い色は鉄が酸素を受け取って酸化した錆びた鉄の色です
腸のために食と変化①アーユルヴェーダヘルスケア学院でアーユルヴェーダライフ講座のチーフインストラクターをしており、日本シロダーラ協会のダーリスト🄬です。日本オリゴミネラリスト協会認定専属講師です。3月にまさかの緊急入院が2回も💦1回目。S状結腸憩室炎穿孔疑い2回目。S状結腸憩室炎穿通局限性腹膜炎3月末にようやく退院出来ました。そのことについて少しでも入院時の事や病気の事、退院してからのことを知って頂きたくて同じ病気
二人に一人が癌になる時代、がん予防もがん治療も食養生が重要です。1000人以上のがん患者さんの食事内容を詳しく調べた結果、普段の食事の内容でその後の生存率が変わってくることが判明しています。抗酸化作用のあるキャベツやブロッコリー、そして炎症を防ぐさばやいわしなどの青味の魚、がん細胞の成長を抑制する大豆などが有効です。アブラナ科のキャベツやブロッコリーなどの野菜には、植物が有害なものから自分の守るためのファイトケミカルという成分が豊富に含まれています。その一種のスルフォラファンには強力な抗
●よしりん先生と熊谷真美さんの対談、面白すぎ!こんにちは、高橋リエです。本日は、うつみんつながりで、よしりんネタを書かせていただきます^^;すでにご存じの方も多いでしょうが、吉野敏明さんは「がんは食源病である」とおっしゃってる先生で、小麦粉、植物油、乳製品、砂糖をいっさいやめれば、病気は治る!と、長年の病院院長としてのご経験から、明言されてます。一般に、食べ物と健康については、もう諸説ありすぎで、どれを信じればいいのかさっぱりわからん・・という混迷状態です
腸内細菌叢を整えるのに牛乳由来のヨーグルトなどを、薦めるのがありますが、これはイカンでしょう。日々の食事を見直しながらも、いち早く腸内細菌叢を整えるには、EMピューレが良い方法です。甦れ!食と健康と地球環境第212回第2回正木一郎記念ユニバーサルビレッジEM国際会議(3)そして皆さんもよく御存じの内視鏡治療の第一人者、新谷博美教授の話があります。【人体の神秘】ウソに気づいた医師がとった行動とは脳神経外科医杉本一朗
人工甘味料こんばんは今日は「人工甘味料」人工甘味料って知っています?意識して食品表示を見ないと入ってるか入っていないかわかりませんよね有名なのは「アスパルテーム」「スクラロース」「アセルルファムK」「スクラロース」「ステビア」などでしょうか特徴的に一般的な砂糖に比べてとても甘いショ糖の200倍とか600倍の甘さがありちょっとの量でしっかり甘くなるのでコスト単価がとても良くカロリーもゼロなのでゼロカロリーのお菓子や飲料に入っていますね
こんにちは。35歳からの整形なしで別人級美人エステサロンドミウラオーナーエステティシャンのミウラアイです。「初回体験メニュー」(大阪店限定)はこちらからどうぞ「東京店メニュー】(東京店限定)はこちらからどうぞご予約・お問い合わせはこちらからお電話にてのお問い合わせは0725-40-6288まで(施術中は出られません)!【美容×お金我慢せずどちらも手に入れる豪華対談ライブ11日目!ラストのゲストを飾っていただくのは私が大変お世話になっている、エステプロ
こんにちは。最近、お米の価格が上がったり、お店で手に入りにくくなったりしていませんか?私はお米が大好きなので、今の状況にとても不安を感じています。日本のお米は、澄んだ水と豊かな土、そして何より農家さんのまごころによって大切に育てられたもの。世界でも一番美味しいと思っています。そんなお米が、去年から「先物取引」という金融の世界に本格的に入ったことで、「価格がもっと不安定になるのでは?」という声が広がっています。ネットやニュースでは、さまざまな意見が飛び交っていて、何が本当なのか分からなく
移動して、お昼は奢ってもらった。↓蕎麦が回ってきたからまた食べた↓表彰式は無事に終了しましたーまだケイエーケーカクハッピョーカイ中。コレはマジな話し。「味噌汁は週一」「汁を飲まずに具だけ食べて」「塩は控えて」「砂糖の代わりに人工甘味料」って学校で教わります。しかも「添加物」「トランス脂肪酸」「農薬」などの問題にはほぼ触れない。そこに一切の疑問を持たず卒業して就職した人が患者さんの指導をしてる。これが日本の実情—ダイスケ@食と健康を伝える人(@Daisuke_F369)2
今年は、初めて放送大学の単位互換システムを利用しました。選択した科目は「ダイナミックな地球」と「食と健康」です。まずは「ダイナミックな地球」について。なんてダイナミックなタイトルなのでしょう。その名の通り、宇宙規模のダイナミックなスケールのお話から始まりました。で、こう言っちゃなんですがこの科目、最初が1番楽しかったです。(個人の感想です)もともと宇宙の話が好きだからか、宇宙スケールの話が本当に楽しくて楽しくて。なんて面白い科目なんだろう!と思っていたら、だんだん
腸のために食の変化②油編。アーユルヴェーダヘルスケア学院でアーユルヴェーダライフ講座のチーフインストラクターをしており、日本シロダーラ協会のダーリスト🄬です。日本オリゴミネラリスト協会認定専属講師です。3月にまさかの緊急入院が2回も💦1回目。S状結腸憩室炎穿孔疑い2回目。S状結腸憩室炎穿通局限性腹膜炎3月末にようやく退院出来ました。そのことについて少しでも入院時の事や病気の事、退院してからの変化を知って頂きたくて同じ病気で不安
【1個/3個/10個】玉ねぎの皮粉末85g国産玉ねぎの皮100%まるもケルセチン1100mg/100g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【1袋(1000円ポッキリ)/5袋】ドライオニオン500gHALAL(ハラール)認証ノンフライアンビカ/カレースープ煮物などに業務用大容量乾燥玉ねぎたまねぎ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【1袋(1000円ポッキリ)/5袋】フライドオニオン500gア
こんばん。まるかん東京光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。名古屋中央店渡邉健太郎先生のお店にご訪問今日は7月12日龍神さまの愛の恵みに植物さんも大喜び色鮮やかな傘のお花も街を彩っています。あなたはいかがお過ごしですか今週もご活躍さまでした。
おはようございます。まるかん光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。愚痴や悪口を言う暇がないくらい一分一秒を楽しいことで埋めればいいんです(柴村恵美子社長からのメッセージ)一人さんがよく「悪口を言わない挑戦をしたらいいよ」って言いますが、それをするのに効果的な方
おはようございます。まるかん光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。ホントの自分で生きると幸せホントの自分で生きないと自分を殺しているのと同じ(悩みの解消)(ファンが選んだ名言)ずーっと、私は他人軸で生きてきた自分は二の次で、他人の顔色ばかりうかがいながら、
はじめましてー大阪・泉佐野市で安心・安全で美味しいお米と丈夫な子どもを作る食生活情報をお届けする「お米のかいた」の店主です!ブログなら、当店を詳しく知って頂けると思い、今日から始めてみます。まずは簡単な紹介1965年創業。私のおじいちゃんの代からある街の米屋なんですよ。55年間、お客様に支えられてやって来れました。今は父、私、妻の三人で営んでいます。安全でおいしお米をお客様にお届けできるよう日々努力していますまた、お米中心の食生活で皆様の健康の支えになりたいと
おはようございます。まるかん光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。幸せそうにしていると自分の周りにいい人が集まってくるおのずとチャンスに恵まれるんだよ(幸福)美しい服を着て、顔がつやつやで、いい言葉を使っていると、豊かに見えて幸せそうだよね。幸せ
広州キーホルダー販売開始♪こんばんは!先日、ブログでも紹介した広州キーホルダーついに販売までこぎつけました(^^♪手作り感満載(笑)とりあえず広州おじさんと広州4大ラーメン広州おじさんは実は私の父の姿をデザインしたかなり昔からあるデザインなんです特にお腹のあたりが特徴的(笑)そして、4大ラーメン各ラーメンごとにこれをデザインしてくれた広州ファンの友人が食べてくれて感じた感想が書かれています(^^♪担々麺がまろや
こんにちは。まるかん光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。10月も後半に差し掛かり自然豊かな光が丘では秋らしい爽やかな風景を楽しみながら素敵な毎日を送っております。あなたはいかがおすごしですか?昨日は爽やかで柔らかな日差しとともに素敵なお客様、あい先生がご
おはようございます。まるかん光が丘店管理栄養士白光カウンセラー白光恵理子、美開運セラピスト、近未来メイクアドバイザー後藤恵理子です。家族と子供のための人生から、あなたが主役の人生へ!あなたらしく、健康で美しく輝く明日を全力でサポートいたします。「目の前の楽しみ」に関心をもってみて!いくらでも豊かになれますよ。(みっちゃん先生からのメッセージ)一人さんは「意識をどこに持っていくかが重要。豊かだから楽しい時間に興味があるのではなく、楽しい
ロバート・F・ケネディ・ジュニアこんばんは今日は「ロバート・F・ケネディ・ジュニア」今トランプ政権の保険福祉長官に任命された人物日本の厚生大臣に当たりますねアメリカの健康を取り戻す!とおっしゃっておりますまさに食から変えていかないといけない先日行われたスピーチをYouTubeで紹介-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。you
4毒抜き、実際どうなの?最近よく耳にする「4毒抜き」。これは、歯科医師・吉野敏明さんが提唱する食の考え方で、小麦粉植物油乳製品甘いもの(砂糖)この4つを「体に悪いもの=毒」として避けることで、不調を改善しようという理論です。「やってみたら体が軽くなった」「肌荒れが治った」などの声もある一方で、「極端すぎるのでは?」「続けるのが大変…」という声も。健康情報があふれる今、何を信じて実践すればいいのか、迷ってしまいますよね。2500年前も「食」が薬だった古代ギリシャの医師・