ブログ記事14,864件
本日もご訪問いただきありがとうございます。昨日の土砂振りとはうって変って、今日はとってもいいお天気です。GW中はどこも一杯ですが、どこかでゆっくりできないかと、お弁当を作ったので、青紅葉を見に出かけました。バス道路から歩いて、まずは黒谷さんの境内を通過して・・赤紫の紅葉がきれいでした。さらに、黒谷さんの塔頭の一つに立ち寄って・・・見事な青紅葉。黒谷さんの北門を出て、真如堂に行きました。バス通りから歩いて15分?見事なつつじの花!青紅葉、青紅葉、青紅葉の中を歩きま
南部絞りの風呂敷からこさえた二部式創作帯何しろ力作だもんで、したくって・したくって似合ってるかな着物は、単衣の塩沢帯は、創作の二部式帯帯留めは、トンボ玉早期に締めてみて良かった着物初心者でもあるまいしーっていう失敗が(賢い人ならすぐわかる!!)(柄取りの全体バランスばかりに気がいっていたんだろうねー)それで、使いづらいから直しが入りましたとさおわり←ポチお願いしますにほんブログ村
今回もマリオットボンヴォイアメックスのポイントを使って宿泊しました。っていうか、ポイントでなければ泊まれないというのが現実ですが(;´д`)トホホ15:00すぎチェックイン一昨年に訪問した際はまだ外出が困難な時期だったこともあり静かで落ち着いた雰囲気でしたが、今回は宿泊客が多く活気がありました。とても賑やかだったので案内まで時間がかかると思っていましたが、着席するとすぐに煎茶とお茶請けの甘納豆が提供されて、食べ終わる前にチェックインの手続きが終わってしまい、大慌てで煎茶
ごきげんよう。栗毛馬です。エルメスのスカーフ「カレ」が好きです。冷房や日焼け対策として優秀なのはもちろん、巻くと装いのポイントになり、コーディネートを格上げしてくれるのが素晴らしい。外出時には必ず持参します。持って出ないと心ぼそい。もはや、カレ依存症かもしれません。カレは家で過ごすときにも便利です。例えばちょいと昼寝をするとき。布団やらタオルケットを持ってくるほどではないけれど、何か掛けないと心もとない…そんなときには、カレをお腹にのせると、安心して気持ちよく眠ることが
新しいローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」が終わったそう。この「コンクラーベ」が「根比べ」に変換されるのは、きっと私だけではない・・・はず。GW中にネットで部屋着をポチっとした。昨夏からはまっている「高島ちぢみ」という滋賀県産の生地で作られているもの。「MadeinJAPAN」信者の私だけれど、実店舗で日本製のものを探すのはなかなか骨が折れるので、最近はもっぱらネットショッピング。そして購入した商品が昨日届いた。紙袋を開けると中からこちらの包みが登場。ちぢみの
「虎に翼」はじめ、最近は法廷ドラマをよく目にします。法廷が舞台なので、裁判に関わる裁判官役、弁護士役、検察官役、を色んな役者さんが演じられます。基本、裁判官役は最初から座っているので荷物はないし、弁護士も風呂敷包みを持っているのはほとんど見たことがないですが、検察官さん役はよく風呂敷包みを持って登場されます。検事さんは、証拠の品や事件記録を大抵は裁判所に全て提出するそうで、そのため、それら荷物をまとめて裁判所に持参しなければなりません。証拠品は形も大きさも違うので
先日頂いた、マルシンのチーフスペシャル。鮮やかなメッキの美しい、素晴らしい逸品です。(*^^*)しかし、このタイプのリボルバーは、オートに比べて立て掛けたときの安定感がありません。かといって、ケースにしまいこんでしまってはもったいない。だが、出しっぱなしでも埃を被ってしまいます。そこでダイソーを物色してみると、ちょうど良さそうな桐箱が見つかりました。(*^^*)中の見えるフタ付きで素晴らしいです。実物は全体的に厚みがなく、立て付けも悪いので、拘る方はお金を出してしっかりしたものを探
母を美容院に連れて行って珍しく(笑)今日は「お昼食べよう」帰宅してから椅子に座ったらかなり前になるけれど、着物を買い取りに出したときに実家の名入りの風呂敷がどこか行ったって。ああ、また言ってるなあ。でも流石にそれは私知らんわそう思ってたら、「よく見たいからって持って行ったでしょ」って・・・・おい~💦まだ言ってるのだけならいいけれど、今度は私が悪者かい~。しかもその前にいきなりなくなったという白い大きな皿の話も。
ベランダに嬉しいお客様♪何とアゲハ蝶が来てくれました♪もう花が枯れ始めた白薔薇に随分長く止まってくれていました。もう花は落ち始めているのに、そんなに蜜が美味しいのでしょうか?少し羽根を動かしながら、長々蜜を吸ってくれていました。暫しじっと見惚れてしまいましたが、慌てて写真を撮ったので相変わらず画像がぼけてる。。。蜜を吸い終わって満足したのか、アゲハ蝶は飛んで行ってしまいました。こんなきれいな薔薇ではないけれど、ベランダに薔薇育てててよかった♪蝶々
いつもご訪問いただきありがとうございます😊パパさんの両親と同居生活20年オーバーのオラフと申しますご訪問ありがとうございます♡いいね&フォロー感謝です(˶˙🐽˙˵ᐡ)Olafですꔛ(՞・∞・՞)新宿ルミネのファミリアPOPUPに先日、2回目で行ってきましたが!本来はお弁当袋として売られていたこちらのアイテム。赤×緑×黒のチェック柄に、ちょこんと座るクマちゃんの刺繍がたまらなく可愛い…!でも私、これをお弁当袋にはせず、エルベシャプリエのトートバ
札幌市にある箏・三味線教室結生の会です🤗いつもお読み下さりありがとうございますいま話題の、大活躍の若手箏演奏者大川義秋くん、ご存知ですかhttps://www.kotomen.com/男性箏(琴)奏者|箏男kotomen大川義秋|日本【英語対応可能】日本全国、海外を拠点に活動中!!邦楽界のプリンス箏男kotomen大川義秋!邦楽界で最も権威のあるコンクールにて”最優秀賞&文部科学大臣賞”受賞!NHKEテレ,TBSなど多数メディア出演!イベント情報など掲載。w
スタッフさんと一緒なので、お部屋を開けてもらい入ります。渓流を望むスタンダードタイプになっています。ここからもすでに見えますが、紺碧色のソファーが目立ちます。全室が渓流ビュー⤴⤴窓が大きくて、ここから見る景観が素晴らしい壁沿いにソファーが置いてある部屋もなかなかお目にかかれない。お部屋の中に入ると、スタッフさんが和紅茶を入れてくれて、ひと息つきます。そして滞在中の説明をしてくれて、今回の目的を用紙に記入して下さいとのことでした。今回は姉と一緒で明日が姉の誕生日なので、誕生日に印を
・長野県松本市浅間温泉・旅行時期2021年11月・目的夫婦2人旅行・部屋タイプテラス・露天風呂付き和室・費用土曜宿泊、1泊2日2食付き2名宿泊で9万1820円でした。公式HPから予約。60日前優待で予約したのですが、いいお値段です。平日ならもう少し安かったかもしれません。しかし、お部屋に露天風呂が付いていて、食事も美味しかったのでコスパが悪いとは思いませんでした。界に泊まるのは3回目です。加賀、川治と泊まり、この後出雲も泊まったのですが私はここの松本がいちばん好きでした。松
こんにちはコレカラですカシシルが前から気になっています。これもガーデンパーティと一緒で、一回手に入れないと満足しないと思う今までも何度も欲しくなり、ネットで検索してその度に値段にビビって諦めてきました。いや、高すぎでしょ最近はお値上げもありまして新品だと19万円くらい?嘘やん?布やで??(失礼)でも気になっちゃうなんで欲しいのか改めて考えると、みんなが絶賛してる肌触りを体感したい正方形の形が便利そう繊細なデザインを間近で見たいうーん、とてもふんわりしていたこの理
この冬休みは、ゆっくりと実家に帰省してお正月を過ごしてきました。心も頭の中もエネルギーチャージできた気がしています。帰省中には家族みんなで、名古屋駅前ミッドランドスクエア内にある『文化洋食店nouveau』へランチに行ってきました。この文化洋食店には、夫・安木洋平が手掛けた壁画があるのですが、今年3月に閉店し、新しく栄店に移転オープンする予定だそうです。私たち家族はまだ本店以外の壁画を直接見たことがなかったので、見納めを兼ねて行ってきました。『文化洋食店
ヒモ付け替えただけですけど。腰の片側だけ痛い関係で、カラダの片側だけに負担がかかる行為を控えてるわけですが、バッグもしかり。ショルダー、斜めがけ、ダメです。頻繁に掛け替えればいいんですけど、「きき肩」てのもあるようで、長年慣れたほうと逆の肩だと非常に使いづらい。リュックがベストですよ。縦長リュックはありますが、下の方に埋もれた荷物の出し入れがこれまた不便。横型がいいです。オフハウスとかで色々探しましたがいいのがなく、だったら持ってるショルダーをリュックにしてしまえばいい。てことであっさり解
ちょっと久しぶりのお茶会。晴れて爽やかなお天気。お軸は「茶烟永日香」「ちゃえんえいじつかんばし」と読み、新茶の頃になると、一日中、茶畑にいい香りが漂っているというような意味です。これは代々表千家の宗匠を務める長生会の故兼中斉、堀内宗心宗匠の筆になるもの。この故宗心宗匠は、最も茶も禅も学ばれ、そのお人柄も実に素晴らしい方だったよう。お目にかかれた方は勿論、そうでない方も、宗心宗匠のお人柄や考え、お言葉に惹かれ、お茶を始めた、続けているとおっしゃる。宗心宗匠の心
お友達のYさんから嬉しい風呂敷活用の画像を頂きました♪直径30センチの超特大サイズのピザを持ち帰るのに、拙ふろしきぶる風呂敷の超撥水バージョン藍色を使い、包んで持ち帰ってみたそう。この風呂敷は96センチ四方で、超特大ピザもしっかり四つ包み♪これなら平たく大きい超特大ピザも傾くことなく持ち帰れたそう。Yさん曰く「これを入れて風呂敷以上に水平を保てるエコバッグを見たことがない」はい!まさにその通り♪風呂敷以上に超特大ピザのように平たく大きいものを水平に包んで運べるエ
GWに義実家に帰省した際、親戚のおうちを訪ねたら、「ちょうど今エンドウが生ってるから採っていって♪」と言ってくださったので、お言葉に甘えて摘み取りました♪エンドウの側には金柑の木もあり、一杯生っていたので、エンドウと金柑をいっぱい収穫しましたが、本当に鮮やかな美しい緑と黄色で、自然の作り出す素晴らしい色に改めて感激でした♪エンドウは持ち帰って早速、シンプルに塩とバターでサッと炒めて頂きましたが、バターでより艶やかな緑色になり、エンドウそのものの味が味わえました
お友達のTさんがご夫妻で海外旅行された際、拙ふろしきぶる風呂敷の超撥水バージョンが、何度も役にたちましたとご報告くださいました。モスクでは、女性は、髪を覆わないと入れないので、風呂敷がヒジャブの代わりに役立ち、ガイドさんには、もっと風呂敷を持っていないか聞かれたそうです。又、この時期、旅行先ではスコールがあるので、傘代わりになって、とても安心だったそう。もちろんエコバッグとしても買い物に大活躍だったそう。皆様、ご旅行には是非風呂敷をお持ちくださいね🎵
手直ししなくてはいけないと知りつつ南部絞りの風呂敷からの二部式帯をひっちくどく(注/くどい・しつこい)締めてみる。本日は、濃紺だから無地っぽくみえるが織り柄ありの単衣の塩沢に当ててみる。今日の紺地と昨日の白っぽい着物との帯の対比を見るのも面白いかと平面に置くより、太目?立体的着姿の方がわかりやすくなぁ~い着物はどちらも単衣の塩沢着手が同じなんだから、似たようなもんよねーバラを愛でにいきたいなぁー←
7月1日からレジ袋有料化になって、スーパーやコンビニ、100均でもレジ袋が有料になってきて、1ヶ月が経ちました。100均では、色々な種類のものを買うので、形や大きさが色々。でこぼこしそうな中身の時こそ、風呂敷がバッグとして役立ちます。少なめの時はしずくバッグに1分で出来る「ふふふふろしき~しずくバッグ」一つ結びにした両端を底にして、風呂敷をレジかごに広げます。平たく四角いA4版の封筒、厚みのある四角のスポンジ、円柱形の雑貨や文房具など、今回は中身
38歳♀のハルカです今月は戌の日参りに行く予定なので、ボチボチ準備をすることに。私は腹帯持参でご祈祷を受ける予定です持っていく腹帯を色々見てはいるんですが、腹帯って沢山あるので本当に難しい神社でもサラシの腹帯をいただけるようなのですが、洗い替え用のものもお祓いして欲しいと思っているので1着は自分で買うことに。色々悩んだ結果、こちらの腹帯を購入ピジョン)戌の日おすすめ妊婦帯セット(ピンク)【L-LL】[産前マタニティインナー妊娠下着妊婦帯腹帯ささえ帯]
ディズニーランドのトレジャーコメットでベイマックスの風呂敷ガチャに挑戦してきました!狙いはもちろん白いベイマックス予算は1000円(笑)しかーーーし!!続けざまに赤が2回出て一気に予算オーバー(笑)もしやこの台は赤ばかりでるとか?!と思い隣に移ってまた挑戦。3回目にオレンジが出て…えいやっ!と最後に挑戦した4回目でやっと白が出るヒヤヒヤした〜一応3種類揃った事になります!青は特にいらないからもう今後やることはないかなぁ?風呂敷というのはなかなか良いアイディア
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷の活動を始めた当初、風呂敷屋さんで色々な風呂敷を買いましたが、お金もかかるので、生地屋さんに行って、生地を買って縫った風呂敷をご紹介。黒と幾何学模様のリバーシブルの広巾の布を見つけたので、大判の風呂敷を縫いました。画像はちょっと分かりにくいですが、このリバーシブル風呂敷をリボンバッグにしています。ふふふふろしき〜リボンバッグこちらも手作り風呂敷。赤地ハイビスカス柄でしずくバッグ。ふふふふろしき〜
曳舟の仕立て屋に小千谷縮の仕立てを頼みに行った時、着て行った着物は、泥大島に仕立ててもらったばかりの羽織。泥大島などの草木染は染色の堅牢度が低く色落ちがする、特に色落ちするのが襟、てんで、共襟を外し手前で二回ほど縫い直した。写真襟の内側の色が薄くなっているところが、色落ちをしたところ。着物を綺麗に着こなすには手がかかるのである・・・。紬の着物なので羽織紐もそれに合わせて平打ち・房無のカジュアルな物。結び方もくだけた物にした・・・。半纏の時は縞の風呂
昨日5月8日は私のお誕生日🎂いくつになってもお誕生日は嬉しく、やっぱりお誕生日プレゼントは嬉し💐頂いたバラとカーネーションのフラワーアレンジメントを眺めては暫しニコニコしてました🌺🌹ディアレディーローズ柄風呂敷カーネーション柄風呂敷浅山美里さんデザイン薔薇柄風呂敷オンライン講座もやらせて頂きます。日本の伝統文化の学びに、エコに、SDGsに、防災に、風呂敷や和文化ののセミナー、ワークショップ、講演、講座、執筆等のご依頼、お問合せは、つつみ純子の和文化研究所までどう
風呂敷仲間の結び屋ゆいくの齋藤のり子先生のご投稿をシェアさせていただきます。中身はなあに?なんと掛け布団❗️何故か寝室にニャンコが閉じ込められていたようで、日中家を開けて夕方戻るとニャンコがやむ終えなかったのね。布団に粗相をしてしまったようです。洗面所で除菌消臭でその場所を洗い、匂いは取れたけどベチャベチャで濡れたままでは使えない。近所のコインランドリーで布団を洗うことにしました。行く時はリフレインの撥水加工された大判のアクアリズムと言う風呂敷に引っ掛け結び(二
Whatisthis?右は犬、左は・・・モップ羊を通り越してモップ化している長嬢です。実はいつもお願いしているトリマーさんが、当初の予定より急遽早く産休に入られてしまい、予定のトリミングができず、他の新しい方で予約できたのがまだ1週間先というお散歩中、次嬢の良いショットが撮れた♡と思って長嬢も撮ってみたけれど・・・
いつもご訪問いただきありがとうございます芹は風呂敷が結構好き旅行の際はスーツケースの中風呂敷にくるんだ衣類がいっぱい入ってるある時芹ママ宅の掃除の際に見つけた風呂敷を数枚持ち帰ってきたその中の一枚が薄いのに結構大きくて使いやすいのがあったクリーニングに出しに行く時にコートなどを包んで行きサッとたたんで仕舞うお引き取りの際もカウンターに広げサッと包んで帰宅必ず店員さんが『やっぱり大判の風呂敷って便利よね〜』って会話になる芹がすごいと思っ