ブログ記事14,806件
みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR記事両親の介護の話いろいろ描いているブログです!あれこれ欲張って描いてますがどうかおつきあいくださいねアメトピにのせていただきました↓『リアルな1ヶ月間のデイサービスの利用料金』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介離婚の漫画子どもた
今日も1日お疲れ様でした昨日、8/18は「米の日」でした。「米」という漢字を分解すると八・十・八となることからという説が有力ですが、米を作るためには88の工程が必要といわれており、米そのものと数字の8に深い関係があるという理由で、8のつく日を「米の日」とする企業もあるそうです。今年はお米不足で普通に食べられるだけでも有難いのですが。とは言え、美味しいお米も食べたい先日美味しいご飯(米)がいただけるランチに行ってきました。お店は京都と銀座にしかありませんが、セブン
ごきげんよう。栗毛馬です。エルメスのスカーフ「カレ」が好きです。冷房や日焼け対策として優秀なのはもちろん、巻くと装いのポイントになり、コーディネートを格上げしてくれるのが素晴らしい。外出時には必ず持参します。持って出ないと心ぼそい。もはや、カレ依存症かもしれません。カレは家で過ごすときにも便利です。例えばちょいと昼寝をするとき。布団やらタオルケットを持ってくるほどではないけれど、何か掛けないと心もとない…そんなときには、カレをお腹にのせると、安心して気持ちよく眠ることが
8時前にお花を持って病院へ行きましたナースステーションで赤ちゃんを引き取りに来たことを告げ、風呂敷はありますか?と聞かれ渡しましたこの時に使用した風呂敷は、私が入院中に夫がイオンへ行って買って来てもらったものを使用しましたダークブルーとライトパープルのリバーシブルになっているタイプです。少しして風呂敷に包まれた赤ちゃんが入った箱を手渡されました。赤ちゃんの体重は58gと軽いのに箱の方が重たかったです。風呂敷は隠し包みで包まれるかと思ったけど平包みで包まれてました八時半火葬場には
ホテル雅叙園東京のお正月イベントにはにぎにぎしく獅子舞も練り歩きました♪獅子の面と共に纏っているのは、大風呂敷で、そこにある丸い文様、これは毛卍文(けまんもん)と読みます。この円形の形は、単なる円でなく、細い三日月形を放射状に並べた模様です。この細い三日月形は、獅子の毛を図案化したもので、獅子毛とも、呼びます。獅子は古代エジプトやメソポタミア、ペルシャなどで神殿を守る動物。この獅子の毛の巻き毛が、互いに追いかけ合う形になっているので、毛が卍にとして「毛卍文」と呼びます。
初めて洛趣会(らくしゅかい)にご招待いただきました!会場は今年は祇園甲部歌舞練場です。「売り申さずお褒めいただきたく候」を合言葉に、買い求めるのではなく、自慢の逸品を褒めて欲しい!京都の老舗のお店がずらっと展示される会なのです。だから、褒めれば良いのだそうです!笑(某、老舗の社長様より)お香の松栄堂さん!ひかるの君が放映中で、色々考えますね。良い香りが立ち込めていました!能装束も秋らしく素晴らしい!女性の着る機会がないのが本当に解せません。笑見てください!このお草履の
今日フリーマーケットがあるよとお友達が朝から電話してきてくれた10時からだから早く行きなさいとアドバイスももらう駐車場で友達にも会えたが会場では別々に行動途中でゲットした品物を見せ合って品定めする結構な数のブースがでていたリサイクル子供服昭和レトロの食器手作り布小物家にある不要品などなどついつい見たら欲しくなって余計なのものまで買ってしまうので今回は決めた予算だけ持って出かけた本当にいるの?使うの?価値あり?と自問する今回の戦利品ジェリーのぬいぐるみ20円お孫ちゃん
来年2025年は広島の母校、ノートルダム清心中・高等学校が創立75周年を迎えるにあたり、なんと!ノートルダム清心中・高等学校バージョンのリカちゃんが、同窓会企画で生まれるそう♪我々の頃はブラウスもソックスもブルーではなかったし、上着でなくセーターでしたが、ジャンパースカートなのはそのまま。卒業してからかなり経ちますが、やっぱり懐かしい学生時代♪注文しちゃおうっと!六本木高校の授業「ふろしきから学ぶ日本文化」岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学ぶ日本文化」「源
お友達のTさんがご夫妻で海外旅行された際、拙ふろしきぶる風呂敷の超撥水バージョンが、何度も役にたちましたとご報告くださいました。モスクでは、女性は、髪を覆わないと入れないので、風呂敷がヒジャブの代わりに役立ち、ガイドさんには、もっと風呂敷を持っていないか聞かれたそうです。又、この時期、旅行先ではスコールがあるので、傘代わりになって、とても安心だったそう。もちろんエコバッグとしても買い物に大活躍だったそう。皆様、ご旅行には是非風呂敷をお持ちくださいね🎵
ケーキなどの片寄っては困る平たくて大きい箱とかピザなど横になったらまずい場合、紙袋やエコバッグなどだとマチが大きいものしか使えません。そんな時は風呂敷の出番です♪こんなふうに中に箱を入れて、まず対角を真結びします。そのあともう一方の対角を上の方で真結びするとこの「持ち手包み」になります。これだと中がしっかり結ばれ、横に片寄ったりせずに持ち上げて運ぶことができます。ピザの大きな箱もこれで大丈夫。お鍋や大きな平皿などの食器も包んで運ぶことができます。
足は歩くには限界のようだ。忘れまいと、風呂敷と手ぬぐいを何度も確かめた。それを最後に私は倒れ眠りについた。かえでが、呼んでいる。会いたかった、私の妻、かえで。早くに逝ってしまうなど、これっぽっちも頭になかった。もっとふたりの時間を持ちたかった私を呼ぶ声がする。かえで?まゆのような、いや違う。しおりだ。ここは何処なんだ。『パパ!パパ!早くう』恐る恐る目を開けると、目の前にしおりがいる。青空が見える手には、あの手ぬぐい風呂敷は、どこだ?見渡そうと起き上がると、時折、遊
お茶の先生から大好きなメロンいただき半分一気!あま~い!苺はこうして。着付けの先生から珍しい都会のお野菜の和菓子。猫のボランティアさんから高級スイーツ。皆さんありがとうございます。とても有難く幸せでございます。仕事も頑張るのでございます。柿の実パンに遅い時間になると謎にある美味しいコッペサンド。お仕事も。風呂敷からのれん作りました。考えるのが難しかった。天せいろの季節。ウフフ…天とじよ。連休までもうひと頑張り。皆さんありがとうございます。
風呂敷仲間の結び屋ゆいくの齋藤のり子先生のご投稿をシェアさせていただきます。中身はなあに?なんと掛け布団❗️何故か寝室にニャンコが閉じ込められていたようで、日中家を開けて夕方戻るとニャンコがやむ終えなかったのね。布団に粗相をしてしまったようです。洗面所で除菌消臭でその場所を洗い、匂いは取れたけどベチャベチャで濡れたままでは使えない。近所のコインランドリーで布団を洗うことにしました。行く時はリフレインの撥水加工された大判のアクアリズムと言う風呂敷に引っ掛け結び(二
スタッフさんと一緒なので、お部屋を開けてもらい入ります。渓流を望むスタンダードタイプになっています。ここからもすでに見えますが、紺碧色のソファーが目立ちます。全室が渓流ビュー⤴⤴窓が大きくて、ここから見る景観が素晴らしい壁沿いにソファーが置いてある部屋もなかなかお目にかかれない。お部屋の中に入ると、スタッフさんが和紅茶を入れてくれて、ひと息つきます。そして滞在中の説明をしてくれて、今回の目的を用紙に記入して下さいとのことでした。今回は姉と一緒で明日が姉の誕生日なので、誕生日に印を
今日、浅草雷門の履物問屋、長谷川商店へ行った。今までのビルを建て直し、新店舗での営業が23日月曜日、てんで、それに合わせて色々準備をしてきた。ビルが完成し、新店舗が出来たら浅草にふさわしい御覧の作品を贈呈するつもりで、準備をしてきた。新宿の画材屋で木版画を額装してもらい、それを包んで運ぶ風呂敷を数日前に洗った。出入りの呉服屋が使っていた古い大風呂敷、使う前に洗った方が良かろうと洗濯機に入れると、洗剤を入れた水が真っ黒に。乾いた風呂敷にアイロンをかけ、奥にある額を包む
Whatisthis?右は犬、左は・・・モップ羊を通り越してモップ化している長嬢です。実はいつもお願いしているトリマーさんが、当初の予定より急遽早く産休に入られてしまい、予定のトリミングができず、他の新しい方で予約できたのがまだ1週間先というお散歩中、次嬢の良いショットが撮れた♡と思って長嬢も撮ってみたけれど・・・
今回もマリオットボンヴォイアメックスのポイントを使って宿泊しました。っていうか、ポイントでなければ泊まれないというのが現実ですが(;´д`)トホホ15:00すぎチェックイン一昨年に訪問した際はまだ外出が困難な時期だったこともあり静かで落ち着いた雰囲気でしたが、今回は宿泊客が多く活気がありました。とても賑やかだったので案内まで時間がかかると思っていましたが、着席するとすぐに煎茶とお茶請けの甘納豆が提供されて、食べ終わる前にチェックインの手続きが終わってしまい、大慌てで煎茶
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。こちらでは、腎不全で腹膜透析をされている方や、これから腹膜透析を検討されているかた向けに、何らかのお役に立つ情報を書かせていただいております。今日は、腹膜透析の方が旅行をされるとき、透析液と加温器(バクスターでは「ぽかおん」)、カテーテル接続機械(バクスターでは「つなぐ」)をどんなふうに荷造りして運搬しているかについて、実例をご紹介しながら、便利なサイズのスーツケースについてご紹介します。【荷造り例】こちらは一泊旅行の場合です。ぽかお
今年2023茶道に深く傾倒している近しい研究者の卵が、こんな本を上梓しました。「茶道の経済学」太田直希水曜社茶道を愛してやまぬ彼は、茶の稽古に通い、茶会に参加し、茶道具を眺め触れて学び、日本の伝統文化の集約である茶道の経済的価値を彼なりにまとめたのだそうだ。茶道と経済学?一見ちょっと結びつかない言葉同士ですが、とりあえず本日の朝日新聞の広告に掲載されています。茶道をなさっておられる方、経済学に興味がある方、読んで
昭和記念公園ではチューリップが見頃🌷歌通りの赤白黄色❤️🤍💛桜並木までチューリップの舗道🌷ピンクやオレンジが鮮やか🌷紫やダークピンクの大人色🌷池を取り巻くチューリップ🌷グラデーションになるチューリップ🌷黄色やオレンジ系も可愛い💛🧡🤎白いチューリップは可憐🍀チューリップ畑からの桜🌷🌸ぎっしりと植えてあるようですが、実は予算を減らされているそうで、所々に植えていない部分も🥴東京都は、プロジェクションマッピングよりもっと花や緑に予算を回してくださいな!昭和記念公園の桜とチ
こんにちはコレカラですカシシルが前から気になっています。これもガーデンパーティと一緒で、一回手に入れないと満足しないと思う今までも何度も欲しくなり、ネットで検索してその度に値段にビビって諦めてきました。いや、高すぎでしょ最近はお値上げもありまして新品だと19万円くらい?嘘やん?布やで??(失礼)でも気になっちゃうなんで欲しいのか改めて考えると、みんなが絶賛してる肌触りを体感したい正方形の形が便利そう繊細なデザインを間近で見たいうーん、とてもふんわりしていたこの理
和の世界を形にし手仕事の温もりと共に伝えたいハンドメイドの丘~衣里ころもり~です。神明神社石神さん伊勢志摩相差(おうさつ)海女が古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願した神社素敵な御朱印をいただきました。女願成就玉依姫命(たまよりひめのみこと)朱印ではなく貝紫色。その理由とは・・・、【海女はイボニシ貝からとれる分泌液、帝王紫ともいわれる貝紫で守護のまじない「ドウマン・セイマン」を磯着(海女さんが着る衣裳)に描きます。そのことからこの「御朱
おはようございます。今日も良い天気。柿の木もかなりモリモリしてきましたサビサビの物干し竿は見逃してーこちらの続きです。翌日、、、母は歯医者に行くというので、再度例のタンスの下着入れのところを探しつつ奇麗にしていたら・・・新たな風呂敷に包まれた束軍が出現その中に例の60万があれば・・と望みながらあけましたもう手が震えてますが・・・写メとってグループLINEにシェア。でもね、その中には60万なかった・・・義理姉もすぐに駆け付けて
先日の炉開きや…『【アラフィフ着物】炉開き』先日、炉開きがありました。茶人の正月とも言われますが先生の温かいおもてなしに、気持ちを新たに頑張ろう!となりました炉開きにはグレージュの色無地で。地味な色合い…ameblo.jp初釜などのお茶会に持っていく風呂敷はお気に入りの「ゑり萬」さんのもの。風呂敷は3サイズあり・小さいサイズ(47センチ)・中くらいのサイズ(70センチ)・大きいサイズ(90センチ)荷物とコートを纏めて包むため、1番大きなサイズに名入れをして愛用しています♡
人生でやりたいことの1つに「星野リゾートの界シリーズ全てに宿泊する」があります。星野リゾートさんが経営するホテルの種類に「界」というシリーズがあり、全国22箇所にホテルがあるとか。とは言え、我が家にとっては高い宿泊代のため、年に1回のご褒美となっています。過去、「界川治」、「界鬼怒川」、「界伊東」に宿泊したことがあり、各ホテルによって色が異なる風呂敷がお土産にいただけます。宿泊人数分いただけるため、気がついたら風呂敷が9枚になり、何か活用法はないかと思って、こちらを
仙台の奥座敷秋保温泉の入り口に知人がお蕎麦屋さんを開店しました。おもてなしの達人な上、蕎麦打ちの修行をみっちりやった実直な店主の打つ美味しいお蕎麦をスタイリッシュな外観に加えシックでモダンな内装のお店で、親切でハートフルなおもてなしで楽しんであじわって頂けるお店です。仙台や宮城、近県の方はじめ、秋保温泉界隈を訪れるご予定の方、お蕎麦好きな方もそうでない方も、是非一度「もりそばShin」へ食べに行ってくださいね!以下、川北新報の仙台南つうしんの記事を転載させて頂き
2022年12月12日(月)0655おじゃる丸(朝夕)(再)みいつけた!【11月14日(月)の再放送】おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【11月28日(月)の再放送】オトッペ(再)忍たま乱太郎2355📝今週はみいつけた!が11月第二週(11/14~)、いないいないばあっ!が11月最終週(11/28~)のそれぞれ再放送〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:わが輩は1&わたしは2▽おれ、ねこ:とらっちさん/千葉県佐倉市在住🎵忘れもの撲滅委員会:小学生用/ロ
房無し紐を網代組で組んで継いでいます🎵左右異なる配色で色遊び完成です👏変わり染めの老松が半年掛けて組み上がりましたしっかりと組まれました✊笹波組の続きです🎵組み間違えても戻ってやり直せるように進歩進歩💮八つ組も、あと少しで組み上がるところまできました👍️目が揃っていて綺麗です✨こちらも八つ組です準備も丁寧にしています😉組み方も落ち着いています😌御岳組の続きですグレーから薄紫に変化する糸を使っています✊組み進めるにつれ色の変化が楽しみです琴路の続きです😉規則的な
こんにちは。続きまして、信玄餅の容器丸ごと食べられる新商品の紹介です。信玄餅極(きわみ)「桔梗信玄餅極」新発売!容器丸ごと食べられる斬新なアイデア。PORTAPRESS|PORTARelease:21.12.28桔梗信玄餅といえば、“武田菱”模様のビニール風呂敷に包まれた山梨土産の定番。カップにはひと口大のお餅が3個ずつきなこの中にうずもれて、透明の蓋と黒蜜のたれがのっているのが普通…。あれれ!?これはなんか違う⁇いやいや、こちら正真正銘の桔梗信玄餅。www.port
🎤「あの!」早いもので、アニメひみつのアイプリの放送が始まってからもう半年が経過いたしました。積み重ねた話数は現時点で28、ここまで来るとかなり作風や話の傾向が見えてきます…それを踏まえて、今の私のこの作品への所感を話してみようと思います。コメディに限らず面白い作品って序盤の風呂敷の広げ方がめちゃくちゃ上手いよな、て思います。アイプリみたいな長期展開前提のアニメだと割とゆったりやりそうな所ではありますが、それでもこの作品は序盤から抜かりなく広げてきました…なので面白い!まず強調しておき